ブックマーク / diamond.jp (65)

  • コロナ禍でまさかのインフル感染!?疑わしき症状が出たらどうすべきか

    荒岡秀樹(あらおか・ひでき)/虎の門病院臨床感染症科医師 神戸市出身。2003年和歌山県立医科大学卒業後、東京厚生年金病院内科、杏林大学医学部第一内科(呼吸器内科)を経て、07年から虎の門病院に勤務。研究分野は造血幹細胞移植領域の感染症、グラム陰性桿菌感染症、真菌感染症。日感染症学会専門医・指導医、インフェクションコントロール・ドクター、日内科学会総合内科専門医・指導医。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧

    コロナ禍でまさかのインフル感染!?疑わしき症状が出たらどうすべきか
    mutevox
    mutevox 2021/02/15
    “連絡なしで直接病院へ行くのはやめてください。インフルエンザの疑いが濃厚な場合も同様です。各医療機関は、インフルエンザの疑いがある人、コロナの疑いがある人とで、診療のルートを分けています”
  • 域内感染「ほぼゼロ」の台湾にみる、正しいコロナ対策

    ふじ・じゅうた/1967年、東京都生まれ。国立台湾大学卒業、経営学士、日台交流・国際経営アドバイザー。92年香港でアジア市場開発設立。台湾経済部政府系シンクタンク 顧問、台湾講談社メディアGM 総経理などを経て、現在は日台湾で企業顧問、相談指導のほか、「台湾から日の在り方を考える」「日人としての生き方」などのツアー・講演活動を展開。著書に『中国ビジネスは台湾人と共に行け』(2003年)『国会議員に読ませたい台湾のコロナ戦』(新刊)。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 昨年12月22日、約8カ月ぶりに域内感染例が発表された台湾で激震が走った。多くの台湾人が、国内感染ゼロのまま、新型コロナ感染は終息すると信じてい

    域内感染「ほぼゼロ」の台湾にみる、正しいコロナ対策
    mutevox
    mutevox 2021/01/19
    “疫学調査において、接触者や行動履歴を隠匿などした場合は伝染病防治法43条の違反に問われ、また同法67条第1項第3款の規定により6万~30万元の罰金が科せられると規定されている”
  • 新型コロナワクチン「不足のはずが余る」意外な理由、イスラエルの例

    とくなが・ゆうき/イスラエル国立ヘブライ大学大学院中退・総合商社在職中。1990年7月生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。日語、英語ロシア語に堪能。ロシア語通訳、ロシア国営ラジオ放送局「スプートニク」アナウンサーを経て総合商社に入社。在職中に担当した中東地域に魅せられ、会社を休職してイスラエル国立ヘブライ大学大学院に留学しアラビア語とヘブライ語を習得。言語通訳者に留まらず、異文化間の交流を実現する「価値観の通訳者」になるべく情熱を燃やす。また、G7及びG20首脳会議の公式付属会議であるY7/Y20にも参加。2016年Y7伊勢志摩サミット日本代表、19年Y20大阪サミット議長(議題: 環境と経済)を務める。イスラエル・旧ソ連地域について情報発信中。Twitter: @HakurakuJapan DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取

    新型コロナワクチン「不足のはずが余る」意外な理由、イスラエルの例
    mutevox
    mutevox 2021/01/19
    “当日キャンセルが多発していて、そのキャンセル分について接種当日の夕方に接種所から非公式の募集があり、優先接種対象者以外もワクチン接種が可能ということなのだ。 ”
  • 新型コロナ、致死率はインフルエンザよりもはるかに高い

