タグ

2013年5月7日のブックマーク (4件)

  • 「fluentd」と「Storm」の比較について - Tous Les Jours 攻防記

    まず、両者はかなり性質の異なるプロダクトなので、以下の比較は筋違い。 筋違いであることを前提に、ストリームデータ処理プラットフォームとしての両者を比べてみる。 基情報 fluentd http://fluentd.org/ 今をときめくログコレクター/イベントアグリゲーター。Rubyで実装されているが軽量高速。 RPC基盤ではなく、その下のレイヤーに位置するプロダクト。 Storm http://storm-project.net/ 分散RPC基盤。ストリームデータ版MapReduce風フレームワーク。Java+Clojureで実装されている。 概要については、下記のスライドがとてもわかりやすかった。 Twitterのリアルタイム分散処理システム「Storm」入門 ストリームデータ処理で何をするのかについて ストリームデータ処理のニーズについて、自分が理解している範囲での簡単な説明。 典

    「fluentd」と「Storm」の比較について - Tous Les Jours 攻防記
    nagachika
    nagachika 2013/05/07
    "fluentd as a Poor-man's Storm"
  • 不定期連載「『なるほどUnixプロセス』で学ぶWindows版Rubyの基礎」~第5章 ファイルディスクリプタ? そのふざけた幻想をぶっ壊す! - 丁稚な日々

    Rubyで遊んだ日々の記録。あくまで著者視点の私的な記録なので、正確さを求めないように。 Rubyと関係ない話題にはその旨注記しているはず。なので、一見関係無いように見える話題もどこかで関係あるのかもしれません。または、注記の書き忘れかもしれません... 年 月 ◆不定期連載「『なるほどUnixプロセス』で学ぶWindowsRubyの基礎」〜第5章 ファイルディスクリプタ? そのふざけた幻想をぶっ壊す! _ 世の中には規格Cというものがあって、ANSI C(C89)とかISO C90とかISO C99とかいうものがそれなのだけど、そこにはファイルディスクリプタなんてものは存在しない。 だからファイルディスクリプタなんてもののことは忘れてしまえ! _ ...なんて言って済めばいいのだが、Unixさんはこのファイルディスクリプタさんにべったり依存した仕組みで出来上がっている。 そしてRuby

  • はじめてのにき(2013-05-07) - 英語ミーティングの話

    _ 英語ミーティングの話 http://d.hatena.ne.jp/higepon/20130506/1367815544 英語ぜんぜん話せない。初外資。留学経験なし。英語だけは将来必要ないとして受験英語まじめにやってない。その後は英語はほとんど勉強してない。ここ10年くらい使う機会はなぜかそれなりにあった。英語必要ないと考えた昔の僕の未来予想力の無さに感心することしきり。 なんか会社入った最初の頃は割と準備とかしてたきがする。今はもうめんどくさいからほとんどなんもしないな。なんかえらい人になんか説明するってことで、僕の説明中に相手が「俺 make て結構知ってるんだよねーフフン」的なことを言ってて、会議中はふーん、とか思ってて、相手のことあとでしらべたらそもそも make の作者だったことがあった、的なレベルで調べてない。 そもそもまぁ、ミーティングは、なんというかざっとした打ち合わせ

    nagachika
    nagachika 2013/05/07
    説明中に相手が「俺 make て結構知ってるんだよねーフフン」的なことを言ってて、会議中はふーん、とか思ってて、相手のことあとでしらべたらそもそも make の作者だった
  • アプリ彼女

    アプリ彼女をお楽しみ頂いた皆様へ 大切なおしらせ アプリ彼女は2015年4月30日をもってサービスを終了致しました。 →詳しくはこちら

    アプリ彼女