タグ

2016年11月18日のブックマーク (33件)

  • 2017年に人気となる、知っておきたいUIデザインのトレンド8個まとめ

    アプリデザインのトレンドは絶えず変化しています。時間が経てば消えてしまうものから、成長し、進化を続けるものもあります。多くのトレンドは検討する価値がもちろんありますが、一緒に新しい技術も必要となります。 優れたUIデザインは、シンプルさ(英: Simplicity)と有効性(英: Effectiveness)が全てです。これこそがデザイナーが機能性を達成しようとする理由です。しかし反対に、もしユーザーがアプリをうまく使いこなせないとき、UIデザインは失敗と言えるでしょう。 デザイントレンドが変化する理由にはさまざまな要因が考えられます。たとえば2015年の大きな流れとして、ハードウェアの変化やモバイル端末のレスポンシブ化が挙げられます。 公開された多くのモバイルアプリは、人気のある機能を必需品としてすぐに変化させてきました。さらに今では若者のおよそ90%が、モバイル端末上で基的な操作を行

    2017年に人気となる、知っておきたいUIデザインのトレンド8個まとめ
    nasust
    nasust 2016/11/18
  • Mobile Design Best Practices

    Apps are now a mainstream, trusted way to deliver content and services. But in a crowded market, how does a mobile app become useful, relevant, and valued so it delights and retains users? Here are 7 UX design tips that I think are key for creating really great mobile user experiences. 1. One Screen, One Task Reduce the effort users have to put in to get what the want Every screen you design for t

    Mobile Design Best Practices
    nasust
    nasust 2016/11/18
  • 1日14時間、無休で月15万円…技能実習、過酷な現実:朝日新聞デジタル

    17日に参院法務委員会で可決された技能実習制度適正化法案の主な狙いは、外国人技能実習生の保護だ。日技術を伝える国際貢献の制度なのに、実習生が安い労働力として使われている現実がある。不当な低賃金や長時間労働の事例も後を絶たず、関係者は法案の効果をはかりかねている。 残業141時間、手帳に記録 今年2月、技能実習生のベトナム人女性(29)の手帳には「8→10h」の文字がびっしりと並んだ。岐阜県の零細縫製業者での労働時間を記録したものだ。 月曜から土曜までは午前8時~午後10時、日曜日は午前8時~午後6時。休日はなかった。余白にメモした「141」は、月の残業が141時間だったことを示している。 仕事は婦人服の縫製で、基給は約11万8千円。日々の残業代は1時間目のみ905円。2時間目以降は1時間あたり550円で、最低賃金を下回っていた。休みなしで働いても月収は約15万円だった。 9月、実習生

    1日14時間、無休で月15万円…技能実習、過酷な現実:朝日新聞デジタル
    nasust
    nasust 2016/11/18
    こんなに過酷に働かしている人間は同じ日本人なにかと疑ってしまう。日本人として恥ずかしい
  • 最近の社内Wikiの書き出し - その手の平は尻もつかめるさ

    最近,社内Wiki書く時にその記事の頭に「この記事で分かること」というセクションを持ってくるようにしている.こんな感じ. wikiのページを開いた時に真っ先に「どういう情報が得られるか」が書いてあると,取捨選択を早い段階から行えるので調べ物のスピードが上がって良いような気がしている. あと所属している組織ではConfluenceを使っていて,Confluenceの検索機能に引っかかるような (引っかけやすいような) ワードを「この記事で分かること」に含めるように心がけている. 地味に便利になりつつある気がしている. [追記] そう言えばConfluenceの検索結果は「タイトル」と「サマリ」が出るんだけど,冒頭にこういう情報を書いておくとそれがサマリ部分に表示されるから,検索結果一覧の段階から情報の取捨選択できて便利というのもあった.