    最新の医学情報が寄せられる国内外の医学誌・医学会、大学、公的団体の研究発表をもとに作成・配信される医療・健康ニュース配信サイト。 ヘルスデーニュース 最新の医学情報が寄せられる国内外の医学誌・医学会、大学、公的団体の研究発表をもとに作成・配信される医療・健康ニュースです。医療分野だけでなく運動、生活など健康と密接にかかわるヘルスケア記事も紹介します。詳しい利用規定はこちらをご覧ください。 バックナンバー一覧 COVID-19の致死率はインフルエンザよりもはるかに高い 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は季節性インフルエンザ(以下、インフルエンザ)よりも重症化しやすく、致死率も高いことを示した2件の研究結果が報告された。 1件目の研究は、米ワシントン大学セントルイス校のZiyad Al-Aly氏らが、「The BMJ」に12月15日報告したもの。同氏らは、米国の退役軍人省のデータ

    新型コロナ、致死率はインフルエンザよりもはるかに高い
    mutevox
    mutevox 2021/01/09
    “2020年2月1日から6月17日までにCOVID-19で入院した3,641人(平均年齢69.03歳)と2017年1月1日から2019年12月31日までにインフルエンザで入院した1万2,676人(平均年齢70.25歳)の臨床症状や致死率を比較検討した”
  • 仕事中にコロナになったら労災の申請を!知っておきたい給付対象

    1968年、千葉県生まれ、茨城県在住。フリーランスライターとして、新聞や週刊誌、医療専門誌などに、医療費や年金、家計費の節約など、身の回りのお金をテーマにした記事を寄稿。コラムのほか、医薬経済社「医薬経済ONLINE」に連載中。著書に「読むだけで200万円節約できる!医療費と医療保険&介護保険のトクする裏ワザ30」(ダイヤモンド社)など。ライター業のかたわら、庭で野菜作りも行う「半農半ライター」として、農的な暮らしを実践中。 知らないと損する!医療費の裏ワザと落とし穴 国民の健康を支えている公的医療保険(健康保険)。ふだんはそのありがたみを感じることは少ないが、病気やケガをしたとき、健康保険の保障内容を知らないと損することが多い。民間の医療保険に入る前に知っておきたい健康保険の優れた保障内容を紹介する。 バックナンバー一覧 新型コロナウイルスの爆発的な感染拡大 万一、仕事中にかかったら?

    仕事中にコロナになったら労災の申請を!知っておきたい給付対象
    mutevox
    mutevox 2021/01/08
    “ 事業主が労災保険に「加入していない」ということは許されないことで、もしも加入手続きを怠っていたり、保険料を滞納していたりしても、労働者が労災にあった場合はきちんと補償を受けられる。 ”
  • コロナ分科会メンバーが提唱!マイナンバーなき所得連動型給付は可能だ

    東京大学大学院工学修士、シカゴ大学経済学博士。経済産業省、経済産業研究所、一橋大学経済研究所を経て、2013年から慶應義塾大学経済学部教授。19年4月から現職。共著「コロナ危機の経済学 提言と分析」など。 日と世界の重要論点2021 「新型コロナウイルスの1年」となった2020年。それに続く21年は、どんな年になるのだろうか。米国ではバイデン新政権が発足。中国との覇権争いの行方や外交・安全保障の世界的なパワーバランスの変化から目が話せない。国内に目を転じれば、菅政権の次の一手に注目が集まる。「高過ぎる」携帯電話料金、「多過ぎる」地方銀行に対する改革は進むのか。次のターゲットは何なのか。そんな状況下となる2021年について、重要論点ごとにその課題と展望を探る。 バックナンバー一覧 新型コロナウイルス感染拡大の“第3波”が止まらず、自殺者が増加し、困窮者が急増する恐れが高い。政府の新型コロナ

    コロナ分科会メンバーが提唱!マイナンバーなき所得連動型給付は可能だ
    mutevox
    mutevox 2021/01/06
    “「事前審査なしで給付金を迅速に支給し、年末の納税時に所得に連動した事後調整を行う」という、所得連動型現金給付という方法である。”
  • 日本がコロナ感染拡大で、台湾から「今すぐ学ぶべきこと」とは

