タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/souryuusei0401 (10)

  • オレが SBM を躊躇(ちゅうちょ)する時を考える - 『斬(ざん)』

    ■説明セリフ在庫処分 - 一番最初にブックマークする人の心理について からの触発。オレがソーシャルブックマークをする場合(公開が前提)において、ブックマークするのをためらう時というのを考えてみた。 ・セルクマ(セルフブックマーク:自分の記事にブックマークする) ・1get (一番最初にブックマークする) ・ブックマーク常連人気ブロガー(サイト)の記事(GIGAZINE、アルファーなんちゃらと呼ばれてる方々など) ・エロ(アダルト含)系、グロ系、アイドル系のネタ ・著作権侵害ネタ(Youtubeやコラージュなど) ・電波な方の記事 ・喧嘩売ってる系の記事 ・プライベート関連モノ ・ストッパーになりそうなブックマーク ・時間帯が悪い (気が付いたら随時追加予定) 以下、それぞれ詳しく。 ◆セルクマ ・ほとんどしない。しても基的には、ブクマに対するお返事が主で、後で消すことがほとんど。理由は公

    オレが SBM を躊躇(ちゅうちょ)する時を考える - 『斬(ざん)』
    mosshm
    mosshm 2007/03/21
  • コメントにおける「はじめまして」について考える - 『斬(ざん)』

    以前から、個人的なポリシーとして、サイト(ブログ)のコメント欄や掲示板などにはじめて書き込む場合には、挨拶として最初に「はじめまして」を極力入れるように心がけています。しかし、最近ちょっとしたことがあって、あれこれとまた考えていました。 結論から言うと、「はじめまして」はやめる になったのですが、ではそのいきさつを。 ◆「はじめまして」をなぜ書くか。 ・相手への敬意 ・コミュニケーションの円滑化 ・コメントのタイトルでつまずくのを回避する の3点なのですが、「相手への敬意」は、間違えて既に初めてではない場合には、逆に失礼になってしまいます。そうなると「コミュニケーションの円滑化」では無くなってしまいます。また、相手のサイト(ブログ)の運営ポリシーに「挨拶は必要ない」とあった場合には、やはり書かないほうがいいから、余分なことになってしまいます。「コメントのタイトルでつまずくのを回避する」は、

    コメントにおける「はじめまして」について考える - 『斬(ざん)』
  • 「購読」って表現で合っているのか? - 『斬(ざん)』

    オレが無知なだけかもしれないが、 「 RSS リーダーで購読する」 とか 「はてブで購読する」 とか 「メルマガを購読する」 ってよく見かけるけど、「購読」って買って読むことだよね。 参考:こうどく【購読】 - goo 辞書 どーも、この購読って表現を見るたびに引っ掛かるのですよ。 「別にそれ買ってないよね?」 ってね。確かにそれに代わる適切な言葉ってのが、あまり見当たらない気もするけど。 実際、こーゆー使い方は、合ってんですかね。取得とか登録なんでないかい? ただ、読むってことを表現したいんだと思うんですが。 で、「購」の字の「購う」(はじめて使ったよ「あがなう」だそうな)を調べてみた。その結果、「(1)買い求める。」と「(2)ある物と引き換えに別の物を得る。」とあるので、やっぱり RSS にしろ、メルマガにしろ、ちと表現としてどうか?って感じます。 じゃーどんな表現が適切かってのが気に

    「購読」って表現で合っているのか? - 『斬(ざん)』
  • トラックバックは誰のためにするのかなぁ? - 『斬(ざん)』

    ■『斬(ざん)』:濃い言及したならトラックバックを送りましょうよ! で あのね、そりゃ、トラックバック送る送らないは各ブロガーの自由ですが、これだけ関連の濃い記事書いて、相手に直接伝えないってどーゆー事(もし、送ったけど反映されなかったのなら、お伝えくださいね。先に謝っておきます。ごめんなさい)?と書きました。かなり押し付けがましい表現であったのですが、なぜ送らないのか?といった疑問をストレートにぶつけてみました。 各ブロガーのトラックバックポリシーがあるとは思いますが、あえて強引な書き方にしたのは、感情的な文章の方が、より反応を引き出しやすいと思ったからです。 ・カナかな団首領の日記 - トラックバックしろ ・はてなブックマーク - むぎブクマ / 2006年09月16日 では、記事を読んで「トラックバックしろ」とゆーふーに感じられたようですが、しない理由を率直にお伺いしたかった。そして

    トラックバックは誰のためにするのかなぁ? - 『斬(ざん)』
  • 本人が目の前にいても言える覚悟なんていらない - 『斬(ざん)』

    ■備忘録ことのはインフォーマル:■サイト運営ポリシー のなかで 相手の目の前で同じことが言えないことは、書かない。批判を口にする場合は、人が目の前にいても言える覚悟を持つ。その覚悟ができなければ書かない。自分は安全な場所から隠れて相手に石を投げるようなことはしない。 備忘録ことのはインフォーマル:■サイト運営ポリシーと、松永さんはサイト運営ポリシーを掲げられてます。しかし、どうもコレに違和感を覚えた。最初に断っておきますが、他人様のサイト運営ポリシーについて、自己中心的なもの以外でとやかく言うのは、ナンセンスだと思いますので、コレはおかしいとか、間違ってるって事で書くんじゃないです。自分に当てはめて、このポリシーは「どうよ?」と思ったので、その点を書きたい衝動に駆られて書いてます。言及的な書き方になってしまうのは、単にオレの文章力の無さというか、配慮が欠けるバカ者ゆえだと思ってください。

