タグ

Tipsとpcに関するnanakosoのブックマーク (25)

  • Wi-Fiルーターを買い換えたら“古いPC”が繋がらなくなった。原因は「PMF」かも? - Phile-web

    いまや「Wi-Fiルーター」は一般家庭の通信インフラ。インフラすなわち基盤ですから、毎年のように買い替えるユーザーはかなりの希少種、大半の家庭では数年サイクルがいいところ。しかし技術は進歩しますから、久しぶりに最新機種を導入したらその機能差に目を剥くかもしれません。 通信技術そのものも大きく進化していますが、安全な通信を支えるセキュリティ技術も数年で大きく進化しています。 2018年6月に発表された暗号化技術「WPA3」はそのひとつで、基的に2019年以降に発売の製品でなければサポートされていません。2020年7月以降はWi-Fiの認証試験における必須項目とされたため、いずれはどの家庭のWi-Fiルーターにも搭載されるはずです。 セキュリティつながりでいえば、Wi-Fi管理フレームの一部を保護する「PMF(Protected Management Frames)」も、ここ数年でWi-Fi

    Wi-Fiルーターを買い換えたら“古いPC”が繋がらなくなった。原因は「PMF」かも? - Phile-web
  • ファイルを掴んでいるプログラムを特定する方法 - misc.log

    某所で書いたら意外に皆さん知らなかったようなので書いておきます。Windowsでファイルを削除したり名称変更しようとすると、別のプログラムが使っているので変更できない、といったエラーが出る事があります。こういう場合、後述の方法で「誰がファイルを掴んでいるのか」を調べられるかもしれません。 (あくまでローカル環境での話ですので、ネットワーク越しに掴まれているものや、インフラの運用で役立つ情報というわけではありません。ご了承ください) ファイルやフォルダーの利用者をリソースモニターで検索する リソースモニターという、タスクマネージャーの高機能版のようなツールがWindowsには標準搭載されています。これで、CPUタブにある「関連付けられたハンドル」というエリアの検索欄にファイル名やフォルダー名を入力すると、それを使っているプログラム(プロセス)を特定できることがあります。 リソースモニターの起

    ファイルを掴んでいるプログラムを特定する方法 - misc.log
    nanakoso
    nanakoso 2021/10/20
    最近はこういうの減ったけどたまに必要になるので
  • WindowsのコマンドでLAN内のデバイスを探す (1/2)

    自宅のネットワークなどで、接続しているPCを全部見つけたいことがある。エクスプローラーのネットワークから見つけることもできるが、スクリプトなどで処理したい場合に手入力するのは面倒だ。そんなときには、PowerShellのGet-NetNeighborコマンドが利用できる。 PowerShellのGet-NetNeighborコマンドは、ネットワーク内の通信により得たIPアドレスを出力できる。ただし、大量の出力があるので、不要なものを排除する必要がある Get-NetNeighborでアクセス可能なIPアドレスを探す LAN内のネットワークノードを探すのは面倒な処理だ。たとえば、クラスCのプライベートネットワークならノード数は多くても254個なので、すべてのアドレスに対して、Pingコマンドを実行して応答の有無でノードの存在を確認することも不可能ではない。しかし、実際にスクリプトを書くとなる

    WindowsのコマンドでLAN内のデバイスを探す (1/2)
  • 高DPIでの文字ぼやけ | 原点描写

    クソだクソだと槍玉にあげられるアレ。 基礎知識編 http://ascii.jp/elem/000/000/901/901046/ http://ascii.jp/elem/000/000/905/905248/ ↑あたりを全部読む。 かいつまんで言うと XPまでのスケーリングでは96dpiか120dpiかだけの対応だった Vistaではそれ以外にも対応するため、ビットマップベースで拡大縮小するようになった 8.1からはそれに加えてマルチモニタ環境にてモニタ毎にスケーリングが自動で切り替わるようになった という感じ。これだけ見ると順調に進歩しているように見えるんだけれど、「Win10で文字がぼやける」だのなんだの言ってる記事やスレが目立つのはそうとも言い切れないからなわけで。 問題は120dpi(125%) ぼやけるのは要するにビットマップベースで拡大縮小しているから。ならVistaになっ

  • Windows10 CapsLockキーをCtrlキーに割りあててしまおう!

