タグ

ブックマーク / yari3180.hatenablog.jp (46)

  • 2chではてなを話題にするならば - 余暇の記録

    (2ちゃんねる) - はてなダイアリー 2 ふらふらとエゴサーチしていると、2ちゃんねるで自分のIDがヒットしたので見に行ってみました。 10月に書いた「お気に入りブックマーカーの紹介」の記事についたブックマークに、好悪の感情というよりも戸惑いをもって書き込まれていた様子。 2chの生スレッドを見に行くことなど年に数度あればいいほうなのですが、スレッドを一瞥する限りブロガーの挙動について緻密に観察した書き込みが多いようで、はてなの中をそれなりに読み込んでいる人が集まっているようでなんともいえない親近感を覚えました。 2chはてなユーザを語る人って、どんなタイプの人なんでしょうか? はてなでは表立って発言しないけど、2ちゃんねるだと雄弁になれる人 ご近所さんに見られる匿名ダイアリーでは恥ずかしい、シャイな人。 はてなにはユーザ登録していないけど、はてな界隈のできごとに関心のある人 テキスト

    2chではてなを話題にするならば - 余暇の記録
  • 伝えるとき、隠すとき〜ウェブで自分を演出しているとするならば - 余暇の記録

    「novtan別館 - h抜きリンクは間違っているか」を読んで。 ウェブで自分の存在を伝えたいとき、あるいはその逆のシチュエーションがあるとするならばどのようなときか、書き出してみようと思います。 ウェブで「伝える、隠す」を意識するとするならば ↑ 隠す(見せない) リファラで馴染みのないURLを見かけたとき ブラウザのセキュリティを高くしてURLをコピー、アドレスバーに貼り付けて「移動」。 リファラスパムに遭うようになってから、馴染みのないURLを踏むときは慎重になったような気がします。 読んでいるのを相手に知らせたくないサイトに行くとき ローカルのブックマーク(お気に入り)からサイトに飛ぶ。 リアルな知人が開いているサイトを悟られずに読みに行きたいときなどは、原始的ですが安心できるこの手段を使っています。*1 巡回先を読みに行くとき いつも使っているウェブサービス(アンテナやRSSリー

    伝えるとき、隠すとき〜ウェブで自分を演出しているとするならば - 余暇の記録
  • はてなブックマークのコメントの距離感を考えてみよう - 余暇の記録

    はてなブックマークのコメント欄の使い方について、思うところがあったので少しだけ整理してみようと思います。 はてなブックマークのコメントの性格 はてなブックマークは基的には自分のために使うものですが、状況に応じて異なる性格を帯びることがあります。 自分用のメモ (基の使い方) あとで思い出しやすいように、記事で気になった部分を要約しておく。 記事を読んで感じたこと(ネガ・ポジ含む)を、感想を含めて書き綴る。 コミュニケーションの手段 (状況に応じて帯びる使い方) 同じ記事をブックマークしたブックマーカー同士、エントリーページで“会話”する。 記事の作者へのコメントを書く。 時折解釈の違いが表面化するのは、後者の「コミュニケーションの手段」としてコメントがみなされるときです。 エントリーの作者からブックマークのコメントに対して真意を確かめられたとき*1、「これは独り言だから、いいじゃないか

    はてなブックマークのコメントの距離感を考えてみよう - 余暇の記録
  • はてなでスパムに出遭うとき〜使っていて見えてきたもの - 余暇の記録

    はてなに触れるまでは「スパム=迷惑メール」くらいにか思っていなかったのですが、はてなダイアリーやはてなブックマークを使い込んでいると、スパムにもいろいろな種類があることがわかってきました。 はてなでスパムに出遭ったとき、それぞれの種類のスパムでどんな対策をとればいいのか。 はてブを使い出して1年経ったついでに、*1思いつく限りで書き留めてみたいと思います。 1.コメントスパム(はてなダイアリー) 特徴 コメントが登録された旨記したメールを開くや膨大なリンクの羅列を見せられたとき、スパムに遭ったことに気づきます。 書き込みが成功すると敵も学習するのか、同じ記事にしつこく定期的にコメントを発射する癖があるようです。 対処の方法 まず、コメントを禁止するIPアドレスを設定しました。ただ、いくら穴を塞ごうとしても手を変え品を変え網をくぐり抜けてくるので、この手段はあまり有効には感じられませんでした

