タグ

2014年4月10日のブックマーク (14件)

  • 古舘氏“パワポ知らない”に驚く視聴者も (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    古舘伊知郎(59)キャスターが9日、テレビ朝日系「報道ステーション」で、プレゼンテーションソフト「パワーポイント」について「何かわからない」と発言。視聴者からは「パワポ(パワーポイントの略称)を知らないなんて」と驚きの声が上がっている。 古舘キャスターは、理化学研究所の小保方晴子・研究ユニットリーダー(30)による記者会見のニュースを取り上げるなかで、同会見中に話題に上がったパワーポイントについても説明。「(パワーポイントが何なのか)わかる人にはわかるのでしょうが、私にはわかりませんでした」と語っていた。 パワーポイントといえば、マイクロソフトが開発しているプレゼンテーションソフトの定番中の定番。サラリーマンにとっては、おなじみのソフトウェアだ。「パワーポイントがなにかわからない」という古舘キャスターの言葉に、ネット上では「さすがに冗談だよね?」「パワポを知らないなんて」と驚きを示す声

    nakex1
    nakex1 2014/04/10
    知ってるかどうかはあまり重要じゃない。打ち合わせの段階で知らないことがあったら,「これどういうもの?」ってスタッフに聞けばいいだけ。番組に臨むにあたって準備が不足していたということ。
  • 政府のカタログサイト、閉鎖 予算手続き間に合わず:朝日新聞デジタル

    公共データの活用を目的に、政府がつくったインターネット上の「カタログ(項目)サイト」が、予算手続きが間に合わずに2013年度末で閉鎖に追い込まれる事態になった。民間団体が複製サイトを開いてサービスを引き継いだが、政府の対応の遅れに批判の声も上がっている。 閉鎖されたカタログサイトは「DATA.GO.JP」。公共データを市民に提供して活用してもらうオープンデータ政策の柱だった。昨年12月に開設され、政府の21機関約9400種類のデータを提供。産業の活性化も狙い、商業利用を目的としたデータの取得もできた。多いときには1週間で20万件のページビューがあった。 担当する内閣官房IT総合戦略室によると、年度途中に開いた試行版サイトを、14年度予算で継続運用する手続きが間に合わなかった。山一太IT担当相は8日の記者会見で、「5月初めに再開したい」と述べた。

    政府のカタログサイト、閉鎖 予算手続き間に合わず:朝日新聞デジタル
  • ノベルゲーム開発環境「AIRNovel」、スクリプトのビジュアル開発が可能に

    nakex1
    nakex1 2014/04/10
  • お役御免、廃棄PCの山 XPサポート終了で急増:朝日新聞デジタル

    ウィンドウズXPのサポートが9日に終了した。福島県伊達市の富士通東日リサイクルセンターでは、事業所や家庭から届く廃棄パソコンが急増し、作業員が解体作業に追われている。 東北から中部地方までのブロックを担う同センターには、3月に入り前年同月比で約1・4倍のパソコンが運び込まれた。廃棄依頼の申し込みも約2倍に増えたため、土曜日も施設を稼働。3人だった作業員を急きょ8人に増やして1日400台近くのパソコンの処理にあたっている。 「消費増税前の買い替えに加え、XPのサポート終了が大きく影響している」と仙田光宏センター長(54)。夏にかけて廃棄依頼がさらに増えると見込んでいる。 国内外のパソコンメーカー47社が加盟する一般社団法人「パソコン3R推進協会」によると、1~3月の家庭からの廃棄パソコンの台数は約12万台と前年同期比で約1万台増加した。同協会も今後数カ月は増加傾向が続くとみている。

    お役御免、廃棄PCの山 XPサポート終了で急増:朝日新聞デジタル
    nakex1
    nakex1 2014/04/10
    中古に掘り出し物がないかチェックしよう。
  • Windows 7ともお別れの心づもりを、東京五輪のころにはすでにサポート終了 

    nakex1
    nakex1 2014/04/10
    まあ,8系列も2023年までなわけで,急いで7からの移行を準備しようというより,何度も入れ替えあるんだからソフトを作ったり業務フローを構築するときはなるべく特定の環境に依存しないようにということかな。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 米で「回転草」大量発生 市民生活に影響 NHKニュース

    アメリカ西部のコロラド州で「回転草」と呼ばれる風で転がりながらタネを飛ばす植物が大量に発生し、住宅の前に積み重なって家から人が出られなくなるなど市民生活に影響が出ています。 砂地をコロコロと転がる枯れ草のかたまり。 「回転草」と呼ばれるヒユ科の植物で、直径数十センチのボールのような形になり、枯れると茎が折れ、風に吹かれて地面を転がりながらタネを飛ばすのが特徴です。 アメリカ西部のコロラド州では、回転草が先月から大量に発生し、風に飛ばされてきた草が住宅の前にうずたかく積み重なったり道路を覆い尽くしたりする事態になっています。 地元の自治体では、家から人が出られないとか車が通行できないといった連絡が相次ぎ、乾燥した天気が続くと火災が起きるおそれもあるため、大型のトラクターを出すなど数千万円をかけ「お騒がせもの」となった回転草を取り除く作業を続けています。 地元の男性は「大型車を使って回転草を取

