タグ

あいたたたに関するmotowakaのブックマーク (24)

  • 初代は序章、ガンダムブームはZから… 毎日新聞のガンダム記事にツッコミ殺到「事実に反している」「無知の極み」 - ライブドアニュース

    2018年3月2日 14時18分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 2月28日にが掲載した論に対し、指摘や異論が相次いでいる 初代は「序章」的位置付けで、「Z」からブームは始まったと紹介 当時を知るファンたちは、初代ブームの方が大きかったと反論している 「初代は“序章”的位置付けで、『Z』から、今に連なるロボットアニメ、ガンプラブームやアニソンブームが始まったと言っていい」--の記事に掲載された「機動戦士」シリーズについての見解が、事実とは異なるとの指摘が多数あがっている。 は、2月28日に「森口博子 原点回帰に魂震える 『Z』主題歌、32年ぶり録音」という記事を掲載。内容は、「水の星へ愛をこめて」以来、32年ぶりに「機動戦士Z」の新曲をリリースする森口博子へのインタビューだが、冒頭で初代とZの位置づけを説明。「日にロボット、いやモビルスーツのブームをも

    初代は序章、ガンダムブームはZから… 毎日新聞のガンダム記事にツッコミ殺到「事実に反している」「無知の極み」 - ライブドアニュース
  • 米博物館で兵馬俑の親指もぎ取られる 1体約5億円 - BBCニュース

    米東部フィラデルフィア州の博物館で昨年12月、展示されていた兵馬俑の1体の親指が盗まれ、24歳の男が窃盗の疑いで逮捕された。これについて中国国営メディアは、中国当局が容疑者の男に対し「厳罰」を求めていると伝えている。 この像は約2200年前に作られたもので、フィラデルフィア州のフランクリン科学博物館が借用した10体のうちの一つだ。その価格は450万ドル(約4億8000万円)にも上る。

    米博物館で兵馬俑の親指もぎ取られる 1体約5億円 - BBCニュース
  • 宇都宮美術館、ショップ運営会社撤退 不採算理由、3社目|県内主要,社会|下野新聞「SOON」ニュース|下野新聞 SOON(スーン)

    宇都宮美術館のミュージアム・ショップ運営会社が不採算を理由に11月末で撤退していたことが、25日までに分かった。同館は現在メンテナンス休館中で、来月10日からオープン予定。宇都宮市教委文化課は「ショップは美術館に必要な施設」としてショップ再開を目指しているが、現段階で次の運営母体は決まっていない。 公立美術館のショップは、自治体による直営や関連組織による運営などさまざまな形態がある。宇都宮美術館では、民間の出店者が市に月額で数万円の使用料を支払う形で運営されている。茨城県天心記念五浦美術館も同様の運営形態をとっており、使用料もほぼ同額。 宇都宮美術館のショップは2004年から、展覧会の企画などを行う株式会社キュレイターズ(東京)が運営。1、2年ほど前から市に不採算の相談が寄せられ、市は年度使用料を半額にする措置を講じてきたという。同社は取材に対し「(撤退は)総合的な判断」とコメントしてい

    宇都宮美術館、ショップ運営会社撤退 不採算理由、3社目|県内主要,社会|下野新聞「SOON」ニュース|下野新聞 SOON(スーン)
  • News, Politics, Sports, Mail & Latest Headlines

    Investigation underway after ship collides with underwater object in Lake Superior, Coast Guard says

    News, Politics, Sports, Mail & Latest Headlines
  • 革命物アニメを規制すべき理由

    まちねこにゃ@4/16日までいません @matinekonya 公平云々なら、isil=悪とも取れるような内容だけを放送している放送局も停波の対象になるけど、誰も問題視してない。生活保護の特集もそう。でも、それには誰も言及していないおかしくね 2016-02-10 17:17:54

