This domain may be for sale!

はじめに 本稿では、JavaやPythonによるサーバー側コーディングを一切必要とせずにGoogle App Engineによる開発を実現するツール「jsonengine」について紹介します。 対象読者 Google App Engineに興味はあるが経験のない方。JavaScriptやActionScriptによるクライアント開発、またはiPhoneやAndroidによるスマートフォン開発の経験のある方。JavaやPythonの開発経験は不要です。 必要な環境 最低動作環境は次のとおりです。 Java SE 5 jsonengineって何? 「jsonengine」は、JavaやPythonによるサーバー側コーディングを一切必要とせずにGoogle App Engineによる開発を実現するオープンソースのツールです。このツールは、昨年開催された「Mashup Awards 6」において「
MyjQueryPlugins : jRating - Ajax rating system with jQuery 使いやすくデザインもよい星型レーティング実装jQueryプラグイン「jRating」。 デザインは次のように、綺麗な星のデザインになっており、個性が強すぎず、弱すぎずという感じで汎用に使えそうです。 isDisabledオプションを true にすると、星だけ表示して投票禁止にすることも出来るので、ログインユーザのみに限定したい場合なんかにも使えそうです。 更に次のような小さな星にすることも出来ます。 次のように、成功、失敗時のイベントハンドラを設定することも可能。 $(".exemple6").jRating({ onSuccess : function(){ jSuccess('Success : your rate has been saved :)',{ Horiz
バナーを一定期間で別のバナーに切り替えられるjQueryプラグイン「imBannerRotater」 2011年01月19日- JQuery Plugin: imBannerRotater | GrasshopperPebbles.com バナーを一定期間で別のバナーに切り替えられるjQueryプラグイン「imBannerRotater」。 サイトに設置するバナーなんかを例えば5秒ごとに切り替えつつ、画像だけではなく、リンク先もちゃんと変えたい場合に使えるプラグインです。 限られたスペースを使い、複数のプロモーションを行うのに便利です。 デモはこちら 広告の画像URL,リンク先URLはjsonで返すこともでき、サーバ側で広告データを管理することも出来ます。 jQueryで比較的綺麗で容易に実装できるのはいいですね。 関連エントリ 便利なjQueryプラグインいろいろ ナビゲーションのUIは
2011年はサーバサイド JavaScript の年! サーバサイド JavaScript の本命は node.js! ということで割と普通のウェブアプリケーションを node.js で作るためのチュートリアルを書いてみました。WebSocket とか新しめの話題は結構見ますが、PHP とかで普通のウェブアプリ作ってる人向けのチュートリアルとかあんま見ないような気がしたので、って感じです。 チュートリアルの内容ですが、コード量が少なめで機能的にも分かりやすそうなモノということで、短縮 URL ウェブアプリケーションを作ってみることにしました。bit.ly とか t.co とか nico.ms みたいなアレです。短縮 URL のデータは MySQL に保存します。 結構長文になっちゃったので、先に目次置いときます。 node.js のインストール npm (Node Package Mana
jgenはJavaScript製の2Dゲームエンジン。 [/s2If] jgenはJavaScript製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。2010年はモバイルゲームに注目が集まった年だった。2011年も同様にしばらくの間は目が離せない状態が続くだろう。ゲームを作るには一般のWebサイトを作るのと訳が違うと思っていた人にとって朗報がある。 戦車のゲームデモ jgenがそれだ。Webベース、JavaScriptを使ってゲームを開発できるようになる。これを使えばこれまで培ってきた技術を使ってトレンドに入る込むことができるはずだ。しかもWebベースなら対応プラットフォームも多い。 jgenが使うのはJavaScriptだが、あまりに軽量なのでびっくりしてしまう。せいぜい20KB程度のファイル群で、タンクゲームが動いている。自分のタンクだけしか動かせないが、弾を発射して止まっているタン
最近では、エントリーフォーム最適化(EFO)という施策も広まってきましたが、特に購入やサンプル請求、お問合せ等がコンバージョンとなっているサイトではフォームで離脱されてしまってはせっかくの広告や施策が水の泡になってしまいます。 ここではユーザーを離脱させないために気をつけたいポイントとそれを実現するために便利なjQueryのプラグインを紹介します。 まず、入力フォームを作成する際のポイントは、ユーザーにストレスを感じせない事です。ストレスの原因となるものは大きく言うと 入力しづらい、エラーメッセージがわかりづらい、といった操作に関するもの。 どこまでやれば完了なのかわかない、個人情報の扱いが心配、といった心理的なもの。 です。なのでこの点を解消させてあげるフォームを作成すればユーザーが離脱する可能性は下がりますね。 具体的なポイントは以下のような項目になります。 必須入力か
node.jsでchatアプリっぽいもの作るメモに引き続き、第2弾。 socket.ioを使って、あるtextareaで編集した内容を出来るだけリアルタイムに別のページに反映させるもの、を作ってみた。誰かがライブでtextareaで書いているコードをwebからみんなが見られる、的な。 https://github.com/sugyan/node-socket-sample にコード置いておきます。 サーバー側jsはこんなカンジで。 var express = require('express'); var app = express.createServer(); var ejs = require('ejs'); var io = require('socket.io'); var port = 3000; app.set('view engine', 'ejs'); app.set('
