タグ

h抜きに関するmosshmのブックマーク (55)

  • 2ちゃんねるでのURLのh抜きの詳細

    私は以前、拙稿「直リンクに何が起きているのか」 でURLの最初のhを抜いて“ttp://xxxxx”のように書く、いわゆる「h抜き」の由来を説明しましたが、 これについてはてなブックマーク上で何種類かのご意見を頂きました。 そこで今回は2ちゃんねるで「h抜き」が行われるようになった理由について、より詳細に述べたいと思います。 目次 第一章 - 結論 第二章 - 各見解の検討 見解1について……h抜きは2ちゃんねるの転送量抑制のため行われるようになった? 見解2について……h抜きは2ちゃんねる閲覧者への配慮から行われるようになった? 見解3について……h抜きは2ちゃんねる閲覧者への悪意から行われるようになった? 見解4について……h抜きは2ちゃんねるにURLを記載されるサイトへの配慮から行われるようになった? 見解4Aについて……アクセス解析をしているサイト運営者がハイパーリンクに気付いたら

  • VIPに神様がいるのww : httpのhを抜く謎  鯖の負担軽減って実際効果あるのかよ

    2010年03月24日23:09 カテゴリネット httpのhを抜く謎  鯖の負担軽減って実際効果あるのかよ 4 : ペーパーナイフ(アラバマ州):2010/03/24(水) 22:43:06.29 ID:5cXuWOTQ ime.nu避け 7 : マジックインキ(熊県):2010/03/24(水) 22:43:29.68 ID:AALxuw/p リファラ送らないように 8 : がんもどき(千葉県):2010/03/24(水) 22:43:35.10 ID:9rij2nWo そもそも、みんな専ブラだし・・・ 11 : 天秤ばかり(愛知県):2010/03/24(水) 22:44:17.08 ID:ELEqB9so よくわからんけど怒られるからh抜いてる 12 : 下敷き(福岡県):2010/03/24(水) 22:44:31.26 ID:VItaReF5 専ブラでは意味なし 15 : シ

  • h抜きは道義違反なのでしょうか? - OKWAVE

    違反だとかいうような事では無いけど、そこの運営者にとっては好ましくなかっただけでしょう。 普通はh抜くなんて無駄の行為で誰もしません、抜く方が特殊な事です。 一応紹介はするけど、危険性もあるから、不用意にリンク先を見てほしくないとか特別な理由が無い限りh抜きなんてしません。 それ以前にそんなリンク先を極真っ当な一般の掲示板なりブログなりに書き込むのはどうなのかと。 悪い意味で2chの影響を強く受けた人々が、何でもかんでもh抜く傾向にはあり、それが常識だと思い込んでいるようです。 典型的なのだと、2ch以外の普通のコミュニティでh抜かずにURL書き込むと非常識だと怒る、空気の読めない非常識人とかがいます。 自分が一般的なコミュニティで、意味も無くh抜きのURLを書き込んでいるの見ても無視するだけです。もちろんそのURLは見ません。 そこの管理人でよほど暇だったら削除するか、書き直すはするかも

    h抜きは道義違反なのでしょうか? - OKWAVE
    mosshm
    mosshm 2009/06/18
    <q>悪い意味で2chの影響を強く受けた人々が、何でもかんでもh抜く傾向にはあり、それが常識だと思い込んでいるようです。</q>
  • h抜きリンクとリファラ。 - OKWAVE

    リンクのh抜きをすることでリファラでのリンク元解析を 回避するという方法は有名ですが、h抜きされたリンクでも 普通のリンクとして扱う機能を備えたソフトなどもあります。 その場合、h抜きであってもリンク元解析はされる のでしょうか?少し気になったのでよろしくお願いします。 あとたまに解析を避けるため、普通のリンク(h抜きなし)を 右クリックからURLコピーをして貼り付けてからそのサイトに 移動するということをやったりするのですがそれで解析を避ける ことはできるのでしょうか?ちなみに避ける理由はなんとなく そのサイトに知られるのが嫌だからです。

    h抜きリンクとリファラ。 - OKWAVE
  • リンクURLのhの省略しているのはなぜ? - OKWAVE

    例えばAと言うサイトのリンクでBと言うサイトに飛んだ場合、ブラウザの仕様としてBのサイトにAと言うサイトから来たという情報が通知されます、これをリファラと言います。 ですから2ちゃんねるでリンクを張り、それで別サイトへ飛べば当然そのサイトの管理人には2ちゃんねるから飛んできたことはわかります。 その場合管理人が2ちゃんねるを嫌って、それがわかるとURLを変更したりコンテンツ自体を削除したりしてしまうのです。 それを防ぐ為にhを落としたURLを張って、アドレスバーにコピペで貼り付けて飛ぶようにしたのです(こうするとリファラは通知されない)。 昔はそういうことがあったということなのですが、今はあまり意味がないと思われるのですが、昔の名残でまだやっている人がいるということでしょう。

