タグ

ブックマーク / yari3180.hatenablog.jp (46)

  • 葛城山と吉野川沿いと(ハイキング+自転車) - 余暇の記録

    11月8日(土)は、奈良の葛城山と吉野川沿いの様子を見に行きました。 感想など*1 土曜日は朝から雨。昼から葛城山の登山口「水越峠」へ。 葛城山山頂に住み着いている。ずいぶんふてぶてしい表情。 あまりにおねだりするものだから、 マシュマロとチョコレートを差し出すのですが、 そっぽを向かれてしまいました。舌が肥えているのでしょう。 パンを頬張るこの表情。 葛城山の山頂は平坦。紅葉の金剛山や霧に煙る奈良盆地や大阪平野を一望。 麓に戻った後は、ロードバイクをお借りして吉野川沿いを走りました。 土曜日はIWAさんと吉野の道を自転車でご一緒する予定だったが、あいにく朝から雨。 午前中は様子を見て、雨が小降りになった昼から近くにある葛城山に登りに出かけることに。 車で国道309号線の「水越峠」まで移動、階段状の登山道を登り始める。 森の中を歩けば少々の雨なら気にならない。道はしっかりしていて雨でも安

    葛城山と吉野川沿いと(ハイキング+自転車) - 余暇の記録
  • はてブにはまると、こうなった。 - 余暇の記録

    はてなブックマークの「関連エントリー機能」から、興味深い記事にたどり着きました。 http://d.hatena.ne.jp/cloverleaf24/20080502/p1 自分の場合はどうだったかを、少しだけ振り返ってみようと思います。 はてブにはまって、こうなった はてブの画面に「なんだろう」? どこかのサイトの紹介でたまたま迷い込んだ「はてなブックマーク」。 大きい文字の脇に数字がついていたり*1、数字が大きくなっていくほど赤くなっていく文字*2はどんな意味なんだろう? アカウントを登録する。 自分のお気に入りをウェブに公開するなんて、ちょっと恥ずかしいな。 まあ、出先でも自分のお気に入りのサイトにすばやくアクセスできれば便利かもね。 ブックマークを始める。 とりあえず、ブラウザのブックマークを登録するところから始めてみるか。 定番のサイトだと登録している人もたくさんいるみたいだけ

    はてブにはまると、こうなった。 - 余暇の記録
  • 星に言葉を重ねよう - 「また、読みに来ましたよ」 - 余暇の記録

    たとえば、一度ブックマークしたあともつい訪ねてしまう記事がある場合。 読んだことを手もとに残して中の人にもそれを伝えたくなったとき、どうすればいいか。 少しだけ書き留めてみたいと思います。 1. はてなブックマークを使う 過去のブックマークにコメントを追加する。 同じURLを2度ブックマークすることはできないので、過去のブックマークコメントを編集する。おそらく一番簡便。 ただ、追記する文字の字数に余裕があるかどうか、それが問題。 また、過去のブックマークを編集しても中の人にそれが伝わるとはちょっと考えにくい。 URLを自分で作って、それをブックマークする。(例:URLの末尾に「#1」「#2」などの数字を挿入する) 読む側でURLを作ってしまう離れ業。 この場合、記事の体に追記があって1回目にブックマークしたものと内容が変わっていることが認められない限り、URLを変えてブックマークするのは

    星に言葉を重ねよう - 「また、読みに来ましたよ」 - 余暇の記録
  • はてながつながりやすい3つのポイント - またがり、つたわり、ひろがって - 余暇の記録

    「ネットで日記を始めようと思っているんです。どこがいちばん使いやすいか、ご存知ですか。」 「ブログサービスもいろいろあるみたいだしね。いろいろ使って肌に合うところに決めればいいんじゃないかな」 心の準備ができていない状態でいきなり訊かれてついぞんざいな答えを返してしまったのですが、もう一度じっくりその話題で盛り上がるとするならどう答えてみようか。少しだけ考えてみました。 「はてな」というサービスがある。 無料でブログを開くことのできるサービスはたくさんあるようだけど、「はてな」にはほかのサービスにはない特徴がある。 よく「はてなはつながりやすい」といわれるのだけど、そう評されるのはいくつかのポイントがあるように思う。 またがり - 複数のサービスをまたがって、ユーザの雰囲気を知ることができる。 もしかしたらもういくつか読んでいるかもしれないけど、はてなの中で「これは面白い」と思ったユーザの