    Windows10 CapsLockキーをCtrlキーに割りあててしまおう! 2015/12/12 2016/8/18 PCIT関連 WindowsPC使っていると、ショートカットキーで Ctrl+C(コピー) Ctrl+X(切り取り) Ctrl+V(貼り付け) Shift+Ctrl+V(書式無視して値だけ貼り付け) Ctrl+A(全部選択) Ctrl+D(ファイル削除) Ctrl+S(ファイル保存) Ctrl+W(Chromeブラウザで現在のタブを閉じる) Ctrl+K(Chromeで検索BOXにカーソル移動) などなど、たくさんCtrlキー(コントロールキー)を使います。 で、普通日PC買うとCtrlキーが一番左下についています。 なぜこんな重要でsignificantなキーが、こんな殺風景で辺鄙な場所に置かれているのでしょうか。我慢なりません。 せっかくなんで、あまり使うこと

    Windows10 CapsLockキーをCtrlキーに割りあててしまおう!
    nanakoso
    nanakoso 2016/10/15
    windows
  • LH質問箱:クラウドを経由させずにPC間でファイルを直接同期させる方法はありますか? | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

  • 初心者でもできるOSの再インストール手順完全ガイド | ライフハッカー・ジャパン

    パソコンが遅い! できる事はとりあえずやってみたけど、まだまだ遅い! といった場合、「OSの再インストール」は常に選択肢としてあります。ですが、一口にOSを再インストールといっても、一体どうやってやるの? という方のために今回は、再インストールの手順、コツ、最も効率的なやり方などを、詳しく説明してみたいと思います。 再インストールを迫られるまでのシナリオは数多く考えられます。過程がどうあれ、再インストールの手順は同じであり、それが最善策であることも多いです。ただし、間違えるとデータが消えてしまう危険性もあるので、十分注意して作業して下さい。やり方は多種多様ありますが、今回は時間効率的に優れた方法を紹介していきます。 手順1: ハードディスクのクローンを作成 まずはデータのバックアップが必要です。バックアップをオンラインで行っている方、Dropboxに必要なものを保存したり、AppleのTi

    初心者でもできるOSの再インストール手順完全ガイド | ライフハッカー・ジャパン
  • やめられない……オンラインストレージに“三つ股”をかけるわたし - 日経トレンディネット

    皆さん、オンラインストレージは何をお使いですか? わたしは先日まではSugarSyncとDropBoxのふたつを使い分けていました。SugarSyncは60GBの有料プランを契約し、ひたすらバックアップ。あと、3台のパソコンの設定フォルダやデータなどを同期させています。 DropBoxは以前はそれほど使っていなかったのですが、先日書いたとおり「DropBox×iPad×GoodReaderの組み合わせはいい!」というわけで最近はさらに使うようになりました。SugarSyncはダイレクトでストレージを開けるiPhoneiPadアプリが「Documents To Go Premium」くらいしかないのに対し、DropBoxは豊富ですから! のちほど紹介しますが、DropBoxにとりあえず放り込んでおけばいい、というスタイルを貫けるのはラクチンです。 最近はこれにZumoDriveが加わりまし

    やめられない……オンラインストレージに“三つ股”をかけるわたし - 日経トレンディネット
    nanakoso
    nanakoso 2010/09/02
    リモート仮想ドライブ3つ
  • エッチなこと以外でのプライベートブラウジングの有効な使い道9選 | ライフハッカー・ジャパン

    プライベートモード、シークレットウィンドウ、インコグニートモードなど、呼び方は様々ですが、プライベートブラウジングは、やましいサイトを閲覧する際に使う機能、と思われているフシがあります。しかし、実際には、欲望を満たす以外の使い道がいくつもあります。 先日、米Lifehackerでは「いつプライベートブラウジングをオンにしますか?」というアンケートをとりました。そこで今回は、そのアンケート結果から米Lifehackerが選んだ、プライベートブラウジングの有効な使い道9選を、ご紹介します。 1. 他人のPCで自分のアカウントにログインする 読者jeremiah89氏の使い方は、 Facebookなどのサイトに、他人のPCでログインする際などに使用しています。すでに記録されているパスワードをシッチャカメッチャカにしたり、他人のセッションをログアウトしなくて済むので、良いです。 2. サイトをテス

    エッチなこと以外でのプライベートブラウジングの有効な使い道9選 | ライフハッカー・ジャパン
  • 98HDDをディスクイメージ変換しよう

    今はもうすっかり過去のパソコンとなってしまったPC98。 往年の名機PC98。 かつての国民機PC98。 めまぐるしく変化するパソコン業界のこと、 PC98はまるで大昔のパソコンであるかのように語られますが、 ハードウェア的にはそれほど昔のものでもないわけです。 全体から見れば数%にも満たないですが、PC98はまだまだ「現役機種」なのです。 後期(もしくは末期:P)のPC98はほとんど現在のAT互換機と同じ構成をしていました。 HDDについてはかなり以前から、現在でもAT互換機では標準となっているIDEが使われており、 先進的にもPC98からDOS/Vに移行した当時の非国民、 すなわち現代の主流派たちはPC98からハードディスクだけ取り外して使っていたりしたものです。 さて現代の主流派ですが、いまだ98に未練をもってしがみついている、 というわけではなく、いずれ到来するであろう98実機のハ

  • Takahito Nakano on Twitter: "後輩のPCがBeep音鳴らしまくりで、いい加減頭に来たので「sc ¥¥PC名 stop beep」で消せないかなと思い、試しに実行してみたら普通に消せてしまった…"

    後輩のPCがBeep音鳴らしまくりで、いい加減頭に来たので「sc ¥¥PC名 stop beep」で消せないかなと思い、試しに実行してみたら普通に消せてしまった…

    Takahito Nakano on Twitter: "後輩のPCがBeep音鳴らしまくりで、いい加減頭に来たので「sc ¥¥PC名 stop beep」で消せないかなと思い、試しに実行してみたら普通に消せてしまった…"
  • PCをクリーンに安全に保ち、かつバックアップも忘れないようにする方法! | ライフハッカー・ジャパン

    さてさて2010年代という新しい10年間がスタートを切りましたが、読者のみなさまはどんな目標を掲げているのでしょうか? 自分のことも大切ですが、 PCのケアも忘れないで下さいね。今日はPCをクリーンに安全にバックアップされた状態で保つための簡単な方法をご紹介します。 PC のバックアップは自動化するべしっ ほとんどのユーザが、やるつもりでいながらも、なかなかやらない作業がこのバックアップ。システムメンテナンスタスクの中でも最も重要なものです。しかし、時間をかけて行う必要はありません。一度フリーソフトを使ってハードディスクの自動バックアップの設定を行ってしまえばその後は放っておいても勝手にバックアップは作成されるようになります。 バックアップツールはかなり優秀なものが数多く存在します。バックアップ方法が正しければどれを使っても実質大差ありませんが、最も重要なのは同じデータを、少なくとも2カ所

    PCをクリーンに安全に保ち、かつバックアップも忘れないようにする方法! | ライフハッカー・ジャパン
  • DVDに焼くなんてもう古い!? HDDパンパン状態を賢く解消 | 教えて君.net

    日夜ダウンロードをしまくっていると、HDDはいくらあっても足りなくなる。空き容量を増やすため、たまった動画をDVDに焼いたりなんてことをしていた人も多いだろう。しかし、チマチマした作業で空けられる容量なんてたかが知れている。抜的な解決のためには、データ用のディスク数を増やすしかない。手っ取り早くお金を全く使わないで増やすには、ネット上のディスクスペースにファイルを置ける「ウェブストレージ」を使うのがベストだ。 最近のウェブストレージは、無料で25Gバイトだの50Gバイトだのといった大容量が使えちゃうものもあるので、あふれた分はそこにぶち込んでしまえばいい。それでも足りなくなったら、別のウェブストレージを併用したり、複数アカウントを作ったりすれば、タダでいくらでもディスクが増やせるのだ。 ウェブストレージはネットを経由するので速くはないし、アップできるファイルの容量に制限を設けているところ

  • Profile guide - もじら組Wiki

    Firefox 2.0 から Firefox 3.0 にアップグレードすると、Firefox 2.0 のプロファイルを自動的に引き継いくれるので、Firefox 2.0 で設定した環境のまま使い続けることができます。しかし、アップグレード時にプロファイルをうまく引き継げず、不具合が起こってしまうことが少なからずあります。このような不具合の大多数は拡張機能やテーマによるもので、ブックマーク、クッキー、パスワードなどは引き継いでも問題無い場合が多いです。 ※以下の手順はデータの追加ではなく、データの移行ですので、この手順でデータを移行すると移行先のプロファイルに保存されているデータは消えてしまいます。注意してください。 ブックマークの引継ぎ Firefox 2.0 のプロファイルにある bookmarks.html を Firefox 3.0 のプロファイルにコピーする Firefox 3

  • ファイルの最強の隠し方:アルファルファモザイク

    このスレではエロファイルの隠し方などの話題を中心とします。 クイックオープン・クイッククローズの定義に反する隠し方の方法はご遠慮ください。 ・クイックオープン「見たいときにすぐ見られること」 ・クイッククローズ「誰か来た時などにすぐ隠せること」 基的にXP中心ですが、他機種でもおkです。 ★「自分用のPC買えばいいんじゃね?」等のカキコはご遠慮ください。 このスレで最強の隠し方を決定するつもりで・・・ ★関連スレ ・【【【【【【エロファイルの隠し方】】】】】】         http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1082487930/ ・エロファイルの隠し方 http://makimo.to/2ch/bbspink-okazu_ascii/1032/1032027077.html

  • BIOS設定の謎を解く - builder by ZDNet Japan

    身近な改善の第一歩! ニューノーマルな働き方を前提にした これからの時代のWi-Fi環境構築のポイント オープンソース活用はあたりまえ! そんな今だからこそ改めて考える 企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク ものづくり現場の情報セキュリティ インダストリー4.0は製造業の変革期 工場のデジタル化によるリスクへの対応 自社利用の知見・経験を顧客に提供 コンテナ活用を推進する日立製作所 VMware Tanzuを利用したモダナイズを伝授 高まるゼロトラストの気運 妥協のない安全のために適材適所で組合せ トップ4社によるゼロトラストセキュリティ 単純なインフラ製品の販売ではない DX、コンテナプラットフォームの実証など 自社の取り組みで得られた知見を顧客に提案 体験から学んだ成功への知見 マネーフォワード×エム・フィールド対談 Fintechプラットフォーム開発の「鍵」 非構造化データの

  • 赤道直下の豪雪地帯の夢 / 夢を見ていました、あなたと暮らした夏

    仕事が山積しているし、なんか右胸の辺りに鋭い痛みが走っていてしかも体が重い、寝るか仕事するかすべきなんだろうが、どちらもやる気になれないので、ブログを書く。現在午前 3 時。 Acer Aspire One に Mac OS X Leopard をインストールして Windows XP とのデュアルブート環境を構築してみたのでその記録を以下に示す。夢だの何だのという面倒な言い回しはこの際使わない。 結論としては常用に値する環境に仕上がった。作業自体も簡単だし、 Aspire One は安価で軽量なので、この為だけに購入するというのもありだと思う。 無線 LAN とサウンド以外の機能はすべて正常に動作する。カメラも動く。俺はネットワークは D02HW を使っている。サウンドでは プリンストンテクノロジー PMS-SA http://www.princeton.co.jp/produ

    nanakoso
    nanakoso 2008/09/18
    WindowsにOSXを
  • タブレットペンの芯

    がどうにもアホみたいに高い! とはいえ交換頻度からするとシャーペンの芯程度のもんなんだが サプライのくせにネット通販でしか手に入らないというのが どうにも気にわないのも確かだ。 そこで今回は友人たちと新世代のペン先を作ってみたぞ! ノギスで測定したところ、タブレットペンの芯はおよそ太さ1.7mm つまり同じ太さの円筒状なら何でも入るということで、今回は 以下の素材を用意してみた。 右から純正品、つまようじ、ママー1.6mmパスタ。 つまようじは太さが2.1mm以上あるので、カッターで削って 適当な太さにしてある。 パスタは逆に細いので、マスキングテープを縦半分に割ったもの(太さ5.5mm)を一周させてある。 先端はいずれも、安物の芯研磨機でぐるりと研いでみた。 ちなみにフェルト芯ではやっておりません。あれの書き味は どうもキュッキュして苦手なんで…w 当はプラ棒も比較したかったんだが、

    タブレットペンの芯
  • 3分LifeHacking:ただのSDカードスロットでSDHCカードを使えるかもしれない方法 - ITmedia Biz.ID

    SDカードよりも高速で大容量のSDHCカード。しかも最近は5000円台で16GバイトのSDHCカードが買えたりして、512MバイトのSDカードを数万円出した筆者としては複雑な心境になってしまう。 そんな筆者も先日数千円で8GバイトのSDHCカードを入手したが、ここで困ったことが発生したのだ。というのも愛用するThinkPad X41のSDカードスロットではSDHCカードを読み込めないのである。 確かにX41のSDカードスロットはSDHC対応ではない。でもSDカードもSDHCカードも形状は同じだから、思わずカードスロット差し込んでしまうこともあるはずだ。筆者もそのたびに、読み込まないSDHCカードを恨めしくのぞきこんだものである。 マイクロソフトのある修正プログラムを発見したのは、そんな時。この修正プログラムを説明する技術文書の番号は「923293」。SDHCカードに未対応のSDカードスロッ

    3分LifeHacking:ただのSDカードスロットでSDHCカードを使えるかもしれない方法 - ITmedia Biz.ID
  • 壊れたかもしれないハードディスクからのデータサルベージ - 黒糖々日記/kokutoto diary

    2013年12月9日追記: 少し冗長なので、新ブログでリライトしました。あわせてこちらもご覧ください。 http://www.xmisao.com/2013/12/02/hdd-salvage-by-dd.html 発端 今月上旬、Webブラウジング中にハードディスクが「カターン」と断末魔をあげてPCがフリーズ、それ以来そのマシンでOSが立ち上がらなくなるというトラブルに遭遇しました。 もちろんディスクトラブルを疑いましたが、結論からいうと実はマザーボードが壊れていてハードディスクが巻き添えをった形でした。幸いハードディスクはWindowsが入っていたパーティションの一部が論理的に破壊されただけで無事、必死のサルベージ作業の甲斐もありほとんどのデータが復旧できました。 以下はLinuxを使って挙動の妖しいハードディスクからデータをサルベージする方法の備忘録です。当初はディスクが物理的に壊

    壊れたかもしれないハードディスクからのデータサルベージ - 黒糖々日記/kokutoto diary