    リンクURLのhの省略しているのはなぜ? - OKWAVE
  • hをぬかしてURLを貼る理由は? - OKWAVE

    これは2ちゃんねるが発端です。 2ちゃんねるではURLをそのまま書き込むと、そのアドレスへの リンクとなって表示されますが、一般に、リンクをクリック して他のアドレスへ飛ぶと、飛んだ先のサイトの管理人に 「なんというサイトにあるリンクから飛んできたのか」 という情報が渡ります。 2ちゃんねるのような巨大な掲示板だと、何かリンクが張られると たくさんの人がそこへ飛ぶので、飛んだ先のサイトのサーバーに 多大な負荷がかかり、まともに見られなくなってしまうことがあります。 もちろん、それはそのサイトの管理人にとって非常に困る ことなわけです。 で、どうしてそんなにアクセスが集中したのかと調べて みると、2ちゃんねるからたくさん人が飛んできたことが わかってしまうわけです。 hを抜いてURLを貼るのは、自動的にリンクが張られないように して当該サイトへの迷惑を少なくしようというのと、 当該サイトのア

    hをぬかしてURLを貼る理由は? - OKWAVE
    mosshm
    mosshm 2009/06/18
    <q>ネットでのマナーだと勘違いしてる人間もいます</q>
  • http~の『h』を消す理由 - OKWAVE

    H×Hが嫌いな人へ:理由を教えて下さい この質問をした経過ですが 1.私はH×H(ハンター×ハンター)が好きではない。 2.しかし世の中では大人気だし、このサイトでもあまり嫌いという意見を聞かない。 3.ひょっとして嫌いな人っていないのか? いやそんなことはないだろう。 4.嫌いな人がいるとしたら、どういった理由で嫌っているのだろう。 というものです。ですから「好みは人それぞれだから、H×Hが好きな人もいれば嫌いな人もいるのが当然」とか「質問者はH×Hを誤解している。H×Hの魅力は~だ」といった回答はご遠慮下さい。繰り返しますが、私が知りたいのは「H×Hが嫌いな人は、どういった理由で嫌っているのだろうか」ということなのです。 というわけで、好きな方は、以下の駄文をご覧にならないことをおすすめします。 > > > > > > > えーと、私が嫌いな理由は「絵の雑さ」ですね。よく「アシスタント

    http~の『h』を消す理由 - OKWAVE
    mosshm
    mosshm 2009/06/18
    <q>リンク先にこちらからリンクしていることを悟られないようにするため</q>
  • h抜きとは (エイチヌキとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    h抜き単語 エイチヌキ 1.4千文字の記事 12 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要h抜きが好まれるケース関連項目掲示板 h抜きとは、URLを電子掲示板などに貼りつける際にhttp://www~の「h」を抜いてttp://www~と記述すること。 アドレスバーにコピペして移動する時は、hを足すのでなくttp://を除いた部分だけコピぺすると楽である。 概要 電子掲示板BLOG、ニコニコ大百科などにおいては、「http://」から始まる文字列をシステム側がURLと認識し、勝手にハイパーリンクを貼ってくれる場合が多い。そういった場に貼りつけられたURLは、<a href>タグを手動で記述せずともそのまま他者がクリックするとすぐに対象URLへ飛ぶことができるようになっている。 かつて、(主に)匿名掲示板2ちゃんねるにおいては、ウォッチ対象サイトやエロ画像サイトなどのURLを貼る際に、あえ

    h抜きとは (エイチヌキとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    mosshm
    mosshm 2008/10/12
    buzzfullboy氏関連。
  • ダイダロスの呟き:リンクフリーのすすめ

