タグ

ブックマーク / nagonagu.tumblr.com (24)

  • 杞憂

    別にプライベートに関わることはないので、ここに公開しておこうとおもう。 私の危惧が杞憂で的外れであれば、それはそれでいい。 あるひとに書いて送信したメールから —- 私が「オール沖縄」は危ういと考えているのは、「県外移設」=負担平等に民意/政治的努力が集約されることで 安保や軍事基地そのものへの沖縄の抵抗の精神がみえにくくなり、痩せ細っていく/いるのではないかという危惧です。 この流れでいくと、沖縄は平等負担としての軍事基地との共生はありえます。押し付けられた現実がそうではないかとは次元の違う問題です。 沖縄はほんとうにそれでいいのだろうか。沖縄戦の教訓や、その後の歴史や出来事に裏打ちされた国家主義への抵抗線が、揺らいでいる気がします。集団的自衛権容認を公言して憚らない翁長那覇市長が「オール沖縄」のリーダーとしてメディアに持ち上げられることも象徴的です。 それこそ、オール沖縄ですから、私の

    杞憂
    nagonagu
    nagonagu 2016/01/08
    2013年3月に書いたもの。「引き取り」論への私の違和感は、ここでの杞憂と同根。
  • なごなぐなScrapbook

    nagonagu
    nagonagu 2014/01/18
    市長選挙の結果如何で、沖縄の命運は大きく変わる。沖縄の自治が瓦解するか屹立するか。市民の判断は明日示される。
  • memo:「基地経済のインパクト」への沖縄県の応答

    nagonagu
    nagonagu 2013/05/10
    沖縄タイムスは在沖米国総領事館へ「県がこんなこと言ってますが」と反応をとって報道してほしい。領事館が「基地経済のインパクト」をレポートする傲岸不遜さも含め。
  • memo_2013.4.28

    nagonagu
    nagonagu 2013/04/29
    安倍首相の式辞には、日本が戦争をして敗れたということが一言(国破れ)しか出ておらず、こいつらが何を隠蔽したいのか分かりやすすぎる。あげくに「天皇陛下万歳三唱」。侵略戦争の反省も何もあったもんじゃない。
  • 1996-2013 不変であるもの

    政府の言い分は、SACO(1996)の頃と全く変わらない。驚くほどである。 ■普天間を在沖海兵隊から切り離すことは困難 3.16 沖縄防衛局武田博史局長 「海兵隊の部隊は一体性の維持が求められており、普天間の航空部隊を切り離して県外に移設することは困難」 http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20130416-OYS1T00772.htm 3.11衆院予算委員会 内閣総理大臣安倍晋三 「米海兵隊を構成する各部隊は一体性の維持が求められている。普天間飛行場の航空部隊をほかの部隊から切り離し県外移設することは、現実の政策としては困難」 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-203813-storytopic-53.html ■中南部の市街地から北部に移設されるのは負担軽減 3.16衆院予算委員会 内閣総理大臣安倍晋

    1996-2013 不変であるもの
    nagonagu
    nagonagu 2013/04/17
    「不変」であるのは、沖縄に米海兵隊を居続けさせたいという日本国の意志である。
  • なごなぐなScrapbook

    nagonagu
    nagonagu 2013/04/01
    1945年4月1日。米軍上陸用舟艇から沖縄島を臨む写真。橋頭堡を築くため上陸する米海兵隊。数ヶ月後には民衆の土地を強奪し日本本土攻撃のために普天間基地が造られる。いまだ返還されず。1945-2013
  • なごなぐなScrapbook

    馬毛島PR Video (by SO-CHUN Lee) かつてMCAS-Futenmaの移設地として軽薄に見出し言及した無責任な旅の者がいた。種屋久の海人と島人は困惑した。防衛省と米軍はNLPを行なう島として目をつけた。 何年も経って、無責任な旅の者はMCAS-Futenmaについて新たな言及をしてみせる。馬毛島のことなど忘れてるだろう。「根拠なき負担」は新味のある発見でもなんでもないが、その言葉に感激し共感する旅の者たちは、島人をみない。銃で撃たれる存在として島人を想像して遊ぶ。なぜ撃たれるのはあなたたちではないのか。 (終わりと始まり)沖縄、根拠なき負担 池澤夏樹 Source: youtube.com movie mage

    なごなぐなScrapbook
    nagonagu
    nagonagu 2013/02/08
    なぜ撃たれるのはあなたたちではないのか。
  • なごなぐなScrapbook

