タグ

著作権と同人に関するnakex1のブックマーク (14)

  • 若い世代を中心に「公式側に問い合わせしてはっきりさせてから安全に二次創作をしたい」という考え方がかなり浸透してきているらしくジェネレーションギャップを感じる

    飛翔掘削 @digging7 二次創作を公式に問い合わせる事でその二次創作界隈を壊滅させようとする、「二次創作を許せない確信犯」も稀に登場するからね……。 2022-08-07 11:35:49 飛翔掘削 @digging7 でも、「良くないかも知れない事は公式側に問い合わせして、はっきりさせてから安全に二次創作をしたい」という考え方が若い世代を中心にかなり浸透しているようなので、旧来からの二次創作理念が通用しない時代が到来しつつあるという話なのかも知れん。 2022-08-07 11:41:32

    若い世代を中心に「公式側に問い合わせしてはっきりさせてから安全に二次創作をしたい」という考え方がかなり浸透してきているらしくジェネレーションギャップを感じる
    nakex1
    nakex1 2022/08/08
    将来的には(拡大)集中許諾制度に基づいて各分野にJASRACのような管理団体ができて状況は大きく変わるのかもなと思っている。もっとも,二次創作は現状にかんがみて制度の対象から外してという意見もあるようだが。
  • トレパク冤罪をふっかけられた話|こなつ|note

    はじめに 今私は二次創作での同人活動をしているのですが、3月末にトレパク冤罪をかけられました。ですが、今のところ筆を折ることなく界隈から退場することもなく、趣味二次創作を継続しています。 発生してから今日でちょうど1ヶ月ほどなのですが、まさか自分がトレパク冤罪をらう日が来ると思っていなかったので驚きました。楽しい話ではないですが、レアな経験のため書き残します。 この記事を出す意図と注意トレパク冤罪がどのように発生して、どう広がっていき、自分の身と周囲に何が起こったかの記録と、今後同様の被害に遭われた方のためにどのように対応して私が乗り切ったかという記録を残したい。 私から相手側への嘘、侮辱、矛盾があったとされるDMのやりとりの開示。 トレパクの相手とされた方への糾弾目的ではないので、登場人物はすべて仮名表記、スクリーンショットの名前とアイコンは伏せさせていただきます。 DMはTwitt

    トレパク冤罪をふっかけられた話|こなつ|note
  • その考え古いです。今は二次創作の多くはグレーゾーンとは言えなくなった..

    その考え古いです。今は二次創作の多くはグレーゾーンとは言えなくなった。 増田の調べたリンク。2011年とかそもそも古いから。それに法律のこと知りたいなら弁護士や法律家のページを読まなきゃ。法律解釈は裁判所の判例(裁判例)によって毎年のようにアップデートされているので最近のもの読まないとダメですよ。それに最初に例示してたブログだって追記で訂正入ってるし。 2020年の知財高裁判決(令和2年(ネ)第10018号 損害賠償請求控訴事件)で、従来からあった『キャラクター自体に著作権はない』という解釈から、さらに踏み込んで『キャラクターを流用しただけの新しい著作物は翻案権や同一性保持権の侵害にあたらない』という解釈がなされました。 この解釈では権利の侵害を主張するには、より具体的にどの回のどのシーンか?など個別具体的に指摘する必要があり、漫然と同じキャラクターだからという理由では侵害されたことになり

    その考え古いです。今は二次創作の多くはグレーゾーンとは言えなくなった..
    nakex1
    nakex1 2021/08/15
    あの判決は,二次創作同人誌を勝手に転載されても同人作家は泣き寝入りで転載者の丸儲けという結論を避けるのがまずあると思う。ポパイ事件の絵に関する部分の侵害認定と比べて立証をかなり厳しく要求してるし。
  • 二次創作やってるオタクだけどコミケもうやるな