    はてながつながりやすい3つのポイント - またがり、つたわり、ひろがって - 余暇の記録
  • 一眼デジカメ買いました - EOS Kiss Digital X - 余暇の記録

    年の初めに衝動買いしてしまいました。 今日はそのかんたんな報告です。 もろもろ 「そろそろ一眼レフに手を出してもいいかな。」 5年使っていたコンパクトデジカメ*1からのステップアップを考えつつ家電店に足を運んだところ、初売りの誘惑に負けて後先を考えずについ購入。 同じ価格帯のカメラで最後まで興味をひかれたのはニコンのD40x、オリンパスのE-410。 EOS Kiss Digital X を選んだのは、実際店頭で触れてみて若干重くはあっても手に馴染んだこと、あとなにより値引きが大きかったこと*2。 まあ、迷ったあげくにものを選ぶ引き金なんて案外瑣末なものなのかもしれない。 ひとまずこんな感じ 起動時間、AF速度、シャッター音。レスポンスが軽快なためか*3、気がつけばけっこうな枚数を撮ってしまっていたようだ。 いま興味があるのは、これまで悩まされていた雪の白飛びなどを一眼ではどこまで抑えられ

    一眼デジカメ買いました - EOS Kiss Digital X - 余暇の記録
  • サイトの更新から遠ざかるきっかけがあるとするならば - ふとした区切りに思い返す - 余暇の記録

    習慣になったブログの更新が開いてしまったり、ブログそのものから遠ざかったりするのはなぜだろう。 思いついたことを少しだけ書き留めてみたいと思います。 更新が滞る理由があるとするならば やむをえないから、遠ざかる。 普段の生活のなかでネットにたやすく接続できなくなったとき。たとえば職場や家庭の環境が変わったとき。 ネットをいつまでも歩いているわけにもいかず、好みの情報を集めてブログの記事を立てるところまで至らない。 いきおい、更新の頻度も鈍りがちになる。 思いが冷めて、遠ざかる。 サイトを始めた頃に秘かに抱いていた"野望"であったりモチベーションであったり。自分を突き動かしていたものが次第に見えなくなっていく。 自分の中で、「ウェブに文章を書く」ことの優先順位が下がる。他に時間を割きたいことを見つけて、ブログに向かう時間がおろそかになる。 ある意味、個人のサイトに余暇の片手間以上の資源を割く

    サイトの更新から遠ざかるきっかけがあるとするならば - ふとした区切りに思い返す - 余暇の記録
    mosshm
    mosshm 2007/12/29
  • また、ドキドキできるかな? - 更新の久しいサイトを眺めながら - 余暇の記録

    年末のお掃除とばかりにRSSリーダーやアンテナに登録していたサイトを一覧していたときにふと感じたことを、少しだけ書き留めておきたいと思います。 更新の途絶えて久しいサイト 最近は、ブックマークして「これは」と感じるところがあればそのサイトをRSSリーダーやアンテナで読むようになった。 一方で、手当たり次第に登録する習慣を1年も続けているうちに、3ヶ月、半年近く更新されていないサイトも少しずつ出てくるようになってきた。 通い始めた頃を思い出す 「そういえば、このサイトにしばらくアクセスしていないなあ。」 どうしよう。整理したほうがいいのかな。 迷ったときは、まずそのサイトに飛ぶ。どうやら、閉鎖はしていないようだ。 次に、初めてそのサイトからブックマークした記事を手繰って読みに行く。 ブックマークしたのは、ずいぶん前かもしれないけれど。 久しぶりに記事を読み返すと、初めてそのサイトの文章に触れ

    また、ドキドキできるかな? - 更新の久しいサイトを眺めながら - 余暇の記録
  • ウェブの文章に接する態度なんかを思い出してみる - 流す、読み込む、読み返す - 余暇の記録

    ウェブに広がる文章に接するときに自分はどのような接し方をしているか。 気のつく範囲で少しだけ書き留めておきたくなりました。 記事に接する態度 - 流す、読み込む、読み返す 気になるブログやサイトをチェックするためにRSSリーダーを当たり前のように使うようになって、登録するフィードもうなぎ上りに増えつつある。 だが、すべての記事を片っ端から読むわけでは、もちろんない。 飛ばし読みする記事もあれば、じっくり味わいたい記事もある。思いつく限りでは、下記のような接し方があるだろうか。 流す 見出しを一読して、いま自分の関心のある界隈に何が起きているのかを確かめる。 見出しをクリックすることはおそらく少ない。関心を持って最後まで読んでブックマークすることは、あまりない。 それは、新聞を流し読みする感覚に似ている。 読み込む いくつかある、「更新されたら必ず読んでおきたい」ブログ。 そういうブログに限