    「高江の夜」(2012.12.9撮影) – もうじき沖縄の市町村の首長や議員たちが、東京に行く。「オール沖縄」での直訴だと沖縄の新聞も識者も、盛り上げるために必死だ。私もまた、ぜひ注目されて然るべきだし、沖縄の願いが怒りが政府に国民マジョリティに届いてほしいと思う。 それでもなお、我が心を吹く一抹の寂しさ、哀しみ、憂を如何ともし難い。この「オール沖縄」にはオスプレイ配備反対や辺野古への新基地建設反対はみえても、高江で現在進行形のオスプレイパッド建設工事への反対はみえない。 日国のマジョリティや中央政府から沖縄の願いや怒りがみえない(みない)ように、沖縄のエスタブリッシュやマジョリティからは高江の願いや窮状はみえない(みない)のか。そんなことで「オール沖縄」だと訴えても背中は煤け足元はぐらつく。 流されない。踏ん張るべきところで踏ん張る。私は私であることを手放さず私たちである希望を捨てな

    なごなぐなScrapbook
    nagonagu
    nagonagu 2013/01/26
    かつての沖縄における「祖国復帰」運動も異論反論や様々な矛盾を内包していただろう。裏切られた復帰ではなく、あらかじめ内包されていた矛盾。そのなかで苦しみ足掻いた人々がいただろう。
  • 「オスプレイ嘉手納配備」に関する反応

    共同通信の配信で、2年後を目処に嘉手納基地にCV22オスプレイを配備する米政府方針が8日にわかったことが報道された。沖縄のタイムスと新報は、共同記事を報じると共に県民各層に取材し反応を報じた。 2013.1.9の沖縄地元新聞二紙より、県民の反応を抜粋する。 仲井真弘多(沖縄県知事) 「全く知らない。非公式にも聞いていない」 翁長雄志(那覇市長) 「民主党政権の時と同じ形で、県民の思いを一顧だにせず配備を進めている」 「いざという時はアメリカに行くという気持ちもある」 「県民の怒りのマグマは今までと違う。1機でも墜落したら、日米同盟に異議が出る可能性がある。安倍晋三首相は岩国市を中心とした地元でオスプレイを受け入れる努力を怠っている」 東門美津子(沖縄市長) 「県民の声がなぜ政府に届かないのか憤りを感じる。日米同盟が大事だというのなら、その負担も国民全体で担うべきではないか。そうすることが国

    「オスプレイ嘉手納配備」に関する反応
    nagonagu
    nagonagu 2013/01/09
    この中には明らかに自民党や保守系の人々がいる。保革どうでもいいという声も。ポリフォニックな沖縄の声を薄っぺらいイデオロギーで色づけし安心するなかれ。
  • 日本は沖縄から独立したほうが幸せではないのか。

    東京都現代美術館(MOT)で現在行われている「おとなもこどもも考える ここはだれの場所?」展に、僕と・岡田裕子と息子・会田寅次郎の三人からなる「会田家」というユニットは参加しています。僕ら3人は当展の担当学芸員である藪前知子氏とチェ・キョンファ氏と去年から小まめに連絡を取り合い、準備を進めてきました。 展覧会が始まって約1週間がたった7月23日と24日、美術館を代表する形で、チーフキュレーターの長谷川祐子氏と企画係長の加藤弘子氏から、出品作のうち2作品に対する撤去要請がありました。理由は、観客からのクレームが入り、それを受けて東京都庁のしかるべき部署からの要請もあり、最終的に美術館として協議して決定した、と説明を受けました。 2作品のうち1つは、僕たち3人が共同制作した「檄」という、墨文字がしたためられた6メートルの布の作品。もう1つは僕が去年作った「国際会議で演説をする日の総理大臣と

    日本は沖縄から独立したほうが幸せではないのか。
    nagonagu
    nagonagu 2013/01/07
    皮肉でも諧謔でもなく
  • オスプレイ強行配備されちゃったよ

    オスプレイ強行配備されちゃったよ 阿:オスプレイ強行配備されちゃったね。 吽:そうだね。 阿:「普天間基地」のゲート封鎖もしたし、やれることはみんな頑張ってやったのに。 吽:日曜日中には全員排除されて封鎖していた車両も排斥されたから、米軍に著しい影響はなかったという見方をする人もいるね。 阿:くやしい。もっとたくさんの人がゲート前に集まってたら、機動隊だってあんな暴力的なことはできなかったかもしれないし、物理的に車を全部移動させることもできなかったはず。 吽:それはどうかな。9.9県民大会に参加したすべての人が参集するぐらいの規模だったら、それはいえるかも知れないけど、そんな規模を望むのはムリというもの。いずれにしても普通の生活者が具体的アクションを起こすのは容易ではないし、多くはない人数でゲート封鎖が成され、それに呼応し支え共に在るために少なくない人々が参集したことを大切にしたい。 阿:

    オスプレイ強行配備されちゃったよ
    nagonagu
    nagonagu 2012/10/05
    イヤササ ハイヤッ
  • オスプレイ強行配備について

    オスプレイ強行配備について 阿:「普天間」にオスプレイは強行配備されるんかな。 吽:いまの調子だとするだろうね。 阿:ただでさえ市街地の真ん中の危険な基地なのに、酷いことするよね。 吽:「普天間」は、国防総省指令に基づくクリアゾーンが基地外に大きく広がってて、米国内では閉鎖を余儀なくされる基地だけど、沖縄は外国だから国防総省指令に基づく必要はないので米軍は放置しているんだよね。 阿:日政府はそんな基地の使用をなぜ認めているの。 吽:米軍への提供施設や区域、米軍の行為は、日の国内法を適用除外されてるから、日国の法治としては放置でいいからさ。 阿:そんなひどすぎる。 吽:ひどすぎるといえば、「普天間」はもともと基地などあった場所ではなく、沖縄戦のときに米軍が上陸して土攻撃のために造った基地なんだよ。 阿:地権者の承諾もなく、だわねきっと戦争中だし。 吽:住民を収容所に収容している間に勝

    オスプレイ強行配備について
    nagonagu
    nagonagu 2012/09/25
    問題を沖縄に閉じ込めようという力に対して、問題を世界に開いていく沖縄の民衆の創意工夫と諦めない精神と行為。
  • 『基地経済のインパクト』通読

    nagonagu
    nagonagu 2012/09/22
    【全基地即時閉鎖への道】在沖米国総領事館が「基地関連収入の仮想損失を補てんする期待できる経済的選択肢はほとんどないと思います」と語るのは、明らかに沖縄への牽制。そこを蹴散らす。
  • 基地経済のインパクト

    下記は、在沖米国総領事館が発行している「からはーい」というニュースレターに掲載されていた在沖米国総領事館による沖縄における「基地経済のインパクト」。 在沖米国総領事館は厚かましくも、日政府による沖縄に関する財政支出も含め基地関連収入であり少なく見積もっても県民総所得の7%(沖縄県は5%と試算)を超えており、それらが無くなった場合に補填する経済的選択肢は沖縄にはないと恫喝している。 「からはーい」のPDFファイルからテキスト化して、全文をここに置いておく。ツッコミどころ満載。 「からはーい」2012年第3号 2012/08/24(PDF) 〓 基地経済のインパクト 沖縄の新聞はしばしば米軍基地の駐留を「負担」と言及します。「負担」という言葉は厳しすぎますが、米軍が沖縄にとって大きな影響を与えていることは否定し難いことです:県土の面積は日の面積の1%にも満たないながら、日に駐屯する米軍の

    基地経済のインパクト
    nagonagu
    nagonagu 2012/09/06
    在沖米国総領事館が教える米軍基地インパクトのプラス面は「英会話学べるよ〜」とコレ⇒「5万人超のアメリカ人が生活しているそのことが日本で沖縄を本当ユニークな場所にしている1つです」
  • 沖縄全戦没者追悼式における野田首相あいさつを読む

    日曜日だし、梅雨も明けたことだし、沖縄全戦没者追悼式における野田首相あいさつ(全文)を読んでみる。 沖縄全戦没者追悼式が挙行されるに当たり、戦没者のみ霊に対し謹んで哀悼の誠をささげる。 人間が犯してきた罪深い戦争の中でも、ひときわ苛烈で凄惨な戦闘だったと言われる沖縄戦から、67年目となる初夏を迎えた。 鎮魂の思いを語るに当たり、あの悲惨な日々を心に思い描くことから始めねばならない。紺碧の海と空を黒々と埋め尽くした軍艦や爆撃機から、昼夜を問わずとどろき続ける閃光と爆音。幾万の住民が戦火のただ中に投げ出され、多くの命が奪われた。 戦争という人間自らが引き起こす災禍において、いかに人間の尊厳が踏みにじられてしまうのか。人間が人間らしさを失ってしまうのか。そうしたことを思い知らされる、筆舌に尽くしがたい出来事の数々が起こった。私たち日人は、美しい沖縄の大地に刻まれた悲惨な歴史を決して忘れてはなら

    沖縄全戦没者追悼式における野田首相あいさつを読む
    nagonagu
    nagonagu 2012/06/24
    「私たち日本人」と「沖縄の皆さま」の切断。団結などするな、分断されてろ、統治してやるからって、官僚の意志を感じる。
  • なごなぐなScrapbook

    nagonagu
    nagonagu 2012/03/13
    Be brave, dear one, be changed, be changed
  • 「憩いの場」考-「テント村撤去要請」報道に接して

    読売新聞の報道で、3月2日(金)辺野古区が名護市長に対し「テント村」の撤去を求め区民763人分の署名を提出したことを知った。 NHKニュースによると、稲嶺市長は 「弁護士と相談しながら対応している。できるだけ争いを避け、話し合いで解決できる方向を模索したい」 と話している。「テント村」で活動する市民グループの代表は 「政府が県民を無視して移設を進めており、座り込みをやめる状況にない。市から連絡があれば話し合いに応じたい」 と話しているようだ。 辺野古区の大城康昌区長は 「活動は否定しないが、憩いの場を取り戻したい。テント村の人たちと市長は、県外・国外移設という目標が同じなのだから助言などをお願いしたい」 という。 辺野古区の表向きの理由は「自由に散策できる環境を取り戻したい」というものらしい。 〓 区民763人分の署名というのは、これまで名護市長が前市長ら「誘致派」の動向を「一部の人」と切

    「憩いの場」考-「テント村撤去要請」報道に接して
    nagonagu
    nagonagu 2012/03/08
    辺野古が返野古になったり、変換ミスを修正し加筆した。
  • なごなぐなScrapbook

    東京都現代美術館(MOT)で現在行われている「おとなもこどもも考える ここはだれの場所?」展に、僕と・岡田裕子と息子・会田寅次郎の三人からなる「会田家」というユニットは参加しています。僕ら3人は当展の担当学芸員である藪前知子氏とチェ・キョンファ氏と去年から小まめに連絡を取り合い、準備を進めてきました。 展覧会が始まって約1週間がたった7月23日と24日、美術館を代表する形で、チーフキュレーターの長谷川祐子氏と企画係長の加藤弘子氏から、出品作のうち2作品に対する撤去要請がありました。理由は、観客からのクレームが入り、それを受けて東京都庁のしかるべき部署からの要請もあり、最終的に美術館として協議して決定した、と説明を受けました。 2作品のうち1つは、僕たち3人が共同制作した「檄」という、墨文字がしたためられた6メートルの布の作品。もう1つは僕が去年作った「国際会議で演説をする日の総理大臣と

    なごなぐなScrapbook
    nagonagu
    nagonagu 2011/12/26
    これは読んでほしいのでブクマ。
  • 田中防衛局長報道についてのちょっとした覚書

    更迭された沖縄防衛局長の発言を報じたのは、29日の琉球新報の朝刊だった。 「犯す前に言うか」田中防衛局長 辺野古評価書提出めぐり 沖縄防衛局の田中聡局長は28日夜、報道陣との非公式の懇談会の席で、米軍普天間飛行場代替施設建設の環境影響評価(アセスメント)の「評価書」の年内提出について、一川保夫防衛相が「年内に提出できる準備をしている」との表現にとどめ、年内提出実施の明言を避けていることはなぜか、と問われたことに対し「これから犯しますよと言いますか」と述べ、年内提出の方針はあるものの、沖縄側の感情に配慮しているとの考えを示した。(以下略) 28日夜、非公式に行われた防衛局と報道陣との懇談会の席上における局長発言である。それを数時間後の朝刊で報じている。「オフレコ」「知る権利」等を巡って巷にはいろいろ議論もあるみたいだが、私は新報の素早い判断と行動を評価したい。書いた記者も書かせたデスクも局長

    田中防衛局長報道についてのちょっとした覚書
    nagonagu
    nagonagu 2011/12/05
    …やっぱ湧く、うんざり
  • 「蟷螂の斧」リンク論

    nagonagu
    nagonagu 2011/11/01
    「名護の誘致派の諸君が求める「振興策」と沖縄県知事が求める「振興策」の違いは、言葉の上では消えて同じものになる。この言葉の混乱で利益を得るのは、誰だろう」