    このサイトはリンクフリーではないようですので、下記のアドレスにhをつけてブラウザのアドレス欄に入力してください。 ttp://lion.zero.ad.jp.hanameiro/ こういった書き方を、コミュニティサイトの掲示板などでよく見かけます。 一見、「リンクしないで欲しい」という管理人さんの要望を尊重しているように見えます。でも、当にそうでしょうか? URLが自動リンクされる掲示板で、こういう書き方をすると、たしかにリンクにはなりません。ですが、そのアドレスに行きたい人間は、コピーした文字列の頭にhをつけてブラウザのアドレス欄に入れれば移動できてしまうわけですから、利用する人間にとってはリンクをしているのとあまり変わらないことになります。(手間はかかりますが) 文字列がリンクであるかないかの違いは、Googleなどの検索エンジンのロボットに対しては有効でしょう。ロボットはリンクを辿

  • 続・hは抜いてあります - 鼻が赤くなりにくいティッシュです

    hは抜いてあります 先月大きなイベントがあったものでファンメールをいただきました。 それにですね。 「実は私もサイトを持ってるんです。ヘタレなサイトですけどよろしければ見に来てやってください>< ttp://〜」 hが抜いてありました……。 マジですか?? *1 まさか「h抜き」がローカルルールとして広まりつつあるのか?? そんなことを思ってたら前記事に新しいブクマが。 id:sac3937 多分オンはエロなしと言う意味(だといいな)つかh抜きURL表記はbazzfullboyにストーキング(サイト凸メル凸イベント凸)される恐れがあるって同人界ではそこそこ有名な話かと思ってたがそうでもないのか kwsk! おっと、いきなり失礼しました。 お時間ある時にその件について詳しく説明願えればと思います。 h抜きの方がヤバいということですか? *1:リファラならむしろ欲しいんでは?私が見に行った証拠

    続・hは抜いてあります - 鼻が赤くなりにくいティッシュです
    mosshm
    mosshm 2008/10/07
    buzzfullboyね。
  • いま、ここに居ます。 ごたごたは面白い。(笑

    日々、思うところをダラダラと書き綴ってゆく、無軌道&無責任な日記帳ブログです。キ印っぽい事も書きます。逝っちゃう事もあります。 ゲーム(コミメカ・CW)、小説・絵、日記など制作中。 2チャンでスレを偶然見つけて飛んだサイト。 h抜きリンク防止のお願い 関連スレは2チャンでぐぐってくれ。(あれ?ちゃんと直らない?h抜きリンク防止、なんだけど) 言ってるコトはまっとうなのに、行動がちょっと駄目だったらしい。 結局、禁煙の場所で煙草吸ってるのを周囲が黙認してるのを、一人声を上げたら煙たがられた、という話のようだが。 まぁ、煙草なら幼児が火傷でも負えば、周囲も気付くんだろうが、この場合は問題点が見えにくい。 学校裏サイトと同じ問題が含まれているんだけどもね。 相手に知られたくないリンクなんて、普通に考えれば、ロクでもない目的しかないと思うじゃん。 やってる人等は「押しかけられて迷惑」なんて言うんだ

    mosshm
    mosshm 2008/10/04
    <q>本来、リンクする時は無断OKとあっても、承諾を得るのが当たり前だ。</q> んなわけない。
  • hは抜いてあります - 鼻が赤くなりにくいティッシュです

    先日のイベントでは買わなかったがペーパーをもらったサークルがあった。 その奥付部分に ttp://〜 (hは抜いてあります) なんか、これ意味あんのかな?

    hは抜いてあります - 鼻が赤くなりにくいティッシュです
  • http://marubashi.blog19.fc2.com/blog-entry-16.html

    mosshm
    mosshm 2008/07/23
  • 無断リンク禁止派の人ってttp://ならいいの? - プログラマーの脳みそ

    「俺は無断でリンクするけど、お前は俺にリンクするな」がダメなのはわかるよね。 無断リンク論は麻疹のようなものかもしれない - プログラマーの脳みそ だからこその無断リンク禁止宣言なのでは。つまり、「(お前は無断リンク禁止を宣言してもよい。しなくてもよい。もしもお前がその宣言をしないなら、)俺は無断でリンクするけど、(俺は無断リンク禁止を宣言するから、事前の通告なしに)お前は俺にリンクするな」なら筋が通るわけです。 無断リンク禁止宣言サイトへの無断リンク行為とは ふむふむ。なるほど。面白いアイデアだ。宣言によって対称性を確保しようという試みなんだね。「誰もが、相手がどのように宣言したかを確認したうえで、リンク拒否をしていないなら自由にリンクすることができる」というルールならどうか、というわけだ。 無断リンク禁止 = 無断言及禁止 ところで、引用元のエントリでは結論として以下のことを導いていた

    無断リンク禁止派の人ってttp://ならいいの? - プログラマーの脳みそ
  • ラクガキ死体etc. hは抜け!直リンク禁止(笑)

    2024年03月 / 02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月 やぁ、元気かい?ボクは、元気だよ(´●ω●`) 今日は、直リンクについて書こうと思うんだ。 なぜかって? それは・・・こうだ。↓ Hueさんのサイトを見る (そういえば、svchostって結局何だっけ? ↓ svchostについて調べる (svchost.exeって常識だったのか・・・と少し落ち込む。 ↓ ProcessExplorer DL ↓ 「Process Explorerってどうよ?」 に、「h抜きしてるのに直リンとかw」って書き込みを発見する。 ↓ 怪訝に思い、『直リン h抜き』で検索 ↓ 直リンクについての歴史を見つける。ってことがあったのだよ。 自分、「オブジェクトリンク・埋め込み」を直リンクだと思ってたのね。(´●ω●`) ・

  • ttp://www〜というリンク(H抜き)に疑問を持つ - veirosが何か言いたげにこちらを見ている

    wikipedia:H抜き wikipedia:ノート:H抜き http://www.geocities.jp/buzzfullboy/ ・リファラ(リンク元)を防ぐ ・アクセス解析を防ぐ(防げません) ・容量が減る(減りません。BBSの仕様によってはリンク先を読み込むので負荷がかかる可能性もあります) という認識だったが、どうもwiki Wikipediaなどでも議論沸騰の様だなあ。 なんだかメッセンジャーで話している時でさえ「h抜き」でURLを示す人間がいたりして悩む。しかも大抵「hを抜くのはマナーorネチケット」とか言い出すので、そのたびに「それ迷信。h抜きに意味はない」と言っている。 結局どうなんだろう。教えてモヒカン族>< あ、リファラを防ごうという意図があるなら良いと思いますよ>< 言っている意味 ・リファラを隠す必要のない場面にわざわざhを抜く事の是非。 ・2chはよく知らな

    ttp://www〜というリンク(H抜き)に疑問を持つ - veirosが何か言いたげにこちらを見ている
    mosshm
    mosshm 2008/05/10
    少なくともマナーではないよね。//ブログのコメント欄だとスパム対策でhttp://をNGワードにしてるところもあったりする。
  • h抜き - Log of ROYGB

    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/HALTAN/20081231の「はてなブックマーク - 2ちゃんねらーの方へお願い - 躁うつ病高齢ニート映画・TV・床屋政談日誌」に関して。 先頭のh抜きとは違うけど、はてなダイアリーへトラックバックしない裏技を思い出しました。 また、裏技ですが『http://d.hatena.ne.jp/./hatenadiary/』のようにURL中のユーザーIDの前に『./』をはさむとトラックバックしません。 はてなダイアリーガイド「日記から意見を送る(自動トラックバック)とは - はてなキーワード この方法を常用する人もいるようですが、場合によって使い分けている人もいるようです。とりあえず具体例としてトラックバックをしない方法でアドレスを表記してみます。このリンク先にもユーザーIDの前に『./』

    h抜き - Log of ROYGB
    mosshm
    mosshm 2008/04/23
    d2をブクマしてもリファラで分かるんじゃないかしら。
  • http://d.hatena.ne.jp/HALTAN/20081231

  • 直リンクに何が起きているのか

    「直リンク」(直リン)という言葉の意味はここ数年で大きく変わりつつありますが、 その変化を知らないがゆえの誤解、トラブルがしばしば見受けられます。 その誤解を大まかに解くのが稿の趣旨です。 目次 第一章 - 初めに 第二章 - 結論 第三章 - 変遷の記録 2000年~2003年頃 2003年~2004年頃 2005年頃~ 第四章 - 個人的見解 補遺 第一章 - 初めに 「直リンク」という言葉は、ここ数年で以前とは異なる意味で使われることが多くなりました。 しかし、そのことを全く認識してない「直リンクという言葉は云々」と言った解説が少なくありません。 例えば、2008年4月現在、Wikipediaの「直リンク」の項目にはこうあります。 直リンク(じかリンク、ちょくリンク)とは、インターネットのWWWで公開されている画像などのメディアファイルのURLを参照し、インラインで表示する形態で別