    ウェブの文章に接する態度なんかを思い出してみる - 流す、読み込む、読み返す - 余暇の記録
  • 関心以上、好意未満 - 気になるサイトが消えたとき - 余暇の記録

    毎日巡回するほどではないけれど、ふと思い出したときに覗きに行く。 そんなサイトが前触れもなくなくなっていたときに覚えた感情を、忘れないうちに書き留めておきたいと思います。 そういえば、あの人は 「今、あの人は何をしているのだろう?」 自分の中では根づいているというより、ひっそり息づいている場所。 いつもやっているように、サイトのタイトルをGoogleの検索窓に放り込んで一番上に表示された結果をクリックする。 すると現れたのは「ページが見つかりません」という表示。 「どうしたのですか?」 そこを意識するようになったのは、ともすれば嫉妬さえ感じさせる溌剌としたエネルギーが飛び散ってくるのを感じたから。 あれほど惹きつける記事を書いていた人が、一体どうしたというのだろう。 ふとしたことがきっかけで一度だけ中の人と私信でやりとりしたことを思い出した。 そこにメールを送れば、もしかしたら届くだろうか

    関心以上、好意未満 - 気になるサイトが消えたとき - 余暇の記録
  • コミュニティへの「帰属意識」ってどのように生まれるのだろう? - 毎日はてなを使ってはいるけれど - 余暇の記録

    はてな村」って、なんだろう? strange - はてな界隈 「はてな村民」「はてな界隈」とは - はてな匿名ダイアリー もう、はてな村とは何か定義しちゃえば? (奥様、鼻毛が出ておりますことよ) はてなを毎日使っているけど、「はてな村」の一員なのかと訊かれると、どうもぴんとこない。 「はてな村」について記した最近の記事を読みながら、思いついたところを少しだけ書き留めておこうと思います。 自分が毎日はてなを使っているのは、なぜだろう? なぜはてなを毎日歩くようになったのだろうか? 漠然とした期待?日常?それとも惰性? はてなとは異なるコミュニティに入れ込む必要性を感じないのか、単に面倒なだけなのか。 「たまたま毎日」が長く続いているのはなぜだろう? 単なる惰性や習慣では説明できない、惹き付けられるものがはてなの周りにはあるのだろうか。 それはたとえば気になるユーザを見つけやすい「しくみ」

    コミュニティへの「帰属意識」ってどのように生まれるのだろう? - 毎日はてなを使ってはいるけれど - 余暇の記録
  • はてブのお気に入りを使う3つのきっかけ - 知りたい、読みたい、つながりたい - 余暇の記録

    意外と使われていない「お気に入り」 blog..fuktommy.com - はてなブックマークはお気に入りが面白い //b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.fuktommy.com/1189842971">:お気に入り機能があまり知られていないのではないかという話。 あそことは別のはらっぱ。 - お気にいられリストを更新した。 //b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/shidho/20070903/p1">:誰のブックマークが誰にお気に入りに登録されているかをまとめたもの。お気に入り機能を使っているユーザが思いのほか少ない模様。 北の大地から送る物欲日記 - はてブのお気に入りを増やしてみよう //b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/hejihogu/2007

    はてブのお気に入りを使う3つのきっかけ - 知りたい、読みたい、つながりたい - 余暇の記録
  • はてなブックマークとはてなスターを使い分けるならば - 情報を集める立場から - 余暇の記録

    いいなと思った記事などに、「読みましたよ」とはてなスター。 最近の様子を見ていて、少し興味深いことに気づいたので書き留めておこうと思います。 こんな人が気になる。 もし自分からFavorites*1に加えたくなるユーザがいるとするならば、どんなユーザでしょうか。 過去・新着の記事を問わず☆している人。 はてなスターがリリースされる以前のブックマークからでも、後で読み返すに足るブックマークコメントや記事を見つけてくる人がいるとするならば。 もしかしたらその人は「情報の目利き」であるかもしれない。 同じエントリーページで、選んで☆をつけている人。 たとえば「痛いニュース」などの2ch系ブログでコメントがびっしりついたエントリーページを見てみよう。*2 2chのスレにそのまま同意するようなコメントもあれば、記事を題材にユーザ自身が考察を加えようとしたコメントもある。そして、後者のような「自分のこ