    はてなでスパムに出遭うとき〜使っていて見えてきたもの - 余暇の記録
  • 新手のスパム〜言及もどきトラックバックスパムにご注意を - 余暇の記録

    「合法的な」トラックバック トラックバックを送るときはトラックバック先の記事に言及かつリンクすることが基であると教えられてきました*1が、このごろは「言及リンク文化圏」を装った一見合法的とも思えるスパムが現れているようです。 10月に書いた記事「忘却防止。 - モチベーションの先にあるもの〜消費されるブロゴスフィアの片隅で」に、トラックバックが送られてきました。 トラックバック元のタイトルは「『超・資格合格法2006』〜望みの資格を取得し、人生を切り開くための黄金率〜 (Inforcart.net - 情報販売のインフォカート最新情報) 」。 記事の内容と直接関係があるんだろうか? 疑問に感じてトラックバック元に飛んだところ、トラックバック元の記事の内容は、ビジネス書の宣伝。 なぜこんな記事が自分のブログにトラックバックを送ってきたのだろう、画面をスクロールしていくと不自然なことに気づき

    新手のスパム〜言及もどきトラックバックスパムにご注意を - 余暇の記録
  • 気になるあのコに萌えた朝〜これはツンデレなのか - 余暇の記録

    いつもはそっぽを向かれている相手に不意に胸の内を見せられるとき、これまで心の奥底に閉じ込めていた感情が堰を切ったようにあふれ出そうになるのを感じたことはないだろうか。 それは、「萌える」という感情に出会ったということなのかもしれない。 偶然を積み重ねるなかで 毎朝身支度を整えて職場に急ぎ足で向かう途中、いつもの場所にそのコは物憂げな姿で佇んでいる。 まるで同じ駅のホームで同じ場所にいつも居合わせるような偶然を積み重ねていくなかで、退屈な日常に目をそらせるつもりで向こうに意識を重ねようといつからか試みるようになった。 何か考え事でもしているのだろうか。それとも、待ちわびた相手でもいるのだろうか。 ふとした気まぐれで、声をかけるつもりでそばに寄ってみたことがあった。ところが、視線を合わせる前にいつもそのコは立ち去って僕の目の前から姿を消してしまっていた。 もしかして、あのコも僕のことが気になっ

    気になるあのコに萌えた朝〜これはツンデレなのか - 余暇の記録
  • プライベートモードのもたらす「つながり」という逆説〜はてなRSSとはてなアンテナの場合 - 余暇の記録

    「『斬(ざん)』 Web 上でのプライベートモードは危険なモードですよ」を読んで、コメント欄に記したことを補足したくなりました。 「ぶっちゃけた」グループ名からのアクセス リファラをチェックしていて、はてなRSSからの参照元を見ていると、グループ名(フォルダ名)が「あとで消す」であったり「購読候補」「たまに面白い」といった、ドキリとする名前に気づくことがあります。 「どんなユーザなんだろう」 そんなときは好奇心と少しの不安を覚えつつリンクをクリックするのですが、そのような「ぶっちゃけた」名前を付けているユーザは、プライベートモードであることが多いのですね。 おそらく、はてなRSSを自分専用として使ってはいるけれど、リンク元が相手に伝わってしまうことまでは気づいておられないのかな、と思いました。 はてなRSSは「そこそこ」プライベートではある とはいえ、はてなRSSの場合だと、多様なサービス

    プライベートモードのもたらす「つながり」という逆説〜はてなRSSとはてなアンテナの場合 - 余暇の記録
    mosshm
    mosshm 2006/11/19
    知られたくなければリファラを隠せばいいのだし。「ぶっちゃけた」グループ名は、わざとリファラで知らせてるんじゃないかと思ったり。
  • 忘却防止。 - はてなが敬遠される3つの特徴〜つながりやすさの行き着く先

    断片部 - 結局それだけのことなんだろ - ある種の「キモい人たち」を集めることができたからはてなは成功している suVeneのあれ: ムラ社会、及びムラビトにおける幾つかの勘違い はてなは“はてな村”なのか、という話題について。 はてなの外の人から、はてなのイメージについて直接話を聞く機会があったので書き留めておきたい。 はてなって、どうよ? ブログを書いていると公言しているリアルな知人に、おすすめのブログサービスについて意見を聞く機会があった。 自分がブログを書いていることはひとまず伏せつつ、どのようなサービスが馴染みやすいのかを尋ねてみた。 知人 「ブログって、自分の意見とかがきっかけで友達が増えたりするのが面白いよ。hatayasanもブログやったら楽しいよ。」 hatayasan 「でも、初心者がブログ始めようと思ったら、どんなサービスがいいのかなあ。」 知人 「ゼロから始めるの

