タグ

ブックマーク / nakamura001.hatenablog.com (3)

  • 日付フォーマット yyyy と YYYY の違い - 強火で進め

    結論 まず最初に急いでる人向けに結論を先に書いておきます。2つの違いは以下の様に成っています。 yyyy 年(西暦)を出力 YYYY ある年における「最初の木曜日を含む週が、その年の第1週である」というルールで年(西暦)を出力。 例えば 2015/1/1 は木曜日なのでその週の日は日曜日〜土曜日まで全て2015年の第1週という解釈になります。この場合には2014年で有る、 2014/12/28(日曜)〜2014/12/31(水曜) の時でも YYYY では 2015 を返します。 きっかけ Podcast で Rebuild の第73回を聴いていたら日付フォーマットで yyyy ではなく、YYYY を使った為に TwitterAndroid クライアントで不具合が出たという話が出てきました。 ※根的な原因はこのルールでサーバ側が実装されていた為、 Android クライアントで正し

    日付フォーマット yyyy と YYYY の違い - 強火で進め
  • PHP 5.5 を使った時にキャッシュが効いてプログラムの変更が即、反映されなかった - 強火で進め

    MacのMAMPで使っているPHPを5.5に変更したらキャッシュが効いてプログラムの変更が即、反映されないという症状が発生しました。 調べてみると PHP 5.5 から OPcache というネイティブキャッシュがデフォルトで有効に成っている為に発生したみたいです。 詳しくはこちらのスライドの5ページ目を参照。 自分がインストールしたのが5.5.3だったので /Applications/MAMP/bin/php/php5.5.3/conf/php.ini を開き、 opcache.enable_cli=0 に変更し、その次の行に opcache.enable=0 を追加し(※)、Apacheを再起動するとちゃんと即、反映される様に ※デフォルト有効なため、デフォルトだと php.ini に記述が無いみたいです。 【最終的な[OPcache]の設定】 [OPcache] zend_exten

    PHP 5.5 を使った時にキャッシュが効いてプログラムの変更が即、反映されなかった - 強火で進め
    nakex1
    nakex1 2013/12/19
  • Macで使えるマップエディタ「Tiled Map Editor」 - 強火で進め

    Macで使えるマップエディタ。正直無いだろうなぁ?って思ってましたが見つかりました。 しかもメニューがちゃんと日語対応してます。 オーソドックスなポケモンタイプのマップはもちろん、 クォータービューのマップ作成にも対応しています。素晴らしい!! (2011/05/05 追記) 設定で変更する事でマップデータの保存形式をCSVに変更する事も可能です。 この場合、マップデータはこの様に保存されます。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <map version="1.0" orientation="orthogonal" width="12" height="12" tilewidth="16" tileheight="16"> <properties> <property name="hit" value="1"/> </properties> <

    Macで使えるマップエディタ「Tiled Map Editor」 - 強火で進め
  • 1