タグ

2014年2月26日のブックマーク (11件)

  • 砂上のビットコイン 官庁「規制の対象外」:朝日新聞デジタル

    ネット上で、人気を呼んでいた仮想通貨「ビットコイン」。東京に拠を置く世界有数の取引サイトが、26日未明、突然サービスを停止した。利用者たちの間では、100万円分のお金を突然取り出せなくなる人も出て、混乱が広がり始めている。だが、新たな「通貨」に、日の規制当局は対応できておらず、情報集めを始めたばかりの状態だ。 マウント・ゴックスの利用者が混乱するなかで、日の規制当局の動きは鈍い。 ビットコインの取引が停止している問題について、消費者庁の担当者は「対応する法律がなくどのような規制をしたらいいのか想定されていない」と話す。金融庁は、ビットコインが国の信用を背景にした通貨や金銭の取引ではないため、「取引所は規制や監督の対象外だ」。貨幣の管理を担当する財務省理財局も「ビットコインは通貨法による貨幣ではなく、あくまでも貨幣類似のものだ。お金ではなく、財務省の所管ではない」と言うばかりだ。

    砂上のビットコイン 官庁「規制の対象外」:朝日新聞デジタル
    nakex1
    nakex1 2014/02/26
    「法律で規制されていることしかやってはならない」よりは健全。
  • ナウシカのあの歌を30年ぶりに本人が歌う!収録当時4歳|シネマトゥデイ

    ナウシカのあの歌を30年ぶりに人が歌う! - 収録当時4歳だった歌手の麻衣 「ラン、ランララ、ランランラン」のフレーズで知られる映画『風の谷のナウシカ』(1984)の劇中歌「ナウシカ・レクイエム」が、初めて人歌唱で生披露されることがわかった。「ナウシカ・レクイエム」を歌ったのは、当時4歳だった音楽家・久石譲の娘である麻衣。歌手となった麻衣はこれまでライブなどでも同曲を歌うことはなかったが、映画公開から30年という節目の年に夢の“人生歌唱”が実現することになった。 そもそも久石は「ナウシカ・レクイエム」をボーイソプラノの声で録音しようと考えていたが、イメージを伝えるために4歳の娘・麻衣に歌わせたところ、そのデモテープを宮崎駿監督が気に入ったため採用が決定したという経緯がある。麻衣は訳もわからないままスタジオに連れて来られたときのことを「録音ブースは狭くて暗く、周囲が大人ばっかりだったの

    ナウシカのあの歌を30年ぶりに本人が歌う!収録当時4歳|シネマトゥデイ
  • 「誕生日の歌」の著作権をめぐる争い

  • 風俗案内所、公共施設から200M規制は違憲 京都地裁:朝日新聞デジタル

    京都市内の繁華街で客に風俗店を紹介する風俗案内所を経営していた男性(33)が、学校や診療所などの公共施設から200メートル以内で案内所の営業を禁ずる京都府条例の規定は違憲だなどとして、府を相手に営業権の確認を求めた訴訟の判決が25日、京都地裁であった。栂村明剛(つがむらあきよし)裁判長は「規定は府民の営業の自由を合理的裁量を超えて制限するもので違憲・無効だ」と判断。公共施設から70メートル離れた場所での営業を認めた。 風俗営業法に関連して2010年11月に施行された府風俗案内所規制条例は、公共施設から200メートル以内で風俗案内所を営業することを禁じ、違反者への刑事罰も設けている。男性は11年2月に同条例違反容疑で逮捕され、起訴猶予処分となり案内所を閉店した。 判決は、公共施設の近隣で一定の営業規制をすることは「重要な公共の福祉に合致するもので必要かつ合理的だ」と判断。そのうえで、①府条例

  • コラム:ビットコイン預金者を誰が救済するのか

    2月25日、東京にあるビットコイン取引所「Mt.Gox(マウント・ゴックス」は突然ウェブサイトを停止、その後「当面、全ての取引を停止することを決定した」とは発表した。写真はマウント・ゴックスのオフィス前で抗議する男性(2014年 ロイター/Toru Hanai) [ロンドン 25日 ロイター BREAKINGVIEWS] -一国の大手証券会社が理由も示さず、突然店舗を閉めたらどうなるだろう。顧客はパニック陥り、ライバル企業の顧客も気が気でないはずだ。これと正に同じことが仮想通貨「ビットコイン」で起こった。 東京にあるビットコイン取引所「Mt.Gox(マウント・ゴックス」は25日、何の説明もなく、突然ウェブサイトを停止。その後「当面、全ての取引を停止することを決定した」とする文書をサイト上に掲載した。

    コラム:ビットコイン預金者を誰が救済するのか
    nakex1
    nakex1 2014/02/26
    P2Pの仮想通貨を「預金」するという行為は,そもそも本来のあり方とズレているように思う。
  • 「子連れで居酒屋」6組に1組 団らん変化か NHKニュース