    はてなブックマークとはてなスターを使い分けるならば - 情報を集める立場から - 余暇の記録
  • 書きたい人は増えているのだろうか - ウェブに参加するまでの敷居があるとするならば - 余暇の記録

    社会人になって間もない方とネットの話をする機会がありました。 少し興味深いやりとりをしたことを書き留めておこうと思います。 「ウェブで文章書くって、キモくないですか?」 知人 「hatayasanは、ネットやってて普段どんなサイトを見ているのですか?」 hatayasan 「んー、気になる日記をぼんやり読むくらいだけどね。 ところで、ブログかなんか書いたりしてるの?」 知人 「ブログはしていませんね。さすがにmixiくらいはやってますけど」 hatayasan 「mixi”くらい”かー。ウェブからネットに入った僕に言わせると、mixiのほうがよほどウェブより「かしこまったもの」に思えてしまうんだけど。 で、ウェブってやっぱりmixiとは違うところなのかな。」 知人 「mixiに比べたら、ブログって怖いですよ。誰でも見られるところで自分の思っていることなんか書いたら、知らない人から何言われる

    書きたい人は増えているのだろうか - ウェブに参加するまでの敷居があるとするならば - 余暇の記録
  • 忘却防止。- はてなスターを使いながら、公開系コミュニケーションツールの敷居を考えた

    オープンな空間に文章を書くことの素晴らしさを多くの人が体験しないまま、ブログをやめてしまったり、閉鎖的な空間に閉じこもってしまうのではなく、その素晴らしさを誰もが簡単に感じることができる仕組みと場を作り上げていくことが自らの使命であると考えます。 はてなダイアリー日記 - ブログをいっそう楽しくする「はてなスター」をリリースしました 7月11日(水)にリリースされたはてなスターを少しだけ使ってみて、いまウェブ界隈で使っているコミュニケーションの手段をおさらいしてみたくなりました。 ウェブでの「公開系1対1コミュニケーション」の敷居を考えてみよう はてなユーザがウェブで使うコミュニケーションの手段に「トラックバック、コメント、ソーシャルブックマーク、はてなスター」の4つを想定することにします。 1. トラックバック normal";>つながるためには:トラックバックでつながるには、互いにブロ

    忘却防止。- はてなスターを使いながら、公開系コミュニケーションツールの敷居を考えた
  • 今こそ答えてみよう、「はてなブックマーカーに50の質問」 - 余暇の記録

    きっかけ 「作ってよかった」と思い続けられるシステムであってほしいと思います。 naoyaのはてなダイアリー - はてなブックマークのコミュニティについて はてなブックマークのコミュニティのあり方について、はてなスタッフが腰を入れて取り組もうとしている姿勢が話題になっています。 僕自身はてブを使い始めて1年半が経とうとしているのですが、自分のはてブの使い方が使い始めたときに比べてどのように変わってきたのか、いくつか記事に目を通しているうちに振り返ってみたくなりました。 それでふと思い出したのが、昨年少しだけはてブ界隈で話題になった「はてなブックマーカーに50の質問」*1。 自分自身のブックマークする姿勢を省みることで、何か得られるものがあるでしょうか。 今こそ、50の質問にもう一度答えてみよう idは? hatayasan はてブの名称は? 闇鍋ブックマーク はてブ歴は何年何ヶ月ですか?

    今こそ答えてみよう、「はてなブックマーカーに50の質問」 - 余暇の記録
  • 忘却防止。 - NHK クローズアップ現代『“カリスマ”続々登場!ブログ新時代』 を観ました

    今夜(5月8日)NHKの「クローズアップ現代」でブログの特集が組まれたようです。 観ながら走り書きでメモを取っていた内容を、簡単に書き綴っておこうと思います。 影響力を持ち始めたブログ 日国内のブログの数は800万、全世界の3分の1 その中でも、月に3万以上のアクセスを集める、信頼を得たブログの書き手を「アルファブロガー」と呼ぶ。 しがらみのない(ように思える)文章、等身大の視点で注目を集めるカリスマブロガーには企業のマーケティング担当者も熱い視線を送っている。 紹介されたブロガーなど 「ちょーちょーちょーいい感じ」 保田隆明氏 20万/月のアクセス 3年前まで銀行員、退社して以降はブログ中心の生活に。 ブログ上で勉強会を呼び掛けると100人以上が瞬く間に集まり、毎回読者の好評を得ている。 既に9冊のを出版した。人曰く「ブログがなければを書くことはなかった」 ブログを書いている当人

