タグ

読み物に関するmosshmのブックマーク (117)

  • news - モノより、オモイデ。 : 404 Blog Not Found

    2009年05月14日12:00 カテゴリNewsiTech news - モノより、オモイデ。 というCMを昔見たことがあるような気がする。クルマのCMまでは覚えているのだが。 超ハマってたゲームなのに、友人と奥さんにゲーム機ごと売られてしまいました。 - Yahoo!知恵袋 超ハマってたゲームなのに、友人と奥さんにゲーム機ごと売られてしまいました。 そして、会場のスクリーンには、悪友が彼の家からプレステ3とソフトをこっそり持ち出して、「ブッ○オフ」で売りさばく映像が……。 これをどう受け止めるかが、「現代人」と「旧人」を分ける分水嶺になると感じた。 右も左も女も男も、デジタルネイティブな現代人しかいないSBMは、想像どおり[これはひどい]の嵐だ。が、それと同時に「旧人」に対する理解が弱いようにも感じられた。 はてなブックマーク - 超ハマってたゲームなのに、友人と奥さんにゲーム機ごと売

    news - モノより、オモイデ。 : 404 Blog Not Found
  • 「アナロ熊」が暴いてしまった「地デジカ」の秘密:日経ビジネスオンライン

    テレビ東京が社運を賭けてプッシュしていた「世界卓球」は、あんまり盛り上がらなかった。残念。個人的には、面白く観戦していたのだが。 放送を見ていて思い出したことがある。私には、卓球部員だった過去があった。そう。中学生になってすぐ、私は、卓球部に入部したのだ。 体育館の壁に立てかけられている卓球台を見て、ガキだった私は 「おお、卓球部に入れば毎日ピンポンで遊べるぞ」 と考えた。 その愚かな目論見は、入部したその日に瓦解する。 新入部員は、一日中素振りばかりやらされることになっていたからだ。 私は、2日ほどで退部した。ほかの幾人かの惰弱な仲間たちとともに。「ちぇっ」とか言いながら。 いまにして思うのは、あの、無意味に思えた素振り練習にもきちんとした役割があったということだ。 フォームを固める? まあ、そういう効果はある。全身を使ってラケットを振る感覚を覚えることは、ある意味、実際にピンポン球を打

    「アナロ熊」が暴いてしまった「地デジカ」の秘密:日経ビジネスオンライン
  • 源静香さん(63)の独白 - C plus M

    フェミニズム今はもう平気で観れますけれど、あの連載が始まった時は、心の底から怒りが沸き上がって来ましたね。あんな風に勝手に私の名前を使われるなんて、思ってもいませんでしたから。武さんが自分の少年時代のことを漫画で描くつもりらしい、というのは聞いていましたけれど、ああいう形で私たちのあの時代が描かれるというのは、正直ショックでした。すぐにのび太さんとスネ夫さんに連絡を取ったのですが、のび太さんはただただ驚いているという様子で、スネ夫さんは連絡が取れない武さんに対して怒りを抑えられないという感じでした。それは私も同じ気持ちでしたので、その後も何度か武さんに連絡を試みましたが、一切つないではもらえませんでした。それから1年も経たないうちに、スネ夫さんが自殺したという連絡をもらって、当にやりきれない思いで一杯になりました。その時わたしは既に独り身でしたので、子供もいませんし、同じマンションの住人

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「Kanon問題」から考える - 好き好きほにゃらら超愛してる

    これまでのあらすじ:半年以上前に書いて下書き状態で寝かしてたけど数ヶ月前にアップしてみたら某氏にどうでもいいと切り捨てられたのですぐ消しちゃったけど(笑)、なんか最近のお話聞いてたら3割くらい被るんじゃねえと思ったのでちょっと手を加えてアップしてみた。 「『Kanon問題』とは何か」。やーもう議論の核とか知りませんしそも何処を拝見すればよろしいのか存じなくて非常にこうなんといいますかー、正当な認識からは遠く離れていると自分でも理解しているのですが、そこはひとつファジーなお心持ちで、つまり閲覧者の方におきましては利用できる所は利用してやろうといった具合に、寛容なお心でご覧になっていただきたいのですが、さて、Kanon問題。「そもそも」や「正式に」などは存じ上げないので誤解を含んでいるかもしれませんが、方々で偶に目にする議論やお話を拝見させていただく限りにおきましては、大雑把に申し上げてしまい

    「Kanon問題」から考える - 好き好きほにゃらら超愛してる
  • アンパンマン「あ……この顔はまだきれいなのに……」 - おはようwwwお前らwwwwwwww

