タグ

2014年8月22日のブックマーク (3件)

  • ランサーズやってみたけど地雷クライアント案内所にしか見えない | kosuke.cc

    クラウドソーシングサービスなどというサービスにちょっと手を出してみました。結論からいうと、正直あまり使いたくないなと思いました。よくも悪くも名前を聞くランサーズというサービスについてです。なんかもっと上手に付き合う方法がある気がしてたんだけどなあ。 クラウドソーシング(というかランサーズ)について どんなサービスか ランサーズ 一言でいうと、仕事をやってほしい人と仕事をしたい人のマッチングサービスです。 特徴 良い所 営業しないでもお客さんと出会える可能性がある エスクロー入金(後述します) 手数料は無難な料金設定だと思う。特に文句はない。 悪いところ 今からツラツラと書く。 どんな仕事内容がマッチングされているのか システム開発 webシステム・アプリ開発・ソフトウェア開発・VBAなど・ゲーム開発・サーバ構築・セキュリティDB構築 Web制作 ホームページ/webデザイン・スマホ/モバ

    ランサーズやってみたけど地雷クライアント案内所にしか見えない | kosuke.cc
  • tmuxとvim-rspecとvim-dispatchで快適なRSpec生活 - Qiita

    tmuxvim-rspec vim-dispatch この2つを組み合わせて使うとvimからRSpecで書いたexampleを実行するのが超楽になります とりあえず新しいプラグインを見つけた時に一番最初に気になる「NANIができんねん!??!?!?!」 というのは言葉ではなく実際に見てみないとわからないのでgifを貼ります といった具合に RSpecをvimから実行出来る 実行処理は™uxの別paneが自動的に開いてそこで 実行後vimのquickfixで結果を表示 してくれます。個人的には痒いところに手が届く感じがしてすごいいいです。 もちろんカーソルから一番近いexample1個だけを実行も出来ます 何が起こったかの流れ vim-rspecを入れることによって実行できる :call RunCurrentSpecFile() :call RunNearestSpec() :call

    tmuxとvim-rspecとvim-dispatchで快適なRSpec生活 - Qiita
  • インフラの継続的デリバリー - naoyaのはてなダイアリー

    事前に断っておくがここでいう「インフラ」はレイヤ的には OS より上の話。 少し前に GitHub 時代のデプロイ戦略 - naoyaのはてなダイアリー で、GitHub を介したデプロイを実践しているということを紹介した。普段の開発を Pull Request ベースでやっているので、デプロイもまた Pull Request を契機に実行させると色々捗る、という話。 このプラクティスの対象領域をインフラにまで拡大してみました、というのが今回の話。 DNS レコードを Pull Request を merge した契機に自動で更新 AWS を利用している場合、ドメインの管理も Amazon Route 53 を使うといろいろと都合がいい。 Route 53 での DNS レコードの更新はこれまでブラウザから操作していた。これだと誰がいつ作業したかわからないし履歴もトラックしづらい。また変更

    インフラの継続的デリバリー - naoyaのはてなダイアリー