タグ

2009年5月13日のブックマーク (23件)

  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • 削除

    この記事は運営の方針により削除されました。

    削除
    mosshm
    mosshm 2009/05/13
  • http://d.hatena.ne.jp/natsu_san/20090315/1237115978 検索避けの記事を書いた id:natsu_san で..

    http://d.hatena.ne.jp/natsu_san/20090315/1237115978 検索避けの記事を書いた id:natsu_san です。 どうも誤解が激しいようなので、いくつか言わせて貰います。 文章にするとどうも論旨がぼやけるので箇条書きで。 #※欄とかでも再三言ってるんですが・・・ そもそも自分は検索避けを否定していません。馬鹿にもしていません。腐女子検索避けは、仕方ない面があるし、実際に必要とされてきた経緯があります元記事は(比較的クローズな)同人サイト内の文化が(比較的オープンな)ニコ動内に引き継がれているのが、興味深い、という趣旨の記事です 検索しやすい仕組みが整っている中で、「検索避け」をするという矛盾が興味深いと感じましたしかも(検索の仕組みである)タグなどは活用していたり当に検索除けをするなら、意味の無いタイトルやタグを付けて、自分のブログからリ

    http://d.hatena.ne.jp/natsu_san/20090315/1237115978 検索避けの記事を書いた id:natsu_san で..
  • 「ページの上に戻る」ボタンはブラウザに実装されるべき

    「ページの上に戻る」ボタン、サイトごとにあったりなかったり、場所が違ったりで、 よく使う基的なナビゲーションなのに、使いにくい。 ブラウザのスクロールバーのあたりに何かボタンがあるといいのではー。 ——————————————————– ■ 追記 2009/05/16 06:55 はてぶコメント興味深いす。ありがとうございます。 確かに、まったく使わない人もいるだろうし、特にキーボードメインの人は使わない人が多いだろうなと、思いました。 とはいえ、ユーザビリティテストで一般の人が使っているのを目撃したこともあるし、Webどっぷりな人が使っているのも見たことあります。クライアントから「上に戻る」が無いからつけて、と言われたことも。 統計的に調査したことはない。アクセスの多いサイトでCrazyeggとかでやってみたいものだ。 「よく使う基的なナビゲーション」は少し言い過ぎた感じが自分でもあ

    mosshm
    mosshm 2009/05/13
    operaだったらtoolbar.iniで"Go to start"のアクションを使うとか。
  • けいおん!人気で業界騒然、左利き用ベース2年分を追加発注 (1/4)

    高校の軽音楽部を舞台にした深夜系テレビアニメ「けいおん!」が、音楽業界で話題を巻き起こしている。 キャラクターとして登場する4人の女子高生が使用している楽器やヘッドホンが、実際に商品として人気を呼んでいるのだ。 Amazon.co.jpの楽器販売ページでは関連商品として同アニメのDVDやBDタイトルが並び、キャラクターが使用している高級ヘッドホンは価格.comなどのサイトでたちまち価格が約2倍に高騰。 関西の総合音楽ショップ「JEUGIA」(ジュージヤ)公式サイトでは音楽教室の紹介ページでけいおんを引き合いに出した紹介文を掲載している。 また楽器メーカー・フェンダーのブログでは担当者がけいおんを絶賛し、「澪ちゃん、頑張れ!」などとキャラクターに向けたコメントを寄稿。使用している楽器についてひたすら言及したりと、とにかくひっきりなしに話題に上がっている。 とにかくネット上では人気が集中してい