    革命物アニメを規制すべき理由
  • 僕が「ザハ案新国立」建設に大賛成だった理由

    ぼくは大学時代に建築を学んでいたのだが、あるとき建築を学んでいる海外の学生からこんな話を聞いたことがある。 「ぼくは日人が羨ましい。なぜかといえば、東京という街には新しい建築が次々と建つ。東京に住んでいれば、それを気軽に見ることができる。ヨーロッパではこうはいかない。 例えばローマやアテネは、遺跡がそこかしこにあって気軽に建築物を建てられない。ロンドンやパリは、新しい建築が全くないわけではないが、基的には古い町並みを壊せない。さらにベルリンやウィーンとなると、数百年前の石造りの建物群が凝固した、文字通り化石の街となっている」 それらに対して、東京という街は「生き物」だという。古い建築はすぐに壊されて、新しい建物がにょきにょき生えてくる。それが、東京という街の個性なのだ。 だから、「新しい建物を建てない」というのは東京という街の魅力を大きく損なうことになるだろう。それゆえ、無理をしてでも

    僕が「ザハ案新国立」建設に大賛成だった理由
    motowaka
    motowaka 2015/07/30
    “杜撰だったりあやふやだったりしていないと、とてもではないがこのような巨大な計画は実行に移されないのである。”いくらなんでも、これはひどいわー
  • 森元首相、舌好調!「新国立」白紙も意気消沈せず 恨み節も… ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    森元首相、舌好調!「新国立」白紙も意気消沈せず 恨み節も… 日記者クラブでの会見で怪気炎を上げる森喜朗元首相 Photo By スポニチ 2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長は22日、日記者クラブで記者会見し「個人的感情でいえば、2020年東京大会開幕宣言を安倍晋三にやらせたいという気持ちはある」と語った。  会見開始から1時間が過ぎて司会者の質問へ回答する形で発言。番まで安倍政権が続く可能性の有無を聞かれ「なかなか大変な問題」と苦笑い。やや思案したあとに「開幕宣言できるようしっかり政権運営してほしい」と口を開いた。だが、自民党の党則や総裁公選規程に従えば、総裁は2期6年のため安倍首相は今秋の総裁選で再任されても任期は2018年まで。安倍政権が五輪をまたぐためには、任期を「3期9年」に延長するなど“ウルトラC”が必須だ。  また、五輪憲章は開会宣言について「開催

    森元首相、舌好調!「新国立」白紙も意気消沈せず 恨み節も… ― スポニチ Sponichi Annex 社会
    motowaka
    motowaka 2015/07/27
    これはひどすぎる
  • 新・近代美術館 応札業者なし - NHK富山県のニュース

    未登録の場合は「登録」ボタンをクリックします。 登録したい都道府県を地図から選択します。 確認ボタンをクリックすると登録が完了します。 ※登録した都道府県を変更するには「変更」ボタンをクリックします。 新・近代美術館 応札業者なし JR富山駅北側に建設が予定されている新しい県立近代美術館の入札で業者の参加がなく、入札が成立しなかったことがわかりました。 県によりますと、工期がずれこんで、予定している平成28年度中の開館が遅れるおそれがあるということです。 現在、富山市西中野町にある県立近代美術館は、耐震基準を満たしていないことなどから、JR富山駅北側の富岩運河環水公園に場所を移して新しい美術館が建設される予定です。 県によりますと、23日に入札が予定されていましたが、参加を申し込む締め切りの22日までに希望する業者がなく、入札が成立しなかったということです。 再び入札を行うには早く

  • 新聞社は展覧会をやめよう - そして、人生も映画も続く

    ずっと前から思っていたが、なかなか正面から書けないことがあった。それを今回、朝日新聞デジタルのWEBRONZAに思い切って書いた。「『○○美術館展』はいらない」という文章だ(後半有料)。わかる人にはすぐに何のことかわかるだろう。 「○○美術館展」とは、海外の美術館に新聞社などのマスコミの事業部が億単位の借用料を払ってやる展覧会のことだ。今は朝日が「ボストン美術館展」を東京国立博物館で、日テレが「大エルミタージュ美術館展」を国立新美術館展で開催中だ。6月以降、「マウリッツハイス美術館展」や「大英博物館古代エジプト展」「メトロポリタン美術館展」「リヒテンシュタイン美術館展」など続く。 その多くはコンセプトも何もない展覧会だ。マスコミは多額の借料を取り戻すために自社メディアを使って宣伝するため、どの展覧会も混んでいて作品もよく見えないことが多い。マスコミと国立や都の美術館が組んで、およそ非文化