    最近の社内Wikiの書き出し - その手の平は尻もつかめるさ
    nasust
    nasust 2016/11/18
    なるほど、中々重要な気がする
  • 5 Awesome Adobe Apps That Are Completely Free

    Adobe is one of the oldest and biggest names in computer software. The company is synonymous with web technologies and design programs. You usually have to pay a pretty penny for them, but you'll be surprised to know you can get some free Adobe apps these days. The company has recently been releasing several apps and programs for free. For instance, lesser-known free Adobe software like Adobe Scan

    5 Awesome Adobe Apps That Are Completely Free
    nasust
    nasust 2016/11/18
    まじで無料なのか、凄い時代になった
  • 快適なUXを実現するOptimistic Updates(楽観的更新)とは何か

    先日、とあるJavaScript関連の記事を読んでいたところ、"Optimistic Updates" という技術が紹介されていました。 日語に直すと "楽観的更新" といったところでしょうか。 はじめて聞いた言葉で、日語の記事も見当たらなかったため記事にしてみます。 Optimistic Updatesとは Optimistic Updatesというのは、ネイティブアプリやSPA(Single Page Application)などで使われる技術で、非同期の通信処理が成功するという前提(楽観)のもとに、通信のレスポンスを待たずに次の処理を行うというものです。 最も多いOptimistic Updatesの使い方は、UIへの反映をリクエストの結果を待たずに行うというものでしょう。 Optimistic Updatesの例 例えば、よくある「いいね」ボタンのようなものにOptimisti

    快適なUXを実現するOptimistic Updates(楽観的更新)とは何か
    nasust
    nasust 2016/11/18
  • WebSocket大合戦:Clojure、C++、Elixir、Go、NodeJS、Ruby | POSTD

    Webアプリにリアルタイムの双方向通信が必要な場合、WebSocketを選ぶのは自然なことだと思います。では、どのツールでWebSocketサーバを構築すべきでしょうか。パフォーマンスは重要ですが、開発のプロセスも見過ごしてはなりません。パフォーマンスを基準にするだけでなく、開発のしやすさも考慮に入れるべきでしょう。今回の大合戦では、Clojure、C++、Elixir、Go、NodeJS、Rubyのそれぞれの言語によって慣用的な手法で実装されたシンプルなWebSocketサーバを比較したいと思います。 テスト内容 サーバに実装するのは、 echo と broadcast の2つのメッセージのみを扱う非常に単純なプロトコルです。echoは送信クライアントに返され、ブロードキャストは全ての接続クライアントに送信されます。そしてブロードキャストが完了すると、結果メッセージが送信者に返されます。

    WebSocket大合戦:Clojure、C++、Elixir、Go、NodeJS、Ruby | POSTD
    nasust
    nasust 2016/11/18
  • えふしん「現場に必要なのは『フルスタック』より『デュアルスタック』エンジニア」

    「フルスタックエンジニアよりもデュアルスタックエンジニアのほうが必要」と呼びかけるのが、「えふしん」こと藤川真一さん。Twitterクライアント『モバツイ』の開発者であり、現在はBASE株式会社CTOとして長年Web業界をリードしてきた同氏が考える、いま現場に求められる「デュアルスタック」の考え方とは? フルスタックは「専門職に失礼」 ——藤川さんが提唱されているデュアルスタックエンジニアの話に入る前に、藤川さんが考えるフルスタックエンジニアの定義について教えていただけますか? 一時期、流行りましたよね、フルスタックエンジニア。要は、「自分が思いつく範囲のことを全部やりましょう」という話だったと思います。とはいえ、フルスタックと言っておきながら、実は全然フルスタックじゃないんですよね。デザインをやるわけでもないし、そもそもフルスタックエンジニアの役割にマネジメントは含まれていませんから。

    えふしん「現場に必要なのは『フルスタック』より『デュアルスタック』エンジニア」
    nasust
    nasust 2016/11/18
  • Qiitaで技術系の記事を書く時に気をつけていること - Qiita

    技術系の文章を書く際、「ここを気をつけているだけである程度読みやすい文章となる」といったポイントをいくつかご紹介したいと思います。 はじめてQiitaに投稿する人や、そうではないにしても、文章の品質を気にされるかたの助けになればと思います。 文章外のコンテンツ編 サンプルコードはできるだけ豊富に用意しましょう。 Qiita記事は、いわばドキュメントなので、文章が重要であることは当然です。 しかし、わかりやすさで言えば、エンジニアではコマンドやソースコードのほうがわかりやすい場合も多々あります。 不要であればどちらかを読み飛ばすことも可能な上、片方ではしっくりこない人は情報を補完しやすいので、できるだけサンプルコードは豊富に用意しましょう。 サンプルコードが肥大化してきた場合、GitHubにおいてやるのも一つの手かもしれません。 日付は正しく記しておきましょう。 コメントより。 Qiitaの

    Qiitaで技術系の記事を書く時に気をつけていること - Qiita
    nasust
    nasust 2016/11/18
  • Golangにおけるinterfaceをつかったテスト技法 | SOTA