    けいおん!人気で業界騒然、左利き用ベース2年分を追加発注 (1/4)
  • 近所のスーパーへ買い物に行ったら「平野綾」仕様の痛チャリ発見

    日昼頃、おなかがすいたのに加えて、編集部内の掃除用具を買うためにスーパーに立ち寄ったところ、声優の「平野綾」仕様の痛チャリを発見しました。アニメキャラの痛チャリというのは大阪の日橋などではよく見かけることがあるらしいのですが、さすがに実在する声優の痛チャリというのを見たのは初めて。 あまりの衝撃だったので撮影して記録しようとしたのですが、こんなときに限って手持ちのコンパクトデジカメのバッテリーが干上がっており、「チクショオオオオオオ!」と叫んだ後、思い直して編集部に電話して撮影するために走ってきてもらいました。また、撮影中にこの痛チャリのオーナーが帰ってきたので、いろいろと率直な疑問をぶつけたり、スイッチをオンにしてもらい、真の姿を見せてもらいました。 詳細は以下から。 これがその痛チャリ。最初、あまりの事態に、何が駐輪してあるのかわかりませんでした。前輪下部にある泥よけらしきものと、

    近所のスーパーへ買い物に行ったら「平野綾」仕様の痛チャリ発見
  • ネガコメは暴力じゃない:ekken

    はてなブックマーク(はてブ)のネガコメ問題について、RPMさんの記事に寄せられたブックマークコメントに反応。 「はてブには反論できない!卑怯だ!!」問題 - インターネットください 反論出来る出来ないが問題ってより、はてブ内多数を占める側が多数者の特権たる「暴力」を行使してる(ように見える)のが問題なんだろうなぁ。まぁ、一度場の多数となったら、「暴力」の行使者となるのは避け難いか。 うーん。どうなんだろ。mahalさんのコメントを読んで僕が思ったのは、「ネガコメ」の閾値の個人差問題なんだろうなぁ、ということ。 このへんの繰り返しになるんだけど。 →ネガコメを語る際は、自分にとってのネガコメを表明してから はてブ内多数を占める側が多数者の特権たる「暴力」を行使というのが、よく分からなかったです。少なくとも僕は、はてなブックマーク上で「多数派による暴力」を目撃したことがない。「暴力」は比喩的な

  • シャープ初のネットブックは5月15日発売

    Mebiusとしては一年ぶりのリリースです。 4月21日に発表されたシャープ初のネットブック、「Mebius PC-NJ70A-W/B」の発売日が5月15日に決定しました。 以前にもご紹介しましたが、このネットブックMebiusはスタイラスや指先のジェスチャーで操作できる「光センサー液晶パッド」など、今までのネットブックには無かった新機能を搭載し、「液晶のシャープ」らしさを盛り込んだ仕様になっています。 実売価格は8万4800円。 ネットブック界はEeePCをはじめ台湾勢が強く、日勢にも是非頑張ってほしいものですが、ネットブックの平均価格より約3~4万ほど高い製品。今後が気になります。

    mosshm
    mosshm 2009/05/13
  • 北海道民のソウルフード・やきそば弁当の超盛版「でっかいやきそば弁当」が売られていたので食べてみた

    5月11日からファミリーマートで「ファミマ味紀行'09」というキャンペーンが行われているのですが、そこで発見したのがこの「やきそば弁当」。 この商品は「北海道民のソウルフード」とも言われている、道外では売られていないものの道内では圧倒的なシェアを誇っている焼そばで、2年前に全国のファミリーマートで期間限定発売されていたこともあります。今回は北海道代表として売られているようだったので、「やきそば弁当」「濃いやきそば弁当」「でっかいやきそば弁当」の3種類を買ってきてべてみました。 レビューは以下から。 マルちゃん 焼そば カップ焼そばオフィシャルサイト 以前はなかった「でっかいやきそば弁当」のデカさが際立っています。 これがノーマルのやきそば弁当(税込168円)。 1つ548kcal。 新発売の濃いやきそば弁当(税込168円)。 1つ560kcal。 そして、めんの量が通常の2倍もあるでっか

    北海道民のソウルフード・やきそば弁当の超盛版「でっかいやきそば弁当」が売られていたので食べてみた
    mosshm
    mosshm 2009/05/13
  • 新郎のPS3本体と「ウイイレ」を勝手に売った友人に非難殺到