    アンパンマン「あ……この顔はまだきれいなのに……」 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 17:04:40.48 ID:tsf4kgy/O バタ子「今日も一日ご苦労様、はい、新しい顔よ」 アンパンマン「ありがとうバタ子さん」 アンパンマン「でも今日はバイキンマンにも会わなかったし、どこも汚れていないよ」 バタ子「駄目よアンパンマン、今日は暖かかったしあんが悪くなっているかもしれないでしょ」 アンパンマン「でも……」 バタ子「とにかく新しい顔に変えた方がいいわ、私が変えてあげる」 アンパンマン「あ」 バタ子さんは僕の頭を掴んで外すと机の上に置いた。 僕は新しい顔をつけられた自分を見上げた。 彼は不思議そうな表情で僕を一度だけ見た。 そして僕は捨てられた。 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/29(日) 17:06:

  • 昔郵便局で見かけた、中学生の女の子のちょっといい話 - はてな匿名ダイアリー

    昔の郵便局での話 ある小さな局に行ったら中年男性の客が局員と押し問答をしていた 「ゆうバック用の箱、Lサイズじゃ思ったよりでかかったから、返品して 代わりにMサイズの箱を買いたいって言ってるだけだろ」 「返品や交換は一切お受けできません」 「この局で買ってレシートあるのに返品できないとかあるかよ! 別に返品だけしてよそで宅急便使うわけじゃない、違う箱に換えたいだけなのに」 「国の方でそういう決まりになってますので」 自分が来てからでもかなり長い事やりあってたので相当長かったんだろう 貯金保険関連でベンチに座って待ってる他の客達もかなりうんざりした顔だった するとはじっこで大きな封筒に宛名か何かを書いてたっぽい中学生の女の子が ひょこひょことその返品希望のおじさんのところへ寄って行って 「あのー、うちのお父さんがよくゆうパック出すんです。その箱を私に売ってくれませんか?」 おじさんも局員も他

    昔郵便局で見かけた、中学生の女の子のちょっといい話 - はてな匿名ダイアリー
  • 目元にデカイほくろがある男

    目元にデカイほくろを持つ男がいた。 ほくろは左目の下、睫毛から2ミリ下にあり、楕円型の青みがかったものだった。 不躾ながら私はある時、目に留まったそのホクロを指して人に尋ねてみた。「なんでそのホクロ青いの?」 男は答える。「昔姉ちゃんが、誤って鉛筆の芯を入れてしまったから。」 聞いた直後はどうすれば鉛筆の芯が目に入るんだ、なぜそれが青さの理由なんだと思った私だが、 彼の目元のそれは、私の右手薬指にある鉛筆が刺さってできた傷跡に確かによく似ていた。 その数年後、私は深夜ラジオを聴きながら、高校受験のため机に向かっていた。 背の、いつも母に叱られているノートと顔が著しく近い姿勢で、カリカリ問題を解いていた。 番組の区切りで「寝るなぁ!」と叫ぶジングルが流れた瞬間に、「あ。」。 握っていたシャーペンの芯がぽくりと折れた。 私は長めに芯を繰り出して使う傾向があり、しかも文字が華奢に見えるように

    目元にデカイほくろがある男
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • イカの町で出会ったモジャモジャ犬「わさお」 - メレンゲが腐るほど恋したい

    【追記】あれから予想を超える反応をいただき、ちょっとドキドキしてきたので強調しておきます。わさおはハイパー気立てのよい犬ですが、人に対する正しい接し方はまだよくわかっていないみたいです。秋田犬はもともと体も大きく性格が難しいため、不慮の事故も多いそうです。犬との接し方に自信がない人は、もしわさおに会いに行くことがあっても眺めるだけにすることをおすすめします。それがわさおと飼い主さんのためにもなります。わさおと遊ぶ際はもちろん飼い主さんの了解を得てからにしてください(べ物を勝手に与える行為なども絶対にやめて欲しいです。ネギ類・チョコレートなど、人には無害でも犬の命に関わるものがたくさんあります)!よろしくお願いいたします。 秋田・大館フリーきっぷで行く東北花紀行、五能線で神秘の湖「十二湖」をたずねるに続く東北旅行記第三弾です。ちなみに第四弾までつづく予定。 これまでのあらすじ 生き別れの双