    最近何度か聞かれたので自分がGolangでCLIツールやAPIサーバーを書くときに実践してるinterfaceを使ったテスト技法について簡単に書いておく.まずはinterfaceを使ったテストの基について説明し次に自分が実践している簡単なテクニックをいくつか紹介する. なおGolangのテストの基については @suzuken さんによる「みんなのGo言語」 の6章が最高なので今すぐ買ってくれ! 前提 自分はテストフレームワークや外部ツールは全く使わない.標準のtestingパッケージのみを使う.https://golang.org/doc/faq#Packages_Testing にも書かれているようにテストのためのフレームワークを使うことは新たなMini language(DSL)を導入することと変わらない.最初にそれを書く人は楽になるかもしれないが新しくプロジェクトに参入してきたひ

  • ベンチャーにおけるエンジニアマネジメントのキャリアパスは誤解されている | F's Garage

    「きっと何者にもなれない自分というエンジニアとしての生存戦略」 という記事が僕の周りでbuzzってた。読んだ限り、そのままでいいんだよ、と、恐縮ながら声をかけてあげたいと思ったわけですが、3点ばかし思うところがあったので雑で恐縮ですが書いてみます。 1.自分は何をしたいのか?願望を持つ重要性 「きっと何者にもなれないエンジニアの生存戦略」として以下の項目を挙げられていた。 1.有名OSSにContributeする。 2.起業する。 3.CxOとしてJoinする。 4.副業として顧問になる。 5.サービスを立ち上げる。 これのいくつか大部分は、「自分がこうしたい」という強い気持ちが必要なので、それがないなら無理に焦らないほうが良い。 OSSでContributeしてる人に話を聞くと、必要に迫られてやったという話をよく聞きます。つまり、issueがあるかないかで変わってくるでしょう。残念ながら

    ベンチャーにおけるエンジニアマネジメントのキャリアパスは誤解されている | F's Garage
    nasust
    nasust 2016/11/18
  • phpアプリケーションをGo言語へ

    Phluxorでアクターモデルを 理解・体験しよう / toolkit-for-flexible-actor-models-in-php-phluxor

    phpアプリケーションをGo言語へ
    nasust
    nasust 2016/11/18
    いいね
  • まだ Storyboard で消耗してるの?——Re:ゼロから始める視覚表現(ビジュアルリプリゼンテーション) - Qiita

    まだ Storyboard で消耗してるの?——Re:ゼロから始める視覚表現(ビジュアルリプリゼンテーション)XcodeStoryboardAutoLayoutポエムSwift 煽り全開の dis りタイトルになってしまいましたが、まあそれくらい筆者が不満を抱いたってこととして受け止めていただければ幸いでございます。 ほとんどの iOS 開発の教材はおそらくこのように教えているでしょう。「Xcode 開いて、Main.storyboard をクリックして、blabla…」と。 そしてほとんど(筆者調べ)の開発者たちは、結局最後まで、Storyboard の効率的な使い方が見つからず、多少なりとも心のどこかで「F*ck」とぼやいているのではないかと。 というかそもそもそこまでたどり着く前に「Storyboard の使い方わかりましぇーん」で終わってしまう屍も数多くいるのではないかと。 アップ

    まだ Storyboard で消耗してるの?——Re:ゼロから始める視覚表現(ビジュアルリプリゼンテーション) - Qiita
    nasust
    nasust 2016/11/18
    全てコードでui書きたいんじゃあ
  • 深層学習は 世界をどのように変えられるのか Preferred Networks Preferred Infrastructure 岡野原 ⼤大輔

    IBIS2016での講演内容を公開します。深層学習を実世界の問題に適用する上でどのような課題があるのか、車、ロボット、ヘルスケア、コミュニケーションでどのような研究課題があるのかについて紹介しています。

    深層学習は 世界をどのように変えられるのか Preferred Networks Preferred Infrastructure 岡野原 ⼤大輔
    nasust
    nasust 2016/11/18
    分かりやすい!!
  • 2017年に「これは流行る!」な6つのWebデザインスタイルを予想