    米で「回転草」大量発生 市民生活に影響 NHKニュース
  • AKB人気は本当か 新世代の音楽チャート作れ…米ビルボードの挑戦  :日本経済新聞

    ネット時代に合った新しい音楽の総合人気チャート作りに米ビルボードが挑戦している。上位100曲を毎週紹介する「ホット100」を昨年12月、国内向けに一新。CD販売やネット配信、ラジオでの再生回数に加え、CDレンタルやミニブログ「ツイッター」の動向も加味して算出するよう改めた。現在日では、オリコンが発表するCD販売チャートで楽曲の人気度合いを測ることが多い。その集計結果の正確さには定評があるが、

    AKB人気は本当か 新世代の音楽チャート作れ…米ビルボードの挑戦  :日本経済新聞
    nakex1
    nakex1 2014/04/10
    指標を変えても「組織力」のあるファンを抱えたところ(アイドルに多い)が強いのは変わらないと思う。今は組織をオリコン向けに最適化してるだけで,他が主流になればそれに合わせてくるだろう。
  • 数万の電子書籍から目的のページを一瞬で見つけ出す、Honyomi - ブログのおんがえし

    続きを書きました。 ongaeshi/honyomi Honyomiは個人やイントラネット環境で使える電子書籍(pdf)の検索エンジンとWebアプリです。手元にある大量のpdfをコマンドラインから登録し、ブラウザ経由で簡単に検索することが出来ます。 HonyomiはMilkodeの電子書籍版ともいえます。使い方も似ているため、Milkodeを使ったことのある人はよりスムーズに使えるのではないかと思います。 作った経緯 紙のも好きなのですが、電子書籍で購入したり、棚整理時に自炊することが増えてきました。 で、ふとあの時に読んだあれはどこにあったっけ、となっても見つけられないことが何度か起きました。紙のであれば背表紙からを探してぱらぱらとめくって見つけることが出来るのだけど、ファイル名だけどなんとなく勘が働かない・・。やはりデジタルデータは検索エンジンから検索出来るようにするのがよさそ

    数万の電子書籍から目的のページを一瞬で見つけ出す、Honyomi - ブログのおんがえし
  • [Webサービス連携]Excelでフィードをまとめ読み

    フィードとは、主にWebサイトの新着情報を配信するために、コンテンツの概要をまとめた文書のことです。Internet ExplorerのようなWebブラウザは標準でフィード購読のための機能を備えていますので、日常的に活用している人も多いでしょう。 Excel VBAを使えば、あらかじめ登録しておいたフィードをワークシートにまとめて取り込み、新着順に表示させることが可能です(図1)。Excelに取り込めば、特定の条件でフィルターしたりソートしたりすることが簡単にできるのが利点。多数のフィードを購読している場合にも、記事を探しやすくなります。

    [Webサービス連携]Excelでフィードをまとめ読み
  • Windows XPのサポート期間が終了、Windows Updateは今後1年間提供

    Windows製品としては異例の12.5年間のサポートを提供 加治佐氏は2001年10月の発売からサポート終了までのWindows XPの歩みを振り返り、「マイクロソフトではWindows製品に通常10年間のサポート提供を約束しているが、Windows XPは12.5年という長期のサポートを提供してきた」と説明した。 2014年4月9日(日時間)というWindows XPのサポート終了日は、2007年に発表した「サポートライフサイクルポリシー」で明らかにしたという。また、サポート終了の1年前となる2013年4月9日からは「移行支援強化期間」として、業界各社や官公庁と連携した移行支援策を展開。最新OSへの移行を呼びかける啓発活動を続けてきたことを強調した。 一方、ここ数日のテレビ報道などでは、マイクロソフトによるサポートの「打ち切り」を批判的な視点から取り上げる場面もみられた。この点につい

    Windows XPのサポート期間が終了、Windows Updateは今後1年間提供
    nakex1
    nakex1 2014/04/10
    ネットから遮断し,USBメモリ等での外部とのファイルのやりとりなしでも万全でないというのはどうしてだろ。攻撃も漏洩も手段がないように思えるのだが。
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    403 Forbidden
  • 2つのボールをぶつけると円周率がわかる - 大人になってからの再学習

    一か月ほど前に New York Times で紹介されていた記事。 The Pi Machine - NYTimes.com ここで紹介されているのは、なんと驚くべきことに、2つのボールをぶつけるだけで円周率(3.1415...)の値がわかる、という内容。 これだけだと、全然ピンとこないと思うので、もう少し詳しく説明すると、次のようなことが書かれている。 ↓2つのボールを、下の図ように壁と床のある空間に置く。 ↓その後、壁から遠い方のボールを、他方に向かって転がす。 後は、ボールが衝突する回数をカウントするだけで、円周率がわかるらしい。 これでも、なんだかよくわからない。 まず2つのボールが同じ質量である場合を考えてみよう。 まず、手前のボールが他方のボールにぶつかる(これが1回め)。 続いて、ぶつかったボールが移動して壁にぶつかる(これが2回め)。 壁にぶつかったボールが跳ね返ってきて

    2つのボールをぶつけると円周率がわかる - 大人になってからの再学習