タグ

2009年5月29日のブックマーク (7件)

  • 楽天、「個人情報をダウンロード販売」報道を否定

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    nakex1
    nakex1 2009/05/29
    どんな場合に開示するかという「正当理由」と,実際の開示例はどのくらいあるのかが明かされていないので,なんとなく歯切れが悪い。
  • [PDF] 首相が「罪を犯す意思がない行為でも逮捕される」と公言する国 名城大学教授・弁護士 郷原信郎

    nakex1
    nakex1 2009/05/29
    38条3項は「法律を知らなかったとしても,そのことによって,罪を犯す意思がなかったとすることはできない」とある。故意を「違法性の意識」でなく「犯罪に該当する事実の認識」とする判例からはそんなに変でもない
  • 驚きの公選法、パワーポイントは禁止で提灯はOK

    昨日のブログで「驚きの公選法、選挙カー走行中は「連呼」以外許さず」と書いたらたくさんの反響をいただいた。この情報源は、私がテレビに出る前にネット検索で知った記事。「知の関節技」さんがずっと以前に指摘していた事柄だ。そのことを紹介し、リンクを張ったところ、急いで打ったので「知の間接(正しくは関節)技」と誤記してしまい、ご迷惑をかけたことをお詫びしたい。「もっと推敲してからアップしてはどうか」という声もその通りで、出かける前の10数分で書いた昨日の原稿に他に誤変換などがあったのは、御指摘の通りである。今後は、複数の目でチェックしていくことにしたい。 さて、公選法のおかしさは、「走行中の選挙カーの連呼のみ許可」だけに限らない。日の選挙運動の光景となっている街頭演説と選挙カーだが、「静かな選挙運動」をやろうと、マイクを使わず、駅前で何枚かのボードを準備して「国の借金と公共事業の規模」「社会保障財

    nakex1
    nakex1 2009/05/29
    文書図画は候補者各人の資金力等で差が出ないように,全員の政策を記載した文書を全有権者宅に投票所入場券と一緒に送付とかがいいと思う。何人もの候補者の演説聞きに行けないし。
  • Googleのどこでもウィジェットは各ドキュメントもパワーアップさせてかなりすごい!*ホームページを作る人のネタ帳

    Googleから、また新しいサービスが展開された。 その名も GoogleWebElement 何が凄いのかって言うのは使ってみればわかりますが、ブログやなんかに 驚くほど手軽にGoogleサービスを埋め込める という代物です。 で、実際はこのサービス自体、他のGoogleドキュメントの方にも実装されて、貼り付け用コードがかなり手軽に作成できるようになったのです。 今回はこの新しいウィジェットである、グラフとプレゼンテーションを中心に解説していきます。 とりあえず用意するもの Googleアカウント のみ ちなみにGoogleサービスを手軽に貼れるサービスっていうのは、各ドキュメントからも普通に出来るようになっているみたいなので、ほぼ各ドキュメントサービスからコードを貼り付けることが可能です。 Googleドキュメントを作成し、プレゼンをウェブ化 Google ドキュメント へようこそ こ

    Googleのどこでもウィジェットは各ドキュメントもパワーアップさせてかなりすごい!*ホームページを作る人のネタ帳
  • 驚きの公選法、選挙カー走行中は「連呼」以外は許さず

    時々、政治家でありながら絶句するような法律に出合うことがある。一昨日に収録した「太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中。」(日テレビ)のマニフェストに「選挙カー禁止」とあったので議員会館で下調べをしていると、これホント?という素晴らしすぎる公選法の条文に遭遇した。私たち政治家は、先輩から「選挙カーの走行中に連呼をしてはいけないことになっているから、名前を続けて言ってはいけない(これぞ連呼)。政策やキャッチフレーズの合間に名前を差し挟むように」と聞いてきた。私は自分の選挙を過去4回、また、参議院選挙や地方選挙も数限りなくやってきて、そう信じていた。しかし、これは公選法を逆さに読んでいた誤解、公選法が求めているのは「選挙カーの走行中に許されているのは連呼だけ」というシュールな規定だったのだ。 このことに気づいたのは「知の関節技 選挙カーの『連呼』は『迷信』から生じているらしい」という記事だ

    nakex1
    nakex1 2009/05/29
    実際問題,走行中に演説しても断片しか聞かせられない。ごく一部のみを聞かせて判断させることは候補者,有権者双方に不利益。かといって全部聞こうとすれば交通上の危険を生ずる。
  • TypeKitから始まるウェブ文字革命

    今月はじめに John が来日したときに「フォント関連で近々発表があるんだよね」と言っていたのですが、ついに全貌が明らかになったようです。Jeffrey Veen を中心に TypeKit というプロジェクトが立ち上がる模様です。既に WebKit, Opera 10, Firefox 3.1 3.5 でサポートされている @font-face。利用者のパソコンにあるなしに関係なく指定のフォントが使えるようになります。つまり、今まで仕方なく画像文字にしていた部分もテキストで処理可能になる可能性があります。 @font-faceでまず問題になるのが著作権に侵害しないかどうかという部分です。多くのフォントはウェブ上での配布を禁じていますし、@font-face の許可をしていないフォントもあります。法的な問題や DRM を気にせず安心して @font-face を使った文字表現をするために生ま

    TypeKitから始まるウェブ文字革命
    nakex1
    nakex1 2009/05/29
  • iPhone/iPod touch上で動くWikiサーバ、その名も「WikiServer」 | パソコン | マイコミジャーナル

    iPhoneがWikiサーバに早変わりする「WikiServer」 Smalltalk Consultingが、iPhoneで動作するWikiサーバソフト「WikiServer」をリリースした。対応デバイスはiPhoneとiPod touch、動作環境はiPhone OS 2.0以降。価格は800円。 WikiServerは、Webコンテンツ管理システム「Wiki」のサーバ機能を備えるiPhoneアプリ。HTTPサーバを内包することでiPhoneをWikiサーバとして利用できるほか、iPhoneで直接コンテンツを編集できる。編集には、無線LANで接続された他のコンピュータも利用できる。

    nakex1
    nakex1 2009/05/29