    2016年を通じてWebデザイナーがシンプルさやミニマリズムの方向から離れるにつれ、数多くの新しいスタイルや流行を見てきました。私達はより視覚的に理解しやすく、インパクトのあるデザインの流行に戻り始めているように思います。FramerやOrigamiなどの新しい技術やソフトウェアがWebデザイン世界の可能性を広げ続けています。 ここで2017年の進化し続けることが確実な6つのWebデザインスタイルをご紹介したいと思います。 1. 繊細なマイクロインタラクション Buck.tv  http://buck.tv/ マイクロインタラクション(細部の相互アクション性)は、プロトタイプおよび実行のためのツールとともに最近Webで人気を集め始めていて、この傾向は続きそうです。Buck.tv はマイクロインタラクションが効果的に実施されているいい例です。ホバーエフェクトが高度にスタイリッシュで、美しく、

    2017年に「これは流行る!」な6つのWebデザインスタイルを予想
    nasust
    nasust 2016/11/18
    洗練した形でデザインの流行は歴史を繰り返しているなー
  • 『<沖縄>プログラミングスキルを0から身につけて理想の在宅ワークを手にいれる』セミナーを終えて

    11月16日(水)に 【初・沖縄開催】【プログラミング”未経験者”歓迎】プログラミングスキルを0から身につけて理想の在宅ワークを手にいれる セミナーを開催しました。 開催は平日の18時半〜と、業後すぐに開催なのにも関わらず、参加者12名全員が時間通りにお集まりいただきました。感謝! 実は、私の地元は沖縄で以前の職場も沖縄だったことから(プロフィールでは”地方”と表現していますが) いつか沖縄でセミナーを開きたいなと思っていましたが、この想いが叶いました^^ これからも定期的に開催していく予定です。 今回のセミナーは沖縄向けに、主に“在宅ワークをしたい”方向けに発信しましたが、 実際は“会社から得られる給料一の収入ではまずいよね”という点をどうしても地元沖縄の同世代の方々に伝えたくて、開催しました。 多くの稼ぐ手段がある中で、私が提唱しているのは、 プログラミングを身につけた上で在宅ででき

    『<沖縄>プログラミングスキルを0から身につけて理想の在宅ワークを手にいれる』セミナーを終えて
    nasust
    nasust 2016/11/18
    僕も在宅での副業がプログラミングが最適など思っているので応援しています。
  • 活版印刷の文字のにじみを再現した「にじみフォント」、大日本印刷が開発 

    活版印刷の文字のにじみを再現した「にじみフォント」、大日本印刷が開発 
    nasust
    nasust 2016/11/18
    これはこれで味がある
  • Googleの無料BIツール「Google Data Portal(グーグルデータポータル)」の使い方 | 解析レポート作成時間がゼロに! | Ledge.ai

    Top > ラーニング > Googleの無料BIツール「Google Data Portal(グーグルデータポータル)」の使い方 | 解析レポート作成時間がゼロに!

    Googleの無料BIツール「Google Data Portal(グーグルデータポータル)」の使い方 | 解析レポート作成時間がゼロに! | Ledge.ai
    nasust
    nasust 2016/11/18
  • 独身男女の「内向き志向」が顕著に 約8割は「休日を一人で過ごす」、背景には長時間労働か | キャリコネニュース

    長時間労働が問題となり、ワークライフバランスの実現に取り組む企業が増える中、シチズン時計が独身ビジネスパーソンの休日の過ごし方についてのアンケート調査を実施。11月16日に結果を発表し、働く人の約8割が休日をひとりで過ごす「内向き志向」であることが明らかになった。 調査は、2016年9月24日~9月25日、20代・30代・40代以上の全国の正社員の独身男女400人を対象に実施。普段の休日の平均的な過ごし方について聞くと、「一人で過ごすことが多く、家にいることが多い」が58.3%、「1人で過ごすことが多く、外出が多い」が21.8%だった。 休日にやりたいこと1位「睡眠」、2位「インターネット」 休日くらい一人で過ごさせてよ! 80.1%の人が「休日は一人で家で過ごすことが多い」ことが明らかとなり、リリースでは、「独身ビジネスパーソンの“内向き”傾向も垣間見られる結果でした」としている。 「休