    ふじ・じゅうた/1967年、東京都生まれ。国立台湾大学卒業、経営学士、日台交流・国際経営アドバイザー。92年香港でアジア市場開発設立。台湾経済部政府系シンクタンク 顧問、台湾講談社メディアGM 総経理などを経て、現在は日台湾で企業顧問、相談指導のほか、「台湾から日の在り方を考える」「日人としての生き方」などのツアー・講演活動を展開。著書に『中国ビジネスは台湾人と共に行け』(2003年)『国会議員に読ませたい台湾のコロナ戦』(新刊)。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 東京都の1日の新型コロナ感染者がついに800人を超えた。かたや台湾ではコロナ対策が奏功し、4月12日以降、国内感染者ゼロが約250日続いている。

    日本がコロナ感染拡大で、台湾から「今すぐ学ぶべきこと」とは
    mutevox
    mutevox 2020/12/19
    “台湾がこの製造ライン政策に使った予算は単純計算で約10億円。かたや、日本が布マスクの購入、検品、梱包、配送に使った予算は260億円以上”
  • 「8秒外出」で罰金36万円、台湾に学ぶべきコロナ対策

    ふじ・じゅうた/1967年、東京都生まれ。国立台湾大学卒業、経営学士、日台交流・国際経営アドバイザー。92年香港でアジア市場開発設立。台湾経済部政府系シンクタンク 顧問、台湾講談社メディアGM 総経理などを経て、現在は日台湾で企業顧問、相談指導のほか、「台湾から日の在り方を考える」「日人としての生き方」などのツアー・講演活動を展開。著書に『中国ビジネスは台湾人と共に行け』(2003年)『国会議員に読ませたい台湾のコロナ戦』(新刊)。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 台湾南部の高雄市のホテルにおいて、コロナで隔離中だったフィリピン人が無断で部屋から8秒間出たとして、当局から過料として10万元(約36万円)の支

    「8秒外出」で罰金36万円、台湾に学ぶべきコロナ対策
    mutevox
    mutevox 2020/12/17
    “空港では、入境者と一般人は接触しないように動線が確保されている。また、空港には政府の補助を受けて低額に抑えられている防疫タクシー、防疫バス等が用意されていて、隔離場所までには安全に到着する”
  • 【続報】企業のコロナ「トンデモ対策」、吉野家・コナカもやっていた!

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 前回は、アルコール消毒液をあくまでも使わないゼンショーホールディングス(HD)、良品計画の来店客への“消毒”方法を検証した。だが、吉野家HDや、紳士服のコナカも同様に、厚生労働省が「推奨しない」と指摘する次亜塩素酸水を使用していたことが分かった。(ダイヤモンド編集部 岡田 悟) 吉野家はアルコール容器に“別物”を充填 匂いせず、「消費期限は10日」と表示 レジ横に「アルコール」と書かれた赤いシールが貼られた小型のポンプ。新型コロナウイルスの感染者数は増加し続けており、不安は募る。事前の手指の消毒という予防策の基として、ポンプを一押し。あれ、アルコール特有の鼻を刺す匂いがしない。赤いシールの上には「消費期限 10日間」と書かれた

    【続報】企業のコロナ「トンデモ対策」、吉野家・コナカもやっていた!
    mutevox
    mutevox 2020/12/16
    “厚労省関係者は「電解水はアルコールと比べて製造コストが大幅に安く、製造が容易。今年春のアルコールの品薄時、コロナ対策に効果があるとうたった有象無象の業者や団体が現れた」と指摘する”
  • コロナ禍の住居喪失リスク、命綱の「借り上げビジホ」が利用されにくいワケ

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ 生活保護当事者の増加、不正受給の社会問題化などをきっかけに生活保護制度自体の見直しが格化している。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を紹介しながら、制度そのものの解説。生活保護貧困と常に隣り合わせにある人々の「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 東京都