    さすがにこれは新郎がかわいそうかも 「超ハマってたゲームなのにゲーム機ごと売られてしまいました。これって許せますか――!?」 そんな質問が先日「Yahoo!知恵袋」に寄せられ、累計閲覧数20万回以上を数える人気(?)トピックとなっていた。 質問者によると、「被害者」はつい先日結婚式を挙げたばかりの彼の同僚と、彼が「アジアNo.1に輝くほど」ハマっていたという「ウイニングイレブン」&プレイステーション 3。なんでも、結婚式の二次会でクイズゲームを企画した友人たちは、こともあろうに「新郎のプレイステーション 3とソフトを売り払い、その値段を当てさせる」という問題を発案。もともと彼の「ゲーム漬け生活」を快く思っていなかった新婦にこのサプライズ企画を持ちかけると、なんと式の前日、新郎が式場に前泊しているスキに、当に売り払ってしまったのだとか。 そして、迎えた二次会の席。スクリーンには買取査定の様

    新郎のPS3本体と「ウイイレ」を勝手に売った友人に非難殺到
  • ネットで公開・加工、コンテスト応募も―撮りためた写真の活用法 - はてなニュース

    旅から帰った後、記憶を辿りながら写真を見るのって楽しいですよね。写真は記録となって残り、記憶を助けます。ところで、せっかく撮った素敵な写真も、ご自身だけで楽しんでいては勿体ない。写真をネット上で共有して、遠く離れた友人や家族に、あるいは世界中の人々に公開してはいかかでしょうか。もっと進んで、コンテストに応募してみるのもよいかもしれません。パソコンの中に写真が溜まっている方へ。 ウェブアルバムで写真を共有 写真共有サービスはたくさんありますが、その中から厳選して3つをご紹介。 はてなフォトライフ - 無料・大容量、写真や動画を共有できるウェブアルバム はてなの提供するウェブアルバムサービス。総容量は無制限で、たくさんの写真をまとめてアップロードしたり、スライドショーで連続再生、お絵かき、タグやカメラ機種などでつながるなど機能が充実しています。「なぞなぞ」に正解した人にだけ写真を公開することも

    ネットで公開・加工、コンテスト応募も―撮りためた写真の活用法 - はてなニュース
  • レトロゲーム懐古主義が今日の子供達から老害呼ばわりされている件

    あくまでも個人的な体験に基づくものだが。 とある小学校低学年の子は、Wiiを起動するたびに親父さんとケンカをするのが目に余るため、お袋さんからゲーム禁止を申し渡されてふてくされていた(父親は禁止されていない)。自分はマリオカートなどのWiiの最新ゲームを遊びたいのに、親父さんはしきりに古いゲーム(バーチャルコンソール用タイトル)をやりたがる(そして自分に勧めてくる)のが嫌で嫌でたまらないんだそうだ。さらに、Wii専用タイトルは誕生日プレゼントでも渋るのに、バーチャルコンソール用タイトルをホイホイ買うのも気にくわないらしい。その小学生曰く「古いゲームの方が面白いなんて全然思わない。単にお父さんが新しいゲームの遊び方を覚えるのが面倒くさいだけ」とか。 別の家庭のとある中学生は、ネット界隈でしきりに言われている「ドット絵の方が味がある」とか「最近のゲームはリアルになりすぎて想像力の働く余地が」と

    レトロゲーム懐古主義が今日の子供達から老害呼ばわりされている件
    mosshm
    mosshm 2009/05/13
  • 銀河の妖精「シェリル・ノーム」がUSBメモリーに

    バッファローとバンダイは13日、4GBのUSBメモリー「RUF2-SWT4G-SN」を5月下旬に発売すると発表した。価格はオープンで、予想販売価格は3980円。 RUF2-SWT4G-SN。顔、手、足が可動範囲となっている。デスクトップマシンでの使用や、前を向いて座らせたい時には、付属のソファー型USBケーブルで接続する バッファローとバンダイが共同で開発する、フィギュア型USBメモリー「スワッターズ」シリーズの新作。キャラクターの足を前に曲げると、USB端子が顔を出し、パソコンに座っているように接続できるのが特徴だ。 製品では、テレビアニメ「マクロスF(フロンティア)」のヒロイン、「シェリル・ノーム」をフィーチャーした。容量は4GB。対応OSは、Mac OS X 10.1以上、Mac OS 9.0以上、Windows Vista/XP/2000/Me。