    理由:同人を描くよりもfanboxに籠った方が遥に稼げるから いままでは32p二次創作エロでコミケとブース販売、 一冊当たりせいぜい一か月5万とかそのくらいの稼ぎしか得られなかった でもfanboxやったら驚きも驚き なんとエロイラスト五枚×差分3の実質15p(コマ割りで考えると更に少ない) で同じくらい稼げてしまった(月500円プラン) 俺たちはコミケという場で自由を得られたと思ってたけど まったくの無意味だったんだな  しかも中国人に割られるしさ 今思えばアレ、質的に同人をダンピングさせる構造になってたんだろうな 素人同然の奴が落書き同人をサービスで30p五百円とかで出すから 俺たちみたいなセミプロも嫌々付き合ってそのくらいで出さないと売れないっつう ホント、もうコミケ要らん コロナ後も絶対にやらないでほしい あんな真夏にクタクタになって、くだらないオタクの銀魂みたいなノリに付き合っ

    二次創作やってるオタクだけどコミケもうやるな
    nakex1
    nakex1 2021/07/17
    二次創作でお金が動くことをどこまで容認すべきか。商用と区別するラインは。ネットで常設販売ならJASRAC的な仕組みがあってもいいかもしれない。
  • 「同人誌は男女で"里の掟"が違うから買った女性向け本の表紙をSNSに上げると大問題になる」未知の文化交流で互いに驚き

    🔞none(ノネ) @shinsyuku_none 「今日はこれを買いました!」みたいな意味で同人誌に表紙をずらりと並べた写真を撮ってSNSに上げる行為も男性向けなら「お〜沢山買ったなぁ」としか思われないけど、女性向けで同じ事やると「信じられない非常識。早く消せ」って言われるらしいので里の掟が全然違う 2021-03-29 19:45:17 好き系男子プル・メープル@カクヨム@拡散隊 @PURUMEPURU2 @shinsyuku_none ええ、自分で買ったものを上げるだけなのにそんなこと言われるのか…… 高校で『やっぱ狐耳より耳だよな』『デカすぎるのは逆に無理』とか言い合えていたのがどれだけ幸せかを感じる…… 2021-03-30 01:25:46

    「同人誌は男女で"里の掟"が違うから買った女性向け本の表紙をSNSに上げると大問題になる」未知の文化交流で互いに驚き
    nakex1
    nakex1 2021/03/30
    書影はアフィ契約かopenBD以外は使うべきでない派なので上げるのには反対。オリジナルの作者自身は自由だが消せるというのは牧歌的なネット認識だと思う。一度ネット公開したもののコントロールなんてできないよ。
  • 受注生産、電子書籍、頒布じゃなくて販売、と同人禁止事項のロイヤルスト..

    受注生産、電子書籍、頒布じゃなくて販売、と同人禁止事項のロイヤルストレートフラッシュかよと鼻血が出そうになってしまった。 頒布と販売とかいう言葉遊びは置いといて、電子書籍はギリギリわからんでもないけど受注生産の何が悪いのかさっぱりわからん。

    受注生産、電子書籍、頒布じゃなくて販売、と同人禁止事項のロイヤルスト..
    nakex1
    nakex1 2021/02/25
    見込みで作って余らせるより注文分だけ作るほうが無断で著作物を使う数は少なくなるはずだけど。その効率の良さが商売的な感じがするということなのかな?
  • 同人誌の電子書籍化

    私の好きなカプ(以下AB)で活躍している絵師(Zさん)が同人誌を出した。 それがまじでやばい。 というかZさんがまじでやばい。 二次創作しないでくれ。 ZさんはABでは古参の絵師で一昔前の絵感が否めないけどすっごい人気がある人だ。 フォロワーも余裕で4桁。 何故そんなに人気があったかというとAB界隈はZさん以外あまり絵の上手い人がいなかったから。 でも原作でABの絡みが多くなってくると徐々に描く人が増えて来てZさんよりも上手い人がいっぱい出てきた。 Zさんは一次でも漫画を描いているらしいんだけど「私一次でも活躍してるんですよ」マウントがすごい上に、性格もちょっと強めなのでそれも相まって人気がみるみる低迷していってしまった。 フォロワーは相変わらずの4桁だけどファボやリプの数は目に見えて減っている。 残った親しいフォロワーはみんなZさんの信者みたいな人達ばかり。 他の人がどんどんABのを出

    同人誌の電子書籍化
    nakex1
    nakex1 2021/02/24
    商業出版が紙から電子に移行していく中で,同人誌も電子化していく流れは避けがたいと思うが,二次創作のルールがどのように落ち着くかは興味深い。10年先,20年先はどうなっているかな。
  • 自作品の同人者と二次創作を匿名日記で呪う自称漫画家の増田(4ヶ月ぶり2度目)に対するプロ漫画家・クリエイターの反応

    2020年11月22日 増田(※「hatenaアノニマスダイアリー」=はてな匿名ダイアリーの俗称)に商業漫画家を名乗る匿名投稿が投稿され議論を呼ぶ 「2020-11-22 ファン活動としての二次創作を許容しなければならない空気感と文化を破壊したい」 https://archive.vn/CDACt 二次創作が嫌いだ。 私はクリエイターだ。漫画家だ。少なくともえている。 そして、私の作品はファンの方々にSNSで沢山感想を言ってもらえるし、沢山二次創作を作ってもらえている。 「ありがたいことに」。 皆様に、問いたい。 なんで、私は、私の作品の二次創作を笑顔で見なければいけないんですか? 補足 こちらの匿名投稿だが、同ダイアリーのコメント欄で同年7月の匿名投稿「とある商業漫画家からBL二次創作同人の民へ告ぐ」のトピック主と同一人物では?という指摘がされていた 今年7月にバズった増田「とある商業

    自作品の同人者と二次創作を匿名日記で呪う自称漫画家の増田(4ヶ月ぶり2度目)に対するプロ漫画家・クリエイターの反応
    nakex1
    nakex1 2020/11/24
    二次創作できないので買いませんとか,二次創作で知って原作買いましたってそんなにあるのかな?そもそも世に出てるマンガにみな二次創作が作られてるわけでもないような?
  • 同人誌の“適正価格”ってあるの? 同人活動は「もうけちゃダメ」なの?

    ここ数日、「同人誌の値付け」についての話題がSNSを賑わせています。話のきっかけは、とある作品の二次創作をしている作家さんへ送られた匿名メッセージでした。 「同人誌で1500円は高い」「あなたの値付けはぼったくりだ」と主張し、価格を下げるか活動をやめることを遠に求めたメッセージ。騒動の顛末は別の機会にご紹介するとして、いやがらせメッセージの意図とは別に盛り上がったのが、「同人誌の適正な価格って?」という話題でした。 (二次創作の)同人誌で利益を出すのは良いこと? 悪いこと? 同人誌はそもそも、「同好の士が集まって仲間うちで交換するために作る冊子など」のこと。しかし、知っての通り、二次創作を中心とした「同人誌即売会」は一大マーケットを築いています。日最大(世界でも最大級)の同人誌即売会「コミケ」の経済効果は180億円とも言われていますが、コミケ参加者のなかでも「同人活動と利益」については意

    同人誌の“適正価格”ってあるの? 同人活動は「もうけちゃダメ」なの?
    nakex1
    nakex1 2019/02/24
    「6割超は赤字」3割超は赤字でないのか。結構採算取れてるのだなという印象。(無断)二次創作といえど独自の価値を生んでいることに対価は払われていい。同人出身のプロ,プロの同人活動など不可分なのが現実だし
  • グリッドマンの同人誌、オークションに高額で転売される事態に。「委託禁止のせいで本当に欲しい人が買えない」「公式が転売助長するな」「禁酒法」との声も

    TKP @takepro911 【1日目東A07b】 新刊『AAAA.\RRRR.』 美少女AさんとRさんフルカラー。通信販売、委託販売、再販はありません。固定用ツイート #C95新刊 #C95 pic.twitter.com/3yRNydfDFb

    グリッドマンの同人誌、オークションに高額で転売される事態に。「委託禁止のせいで本当に欲しい人が買えない」「公式が転売助長するな」「禁酒法」との声も
    nakex1
    nakex1 2018/12/30
    難しいのはサークルの委託販売よりも購入者のオークション等への出品のほうが商業活動性を問いにくいこと。モノを作ってイベントに参加すること自体が趣味の活動だろうからネット公開にしろはナンセンス。
  • メロンブックス「SSSS.GRIDMAN」の同人作品取り扱い停止を発表 版権元からの要望を受け

    メロンブックスは公式サイト上で12月25日、「SSSS.GRIDMAN」の同人ジャンル取り扱いを停止するよう版権元から要望があったことを明かし、サークル向けに出品をしないよう告知しました。 メロンブックスの発表 同作は1993年から1994年にかけて放送された特撮作品「電光超人グリッドマン」を新たにアニメ化したもの。二次創作に比較的厳しい姿勢で知られる円谷プロダクションが原作的ポジションで参加していることから、同人活動をどの程度許容するかに注目が集まっていました。 11月1日には公式の二次創作ガイドラインが公開(関連記事)。ガイドラインでは一概に同人グッズを禁止しているわけではないものの、作中素材(画像、映像、ロゴ、音楽、シナリオ)をトレースして使用することの禁止。公序良俗に反するものや、他者の権利を侵害するものの禁止。そして、営利・商業目的での同人活動の範疇を超えた同人商品は販売差し止め

    メロンブックス「SSSS.GRIDMAN」の同人作品取り扱い停止を発表 版権元からの要望を受け
    nakex1
    nakex1 2018/12/26
    委託販売は個人活動の範疇かというのはたしかに疑問ではあるけど,人気サークルの委託販売は,ここで買えるから転売屋から買わないでねって意味もあると思うんだよね。
  • 【重要なお知らせ】ご作品のお取扱い停止のお知らせ2018/12/25 / メロンサークルポータル / お知らせ

    サークル様 各位 いつも大変お世話になっております。 株式会社メロンブックスです。 表題の件、ジャンル「SSSS.GRIDMAN」に関しまして、 版権元様より弊社での取扱いを停止するよう、ご要望を頂きました。 つきましては、今後同ジャンルの作品ご案内に関しては、 全てお取扱いをご遠慮させて頂きます。 また、既にお取扱いがございますご作品につきましても 順次お取扱いを停止致します。 サークル様へはご不便をお掛けいたしますが、 件につきましてご理解の程、何卒よろしくお願い申し上げます。 ご不明な点等ございます際は、 お手数ですが、弊社 同人課までお問い合わせ下さい。 以上お手数をおかけ致しますが、ご確認の程 宜しくお願い致します。

    nakex1
    nakex1 2018/12/25
    個人活動の範囲でのみ認めるということであれば,店舗への委託禁止はわかりやすい線引きだ。だが入手経路を狭めることは,創作活動に一切寄与しない転売屋が一番儲ける歪な状況を生む懸念もある。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    nakex1
    nakex1 2014/07/25
    他者の権利を使った同人が許されるのは「見つかってない場合」ではなく「黙認されてる場合」だと思う。見つかればやめさせられるならその活動は違法では?表に出せるかはその試金石。
  • ニトロプラスが二次創作のガイドラインを改定 「委託禁止」「200個以内・10万円未満」に賛否両論

    ゲームメーカーのニトロプラスが、同人誌やグッズ、フィギュアといった二次創作についてのガイドラインを改定し、その内容に注目が集まっています。ページの最終更新日を見るかぎり、6月2日にはすでに公開されていたようですが、最近になってネットユーザーがこれを発見し、一気に拡散されました。 著作物転載ガイドライン|ニトロプラス Nitroplus 今回のガイドラインで注目されているのが、「非営利的な二次創作活動」のラインを明確に定めている点。ニトロプラスは基的に、非営利である限りユーザーの二次創作活動を許容する方針ですが、具体的には次の5項目を満たすものを「非営利活動」と見なしています。 「非営利的な二次創作活動におけるガイドライン」 1:創作性があること 2:直接販売であること 3:販売数量の総累計数が200個以内であること 4:売上予定額が小規模(10万円未満)であること 5:その他、絶対的禁止

    ニトロプラスが二次創作のガイドラインを改定 「委託禁止」「200個以内・10万円未満」に賛否両論
    nakex1
    nakex1 2014/07/06
    条件をクリアして売られたものが中古として処分されるのを防ぐのは難しいので,サークルが制限を受ける一方で,転売屋や中古同人ショップだけが儲かるようにならないだろうか。
  • 1