    新聞社は展覧会をやめよう - そして、人生も映画も続く
    motowaka
    motowaka 2014/05/15
    新聞社よりTV局なんだなあ、地方の場合だと。
  • 北國新聞 県の了解なく「知事賞」贈る NHKニュース

    金沢市の北國新聞社などが去年開いた写真展で、富山県の了解がないまま知事賞が贈られ、賞状には富山県知事印と記された判が押されていたことが分かりました。 北國新聞社によりますと担当者は、「県への申請を忘れ、知事印のデザインをインターネットでみつけて賞状を作った」と話しているということです。 この写真展は北國新聞社などが共催して去年秋から北陸3県で開いた「第70回北國写真展」です。 北國新聞社によりますと、石川県の男女2人に富山県と福井県の知事賞がそれぞれ贈られましたが、先月、富山県から問い合わせを受けて確認したところ、いずれも県に申請していなかったことが分かったということです。 さらに、富山県知事賞では賞状に富山県知事印と記された判が押されていたということです。 北國新聞社によりますと、おととしまでは事前に申請していましたが、今回の展示会で担当していた女性社員は、「申請をうっかり忘れてしまった

    motowaka
    motowaka 2014/03/08
    おととしまでは事前に申請していましたが、今回の展示会で担当していた女性社員は、「申請をうっかり忘れてしまった。富山県知事印のデザインをインターネットで見つけ、それを基に賞状を作った」と話している
  • 艾未未氏、1億円の壺破壊も「気にしない」 米美術館で展示中

    米首都ワシントン(Washington D.C.)のハーシュホーン美術館(Hirshhorn Museum)で展示される中国の現代美術作家、艾未未(アイ・ウェイウェイ、Ai Weiwei)氏の作品(2012年10月2日撮影、資料写真)。(c)AFP/Rob MacPHERSON 【2月19日 AFP】中国の現代美術作家、艾未未(アイ・ウェイウェイ、Ai Weiwei)氏(56)は18日、米国の美術館で展示されていた自身の作品を構成する100万ドル(1億円)相当の壺が来館者によって破壊されてしまったことについて、「よくあることなので気にしない」と述べた。 破壊された壷は、米マイアミ(Miami)の美術館「ペレス・アート・ミュージアム・マイアミ(Pérez Art Museum Miami)」で展示されていた作品「Coloured Vases(色塗られた壺たち)」の一部を構成していたもの。中国

    艾未未氏、1億円の壺破壊も「気にしない」 米美術館で展示中
  • 東京新聞:首相、立憲主義を否定 解釈改憲「最高責任者は私」:政治(TOKYO Web)

    安倍晋三首相は十二日の衆院予算委員会で、集団的自衛権の行使を認める憲法解釈の変更をめぐり「(政府の)最高責任者は私だ。政府の答弁に私が責任を持って、その上で選挙で審判を受ける」と述べた。憲法解釈に関する政府見解は整合性が求められ、歴代内閣は内閣法制局の議論の積み重ねを尊重してきた。首相の発言は、それを覆して自ら解釈改憲を進める考えを示したものだ。首相主導で解釈改憲に踏み切れば、国民の自由や権利を守るため、政府を縛る憲法の立憲主義の否定になる。  首相は集団的自衛権の行使容認に向けて検討を進めている政府の有識者会議について、「(内閣法制局の議論の)積み上げのままで行くなら、そもそも会議を作る必要はない」と指摘した。

