タグ

2018年12月13日のブックマーク (10件)

  • レジ袋提供、有料でも禁止に 京都・亀岡市が条例化へ:朝日新聞デジタル

    小売店にプラスチックのレジ袋の提供を禁止する条例を制定する方針を、京都府亀岡市が13日、明らかにした。プラスチックごみによる海洋汚染を減らすのが目的。有料での提供も禁じる内容で、2020年度中の施行をめざす。環境省リサイクル推進室は「全国でも聞いたことがない試み」としている。 対象は市内の約760のスーパー、コンビニなどの小売店。レジ袋を有料にしている店もあるがごく一部に限られるため、禁止に踏み切ることにした。違反店は店名公表や勧告の対象になるといい、施行状況により過料の導入も検討する。 条例制定に先立ち、市は来年度、店や商店街と協定を結び、レジ袋の有料化を徹底してもらう考え。買い物客のマイバッグ持参を促し、レジ袋提供禁止の土台をつくる。条例施行後も、紙袋の提供は認める方向で調整しているという。(小林正典)

    レジ袋提供、有料でも禁止に 京都・亀岡市が条例化へ:朝日新聞デジタル
    nakex1
    nakex1 2018/12/13
    住民はしばらくすれば慣れるだろうけど,観光や仕事等で市外から来る人はびっくりするだろうな。
  • プログラミング教育で「授業で教えていないのでダメ!」ってやるの?

    プログラミング教育が必修化したら、まぁーた、「授業で教えていないので、これを使ったらダメ!」をやっちゃうんだろうなー。 そして、プログラミング嫌いを増やしちゃう、あれデス。 自分の氏名でさえ、授業で習っていない漢字を書いたらダメと言われるのと同じです(まじできちがいだと思う)。 英語の教師よりも、英語ができる生徒が毛嫌いされるのと同じです。 数学の教師よりも、数学ができる生徒が毛嫌いされるのと同じです。

    プログラミング教育で「授業で教えていないのでダメ!」ってやるの?
    nakex1
    nakex1 2018/12/13
    規約だと考えれば当然。
  • JRAが謎の特設サイト「有馬戦士ガンダム」公開 ガンダムが馬にまたがってるんだが…… - ねとらぼ

    JRAは12月13日、第63回有馬記念(G1)の開催に先立ち、アニメ「機動戦士ガンダム」とコラボレーションした特設サイト「有馬戦士ガンダム」を公開しました。ガンダムが馬にまたがってるんですけど……。 「有馬戦士ガンダム」メインビジュアル 動画が取得できませんでした 特設サイトでは、ガンダムの世界観と有馬記念が融合したオリジナル動画「NEW TYPE MOVIE」のほか、シャアとともにゲーム形式で競馬の魅力を学んでいく「育成のシャア~ジオン競馬場で学べ~」、さらにオリジナルデザインの「ガンダム馬券」を生成できる「ハロガチャ」などのコンテンツを展開。特に「NEW TYPE MOVIE」では、「アリマ、行きまーす!」「僕が一番、上手く乗れるんだ!」「サラブレッドの性能の違いが勝敗の決定的差ではないということを教えてやる!」など、古谷徹さん(アムロ役)と池田秀一さん(シャア役)による新規音声をわざ

    JRAが謎の特設サイト「有馬戦士ガンダム」公開 ガンダムが馬にまたがってるんだが…… - ねとらぼ
    nakex1
    nakex1 2018/12/13
    1stからガンダムは木馬に載ってただろ。
  • シンガポールの『マーライオン』は著作権が厳しいので同人誌には描かないほうがいい「マーライオンに吐血させたコナンって…」

    YokoDavis @deepyoko 有名な話だけど、マーライオンって著作権厳しくてそれはシンガポール観光局が所持しているので薄いには描かないほうがいい 2018-12-12 11:01:45

    シンガポールの『マーライオン』は著作権が厳しいので同人誌には描かないほうがいい「マーライオンに吐血させたコナンって…」
    nakex1
    nakex1 2018/12/13
    日本で活動するなら日本の著作権法のほうが優先されない?屋外に恒常的に設置された著作物については46条。
  • ファストフード検索というサービスを作った - さんちゃのblog

    この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 13日目の記事です. 先日ファストフード検索というWebアプリを作ったので,そのことについて書きます. ff.kuminecraft.xyz 経緯 ちょっといいメシ屋を探すとき,僕はFoursquareというアプリを使います.Foursquareのスマホアプリを開くと「昼」「カフェ」みたいなカテゴリーが表示され,いずれかを選択すると近隣のおすすめのお店のリストが表示されます. 便利に使っているのですが,Foursquareは "ちょっといいご飯" を教えてくれるサービスなので,例えばマクドナルドとか吉野家とは載ってません. しかし,僕はいつでもそういう気合の入った飯がべたいわけではなく,どこでっても同じ味がするファストフードをいたいと思うこともあります.つまり,「ファストフード店に特化したFoursquare」みたいな概

    ファストフード検索というサービスを作った - さんちゃのblog
  • 私がゼミ飲み会で「女子のサラダ取り分け」を禁止することがある理由(小宮 友根) | 現代新書 | 講談社(1/4)

    たかがサラダ、されどサラダ 先日、TABI LABOというウェブメディアで「サラダ取り分け禁止委員会」という興味深いものが取り上げられている記事を見かけました(こちら。記事自体は2018年7月)。 「委員会」は、はましゃかさんというライターさんが一人で立ち上げたもので、飲み会でサラダが出たときに「女子」が取り分けるという、なんとなく存在している雰囲気に疑問を呈する試みだそうです(はましゃかさん自身のコラムはこちら)。 私はこの試みを面白いと思ったのでツイッターで紹介したところ、少し反響がありました。おおむね「たしかにそういうよくない雰囲気ありますね」という肯定的なものでしたが、「たかが飲み会のサラダにおおげさな」「取り分けたい人が取り分ければいいだけ」という否定的なものもありました。 実は私も、自分のゼミの飲み会で(学生の様子や男女比、人間関係などを考慮しつつ)「女子のサラダ取り分け禁止」