    本人が目の前にいても言える覚悟なんていらない - 『斬(ざん)』
  • 調べてビックリ!!「半熟卵」の定義は結構曖昧だった - 『斬(ざん)』

    ■他人の不幸は蜜の味: ファミリーマートで売られている「半熟ゆで卵」は半熟ではないので、十分に注意してください。 消費者はブログでクレーム記事を書き、メーカーはコメントで謝罪し、今後検討するという姿勢を見せた。その行動に対し、記事を書いたものは、間違いを認め、改善内容に期待するコメントを添えた。 この何処に問題があるのだろうか?たとえ、それが社交辞令的だったとしても…… 当事者間でのやり取りが成立し、記事を書いた人も間違い(勘違い)を認めているし、既にそれを半年近く隠すことなく晒している。 今回意表をついたのは、記事が公開されてから半年近く経った今頃になって、ブログ記事にメーカー側担当者が直にコメントしたこと。ログの残るブログコメントでのこういったメーカー側からの行動は、今までに無い斬新なもの。クローズなメールなどによる個人とメーカー間とのやりとりは一般的だが、公開されてる場にメーカー側

    調べてビックリ!!「半熟卵」の定義は結構曖昧だった - 『斬(ざん)』
  • 長文が読まれないのは内容以外の比率が高いため - 『斬(ざん)』

    ■読める ・短文 ・見た目で読みきれる気軽さ ・集中力が持続できる ・要点を絞りやすい ・時間がかからない ・読みやすい ・難しい漢字がない ・一文が短い ・行間が開いている ・文体が統一している ・心地よいテンポがある ・観やすい ・段落わけ ・構成が優れている ・引き込まれる ・文体が面白い ・書き手とシンクロする ・情熱的である ・興味対象の視点が自分のツボと合う ・表現が個性的 ・関連性 ・他の記事の補完や別視点での考察 ・関連する話題のまとめや経緯 ・紹介によって ・紹介元記事が評価している ・紹介元記事の補完または参考、関連による ・興味をもてる確立が高い ■読めない ・長文 ・文章が長い ・集中力が切れる ・要点が読み取りにくい ・または要点が複数ある ・時間がかかる ・読みにくい ・難しい漢字が多い ・一文が長い ・行間が詰まっている ・文体が変わる ・言い回しが判りにくい

    長文が読まれないのは内容以外の比率が高いため - 『斬(ざん)』
  • ブログから学んだ事のエトセトラ - 『斬(ざん)』

    ブログを公開するということで、記事を書いても必ず推敲し見直しをする癖がついた。そのお蔭で、何事に対しても、一旦引き、客観視する事が出来るようになった。もちろん以前からもしていたけど、無意識にそーゆー行動が取れるようになったことは収穫として大きい。 これからは様々な場面で、パソコンから大多数に情報を発信する機会が増えるだろう。グループウェアで社内 SNS や社内ブログなどが取り入れられる可能性もある。そうした時、素人な場合は脊髄反射的な書き込みをして失敗する可能性も高そう。そういった意味でも、ブログで記事を書いてきたことは応用が利く。 ・文字を扱うという事 ・画面の向こう側への配慮 ・感情的な文章の危険性 ・拙い文章による誤読の可能性 ・文章では、一部分しか伝えられない事 ・相互間の温度差の違い ・立場による見方、捉え方の違い etc.etc. ブログもまんざら役に立たないわけじゃない。要は

    ブログから学んだ事のエトセトラ - 『斬(ざん)』
  • 「おたく」と「マニア」の違いについて調べてみた - 『斬(ざん)』

    ちょっと気になったので、ググったりしてちと調べてみた。以下そのピックアップリンク集。 ◆マニアの泉: 「オタク」と「マニア」の違いとは? ◆マニア 【mania】 - goo 辞書 ◆おたく - goo 辞書 ◆マニアとオタクの違いを語るスレ 18 21 84 90 91 辺りを注目。 ◆ヲタ マニアの線引きはどこぞや? ◆おたく - Wikipedia おたくとは、主にアニメや漫画などサブカルチャーに没頭する人間を指す言葉で、中森明夫が1983年6月から1983年12月まで『漫画ブリッコ』誌上に連載した「「おたく」の研究」の中で命名した。自分の家(お宅、おたく)にこもり、ある趣味的な分野に没頭して、それを追求し、その知識を詳細に持つ人たちの事だと考えられる傾向が強いとされる。◆マニア - Wikipedia マニア(mania, maniac)は、ある特定の分野に対して、熱狂的な情熱を注

    「おたく」と「マニア」の違いについて調べてみた - 『斬(ざん)』
  • トラックバックを最初から二種類に分ければいい - 『斬(ざん)』

    トラックバック( 以下:TB )には二種類しかない。 運営者にとって嬉しい TB とそうでないものと しかし、TB を送るかどうかの判断は、送る側にしか出来ない。 受け取り側は、送られてきた TB を削除したり、全て(または一部)を拒否する設定には出来ても。 そして、『トラックバックをめぐる4つの文化圏の文化衝突――「言及なしトラックバック」はなぜ問題になるのか [絵文録ことのは]2006/01/06』より、 TB の考え方には大きく4つあり、 「言及リンク文化圏」 「関連仲間文化圏」 「ごあいさつ文化圏」 「spam文化圏」 と、松永さんは分類し命名された。それで、何を基準にトラックバックが嬉しいかを考えた。その結果、大きく2つに分かれる事が分った。 「量と質」 数を問うか、内容を問うか。 そこで、提案。それなら、 「数用 TB 」と「質用 TB 」を分ければいい TB Ping-URL

    トラックバックを最初から二種類に分ければいい - 『斬(ざん)』
  • 1