  • 不動産屋に聞いた「よくこんなトコ住めるな(苦笑)」と思ってしまう神奈川最悪タウンワースト5 | ロケットニュース24

    若者が集まる街「横浜」や、最近艦隊これくしょんで話題の「横須賀」、サザンオールスターズの歌詞にたびたび出てくることで知られる「茅ヶ崎」など、オシャレなイメージで住みたくなる県、それが神奈川県だ。 だが、そんなイメージの良い神奈川県にも、神奈川県民からすると「よくこんなトコ住めるな(苦笑)」がやっぱり数多くある。今回はそんな「神奈川最悪タウンワースト5」を神奈川県の不動産屋に聞き、順位を付けてみたぞ。気になるランキングは以下のとおりだ。 5位:鎌倉 「最近はオシャレなカフェなどもたくさんでき、休日は観光客で多く賑わう鎌倉も住んだら不便なことばかりです。海側の家賃は鬼のように高いので山側に住むことにだいたいなりますが、海側に行くには私鉄の江ノ電を使わなければならないのでけっこう時間がかかります。 また、大きなショッピングモールを利用したいときは大船や辻堂まで行かなければならないので、生活をする

    不動産屋に聞いた「よくこんなトコ住めるな(苦笑)」と思ってしまう神奈川最悪タウンワースト5 | ロケットニュース24
  • 県立近代美術館所蔵作品の紛失について - 埼玉県ホームページ

    部局名: 教育局 課所名: 近代美術館 担当名: 担当者名: 副館長 依田 内線電話番号: 直通電話番号: 048-824-0111 Email: p240111@pref.saitama.lg.jp 県立近代美術館所蔵の木版作品2点の紛失が判明しましたので発表します。 今後は、再発防止のため県立近代美術館を含む県立博物館施設における資料管理及び危機管理の徹底を図ります。 1 紛失した作品⑴ 作 者  平塚 運一⑵ 作 品   木版2点 合計14万円相当(寄贈作品)        ア 斑鳩寺初秋           10万円相当           (昭和17年作 木版 額なし 76.0×59.0cm)        イ 議会図書館ワシントンD.C.   4万円相当          (昭和41年作 木版 額なし 72.0×56.0cm) 2 経緯 昭和61年 8月22日 平

  • “芸術”という腐った楽園 週刊プレイボーイ連載(126) – 橘玲 公式BLOG

    スクープは大きくふたつに分けられます。ひとつは、これまで一般に知られていなかった秘密を暴くもの。もうひとつは、誰もが当たり前だと思っていたことに対して、「それはルール違反だ」と指摘するものです。公募美術展「日展」の書道部門で、入選数を有力会派に事前分配していたという朝日新聞のスクープは後者の典型でしょう。 日の美術界は芸術院会員を頂点とするピラミッド組織で、弟子は階級が上がるほど上納金が増え、「日展に入選するには審査員に心づけを渡し、作品を購入しなければならない」というのが常識でした。これは茶道などの家元制度を持ち込んだものでしょうが、「公募」をうたっていながら、有力会派に属していなければ入選できないというのでは、不正審査といわれても仕方ありません。報道を受けて日展は、日画や洋画を含む全部門で最高賞の選考を中止することを決めました。 こうした問題が起きるのは、日展だけでなく日の美術界

    motowaka
    motowaka 2013/12/11
    “日展というのは、芸術では食べられなくなった芸術家の集金システム/美術学校の教員が売っているのは“芸術という幻想”で、日本国内では一流とされる美大の教授でも世界の美術界ではまったくの無名”
  • 日展審査員、自会派を事前指導 洋画と工芸、多数入選 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    motowaka
    motowaka 2013/11/20
    “公募美術展「日展」の洋画と工芸美術の分野で、審査員が所属会派の作品を応募前に指導する慣行があることがわかった。”今さら「わかった」って?朝日新聞、日展叩きには何の意図が?とその方に驚く。
  • 入選点数・審査所感 - 公益社団法人日展

    第1科 日画 審査主任 土屋禮一 次の世代は我々の未来です。 審査とは新しい価値観、期待値、いいものを見逃さない役目だと思っています。今までにない変わった仕事だけでは困りますが、ただ先輩方の生み出した仕事を鵜呑みにし、吐き出すだけの仕事もやはり多いように思います。価値のある新しい仕事をと願っています。審査員一人一人は皆、自分の仕事にこだわりがある人達ですが、皆のこだわりが集まると、いつもと変わらない常識的な作品の多くが入選に決まってしまい、いかんともしがたい思いがあります。ただ未来と云う豊かな誘いのあることを信じて審査にあたったつもりです。 352点の搬入作品から154点の入選、その中から10 点の特選が決まりました。 最後に外部審査員の草薙奈津子先生、建畠 晢先生に御礼と感謝を申し上げます。 第2科 洋画 審査主任 佐藤 哲 今年は新型コロナウィルスの影響で搬入数など心配であったが、ほ

    motowaka
    motowaka 2013/11/03
    "各審査員が個の事情より、日展のレベルと品格を保つ目的意識で一致協力を得られたのは、誠によろこばしい""私情を捨てて、日展洋画の誇りのためにご協力くださった審査員諸氏に、満腔の謝意を捧げたい"
  • 20年東京五輪:新競技場問題で森元首相が苦言「とんでもない話」- 毎日jp(毎日新聞)

    motowaka
    motowaka 2013/10/26
    “総工費は当初1300億円を見込んでいたが、採用したデザインを忠実に実現すると最大3000億円に”「設計屋」「見積もりの1300億円でやらせれば」「正直、あのデザインは好きではない」ツッコミどころ満載
  • 金沢21世紀美術館、武雄市図書館、旭山動物園の連携協定、調印

    2013年8月14日に報じられた、金沢21世紀美術館(石川県金沢市)、武雄市図書館(佐賀県武雄市)、旭山動物園(北海道旭川市)の連携パートナーシップ協定の締結について、10月5日、調印式が、金沢21世紀美術館で行われたとのことです。また同日には、調印式にあわせてフォーラムも開催されました。 21美 旭山動物園 武雄市図書館 連携協定に調印(中日新聞、2013/10/5付け) http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20131006/CK2013100602000035.html 旭川・金沢・武雄 三施設連携 地方から”開く”文化力 金沢フォーラム http://www4.city.kanazawa.lg.jp/11003/kanazawaforum/index.html ※調印式にあわせて開催されたフォーラムの情報 関連: 「奇跡の公共施設」連

    金沢21世紀美術館、武雄市図書館、旭山動物園の連携協定、調印
    motowaka
    motowaka 2013/10/07
    「勝ち組」アピールのスクラム。えげつないなという印象。
  • 美術手帖1996年5月号:美術館カレーから美術館学芸員まで

    雪りん @ykkykym この連休中(※出勤である)、調べ物をしていたら見つけてしまった……カレー美術館文献を。「恐るべし上野精養軒」(美術手帖、1996年5月号、34ー35頁)と題された中嶋有氏によるコラムである。 2013-05-06 22:36:53 雪りん @ykkykym 引用:東京国立博物館のレストランは東洋館の隣にある上野精養軒である。カレーライス(530円)の券を買う。(…)ここは静かで寛げるのだが、券を買うことといい、子供向けのような甘口のカレーといい、レストランというよりも堂と呼ぶ方が似合っている。 2013-05-06 22:39:04 雪りん @ykkykym 続き:国立科学博物館の堂も上野精養軒であった。(…)堂は満員だったので甘口のカレーライス(520円)とハヤシライス(680円)を素通りして、出口の先にある「かはくカフェ」に入ってサンドウィッチセット

    美術手帖1996年5月号:美術館カレーから美術館学芸員まで
    motowaka
    motowaka 2013/05/06
    ある意味、黒歴史か(笑)