    忘却防止。 - はてなが敬遠される3つの特徴〜つながりやすさの行き着く先
  • 匿名ダイアリーで書きたくなる5つのシチュエーション - 余暇の記録

    はてなブックマーク - anond.hatelabo.jp の人気エントリー はてな匿名ダイアリーにも少しずつ人気エントリーが出始めているようで、自分も最近巡回先に加えてちょくちょく読みに行くようになった。 煩悩是道場 - 匿名で書き込みする人って、全員2ちゃんねるから来ているの? REVの日記 @はてな - "はてな匿名ダイアリー" 越後屋 - 匿名ダイアリー 匿名ダイアリーについて言及した記事に目を通しながら、自分が匿名で筆を取るとすればどのような場合か、ちょっとだけ考えてみた。 はてなで匿名で書きたくなる5つのシチュエーション 特定のユーザに負い目があるとき。 偽りのない意見を開陳することで(ネット上の)知り合いの感情を害する恐れがあると判断したとき。 たとえば、クネクネしてもらったあとで「はてブのクネクネウザイ!はてブの衆愚化の根源だ!」などと言ってみたくなったとき。 この場合だと

    匿名ダイアリーで書きたくなる5つのシチュエーション - 余暇の記録
  • 忘却防止。 - はてブ愛好家のつぶやきに学ぼう~はてブ中毒になる前に

    今朝寝ぼけ眼で過去のブックマークをめくっていると、ネット断ちでPCに向かえなかった日を除いてはほぼ毎日ブックマークしていたことに気づいた。 確かに、ネットに接続しているときは「はてな」にログインしていないシチュエーションのほうが珍しい。 このままのめり込んでいくと、自分自身にどのような変化が起きるのだろうか。 「はてブユーザ」が「はてブファン」に。やがて「はてブマニア」になり、そして「はてブ中毒」になる。 先人のつぶやきに学べば、はてブとの適当な距離の取り方を模索できるだろうか。 はてブ愛好家のつぶやきを拾ってみた はてなブックマークは多分ブログ以上の依存性を持つ。何時間でもブックマークしてコメントするそんな単純作業が出来る。なのでいっくらでもブックマークしてコメントして、やがて廃人になる。 あんたジャージでどこ行くの: ブログがヘロインなら、はてなブックマークはヒロポンだ。 b:id:l

    忘却防止。 - はてブ愛好家のつぶやきに学ぼう~はてブ中毒になる前に
  • 忘却防止。 - はてブのお気に入り機能はなぜ支持されないのか〜自分を補完する役割をお気に入りに求めているとするならば

    はてブの「衆愚」や「お気に入り機能」について最近もやもや思っていることをメモしておきたい。 ユーザが増えるほど、価値観は多様化する はてブが認知されることでユーザが増加、価値観も同時に多様化するなかで、面白そうな記事を丁寧に探すユーザもいれば、人気の記事に追随するだけのユーザも混じるようになる。結果「注目のエントリー」に上がってくる記事のジャンルが分散し、「人気エントリー」のジャンルは無難なもの(tips、lifehacks系)が増える。おそらく最近のはてブが「衆愚化した」と嘆かれるのはこのあたりの現象のことを言うのだろう。 僕自身の考えを記すならば、「衆愚化」することは、ブックマーカーのカバーするジャンルが広がる意味では、むしろ好ましいことなのではないかと思っている。 ただ、ユーザ層が拡大することで、全ユーザ共通の「注目のエントリー」「人気エントリー」を頼りに情報収集する姿勢が、もはや意

    忘却防止。 - はてブのお気に入り機能はなぜ支持されないのか〜自分を補完する役割をお気に入りに求めているとするならば
  • 「巡回するサイト」と「影響されるサイト」に違いがあるとするならば - 余暇の記録

    「巡回先」としてチェックするサイトがあれば、巡回を意識する前に更新が楽しみで仕方ないサイトもある。 そのようなサイトを「影響されるサイト」とするならば、その違いはどこに生まれてくるのだろうか、思いつきで書き出してみようと思う。 巡回するサイト ネットを歩いていて気になったサイトは、秘かに自分のブックマークに登録しておく。*1そのようなサイトを僕はなぜ「巡回先」として訪ねるのだろうか。 趣味や嗜好が自分と似た部分があるから。 自分と同じような匂いが文章から漂ってくるとき、そのサイトは自分にとっては気になる対象となる。 記事の内容に共感する部分があるから。 自分の中にあるもやもやをずばりと言い当てたような文章を読んだとき、「やられたな」「ああ、そうか」と苦笑いしながらそのサイトは僕の記憶に刻み込まれる。 平易な構成で、事情を知らない者でもすぐに理解させてくれるから。 自分にとっては未知の分野の

    「巡回するサイト」と「影響されるサイト」に違いがあるとするならば - 余暇の記録
    mosshm
    mosshm 2006/10/06
  • 忘却防止。 - はてなの特徴を手短に述べられるか~わかりやすく、響く言葉で伝えられるだろうか

    限られた時間や言葉で、自分の考えているものやことを伝えることは思いのほか難しい。 思考の回路が錆びついているようではいけないし、伝える相手が何を望んでいるのかを読む能力も必要だ。 「はてなって、どんなところ?」 「hatayasan、“はてな”ってどんなところ?」 知人とネットの話題で盛り上がりながら、ホームページ→mixi→ブログと話題が進んでいった後に唐突に質問を受けた。もちろん、知人は僕がはてなを使っていることは知らない。 きっと、知人は「暇さえあればネットにのめり込んでいる感じが漂うhatayasanなら、最近新聞や雑誌でよく目にする “はてな”について何か知っているだろう」と期待して僕に質問を差し向けたのだろう。 「ああ、それは…」と言いかけたところで、どの引出しを出せば“はてな”に親近感を持ってもらえるか、言葉を用意していないことに気づいた。 初めての人に“はてな”がどんな場所

    忘却防止。 - はてなの特徴を手短に述べられるか~わかりやすく、響く言葉で伝えられるだろうか
  • 価値がありながらも検索しにくいページを「秘境」と呼んでみたい〜ネット時代に「秘境」があるとするならば - 余暇の記録

    リアルな秘境は、もはや失われている 秘境の定義を「訪れる価値が十分あるにもかかわらず、険しいなどの条件のために、たどり着くことが容易ではない場所」とするならば、現代においてリアルな秘境は失われたと考えるのが自然だろう。 上信越の奥地「秋山郷」などのように、かつて日の秘境と喩えられた場所であってもいまや立派なウェブサイトが立ち上がっているのを見ていると、「秘境」という言葉が皮肉にも人を寄せ集めるための飾り文句に意味合いを変えてしまっていることを意識せざるを得ない。 秘境は、死語になったのだろうか それでは現代において「秘境」は死語になったのだろうかと嘆いてみたくもなるが、立ち止まって足元を見ていると、現代の秘境はもしかして現実でなくバーチャルなウェブの空間に見出せるのではないかという気がしてきた。 『アンビエント・ファインダビリティ ―ウェブ、検索、そしてコミュニケーションをめぐる旅』をぱ

    価値がありながらも検索しにくいページを「秘境」と呼んでみたい〜ネット時代に「秘境」があるとするならば - 余暇の記録
  • トラックバックは、エントリをアップした後に送ったほうがいいと思った〜僕の小さな失敗 - 余暇の記録

    エントリをアップして言及したくなるほどに興味深い記事に出会ったとき。 相手に読んでほしいと伝えるためにトラックバックを送ったときの失敗談を、恥ずかしいのを承知で書き留めておきたい。 はやる気持ちでエントリをアップしたとき はてブを歩いていて出会った文章に共感して、その記事に関連するエントリを書いたときのこと。 プレビューを何度か行った後、そのブログの作者にまず目を通してもらいたいと思って、トラックバックURLを入力していざエントリをアップ。向こうの記事にもリンクが貼り付けられてトラックバック成功。 しかし一読して気づいた。やべっ、タイトル間違ってるじゃないの。 慌てて編集画面に戻って、タイトルを修正して再度エントリをアップ。アンテナもRSSフィードもその部分は一応修正されてまずはひと安心。 さてトラックバック先はどうなっているかな。恐る恐るサイトに行って肩を落とす。 あれ、直ってないよ、タ

    トラックバックは、エントリをアップした後に送ったほうがいいと思った〜僕の小さな失敗 - 余暇の記録
  • リファラを眺めて気づいたこと〜アクセス元を意識するということ - 余暇の記録

    はてなダイアリーには、編集画面を開くとアクセス元を詳しく表示する機能がある。 リファラを眺めていると、更新の有無やジャンルなどの違いによって、アクセス元に違いがあることがわかってきた。 更新した日としなかった日の違い 更新した日 アンテナやRSSリーダーからのアクセスが多い。 はてブでブクマされ注目のエントリーに入れば、はてブの関連サービス(はてブニュース、注目のエントリーのRSS)からのアクセスが流れ込む。 ニュースサイトで言及いただいたりしたときも同様。 更新しなかった日 検索エンジンからの訪問が多い。GoogleYahoo。ほぼ半分。 記事のジャンルによる違い はてなやブログの話題 はてな界隈やブログの話題ははてブでブックマークされやすい傾向にある。 ただし、「旬」*1を過ぎるとぱたっとアクセスが止む。 はてな論やブログ論は書きやすいテーマだけに、他のブロガーと競合してしまい数多あ

    リファラを眺めて気づいたこと〜アクセス元を意識するということ - 余暇の記録
  • 忘却防止。 - ささやきが漏れ聞こえるとき~はてブのプライベートユーザの仕様をめぐって

    プライベートユーザは完全にプライベートなわけではない はてブの「注目のエントリーの一覧」のページを開くと、タイトルの下にいくつかタグが表示されている。このタグが、プライベートユーザのつけたタグであっても見えてしまうことをご存知だろうか。 試しに、自分のアンテナをプライベートのサブアカウントでブックマークしてみた。 http://a.hatena.ne.jp/hatayasan/ の新着エントリー 新着エントリー一覧のページ。「サブアカでブクマ」というタグが表示されている。 はてなブックマーク - はてなアンテナ - hatayasanのアンテナ コメントを閲覧できるエントリーページ。プライベートユーザのユーザ名やタグ等は表示されていない。 以上のように、「一覧のページでは表示されるが、エントリーページでは表示されないタグ」は、プライベートユーザがつけたタグである。 プライベートユーザのつけ

    忘却防止。 - ささやきが漏れ聞こえるとき~はてブのプライベートユーザの仕様をめぐって
  • はてブの棚卸しをやってみた〜記憶装置としてはてブを使うならば - 余暇の記録

    タグを整理してみた はてブでエントリをブクマする登録画面の動作が重くなってきたと感じたので、最近増える一方だったタグを整理してみた。整理したタグのポイントは2つ。 タグクラウドで文字が薄くなっているタグ(しばらく使っていないタグ) 文字の小さいタグ(ほとんど使っていないタグ) これらのタグを汎用的なタグに置き換えるなどしたところ、420あったタグを359まで減らすことができた。 1年近くも経てば*1自分の中のタグ付けのルールも知らないうちに変わっていることもあるし、タグの数なんぞ油断すれば際限なく膨らんでしまう。 新着情報を貪欲に漁るのもいいけれど、はてブを記憶装置の代わりに永く使っていこうとするならば、定期的にメンテナンスするのがよいかもしれないと思った。 コメント欄を上手く使いたい 整理していて「しまったなあ」と思ったことが一つ。 ニュースサイトや閉鎖したブログなど、ブックマーク先の記

    はてブの棚卸しをやってみた〜記憶装置としてはてブを使うならば - 余暇の記録
  • はてブの被お気に入りをあえて見せないということ - 余暇の記録

    被お気に入りを探す方法が盛り上がっている オメガギーク | はてなブックマークで自分をお気に入りにしている人を探す方法 自分のはてブの被お気に入り(お気に入られ)を知る方法を巡って、はてな界隈が盛り上がっているようだ。 なるほど、ここにある方法なら、パブリックなユーザで自分のブックマークを最近お気に入りに登録したユーザを高い確率で網羅できるだろう。 お気に入りに登録されているのを知ったとき 自分のブックマークがお気に入りに登録されているのを見つけたとき、なぜこのユーザは自分を登録してくれたのか、つい思いを巡らせてしまいそうだ。 ブックマークに書き込んだコメントを評価してもらったのだろうか。 コメント欄を文章の抜き書きに使うユーザが自分以外にはあまり見あたらないから重宝される、というのはあるかもしれない。 そういえば、「引用族」として自分のブックマークを取り上げてもらったこともありました。

    はてブの被お気に入りをあえて見せないということ - 余暇の記録
  • livedoorクリップを使ってみた。 - 余暇の記録

    livedoorでもソーシャルブックマークサービスが始まったことをはてブ経由で知り、さっそくユーザ登録してみた。 まだβ版とのこと。今のはてブにあるお気に入りの登録、タグの絞り込み、注目のエントリーの抽出といった機能はこれからじっくり作り込んでいくのだろう。 以下、2時間くらい使ってみての感想。 いいなと思ったのは パブリックなユーザでも、プライベートなブクマを作れる。 はてブでブクマしていると、たまに、ブクマしているのをあまり知られたくないな、と思うエントリに出会うことがある。こういう機能があれば、見られることをより意識したブックマーキングができるかもしれない。 プライベートなブックマークであっても、ブクマした順序が見える。 はてブでは、プライベートユーザの内訳はわかるけど、プライベートユーザがブクマした順番まではわからない。パブリックユーザがプライベートなエントリを設定できるようにした

    livedoorクリップを使ってみた。 - 余暇の記録