    イカの町で出会ったモジャモジャ犬「わさお」 - メレンゲが腐るほど恋したい
  • まだ完全に喪女にはなりきっていなかった中学生の頃

    まだ完全に喪女にはなりきっていなかった中学生の頃、クラスで人気の男子と席が隣同士になり、その子がFF8のクリアファイルを持っていたのがきっかけでちょっと話すようになった。 別にそこまで仲がいい訳ではなかったんだけど周囲から見ると割と仲良く見えたようで、しかもその仲のいい相手がこの冴えない私だもんだから、一部の「オシャレ女子」に反感を買ってしまった。 休み時間中その男子がいない時に、机の回りに3人ほどズラっと並び、「ねぇ、増田さんさぁ、増男君と仲いいの?」と聞かれた。 「え?いや、別にそんなには…」 「なんかさぁ、最近、よく話してるよね」 「ていうか調子乗りすぎてない?増田さんって増男君の事好きなの?」 「別に好きじゃないけど…(この頃クラウド命だった)」 「でもさあ、間違っても増男君は増田さんのこととか好きじゃないから、勘違いしないでよね」 「ちょっと話してもらったからってさー。増男君迷惑

    まだ完全に喪女にはなりきっていなかった中学生の頃
  • 過去のある女性を受け止めるために、用意された通過儀礼<『かんなぎ』と『めぞん一刻』>

    「君がどんなキャラクターが好きなのか言ってみたまえ、君がどんな人間かあててみせよう」 というのが一連の『かんなぎ』騒動を見ていて頭をよぎりましたが、今回は『かんなぎ』ではなく、そこから派生して『めぞん一刻』の響子さんと五代くんのお話。 連想したというだけで、特に両作品を対比させようという意図はありません。 ただ『めぞん一刻』は、「未亡人(過去のある女性)とそれに恋する大学生の物語」を抵抗感なく受け入れてもらうためにさまざまな配慮がされたマンガだと思いますからね。 常に新しい理想郷(とキャラクター)を探し求める流浪の民 漫画の人気キャラが非処女と判明してファン発狂 (まにあっくすZ) http://maniaxz.blog99.fc2.com/blog-entry-2081.html 非処女騒動で話題の「かんなぎ」無期休載へ …原作者に脅迫目的の郵便物を送付したとの書込みも (まにあっくすZ

  • 女子小学生に誘惑(?)された話

    枕は関係ない自慢話。 ボクの母親は今はどこにでもいる専業主婦ですが、昔はモデルとか女優とかをやってまして、その頃の写真を見るとまぁ綺麗です。例えると中根かすみのような人なのでした(残念ながら過去形。時は非情)。母から某大物俳優Mの面白い話を聞いたりしていますが、それはまた別の話。 そういうわけでして、ボクにもその血がたっぷりと注ぎ込まれているのです。運良く母親似だったボクは顔には恵まれて鏡を見るたびに見とれてしまうようなナルシストに育ってしまいました(運悪く頭は……ってわけですね)。 いい思いもたくさんしました。電車に乗っていると、いきなり女子高生二人組が寄ってきて「どこの高校通っているんですか?」と聞いてきました。JKは時と場所をわきまえずいつも二人組だ、などと考えながらケータイの連絡先を交換しました。 では、枕はここら辺にして時計の針を進めましょう。ボクはまたもや電車に乗っていました。

    女子小学生に誘惑(?)された話
  • 過ぎ去りし日々

    渋谷の某所にて結構可愛い制服の女の子(多分中学生位)が携帯片手にきょろきょろしながら歩いていた。 進行方向が同じだったので、特に観察する訳でもなく見ていると、どうやら人を探しているらしい。 辺りは広い通りではあるものの、あまり人通りはなく、ちょっと不安そうだった。 そこで声を掛けて…とか言う話は妄想としては面白いんだが、当にそんな事をすると変質者扱いされるだけなので、そんな方向には話は向かわないのでした。 暫く歩いていると、何処からともなく同世代位の男の子が出てきました(どうやら隠れていたらしい)。 「もおぅ」とか怒りながら駆け寄っていく女の子の顔には満面の笑みが浮かんでいて、迎える男の子の方もちょっと照れた様な笑顔を浮かべながら、2人は並んで歩き出しました。 女の子はかなり照れているのか、単に落ち着きのない子なのか、2人で歩き始めた後も絶えずきょろきょろしたり、男の子の前へ回っては振り

    過ぎ去りし日々
  • 昔やっていたネットゲームにログインしてみた

    そのゲームは、友達に誘われて始めたもので、ラグナロク系とでも言おうか、よくあるクリック連打ゲーであり、高めの月額課金だったけれど、なぜだかハマっていた。 飽き性の私にしては珍しく数ヶ月程、他人に比べればずいぶんのんびりと、私にしては熱心にキャラクターを育てていたゲームだ。 途中で、ゲームに誘ってくれた友達友達(赤の他人じゃないかと言われればその通りである)が主催するグループにも入り、しかし一人で戦っているのが好きだった私は、ソロをしながらチャットを眺めるだけだった。 そして時間も過ぎていって、グループのメンバーは日毎にいなくなっていき、友達もログインするのをやめ、そして私もやめてしまった。 引退宣言などはしていない、するような相手がいなかったと言うのが正しい。 なぜなら、私がやめた頃にはもうグループのメンバーは誰一人ログインしなくなっていたから。 交流しない、あるいはできないタイプだった