    独身男女の「内向き志向」が顕著に 約8割は「休日を一人で過ごす」、背景には長時間労働か | キャリコネニュース
    nasust
    nasust 2016/11/18
    こういう記事を読むと、消費者がお金を使わない理由が、そもそも元気が無いというのも一つなのかもしれない。
  • 2015年8月時点でのvimでGoを使うときに入れた設定 - Qiita

    au FileType go nmap <leader>r <Plug>(go-run) au FileType go nmap <leader>b <Plug>(go-build) au FileType go nmap <leader>t <Plug>(go-test) au FileType go nmap <leader>c <Plug>(go-coverage) au FileType go nmap <Leader>ds <Plug>(go-def-split) au FileType go nmap <Leader>dv <Plug>(go-def-vertical) au FileType go nmap <Leader>dt <Plug>(go-def-tab) au FileType go nmap <Leader>gd <Plug>(go-doc) au FileTy

    2015年8月時点でのvimでGoを使うときに入れた設定 - Qiita
    nasust
    nasust 2016/11/18
  • 「休眠預金」法案、成立へ お金の出し入れが10年以上ない口座預金をNPOなどに助成・融資 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「休眠預金」法案、成立へ お金の出し入れが10年以上ない口座預金をNPOなどに助成・融資 1 名前:記憶たどり。 ★:2016/11/17(木) 06:37:45.17 ID:CAP_USER9.net お金の出し入れが10年以上ない「休眠預金」を民間の公益活動に活用するための法案が、18日の衆院財務金融委員会で可決される見通しとなったことが16日、分かった。早ければ来週にも衆院を通過して参院に送られ、今臨時国会中に成立する公算が大きい。社会貢献活動をするNPO法人などに助成・融資する。 休眠預金の持ち主は死亡者や行方不明者の他、口座を開設して長期間放置している一般の預金者も多いとみられる。 資料によると、金融機関では毎年1千億円程度の休眠預金が発生する。預金者から申し出があれば払い戻され、その分を除いた500億〜600億円程度を活用できるとされる。 http://www.tokyo-np

    「休眠預金」法案、成立へ お金の出し入れが10年以上ない口座預金をNPOなどに助成・融資 : 痛いニュース(ノ∀`)
    nasust
    nasust 2016/11/18
    自分が寝ている間に勝手に貯金される"休眠預金"なら歓迎なんだが
  • UITouchGestureRecognizer をやめて UILongPressGestureRecognizer や UIButton を使ってみる

    適当なUIViewにUITouchGestureRecognizerを貼ってタッチアクション可能にするという実装を行うことがありますが、UITouchGestureRecognizerはUIButtonと違ってタッチして離すタイミングではなくタッチした瞬間に反応してしまうためユーザビリティ的に望ましくない場合が結構あります。 そんなときはUILongPressGestureRecognizerを代わりに使ってみましょうと言う話です。 http://stackoverflow.com/questions/12830547/how-to-implement-touch-up-inside-in-touchesbegan-touchesended UILongPressGestureRecognizerというと、長押しして何かコンテキストメニューを表示する際に使うイメージが強いものですが、min

    UITouchGestureRecognizer をやめて UILongPressGestureRecognizer や UIButton を使ってみる
    nasust
    nasust 2016/11/18
    一応メモ
  • iOS Clean Architecture のすすめ

    iOS Clean Architecture の説明と、実際にMoneyForwardでiOS Clean Architectureを導入してみた話をします。 Sample code: https://github.com/koutalou/ios-cleanarchitecture

    iOS Clean Architecture のすすめ
    nasust
    nasust 2016/11/18
  • 介護現場で外国人材拡大 改正入管法など成立 - 日本経済新聞

    介護の現場で働く外国人材を拡大するため、在留資格に「介護」を新設する改正出入国管理・難民認定法が18日の参院会議で自民、公明、民進など各党の賛成多数で可決、成立した。介護分野の人手不足を補うため、日の介護福祉士の国家資格を持つ外国人の受け入れを積極化する。働きながら技術を学ぶ技能実習制度を拡充する外国人技能実習適正実施法も成立した。技能実習の対象職種に介護を新たに加えるほか、実習期間を最長

    介護現場で外国人材拡大 改正入管法など成立 - 日本経済新聞
    nasust
    nasust 2016/11/18
    介護の外国人を登用するのは良いが、実習生の不当な労働に関しては監視効果あるんだろうか。罰則だけ設けて、実質効果無しとかありそう。
  • 使い道がないほど巨大なアーミーナイフ、レビューの文面も斜め上だと話題に : らばQ