    忘却防止。 - NHK クローズアップ現代『“カリスマ”続々登場!ブログ新時代』 を観ました
    mosshm
    mosshm 2007/05/08
  • はてブの被お気に入りを減らす8つのコツ - 余暇の記録

    POLAR BEAR BLOG: 購読解除される34の理由 読者がRSSフィードの購読をやめる34の理由 | P O P * P O P 一旦興味を持ってくれた人がなぜ離れていくか、箇条書きに思い当たる節をざっとまとめたもの。 はてブの被お気に入りの場合だとどうなのか、思いついたことをネタ調で書き留めてみたいと思います。 はてブの被お気に入りを減らすには 1日あたりのブックマークの数を急激に増やそう。 水流を強くすれば、「そんなにブクマされてもチェックしきれません」と離れていく人が出てくるのは自然といえば自然。 ブックマークをしばらく放置しておこう。 ブクマを増やすのが辛いのなら、ブックマークの更新をぱたっと停止するのもあり。 半年も放置しておけば「そろそろお気に入りを掃除しようかな」と興味を持ってくれたブックマーカーを動かすことがができるはず。 タグとコメントを省こう。 記事の内容には一

    はてブの被お気に入りを減らす8つのコツ - 余暇の記録
  • はてブのエントリタイトルについて渦巻く自意識を書いてみよう - 余暇の記録

    はてブのエントリタイトルについて、自分のサイトの場合 「Mugi2.0.1 - はてブのエントリタイトルについて」を興味深く読みました。 たとえば運良く自分の記事が注目のエントリーに入った場合、サイトのタイトルが削られて「記事の名前」だけがはてブのトップページに表示されているのを見ると、やはり寂しい思いにとらわれます。 「記事で読まれるのはあくまできっかけ。いつかはid:hatayasanが何を書いているかに興味を持って読んでほしい」とする承認の欲求が自分自身人一倍強いなどと書いてしまえばもっともらしくはあるのですが、かみ砕いて考えると自意識が肥大しているのを包み込んでいるだけのような気もしてきました。 普段何気なく考えていることを少しだけ書いてみることにします。 やっぱりサイトのタイトルはあってほしい はてブでデフォルトで表示される「サイト名 - 記事の名前」 だと、「ああ、この記事を書

    はてブのエントリタイトルについて渦巻く自意識を書いてみよう - 余暇の記録
  • タグで振り返る2006年〜あの人と自分のタグからウェブを見る - 余暇の記録

    2006年のネット動向とそれについての私の考えの纏め ひとりごと/ウェブリブログ はてブクロニクル 周りで2006年を回顧する動きが出ているのを見ていて、自分も気の利いた総括ができないものかともやもやしていました。 あくまで自分の関心に引っかかったものだけですが、気になるブックマーカーと自分のタグを絡めて2006年の「はてなとウェブの周辺」を足早に振り返ってみようと思います。 なお、注目したタグから、興味深い記事をそれぞれ何かピックアップしています。 タグで振り返るウェブ界隈2006〜あの人のあのタグから umedamochioのブックマーク / ウェブ進化論 b:id:umedamochio 「ウェブ進化論」 今年の話題作『ウェブ進化論 当の大変化はこれから始まる (ちくま新書)』の著者の目に留まった、ウェブの変化・革新に関する記事。 類似タグ「ウェブ人間論」は近著『ウェブ人間論 (

    タグで振り返る2006年〜あの人と自分のタグからウェブを見る - 余暇の記録
  • 忘却防止。 - ネットをまったり味わうための10のタグ~はてブで手軽にネトヲチを

    RSS経由で上がってきた記事のエントリーページ。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/kyoumoe/20061113%231163410906 タイトルは「Yahoo!ブログ - *Yoko's Room* - 心を改めました。今後は無断リンクしてもいいことにします。」*1 ドキドキしながらリンクを踏んだところ、見事に釣り。久しぶりに脱力しました。*2 湧き上がった賑やかなタグクラウドを眺めながら、ネットでまったりした時間を過ごすときに注目するタグ、言い換えればネットウオッチ(ネトヲチ)に向いたタグってどんなものがあるだろうか考えてみようと思いました。(以下、特に注釈がない限り閾値5の注目のエントリーへのリンクを貼っています。) ネットをまったりと愉しむための10のタグ〜はてなブックマークを使ってネットウオッチしてみよう n

    忘却防止。 - ネットをまったり味わうための10のタグ~はてブで手軽にネトヲチを