    コロナ禍の住居喪失リスク、命綱の「借り上げビジホ」が利用されにくいワケ
    mutevox
    mutevox 2020/12/07
    “4月の緊急事態宣言の際、ビジネスホテルに対して支払われた利用料金は、素泊まり1泊あたり税込み2250円以内であった”
  • ユニクロ、すき家、無印がなぜかこだわるコロナの「トンデモ対策」

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 限定商品に客が殺到して“超3密”状態を作り出したユニクロ、業界団体からも疑問の声が上がる手指の“消毒”方法を続けるすき家、代替品からアルコール消毒に切り替えない良品計画…。新型コロナウイルスの国内新規感染者数が再拡大する中、誰もが知る小売り企業や外企業が執心する、効果が疑わしいコロナ対策を徹底的に検証した。(ダイヤモンド編集部 岡田 悟) 店内に散らばるガラス、響く怒声… 想定外の客に入店制限しなかったユニクロ 東京都内の新型コロナウイルス新規感染者数は11月19日、過去最多の534人となった。11月に入って国内の1日の新規感染者数はこちらも過去最多を更新し、冬に向けてさらに広がるのではないか、との不安が広がっている。

    ユニクロ、すき家、無印がなぜかこだわるコロナの「トンデモ対策」
    mutevox
    mutevox 2020/11/24
    “店頭に置いてあるアルコールと同様に、少量の次亜塩素酸水を手のひらで広げても、ウイルス不活化の効果は得られず、推奨できる使用法ではない”
  • コロナの冬に「住居喪失リスク第3波」が到来!支援の手は届くのか

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ 生活保護当事者の増加、不正受給の社会問題化などをきっかけに生活保護制度自体の見直しが格化している。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を紹介しながら、制度そのものの解説。生活保護貧困と常に隣り合わせにある人々の「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 新型コ

    コロナの冬に「住居喪失リスク第3波」が到来!支援の手は届くのか
    mutevox
    mutevox 2020/11/20
    “住居確保給付金には、原則6カ月間、最長で9カ月間という期間が設けられている。3月から4月にかけて住居確保給付金を利用し始めた人々は、12月から2021年1月にかけて期限切れを迎える”
  • 米大学の対面授業再開、コロナ感染急増の引き金に=研究

    ニューズ・コーポレーションの子会社であるダウ・ジョーンズ社が発行する日刊経済新聞。1889年以来、世界各地の意思決定者に対し経済情報を提供し続け、アメリカの最も信頼される新聞として知られている。 WSJ PickUp ウォール・ストリート・ジャーナルの記事の中から、ダイヤモンド編集部が注目する記事をピックアップ。平日毎日更新します。 バックナンバー一覧 新型コロナウイルスに関する直近の研究によると、米国内の大学で対面授業を再開したことが足元の感染者急増を招いたとみられることが分かった。 今回の研究は、ノースカロライナ大学グリーンズボロー校、インディアナ大学、ワシントン大学、デビッドソンカレッジの教授らが実施した。 それによると、対面ではなく、オンライン授業を続けていれば、1日当たり3200件の感染が防げた可能性が高いと推測されている。これは予測の中央値で、1日当たり住民10万人のうち2.1

    米大学の対面授業再開、コロナ感染急増の引き金に=研究
    mutevox
    mutevox 2020/09/27
    “コロナ感染が拡大したことを受け、ノースカロライナ大学チャペルヒル校とノースカロライナ州立大学は、授業再開の数週間以内にネット授業に再び切り替え、学生を自宅に戻した”
  • 【実録】コロナ接触確認アプリ「COCOA」から接触通知が!見えてきた課題とは

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 社会的接触による新型コロナウイルス(COVID-19)の感染疑いを早期に検出するため、世界各国でスマートフォンを用いた接触通知システムが導入されている。日では厚生労働省がCOCOAと名付けたアプリケーションをスマートフォン(iPhone, Android)向けにリリースして広く導入を呼びかけている。COCOAを導入したスマートフォン同士で発信される微弱な電波を活用し、新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性について通知を受けることができる。筆者はこの通知を受けてしまった。これにより実際に通知を受けてからの対応を知ることができたので、評価を含めて記事にまとめたい。(連続起業家、エンジニア、インターネットプラス研究所所長 澤