    使い道がないほど巨大なアーミーナイフ、レビューの文面も斜め上だと話題に アーミーナイフは、軍隊が採用している戦闘以外の日用的な多機能な折り畳みナイフのことを指し、スイスのウェンガー社のものが特に有名です。 その中でも最大の『ウェンガー・ジャイアント』と呼ばれるアーミーナイフが上の写真ですが、尋常ではない大きさゆえに「多機能すぎて不便」だとか、「斜め上を行っている」だとか言われてきました。 そのウェンガー・ジャイアントのアマゾン・レビューが無駄にすごいと海外掲示板で盛り上がっていました。 購入者の論評をご紹介します。 The Wenger Giant is the world's biggest and most complex Swiss Army knife. The Amazon community didn't disappoint with this one. 「驚きの結果」 爪を

    使い道がないほど巨大なアーミーナイフ、レビューの文面も斜め上だと話題に : らばQ
    nasust
    nasust 2016/11/18
    インパクトが凄い
  • 歴史から考えるフラットデザインとマテリアルデザインの違いとは?

    もし私がこれから、フラットデザインとマテリアルデザインの違いが視覚上ごくわずかであると発言しても、不愉快にならないでください。 実際、この話題についてあまり知らない人は、どちらのデザインに対しても、とても良く似ていると思うかもしれません。今回はこの問題を解決するために、両方のデザインにおけるアプローチの違いに焦点を当ててご説明します。 マテリアルデザインにいたる歴史 二つのデザインスタイルについての長い議論を始める前に、それぞれのデザインが持っているルーツを見つけることは理に適っています。多くの人がマテリアルデザインはフラットデザインをベースにしていると信じています。 しかし、どのようにして我々はフラットにたどり着いたのでしょうか? スキューモーフィズム UIとウェブデザイン用語でスキューモーフィズムは、現実世界にあるものを模倣するアプローチを指します。アップルのリアルな質感、明るさ、派手

    歴史から考えるフラットデザインとマテリアルデザインの違いとは?
    nasust
    nasust 2016/11/18
  • Golang の文字列連結はどちらが速い? - Qiita

    (自ブログにて改訂版を公開しています) Go 言語で文字列の連結を行う際にどうやるのが一番速いか,という話。 文字列連結を行う4つの方法 Go 言語で文字列の連結を行う際には概ね以下の4つの方法がある。 “+” 演算子で連結する strings.Join で連結する bytes.Buffer で追記する []byte に append する string 型は「不変(immutable)」なので,最初の2つが高コストになるだろうことはすぐに想像がつく。 Goでは文字列連結はコストの高い操作 - Qiita Go言語で効率良く文字列を連結する話 #golang - memoメモ では残りの2つはどうなのかというと Goの文字列結合のパフォーマンス - Qiita によると最後のが一番速いらしい。ほんじゃまぁ,確かめてみるか。 サンプルコードを用意 以下のコードを使って評価してみる。 pack

    Golang の文字列連結はどちらが速い? - Qiita
    nasust
    nasust 2016/11/18
  • ゆるく学ぼう!現在のフロントエンドまとめ

    HTML5感。 ~今使われているHTML5。今知っておきたいHTML5のすごい技術。~』の資料 2016.7.24 2017.05.10 タイトルを更新

    ゆるく学ぼう!現在のフロントエンドまとめ
    nasust
    nasust 2016/11/18
    一応メモ。しかしフレームワークの名前が多すぎて日本語を話している気分になれない
  • 【決定版】デキるWebデザイナーのための「CSSフレームワーク」ベスト10 

    フレームワークの活用はWebデザインの現場において「当たり前」のものとなってきましたね。制作にかけられる時間・労力は決して無限ではありません。限られた資源(リソース)を効果的に分配するのもプロとして欠かせない姿勢です。今後もこうしたCSSのフレームワークを活用した流れは続くのではないでしょうか。 そこで稿では制作の現場で使えるWebデザイナーのための「CSSフレームワーク」ベスト10をご紹介します!下記にご紹介するフレームワークをうまく活用して、ぜひ日々の業務の効率化にお役立てください。 そもそもフレームワークとは何か? フレームワークとは、来ファイルとフォルダを含むパッケージのことです。CSSフレームワークの場合だと標準化されたHTMLCSS、JSコードを含んだ機能群のことを指します。こうしたフレームワークを使うことで、一からフロントエンド開発を行うよりも飛躍的にWeb制作の生産性

    【決定版】デキるWebデザイナーのための「CSSフレームワーク」ベスト10 
    nasust
    nasust 2016/11/18
  • エンジニアが知っておくべき AWSクラウドデザインパターン設計/aws-cdp-20161117