    私がゼミ飲み会で「女子のサラダ取り分け」を禁止することがある理由(小宮 友根) | 現代新書 | 講談社(1/4)
    nakex1
    nakex1 2018/12/13
    男でも女でもさっさと分けてしまったほうがいいと思うけどなあ。グラスが乱立しているテーブルで大皿を回すのあぶなくない?4人くらいの小さなテーブルで取り分け役を作るなという話ならわかる。
  • アイドル自殺事件で救済に立ち上がったリーガルファンディングとは何か(伊藤 博敏) @gendai_biz

    アイドルブームの闇」 ご当地アイドルや地下アイドルが、ユーチューブやインスタグラムといったネット環境などを利用、活躍の場を広げるなか、今年3月に発生した愛媛県を拠点とする「愛の葉Girls(えのはガールズ)」のリーダー・大萌景さんの自殺は、「アイドルブームの闇」を照らすものとして注目を集めた。 「歌って踊って耕して」という農業支援のアイドルとして、ライブや物販のイベントをこなし、充実した毎日を送っていたハズの16歳の少女が自ら命を絶ったことは痛ましい。背景には何があったのか。 自殺から7カ月後の10月12日、萌景さんの母・幸栄さん(42)など遺族が、原因は萌景さんが所属していた芸能事務所・hプロジェクト(愛媛県松山市)の「ブラックな労働環境、社員のパワハラ、社長の学校と芸能活動の両立阻害」などにあるとして、損害賠償請求訴訟を起こした。請求金額は約9200万円である。 幸栄さんは萌景さん

    アイドル自殺事件で救済に立ち上がったリーガルファンディングとは何か(伊藤 博敏) @gendai_biz
    nakex1
    nakex1 2018/12/13
    提訴をあきらめるか,弁護士が手弁当でやっていたような案件についての費用を,広く社会から集められるようになるのはいいことだと思う。
  • 伸び悩む「ラジコ」、データ活用でブレークスルーはあるか

    スマートフォンなどでラジオが聞ける「radiko(ラジコ)」が大きな一歩を踏み出した。これまで蓄積してきた聴取ログや有料会員の属性データなどを基にラジコDMP(データ・マネジメント・プラットフォーム)を構築し、利用者ごとに内容が違う広告を配信するサービスの実証実験を7月に始めた。DMPは今後、広告配信だけでなく、機能の拡充に向けた活用が期待される。一方、ラジコはここ5年以上、利用者数が伸び悩んでいる。ラジオ業界の課題である聴取率の下落傾向に歯止めをかけ、業界を活性化する目標は果たせていない。DMPによってラジコをどう進化させ、どのように目標達成を目指すか。radiko(東京都中央区)の青木貴博社長に今後の戦略を聞いた。 無料会員制度が必要 ―7月に音声によるターゲティング広告サービス「ラジコオーディオアド(※1)」の実証実験をはじめました。 個人をターゲティングして広告を配信できるようにな

    伸び悩む「ラジコ」、データ活用でブレークスルーはあるか
    nakex1
    nakex1 2018/12/13
    月間ユニークユーザーが変わらないのに有料会員が増えてるのはいい傾向では。収益率上がってるわけでしょ?
  • ほとんどの人が勘違い!? 今が旬の牡蠣「生食用」と「加熱用」の違い - ウェザーニュース

    牡蠣が美味しい季節です。牡蠣のむき身のパックには、「生用」と「加熱用」がありますが、「生用」は新鮮だからと思っていませんか? 「生用」と「加熱用」は獲れた海域から、その後の処理の仕方まで大違いなのです。 「簡単に言うと、牡蠣の『生用』は各県が定めた指定海域で獲れたもの、『加熱用』はそれ以外の海域で獲れたものです」と語るのは、大手牡蠣養殖業者です。 「生用」の牡蠣にとって怖いのは、ノロウイルスや中毒菌に汚染されることです。そのため、雑排水が流れ込む川の河口から離れた汚染のリスクが低いエリアなどが指定海域に定められています。

    ほとんどの人が勘違い!? 今が旬の牡蠣「生食用」と「加熱用」の違い - ウェザーニュース
    nakex1
    nakex1 2018/12/13
  • 「ジャンプルーキー!」で“六芒星”を描くと非公開にされる? 漫画投稿者から報告が上がり話題に - ねとらぼ

    集英社が運営する漫画投稿サービス「ジャンプルーキー!」で、投稿作品に「六芒星」を描くと非公開にされるという報告が投稿者から上がり話題になっています。 Twitterでの報告によると、非公開になった作品内の1ページに描いていた「六芒星」を別の適当な模様に修正したところ、作品の公開が再開されたとのこと。そのため、同じく理由がわからないまま作品が非公開になったユーザーに対して、漫画内に六芒星が描かれていないかチェックするよう注意喚起しています。 すると他の投稿者や漫画家からも、六芒星を修正したら公開された経験があるといった声が。さらに以前からそういった例があることに注目が集まり、Togetterでまとめられるなど話題になりました。いずれも編集部などから指摘されたわけではないため明確な理由は語られていませんが、十字架や六芒星のようなシンボルは、海外ではしばしば宗教的シンボルとして扱われるため、その

    「ジャンプルーキー!」で“六芒星”を描くと非公開にされる? 漫画投稿者から報告が上がり話題に - ねとらぼ
    nakex1
    nakex1 2018/12/13
    明確に回答しない方針ということだけはわかった。