    昔やっていたネットゲームにログインしてみた
  • 言えなかったあの日 | zig5z7 | sa.yona.la

    50mくらい前を歩いている人のスカートが、個性的と呼ぶには独創的すぎた。 最初は遠くて状況がわからなかったのであれはどうなっているんだろうなあなんだか面白い形のスカートだなあ、などとぼんやり思いながら歩いていたらだんだん追いついていき、驚愕の事実が判明。 ストッキングの腰にスカートの裾が盛大に挟まっている。つまり、後ろ半分丸出し。 濃い色のスカートの「中」でベージュの足が二、元気に歩いている。白いパンツを穿いて。 状況だけ書くとわかりづらいので推測を書く。 あれ、たぶん、トイレ行ったんです。まずスカートをがばっとまくって、まあ、いろいろあって用事が終わって、パンツ穿いてストッキングを腰まで上げる時に巻き込んじゃったんでしょうね。 あれだと前から見れば普通だろうし。でもこっちは後ろにいるので、パンツの形から何からもう全部見えるんです。 言えない。これは言えない。何せ、駆け寄るにはまだまだ遠

  • ポストに変な手紙が入ってた:ハムスター速報 2ろぐ

    怖いの苦手な人は注意。 途中の画像はクリックで大きくなります。 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(宮城県):2008/09/16(火) 18:33:43.67 ID:XWH7puaC0 出張から帰ってきたら、ポストに変な手紙が5通入ってた。 切手も宛名もないってことは、直接入れたってことだよな・・・。 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(埼玉県):2008/09/16(火) 18:35:28.58 ID:ZQQp7JAm0 >>1 文章は無し? 子供のイタズラじゃないのか >>3 文章あり。しかも意味が不明な内容。 字が汚くて、子供なのか大人なのかよくわからない 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(関東・甲信越):2008/09/16(火) 18:36:28.17 ID:pYS5iAqFO どう見てもゴミです 6 :以下、名無しにか

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 兄たん - 煩悩是道場

    ネタ 「兄たんもうご飯べた?今日さあマミちゃんとぶつかっちゃってさあ」妹はそう言いながら僕の膝の固くなっている部分の皮膚を爪でカリカリと掻く。雰囲気的に悲しいことがあったときのクセなのだ。僕は目の前にあった妹の頭を左手でグっと引き寄せて髪を無言で撫でてやる。妹が僕を兄たんと呼ぶようになったのはほんの悪戯心からだった。 まだ母が生きていた頃に卓で僕のことを名前で呼び捨てる妹を母の前で叱りつけた。母は、じゃあ何と呼んで欲しいの?と僕をなだめるように言った。僕は冗談で、じゃあ兄たんって呼べと言った。卓は予想以上に笑いが起きて妹は僕を冷やかし半分で兄たんと呼ぶようになった。しかし母が死んだときに僕を慰めようとして妹はこう言った。「兄たん元気出せよ、兄たん」妹は無理にニっと笑った直後に悲しみをこらえきれずに号泣した。 妹は僕に頭を撫でられるのが好きだと言う。いまも頭を撫でられたくて僕のペニスを

  • 駄菓子屋にて -老婆は座して死を待つ-

    「今でもな、口だけは達者なんよ」 埃が積もった商品のない棚、空っぽのアイス用クーラー。 一見廃墟にすら見える店内で,100才にもなろうとしている彼女は呟いた. この日僕ら双子の兄弟が、この駄菓子屋を訪れたのは全くの偶然だった. 10年以上前、僕らが小学校だったとき、その駄菓子屋は僕らの社交場だった. 親からもらった100円玉を宝物のように握り締めて、少年達がそこを訪れる. 10円ガム、20円のチューベット、5円のメンコ。 50円で当てたくじびきの一等賞。かけがえのない、価値あるゴミたち。 その頃、100円は確かに大金だったのだ。 また、キラキラに光るメンコたちもそこでは価値ある交換財として流通していた。 そこはまさに僕らの経済の中心地だったのだ。 のみならず、そこは政治の中心地でもあった。 放課後の夕焼け空の下、僕らは店の前で毎日真剣に討議していた。 議題は、教室内における権力闘争から3流

    駄菓子屋にて -老婆は座して死を待つ-