    11/17(木)パソナテックにて開催した「エンジニアが知っておくべきAWS クラウドデザインパターン設計」イベント内で発表した資料です。

    エンジニアが知っておくべき AWSクラウドデザインパターン設計/aws-cdp-20161117
    nasust
    nasust 2016/11/18
  • エンジニアの採用についての話 - 生涯未熟

    色んな人に向けて「積極採用中です!」と言うよりも当に来てほしい人に「あなたが必要だ頼む来てくれ!」と言う方が断然心に響くという当たり前のことを僕はhotchemiさんから学びましたよ— こにふぁー (@konifar) 2016年11月17日 そうなんですよ、雑多なエンジニアを入れるよりも当に来て欲しいエンジニアに来てもらうということが大切。— しょっさん@アローラのすがた (@syossan27) 2016年11月17日 その来て欲しいエンジニアも分からないという企業は努力が足りないと言える。— しょっさん@アローラのすがた (@syossan27) 2016年11月17日 人事という部門を無くし、各エンジニアからの縁故採用を推し進める方が良いのでは?— しょっさん@アローラのすがた (@syossan27) 2016年11月17日 エンジニア当に良いエンジニアを知っている。 こ

    エンジニアの採用についての話 - 生涯未熟
    nasust
    nasust 2016/11/18
    一理あるが、社内に良いエンジニア居ない場合はダメなんだろうな。
  • 「メリットが見えない」、盛り上がり欠ける情報処理安全確保支援士

    情報処理推進機構(IPA)は2017年4月から、新しいセキュリティ国家資格「情報処理安全確保支援士」を開始する。新資格は「講習受講による知識のアップデートが義務付けられる」という、今までの情報処理技術者試験にはない特徴を持つ。「その手間を掛けるメリットがあるのか」「講習受講料(3年間で15万円)を支払う価値はあるのか」と話題になっている。 資格の開始は2017年4月としているが、実際には既に運用が始まっている。やや制度が複雑なので簡単に説明しておこう。情報処理安全確保支援士はペーパーテストに合格するだけでは取得できない。試験合格者がIPAに登録を申請し、資格保持者の一覧表「登録簿」に登録されてはじめて資格取得となる。初回の登録が2017年4月1日なわけだ。 現在は経過措置として、既存の「情報セキュリティスペシャリスト試験」と「テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験」の合格者を登録対象

    「メリットが見えない」、盛り上がり欠ける情報処理安全確保支援士
    nasust
    nasust 2016/11/18
    どういう背景で、この資格が出来たのか全く説明が無いのが不満だ。体裁の為に、取り敢えず作ったという感じしか無い。そして資格を取ってから適切な講習も受けられるか心配。罰則も適切に判断できるのか心配。国側に
  • アメリカが想定している「対中戦争」全シナリオ(渡部 悦和) @gendai_biz

    米国と中国がふとしたきっかけで戦争状態に陥るケースは十分に想定される。米中両国が交戦状態に入れば、日が巻き込まれるのは必至だ――。そう語るのは、元自衛隊最高幹部の渡部悦和氏。この度上梓した『米中戦争 そのとき日は』から一部を紹介する。 人民解放軍はかつてない強敵である 米国は多くの戦争を経験してきたが、その主要艦艇や潜水艦が、常に脅威を受ける環境下での戦闘は第二次世界大戦を最後に経験していない。第一線の空軍基地や海軍基地(例えば在日米軍基地)が組織的な攻撃にさらされる大規模な通常戦の経験もない。 さらに言うならば、長距離攻撃能力を有する各種ミサイル兵器、宇宙戦能力、高度なサイバー戦能力、そして核兵器を保有する国の軍隊と戦ったこともない。 また米軍は、ベトナム戦争以来常に航空優勢下での作戦を実施してきたため、敵戦闘機や地上配備の防空兵器により「空での優勢が脅かされる戦争」は過去40年以上

    アメリカが想定している「対中戦争」全シナリオ(渡部 悦和) @gendai_biz
    nasust
    nasust 2016/11/18
    中国から戦争仕掛ける場合は、恐らく内部の政策が凄く失敗して党がバラバラになりそうな時に、国をまとめ上げる為にやりそう。政治に詳しく無いが、今の情勢から、それ意外戦争に発展しないと思う。