    銀河の妖精「シェリル・ノーム」がUSBメモリーに
  • memo

    mosshm
    mosshm 2009/05/13
    <q>ヤッフンではなく疑問符さんなのです。はってーなブッキュマークなのです。</q> どこだそれ。
  • HTML5の仕様書(草稿)のページを開くとOperaが落ちます - 言いたい放題 - チーム俺等

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    HTML5の仕様書(草稿)のページを開くとOperaが落ちます - 言いたい放題 - チーム俺等
    mosshm
    mosshm 2009/05/13
  • はてブにマイナス評価軸を取り込んだら、さらに殺伐とするわけだが - 最終防衛ライン3

    はてブはYouTubeのようにコメントに対するマイナスの評価軸を取り入れるべき - Cheshire Life はてブの見るに見かねるコメントを減らすため、コメントに対してマイナス評価できるようにするべきと。マイナス評価はマイナスしか生みません。まったくプラスにならないと思います。 当にアホみたいな見るに見かねるコメントをマイナス評価されたら、そのユーザーは次回から気をつけるかもしれません。しかし、このシステムの問題は、通常のコメントをマイナス評価できる点。あるユーザーにネガティブイメージを植えつけるためにマイナス評価をつけまくる病的な人もいるでしょう。また、意見の割れざる得ないエントリにおけるはてブにおいて、自身の受け入れられないコメントに対してマイナス評価合戦が繰り広げられたり。 アホなコメントに対して技術力で解決すべきだというけれども、マイナス評価なんて導入したらはてブはさらに殺伐

    はてブにマイナス評価軸を取り込んだら、さらに殺伐とするわけだが - 最終防衛ライン3
  • せなかさん公式化は、Key系ブロガーに影響を及ぼしたか? - rikio0505’s blog

    http://anond.hatelabo.jp/20090509154903 ここの記事が波紋を呼んでますが…。 まあ僕が言うのもなんですが、かなり憶測とたまたま重なったタイミングとかで書いていますね。ただ、せなかさんという、Key系に強いブロガーがVAに入社し、内部から情報を発するようになったことで、Keyを取り巻く個人ブログ事情に変化が出ている可能性はあるでしょう。 http://d.hatena.ne.jp/cloverleaf24/20090510/p1(Primula) こういう反論もあります。まあ普通はそう考えるでしょう。 上の記事で特に触れられているのは鍵っ子ブログの更新頻度が下がっているってことです。枕さんは多忙っぽいのですが、それ以上に「Key系ニュースサイト」としての情熱がなくなってきているんじゃないかと想像しています。 ニュースサイトって見られてナンボですし、タレコ

    せなかさん公式化は、Key系ブロガーに影響を及ぼしたか? - rikio0505’s blog
    mosshm
    mosshm 2009/05/13
  • SmartQ 5 MIDが気になって,輸入見積もりを取って見た. - verus diary

    以前から気になっているSmartQ 5 MID. #輸入見積もりを取ってみました.下の方で記述. WVGAタッチスクリーンにUbuntu入りのSmartQ 5 MID、約1万2000円 - Engadget 日版 OSがUbuntuのARMプロセッサ搭載のデバイス. Intelの提唱するMIDとは違ってくるけれど,それでも利用形態としてはMIDではあるw ARMとはいえUbuntuベースなので,自前でソースを引っ張ってきてコンパイルすれば,さまざまなソフトが利用できると期待している. もともと入っているソフトなんかでも,オフィス系やブラウザはあるので,レポート作成ぐらいは余裕でできるはず. #個人的にはインターネットブラウザとGNUPLOTとpLaTeXとacrobatあたりが動けば十分w ちなみに詳細スペックはここ. http://www.smartdevices.com.cn/pro

    SmartQ 5 MIDが気になって,輸入見積もりを取って見た. - verus diary
  • Browser.js いわゆる「はてブのネガコメ排除キャンペーン」みたいなものの一つ