    【実録】コロナ接触確認アプリ「COCOA」から接触通知が!見えてきた課題とは
    mutevox
    mutevox 2020/08/19
    “深夜のプッシュ通知を避けるため、夜間になると自動的に「おやすみモード」になる設定をしていた。そのため深夜0:09に実施された通知は後回しにされ、大量の通知センターの履歴に埋もれてしまったのだ”
  • 武漢から来た中国人夫婦が、日本でコロナ治療を受けて「最も感動したこと」

    在日中国人コミュニティーの情報紙として1995年5月に創刊。最も歴史のある中国語新聞の一つ。中国の国内や日のニュースから、日中間の様々な話題、在日中国人の生活など幅広い情報を網羅した中国語と日語、二ヵ国語の総合紙。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 今年1月に中国・武漢から旅行で日を訪れた中国人夫婦がそろって新型コロナに感染し、入院することになった。異国の地での体験はどう映ったのか。そして、夫婦が語る、日の病院で最も感動したこととは何だったのか。(『東方新報』取材班) 繰り返しの検査で 陽性が発覚

    武漢から来た中国人夫婦が、日本でコロナ治療を受けて「最も感動したこと」
    mutevox
    mutevox 2020/08/07
  • 日本が900億円を投じたミャンマー経済特区、12年たっても荒野のまま

    News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 日が8億ドル(約900億円)を出資したミャンマー南東部にある「ダウェー経済特区」。人口30万人の巨大工業都市を造るという壮大な計画だが、事業開始から12年がたった今も、開発は一向に進んでいない。赤土の荒野が広がる現地を取材した。(バンコク在住ジャーナリスト 小堀晋一) 民間開発が行き詰まり 国家プロジェクトに 日から遠く6000キロ。民主化が始まったばかりの東南アジア・ミャンマーで、日も参加しての経済特区開発が行われていることをご存じだろうか。 南東部のタニンダーリ管区に計画された「ダウェー経済特区」。ここに人口30万人の巨大工業都市を造ろうという計画で、これまでタイ企業やタイ

    日本が900億円を投じたミャンマー経済特区、12年たっても荒野のまま
    mutevox
    mutevox 2020/07/03
  • 集団免疫の獲得を目指したスウェーデンのコロナ対策の今

    東短リサーチ取締役チーフエコノミスト。1988年4月東京短資(株)入社。金融先物、CD、CP、コールなど短期市場のブローカーとエコノミストを 2001年まで兼務。2002年2月より現職。 2002年に米国ニューヨークの大和総研アメリカ、ライトソンICAP(Fedウォッチ・シンクタンク)にて客員研究員。マネーマーケットの現場の視点から各国の金融政策を分析している。2007~2008年度、東京理科大学経営学部非常勤講師。2009年度中央大学商学部兼任講師。著書に「日銀は死んだのか?」(日経済新聞社、2001年)、「新東京マネーマーケット」(有斐閣、共著、2002年)、「メジャーリーグとだだちゃ豆で読み解く金融市場」(ダイヤモンド社、2004年)、「バーナンキのFRB」(ダイヤモンド社、共著、2006年)。 金融市場異論百出 株、為替のように金融市場が大きく動くことは多くないが、金利の動向は重

    集団免疫の獲得を目指したスウェーデンのコロナ対策の今
    mutevox
    mutevox 2020/06/25
    “与党の社会民主労働党の支持率は2月末の23%から6月11日には30%に上昇。5月の世論調査で政府のコロナ対策を最も高く評価したのは、70歳以上の世代だった”
  • コロナ2波は必ず来る、インフルとの同時流行の恐れを医師が解説 | from Open Doctors | ダイヤモンド・オンライン

