タグ

メディアと医療に関するnakex1のブックマーク (5)

  • 加山雄三、現在の容態を報告「がぶ飲みしちゃったんだよな」(コメントあり)

    8月29日21:00頃、誤嚥による嘔吐で救急搬送されていた加山は、咳き込んだことが原因で軽度の小脳出血を起こしていたことがわかった。現時点で出血の拡大はなく容態は安定しているが、引き続き治療と慎重な経過観察が必要であるとの診断から当面の間、芸能活動を自粛することが決まった。加山は「トレーニングしたあとの水がうまくてさ、がぶ飲みしちゃったんだよな。年相応の飲み方をしなきゃね…体調万全にしてまた元気でみなさんにお会いします。それまで待っててください!」とコメントしている。

    加山雄三、現在の容態を報告「がぶ飲みしちゃったんだよな」(コメントあり)
    nakex1
    nakex1 2020/09/02
    早速うちの親があまり飲まないようにしようとか言いだしちゃってる。熱中症予防でこまめに取るよう説得してたのに。高齢者に影響ありそうな人の発言は報道の仕方を考えてほしい。
  • 新型ウイルス 国内で感染確認のうち13人は退院 | NHKニュース

    厚生労働省によりますと国内で感染が確認された人のうち、クルーズ船の乗客乗員やチャーター機の帰国者などを除いて、16日午後6時までに合わせて13人が症状が改善するなどして退院したということです。

    新型ウイルス 国内で感染確認のうち13人は退院 | NHKニュース
    nakex1
    nakex1 2020/02/17
    何人の中の13人かを書かないと。
  • マダニが媒介 新ウイルス検出 感染症研究所 | NHKニュース

    マダニにかまれたあと、発熱などの症状が出た男性から、新たなウイルスが検出されたことを国立感染症研究所が明らかにしました。患者は一時、歩けなくなるなど、全身の状態が悪化したあとで回復しましたが、研究所では、患者がさらに見つかる可能性があるとして、検査体制の確立が必要だとしています。 国立感染症研究所によりますと、北海道で去年5月、山菜採りにいった40代の男性が、マダニにおなかをかまれていたことに気がついて取り除きましたが、その4日後から39度台の熱が出たほか、両足に痛みが出て歩けなくなり、入院したということです。 男性は、白血球や血小板が減っていたほか、足の筋肉に炎症が起きるなど全身の状態が悪化しましたが、治療の結果、回復し、退院したということです。 北海道大学や国立感染症研究所などが血液などを調べたところ、これまで報告されたことがない新たなウイルスが見つかったということです。 ウイルスは、

    マダニが媒介 新ウイルス検出 感染症研究所 | NHKニュース
    nakex1
    nakex1 2020/01/31
    このタイミングで出すニュースなら新型肺炎とは別件とタイトルでわかるようにしないと。
  • エイズ免疫持たせた赤ちゃん誕生=遺伝子操作に非難噴出―中国(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【北京時事】中国メディアによると、中国の科学者が26日、遺伝子組み換え技術により生まれながらにエイズウイルス(HIV)に対する免疫を持つ赤ちゃんを世界で初めて誕生させたことを明らかにした。 しかし、倫理上の問題を無視した試みに国内外の中国人科学者122人が連名で非難声明を発表。当局も調査に乗り出すなど大きな波紋を呼んでいる。 この科学者は、賀建奎・南方科技大学副教授。エイズに抵抗力を持つ遺伝子を注入した受精卵から、2人の女の子が今月生まれ、「露露」「娜娜」と名付けられたという。賀氏は「遺伝子組み換え技術を疾病予防の分野に用いた歴史的一歩」と強調した。 しかし、倫理的な手続きを経ておらず、所属する広東省深セン市の大学も一切の関与を否定。中国人科学者の非難声明は「狂っているとしか形容しようのない人体実験だ」「人類全体に対するリスクは計り知れない」などと糾弾している。

    エイズ免疫持たせた赤ちゃん誕生=遺伝子操作に非難噴出―中国(時事通信) - Yahoo!ニュース
    nakex1
    nakex1 2018/11/27
    倫理上議論が起こっていることを把握しながら,女児の実名(?)を報じるのはいかがなものか。
  • おにぎりは発酵食? 素手でにぎることを勧める雑誌記事に驚いた

    私の勤務する国立国際医療研究センターは、感染症の高度専門機関と位置付けられているナショナルセンターのため、何か感染症の問題がニュースになるたび、報道や一般市民の方から「これってどうなんですか?」という問い合わせが増えています。 最近は健康情報について検討を促すような啓発や報道記事もあるためか、自分で調べたり確認したりする人も増えているからかなと思います。 情報発信者やその責任者は、医療や健康について正確な情報か、誤解から実害が生まれないかを考える必要がありますので、個人の思いつきで記事が掲載されることは大手の媒体ではありません。 しかし、今月に入ってびっくりした記事があります。それは、かつての愛読書である「クロワッサン」という雑誌が、おにぎりについて石けんで手洗いせず素手で握るように勧める記事を掲載していたことです。 手塩にかけたおにぎりは、おいしい発酵?その記事は、「腸に効く、発酵

    おにぎりは発酵食? 素手でにぎることを勧める雑誌記事に驚いた
  • 1