HTMLやCSS、DynamicHTML、JavaScriptやPerl、Windowsコマンド、ネットワークコマンド、Linuxコマンドといった、Webサイト構築やアプリ開発に欠かせないプログラミング言語とコマンドのリファレンスマニュアルです。各項目のサンプルコードは、コピーし貼り付けてすぐに使えます。入門講座も用意しました。ぜひブックマークしてお役立てください。 HTML HTMLは、Webコンテンツを作成する上で、最も基礎となる記述言語です。各タグについての概要や属性などをサンプルを交えて説明します。 HTMLリファレンス(107項目) HTMLリファレンスの使い方 HTML入門 CSS CSSは、Webページのレイアウトなどといったコンテンツの見栄えを指定する記述言語です。各スタイルの概要や使い方を説明します。 CSSリファレンス(73項目) CSSリファレンスの使い方 CSSの基
WindowsアプリのツリービューっぽいUIをWEB上で簡単実装できるjQueryプラグイン「jquery.dynatree」 2010年11月25日- jquery.dynatree.js | jQuery Plugins WindowsアプリのツリービューっぽいUIをWEB上で簡単実装できるjQueryプラグイン「jquery.dynatree」。 次のように、デザインそっくりのUIが比較的簡単に実現できます。 スキンに対応していて、次のように、Vistaっぽくすることも可能 アイコンを付けてより分かりやすくすることもできます。 ドラッグ&ドロップも出来たりします。移動している最中のUIもWindowsアプリそっくり 各ツリーはAjaxに対応していて、読み込み時に全部読む必要がなく、巨大なツリーを表示することにも対応しています。 Windowsアプリなんかでは何かと便利なこのUIですが
「HTMLのscriptタグ内にデータを埋め込む際のエスケープ処理モジュール書いた」に引き続いて、XSSを避けつつ複数の値をJSONで渡す方法。 答えはmalaさんが書いてます テンプレートエンジンでJSONを生成する(多くの場合間違えるので、推奨しない) scriptタグの中でJSONを使わない 可能であればJSONライブラリのオプションで<>/いずれかをエスケープする。 生成されたJSON文字列の<>/いずれかを正規表現などを使って置換する。 JSONのvalueに当たる部分には「HTMLエスケープ済みの文字列を入れる」という規約を設けて事前にエスケープする。 の3番目以降。 ということで実装してみる。目標としてはXslateのfilterとして実装 [% hashref | json %] の様な形をとり、JSONのvalueにあたる部分はすべてHTML Escapeし、HTML中に
Twitter・mixi・facebook等の国内主要ソーシャル用ボタンを超カンタンに作れる「jQuery.socialbutton」 2010年11月05日- 2011/5/7: 本ライブラリに脆弱性がありましたので速やかにバージョンアップを実施して下さい。(詳細) Twitter/facebook/mixi/GREEのボタンを超カンタンに作れる jQuery.socialbutton プラグインを作ったよ Twitter・mixi・facebook等の国内主要ソーシャル用ボタンを超カンタンに作れる「jQuery.socialbutton」。 仕様について理解しなくても、このプラグインを読み込んでちょちょっと数行書くだけで実装出来てしまいます。 例えば、facebookなら、$('.facebook').socialbutton('facebook_like'); と1行書くだけ。 mi
Animated table sort (REGEXP friendly)はjQuery/JavaScript製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。業務用のWebアプリケーションなどでデータをテーブルを使って一覧表示にすることは多い。そして一覧表示のときに要望されるのがソート機能だ。 アニメーションしながらソートされる データベースを使っているならばソースはORDER BYで対応するだろう。だが少数のデータであればJavaScriptベースで対応する方が手軽そうだ。そんな時に使えるライブラリがAnimated table sort (REGEXP friendly)になる。 Animated table sort (REGEXP friendly)の特徴は二つある。まずソートのアクションだ。ただ並べ替えるだけでなく、アニメーションしながら切り替わるのだ。上に上がるもの、下に下が
iPhoneアプリを作るためには以下のようなプログラミングの知識が必要だと思われています。 Objective-Cの知識 (Cの知識 + オブジェクト指向プログラミングの知識) iPhoneのライブラリの知識 これらをマスターするのはかなり大変ですが、 「PhoneGap」というシステムを利用すると、 JavaScriptだけを使って簡単にアプリを作成することができます。 iPhoneのSafariから JavaScriptが動くWebページにアクセスするとiPhone上でJavaScriptプログラムを動かすことができます。 このような「Webアプリケーション」はSafariの上でしか動作しませんし、 ネットに接続されていない状態では利用できません。 しかしPhoneGapを利用すると、 JavaScriptプログラムとSafariをまとめてひとつのアプリケーションを生成することができる
MopBox 複数パネル(デモには100以上のパネルも)の表示にも対応した、画像・Flash・動画などを表示できるドラッグ移動可能なボックス。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く