    国立病院機構三重病院 臨床研究部長。国立感染症研究所客員研究員。専門は小児感染症学、感染症疫学で、2003年にはSARSコロナウイルスの世界流行の対策を経験。三重大学医学部小児科学教室、ガーナ国野口記念医学研究所、国立三重病院小児科、国立感染症研究所感染症情報センター、WHO感染症対策部などを経て2013年より現職。病気についての正しい知識をやさしい言葉で紹介する「Open Doctors」の協力医師も務めている。 from Open Doctors 病気についての正しい知識をやさしい言葉で紹介するwebサイト「Open Doctors(オープンドクターズ)」とのコラボレーション連載。 バックナンバー一覧 新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言が解除されましたが、北九州市で感染者の集団「クラスター」が発生するなど、予断を許さない状況が続いています。新型コロナの「第2波」は来るのでしょうか?

    コロナ2波は必ず来る、インフルとの同時流行の恐れを医師が解説 | from Open Doctors | ダイヤモンド・オンライン
    mutevox
    mutevox 2020/06/23
  • コロナ専門家会議では、怒鳴り合いの激論が交わされていた

    Close Up 激動する世界経済の流れに、日も無縁ではいられない。政治・経済、企業・産業、社会の注目テーマをクローズアップし、独自の視点、切り口で「詳説」する。 バックナンバー一覧 第1波が終息しつつある新型コロナウイルス。6月22日発売の「週刊ダイヤモンド」の特集「医者&医学部 最新序列」では、コロナ禍を経た医療現場の状況を詳報している。感染症専門医や公衆衛生の専門家が抱える課題や、日の新型コロナ対策についての課題を、政府専門家会議委員の岡部信彦・川崎市健康安全研究所所長に聞いた。前編に続く2回目をお送りする。(聞き手/ダイヤモンド編集部 鈴木洋子) 日の感染症対策で史上初めて使われた西浦教授の「数理モデル」 ――専門家会議での議論はどのような形で進められていたのでしょうか。クラスター班の西浦博・北海道大学教授の発言がしばしば話題になりました。 西浦さんは専門家会議の委員ではない

    コロナ専門家会議では、怒鳴り合いの激論が交わされていた
    mutevox
    mutevox 2020/06/23
    “2009年の新型インフルエンザの総括会議の報告書に書いてあるのですが、行政や国の感染症専門職員が、ある程度長い期間同じポストにいられるようにしてほしい”
  • 感染症対策予算も保健所も減らしておいて「韓国の体制が良い」などと言うな

    Close Up 激動する世界経済の流れに、日も無縁ではいられない。政治・経済、企業・産業、社会の注目テーマをクローズアップし、独自の視点、切り口で「詳説」する。 バックナンバー一覧 第1波が終息しつつある新型コロナウイルス。6月22日発売の「週刊ダイヤモンド」の特集「医者&医学部 最新序列」では、コロナ禍を経た医療現場の状況を詳報している。感染症専門医や公衆衛生の専門家が抱える課題や、日の新型コロナ対策についての課題を、政府専門家会議委員の岡部信彦・川崎市健康安全研究所所長に聞いた。2回にわたってお届けする。(聞き手/ダイヤモンド編集部 鈴木洋子) 緊急事態宣言は劇薬だった、副作用が作用を上回らない手当てが必要だ ――緊急事態宣言が解除され、第1波は乗り切りました。日のどのような対策が奏功したのでしょうか。 社会全体がさまざまな不便を被りながらも、感染症の広がりが少なくなったのは緊

    感染症対策予算も保健所も減らしておいて「韓国の体制が良い」などと言うな
    mutevox
    mutevox 2020/06/23
    “ 感染研は予算自体が削られ、保健所は拡充どころか統廃合で大きく数が減りました。そうしたことをしておきながら、今になって「韓国の体制が良い」などと言うな、と言いたいですね。”