    The Latest Pop News, My Opinions, Lovely Music & Movies and so on ...?! No ! More & More !! ) 人のTwitterから流れてきたので。 というわけで、これを素材にして言論の自由市場と規制についてちょっと考えてみました。 (続きはこちら) ekkenさんは面白いことを書くので個人的に好きだったりします。 ですので、今回はそれに反応してみたくなったというわけですね。 まあ、それはともかく、今回は「はてブのネガティブコメント」についてちょっとだけ書いてみたいと思います。何らかの参考になればいいなと思います。 1.はてブのネガティブコメント問題への解決案 □はてブのマイナス評価軸は要らんなぁ ekkenさんのこの記事ですが、要約すると、こんな感じになるかと思います。 ①はてブはYouTubeのようにコメ

  • やるおで語る『ロロナのアトリエ』から始まるPS3の時代 : オレ的ゲーム速報@刃

    ∩ _rヘ       / ヽ∩ . /_ノυ___ιヽ_ \ / /  /⌒  ⌒\   ヽ \ (  く  /( ●)  (●)\   > )  遂に〜 \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' / ヽ|     |r┬-|     |/ \      `ー'´     / (( (ヽ三/)        (ヽ三/) )) .  (((i )   ___   ( i))) / /  /_ノ   ヽ_\   ヽ \ (  く  /( ●)  (●)\   > )  PS3の時代が・・・ \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' / ヽ|        ̄      |/ \              / ____ / ⌒  ⌒  \ ./( ―) ( ●)  \ /::⌒(_人_)⌒:::::  | チラッ |    ー       .| \          /

    やるおで語る『ロロナのアトリエ』から始まるPS3の時代 : オレ的ゲーム速報@刃
    mosshm
    mosshm 2009/05/13
  • あずまんが大王が帰ってきたわけだが - ゴールデンタイムズ

    5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/05/12(火) 07:51:58.53 ID:h2bU20NJO 読んだわ テレビー 159 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/05/12(火) 09:31:35.11 ID:IeuGv6HS0 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/05/12(火) 07:52:27.36 ID:9pw+UewLO そこで榊さんですよ 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/05/12(火) 07:56:31.03 ID:xQztWpJSO 暦は俺だけのもの 異論は聞かない 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/05/12(火) 07:57:55.42 ID:oQ2Y5FJrO ともちゃんは俺の物 あとはやるよ 16 :以下、名無

    あずまんが大王が帰ってきたわけだが - ゴールデンタイムズ
    mosshm
    mosshm 2009/05/13
  • 検索エンジン「Baidu(バイドゥ)」の日本進出における最大の弱点 | 京都のSEOコンサルタント松尾茂起のブログ

    検索エンジン「Baidu(バイドゥ)」の日進出における最大の弱点:京都のSEOコンサルタント松尾茂起のブログ 京都のSEOコンサルタント松尾茂起のブログTOP > 検索エンジン絡みの話題 > 検索エンジン「Baidu(バイドゥ)」の日進出における最大の弱点 中国の検索エンジンの最大手「Baidu(バイドゥ」が日格参入して数日が過ぎました。 SEOに明るい方のブログを見ていると、色々な意見を読むことができますが、Baiduの日進出に関しては否定的な意見が多いようです。 最も取り上げられているのは、日市場への参入時期の遅さに関してですが、それらを差し置いてもっと大きな弱点があると、私は考えます。 私が考える「Baidu」の最大の弱点。 それは「名前」です。 「なんだ名前かよ・・・」とか言われそうですが、マーケティングに明るい方なら、きっと私と同じことを考えるでしょう。 「バイドゥ

    mosshm
    mosshm 2009/05/13
    名前がね、26世紀の生物兵器っぽいからダメなんだ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    文学フリマ東京38に行ってきました bunfree.net文学フリマに遊びに行ってたくさんお買い物をし、大変刺激を貰ったのち、そういえば最近ブログの更新ができてないなと思ったら最終更新が2月で止まっていることに愕然としました。ので、熱い気持ちのうちに更新しておきます。もちろんまだほぼ読んでいない…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう