タグ

DTMに関するmosshmのブックマーク (161)

  • Media Integration, Inc. – 革新的で高品位な音楽制作ツールを国内外の豊富なネットワーク、流通と連携して展開するメディアインテグレーションのサイトです。

    サイトでの Cookie の使用について: Cookie は、お客様のサインイン情報の記憶、サイト機能の最適化、お客様の関心事に合わせたコンテンツの配信に使用されています。当社は、当社のプライバシー・ポリシーに基づき、Cookie などの個人情報を収集・利用しています。 「同意して次へ」をクリックして Cookie を受け入れ、当社のサイトにアクセスするか、プライバシー・ポリシーにアクセスした Cookie についての詳細をご確認ください。 同意して次へ

    mosshm
    mosshm 2007/09/06
  • ゲーム音楽で使われている機材 - やや最果てのブログ

    http://pc.2ch.net/dtm/kako/1005/10054/1005472749.html 個人的めも 13 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 01/11/11 22:02 id:hDP+golc >>1 結局XVやTRITON、JP8000とかメジャーどころが多いんじゃないの? あとはサンプリングCDでしょ。 ちなみにレイストームの効果音作ってる人の機材にはプロフェット5とか プロフェシーとかが書いてあったよ。その他のソフト・ハードについてもいろいろ。 リストが載ってるのはレイストームのアレンジ版「NEU TANZ MIX」の方です。ちょっと古いけど。 42 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 01/11/13 12:42 id:evHi9EXK FF8の88pro全開には笑った。 52 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 01

    ゲーム音楽で使われている機材 - やや最果てのブログ
    mosshm
    mosshm 2007/09/03
    kanonはEX5のStringsをちょっと使ったとか、どっかで読んだ気がする。
  • スラッシュドット ジャパン | 楽譜はどう書きますか?

    世間でどのくらい知られているのか分かりませんが、テキストからPDFの楽譜を作成するツール、GNU LilyPond(Wikipediaの説明)の存在を、私は最近になって知りました。 TTFのフォントファイルを用意すれば、日語の歌詞やタイトルも入れられます。私は半日くらい試行錯誤した結果、簡単な合唱譜が作れるようになりました。MMLやLaTeXを使った経験があると理解が早いです。 私は昔作曲したものをこれでPDF化するつもりなのですが、スラッシュドットのみなさんは楽譜は手書きですか? それとも何かツールを使って書いていますか?

  • 国産最強のフリーソフトシンセサイザー「Synth1」 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    世界を見渡しても、これを超えるフリーのソフトシンセ(VSTi/DXiプラグイン)は存在しないでしょう。フリーなのが当に不思議なほどの出来栄えです。 参照先のページでの作者紹介コメントにも、世界中のアーティストより絶大な信頼を寄せる -赤いシンセ- こと「Clavia NORD LEAD2」をお手にしているとの一行が。フリーのソフトシンセが目指せるモノではないはず…。 と、言葉で説明してもスゴさは伝わりにくいはず。では参照先のページにて紹介しているデモ曲の中の1曲、このシンセだけで全ての音色を再現しているYMOの「Rydeen」(←コチラをクリック!)を聴いてみましょう。ド肝を抜かれます。 なにはともあれ、インストールしていて損の絶対にないフリーウェア。作者さんに拍手! (西尾祐飛) Synth1[Daichi Laboratory] 【関連記事】 ボール紙で作られた、レトロ・オーディオ

  • ■ - 壊れゆく手記

    お持ち帰りますか3なんですけどね、ぼちぼち作ってたんですけど今後進展しそうにないので、数ヶ月前に録音したのを放出したいと思います。 例によって実験を兼ねた手抜きが基ですが、ちょっとだけ手が入ってます。どっちやねん。 http://www.age.ne.jp/x/fuwaw/toq3/toq3.html

    ■ - 壊れゆく手記
    mosshm
    mosshm 2007/07/23
  • ブルーライトノヴァ - MIDI 15.SoundFontを使う方法

    10ヶ月ぶりの更新です。 ひょんなことからQuickTime5を再インストールすることになったのですが、QT5でサウンドフォントを使う方法を発見したので、それについてちょこちょこ描いてみようと思います。 QuickTime5でSoudfontを使う 発表前からSoundfontを使えると触れられているにもかかわらず、どこにも使用方法が書いていないという呆れた状況が1年近く(?)続いているQuickTime5ですが、少々調べてみましたら意外と簡単に使用方法がわかりました。 直接Windows版での使用方法がかかれているページは発見できなかったのですが(汗)、Mac版の解説をなされているページでQuickTimeのシステムフォルダに入れればよいとのことでしたので、試しにC:Windows\System\QuickTimeにSF2ファイルを入れてみると一発でQuickTime環境設定のミュージッ

    mosshm
    mosshm 2007/06/13
    エゴサーチしてて懐かしいページを見つけたのでブクマ。
  • DTM作曲コンテスト

    You see this page because there is no Web site at this address.

    mosshm
    mosshm 2007/04/14
  • 音質のよいMIDI音源

    grazです。 サウンドハウスに近いという事は、もしかして私と同じ都道府県にいらっしゃるみたいですね(^^; サウンドハウスはヘッドホンでずっと御世話になっていました。 私はどちらかというと秋葉原に近いので、最近は行かなくなりましたが(ネット通販のお陰で) ソフマップもMIDI館がありましたけれど、今ではもう無いですね。 やはり、インターネットの普及によって、MIDIデータも著作権の範囲内に入ってしまって、 オリジナル曲以外の個人でネットで公開されていたホームページも激減してしまいましたし。JASRACから次々に警告メールが行ったそうです。 それにわざわざお金を払ってでも個人でJ-POP等公開されている方もいらっしゃいますが、それ以前昔の草の根BBS(パソコン通信)の 時代が一番楽しかったですね。著作権どうとかそんなん全然ありませんでしたし。私も草の根時代は耳コピしたGS音源データを アッ

    音質のよいMIDI音源
    mosshm
    mosshm 2007/03/30
    <q>MIDIファイルは時代遅れ</q>泣ける。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mosshm
    mosshm 2007/03/29
    GXSCC //リンクお断りらしいけど。
  • 好きな楽曲からコード進行を自動的に検出する方法 | POP*POP

    今回の「諦めている不便利」は、こちらの投稿をご紹介します(企画の詳細はこちら)。 楽曲を耳コピしてるときに、何のコードを鳴らしてるのかわからなくて断念するときがあります。音源をアップロードして、自動的にコード進行を表示してくれるウェブサービスなどがあればいいなと思います。(「tinawe」さんありがとうございます!)。 このようなサービスがあると、コードがわからなかった曲も弾けるようになりますね。耳コピが苦手な人には嬉しいです。 そこで、この問題の解決方法を調べました。 調べたところ、この問題を解決してくれるソフトウェアがありました。KAWAI社の「バンドプロデューサー」です。曲から自動的にコードを検出してくれるそうですよ。 » バンドプロデューサー 使い方を簡単にご紹介します。 ↑ まず音源を選択します。CDやWAVなどのファイル、iPodなどの携帯音楽プレーヤーから選ぶことができます。

    好きな楽曲からコード進行を自動的に検出する方法 | POP*POP
    mosshm
    mosshm 2007/03/27
  • USB電子楽器で鼓笛隊の昔を取り戻す

    USBギター、USBキーボード…。成長著しいUSB製品に今度はUSB電子楽器の仲間が加わりました。 この「EWI USB」は一見プラスティックのクラリネットとフルートの中間。コンピュータに繋ぐと木管・金管・弦楽・打楽器・シンセの擬似サウンドを奏でることができます。ピアノより簡単で、誰にでも楽しめる新感覚の楽器ですね。価格(未定)によっては大きな市場が期待できそうです。 (編訳/satomi) 製品情報 [Ion Audio via Everything USB via Crunchgear]

    mosshm
    mosshm 2007/03/19
    USB接続ウインドシンセ。音源はどーなってんだろ。ところでAKAIじゃないの?
  • はぴそら:

    mosshm
    mosshm 2007/03/12
    あとで。
  • ファミコン音源で音楽作るハムスター速報 2ろぐ

    blog9サーバーが深夜つながらなかったり、記事制限やらおかしいので移転しようと思います。 めんどくさいですが、お気に入り・RSS等入れてくださってる方、移転先でもよろしくお願いします。 http://urasoku.blog106.fc2.com/ 1 :愛のVIP戦士: 投稿日:2007/03/10(土) 02:38:24.07 ID:CHaCkU3t0 >>10-15にあげられた中で目に付いたのを作る。 15までいかなかったら寝る 14 :愛のVIP戦士: 投稿日:2007/03/10(土) 02:45:19.17 ID:UqJht/yh0 ふぃぎゅ@メイト 15 :愛のVIP戦士: 投稿日:2007/03/10(土) 02:45:34.01 ID:muYUAbbi0 ドラえもんの歌 18 :愛のVIP戦士: 投稿日:2007/03/10(土) 02:46:28.12 ID:

  • JASRAC

    まず、純粋に著作権法の話だけ述べます。 JASRACは、音楽著作物の著作権者から権利を預かり、権利者に成り代わって著作権を行使する団体です。同様の業務を行う団体は他にも10数個ありますが、歴史的に見てもJASRACの規模と重要性は、やはり極めて大きいといえます。 これら、権利管理団体が管理している権利の1つに、複製権という権利があります。複製権とは、著作権法21条で規定される著作権の1つで、著作権者が自分の作品について、他人がこれを勝手に複製するのを禁止できる権利です。 なお、著作権の世界で「複製」というのは、そのままコピーするという意味ではなく、「客観的に同じ」と認められる範囲をすべて含みます。ですから、ある楽曲に基づいて作られたMIDIファイルは、その楽曲の複製物になります。 JASRACは、この権利の管理を任されて、権利者に成り代わって複製を禁止させています。また、複製を認める代わり

    JASRAC
  • FrontPage - DTMフリーソフトまとめWiki

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • 「WaveTone」:MP3からピアノロールで音階を自動分析表示!

    好きなMP3やWAV、OGGファイルを読み込ませると、ピアノロール画面にメロディを表示してくれる、画期的なソフト(スペクトラムアナライザー)です。 1オクターヴ目のC音(ド)から7オクターヴ目のB音(シ)まで、周波数に応じて解析してくれるので、好きな曲を耳コピーして譜面に起こす手間が省けるというわけ。 もちろんフリーソフトですから、これを使いこなせば、わざわざ楽譜を買わなくても済んじゃうかもしれません。便利な時代ですね!(西尾祐飛) WaveTone[ベクター]

  • 窓の杜 - 【NEWS】ビデオカードでサウンドを生成するFM音源内蔵型のMIDIプレイヤー「g_synth」

    ビデオカードの演算機能でサウンドを生成する、ソフトウェアFM音源内蔵型のMIDIプレイヤー「g_synth」v0.01.2007.0128が1月28日に公開された。Windows XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作にはDirectX 9.0cおよびPixel Shader 1.1に対応するビデオカードが必要。 昨今のビデオカードは、リアルな3Dグラフィック処理などのために高度な演算機能を搭載しているが、常にその機能を100%稼働させているとは限らない。そこでビデオカードの演算機能を、グラフィックだけでなく物理演算などほかの分野に転用する試みがなされている。「g_synth」はこうした試みの1つとして開発された、ビデオカードの演算機能を利用してソフトウェアFM音源を実現するというユニークなMIDIプレイヤーだ。 初回リリースとなるバージョ

  • さて、

    管理人:ひらり 最終更新:2005年7月4日 あっれ~なんで削除されたんだろ?? とりあえず復元。

    mosshm
    mosshm 2007/02/06
    ひらりさん。
  • URLを著作物にする、より確実な方法(いぬビーム)

    http://d.hatena.ne.jp/Hamachiya2/20070114/ha_url_janaiyo_poem_dayo_hi_konnnichiha http://labs.cybozu.co.jp/blog/akky/archives/2007/01/i-agree-to-pay-100000yen-to-akky-akimoto-by-2007-02-01.html ポエムじゃ実効性が怪しいし、契約書なんて詐欺ですよね。 私はもっと確実な方法を考案しました。 短い曲を作る。 JASRACに管理を委託する。 無断リンクを禁止したいページのURLに、作った曲のMMLを含ませる。 誰かが無断リンクを行う。 JASRACから警告メールが飛ぶ。 やったね!

    URLを著作物にする、より確実な方法(いぬビーム)
  • M-AUDIO「MidAir」:楽器のキーボードもワイヤレス時代

    ワイヤレスのPC周辺機器なんて、もはや当たり前の時代です。その波は電子楽器機材まわりにも押し寄せてまいりました。 この「MidAir」は、2.4GHz帯を利用したMIDIデータトランスミッタ/レシーバー。送信側と受信側の機材にセットすれば、約10mの範囲内で、従来のMIDIケーブルでの送受信と同じように使うことができます。 ようやくこれで、楽器とパソコンまわりの見た目に汚いケーブルの引き回しから逃れられそう。年末の大掃除ついでに、これを導入して機材まわりをスッキリさせてみては? ちなみに、この「MidAir」が同梱するキーボードも二種類ラインナップされてますよ。(西尾祐飛) MidAirMidAir37

    mosshm
    mosshm 2006/12/15
    KX5とか振り回すのにいいかも。