    子どもを連れて外する家族の6組に1組が居酒屋を利用しているとする民間の調査結果がまとまりました。 居酒屋チェーンの間では、子どもが遊べる部屋を設ける動きが相次いでいて、専門家は「家族の団らんの形が変わってきている」と指摘しています。 飲店検索サイトを運営する「リクルートライフスタイル」では、去年10月、子どもを連れて外する家族およそ1万組を対象にどのような店を利用するかを尋ねました。 その結果、全体の15.6%、6組に1組が「居酒屋」と答え、その理由については「団らんが持てる」とか「家でべるより楽しい」といった声が目立っているということです。 こうした声に応えるように、居酒屋チェーンの間では子どもが遊ぶことができるよう床にクッションを敷いたり、おもちゃを置いたりした家族向けの個室を設ける動きが相次いでいます。 居酒屋業界は20年前のピークより売り上げが3割も減っていて、子ども連れの

    「子連れで居酒屋」6組に1組 団らん変化か NHKニュース
    nakex1
    nakex1 2014/02/26
    大人のどんな姿を見せるか見せないかっていうのは大事な教育だと思うけどなあ。自分だけなら子供の前ではまだ親としてふるまうだろう。でも,店にどんな醜態さらしてる大人がいるかなんて予測できないんだぜ?
  • 家庭用プリンターで作れる、電子工作キット:日本のヴェンチャーが開発

  • ネット戦略の要技術が消える 「クッキー」の功罪 - 日本経済新聞

    スマートフォン(スマホ)普及で沸くネット業界。一方である難題が浮上し、業界全体が揺れている。コンテンツの内容を充実させネット広告の売り上げをアップさせるには、利用者一人ひとりがどう見たかを分析し、かつその人にあった内容の広告を配信しなければならない。そのために欠かせないのが利用者が誰なのかを高い精度で推定すること。ところがスマホの登場でコンテンツの主役がウェブからアプリ(応用ソフト)に移行し、こ

    ネット戦略の要技術が消える 「クッキー」の功罪 - 日本経済新聞
    nakex1
    nakex1 2014/02/26
    この手の技術はターゲティング広告を便利と思うかウザいと思うかで反応が分かれる…のでウザいと思う人が回避できるような逃げ道を用意することも大切。
  • 秋葉原で「アイドル書店」をオープンした取次ぎ大手「日販」が狙う「書店ネットワークの潜在力」活用(磯山 友幸) @moneygendai

    アイドルの街・秋葉原の書店で始まった集客作戦 出版不況と言われて久しい。街からは書店が姿を消し、大型書店も苦戦を強いられている。2000年に2万1500店近くあった書店は2013年には1万4000店となった。3分の1が姿を消したことになる。 一方で、スマートフォンや電子メール、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の普及もあって、人々はかつてないほど「文字」を読んでいるとされる。ということは、書店での売り方に問題があるのではないかーーそんな思いから出版業界では様々な取り組みが試されているが、書籍取次ぎ大手の日出版販売(日販)が書店大手の有隣堂と組んでユニークな企画を展開している。 有隣堂ヨドバシAKIBA店の「アイドルBOOKS」で「店長」を務めたアイドルグループDorothy Little Happy(ドロシーリトルハッピー:日出版販売提供) 新企画は『アイドルBOOKS』

    秋葉原で「アイドル書店」をオープンした取次ぎ大手「日販」が狙う「書店ネットワークの潜在力」活用(磯山 友幸) @moneygendai
    nakex1
    nakex1 2014/02/26
    売上に関する記述がチェキなどアイドルグッズしかないけど,本の売上には効果があったのかな?おすすめ本1冊につき1回握手とかにすれば簡単に売上は伸ばせるけど,そういう売り方をするとその本は読まれないだろうな
  • 東京新聞:素数の間隔で新定理発見 極端な偏りなく分布、米英数学者:社会(TOKYO Web)

    英国出身でカナダ・モントリオール大のジェームズ・メイナード博士(左)と、米カリフォルニア大のテレンス・タオ教授 1とその数自身以外では割り切れない2以上の自然数「素数」が、どのような間隔で分布するかに関する新たな定理を米英の2人の数学者が26日までに見つけた。 数学者からは「教科書を書き換える」との声も上がる成果。 1~100の100個の中には素数は25個あるが、同じ100個でも、10万1~10万100には素数は6個しかない。では数が大きくなると、素数の間隔は際限なく離れていくのか。新定理は「そんなことはない」と否定する結果を示した。 新定理は、英国のジェームズ・メイナード博士(26)と、米国のテレンス・タオ教授(38)がそれぞれ独自に見つけた。

    東京新聞:素数の間隔で新定理発見 極端な偏りなく分布、米英数学者:社会(TOKYO Web)
  • 文字コードの脆弱性はこの3年間でどの程度対策されたか?

    2019/01 JSUG勉強会の資料です。 この資料でDisっているのはJPAではなく、 ・何も考えずに「標準だから」というだけでJPAを選ぶ人 ・OSSに全くコントリビュートせずにフリーライドする人 です。

    文字コードの脆弱性はこの3年間でどの程度対策されたか?