タグ

2016年11月17日のブックマーク (17件)

  • Rustを勉強したら低レベルが理解出来る!!!わけねえだろ

    おれはOSを書く仕事をしたこともあるし、今までの仕事はほとんどがいわゆるシステムソフトウェアだった。しかし多くの人はウェブアプリケーションとかそういうところからキャリアをスタートさせるみたいで、そういう人の中でちょっと意識の高い人は「自分はアプリのことしかわからないから低レベルのことを勉強しなきゃならないな」となる人がいて、例えば伊藤直也さんなんかはがんばってLinuxカーネルの勉強をしていたようである。というかそういう有名人に触発されて、低レベルもやらなきゃなみたいな風潮があるといってもよい。そもそも「低レベルとはなんぞや」みたいなところがおれの中にはあるが、OSがどう動いてるかとか、コンパイラは何をしているのかとかは、基なのでざっくりとでも知っておくべきだとは思う。 ただ、そこからどう捻れたのかわからないが、「Rustは低レベルに入門する最後のチャンスだ!」「Rustを勉強すれば低レ

    Rustを勉強したら低レベルが理解出来る!!!わけねえだろ
    nasust
    nasust 2016/11/17
    C/C++の仕事してきた身では、RustやGoは神の言語に感じられる。ネイティブでメモリ管理が楽なのは凄すぎる!!
  • 【保存版】一次情報をゲットするために確認するべきウェブサイトをまとめてみました(随時更新) - とある浪速の調査雑記

    nasust
    nasust 2016/11/17
  • 2017年は、アテンションをアービトラージしたものが勝つ!:ギャリー・ヴェイナーチャックの考え方 | DIGIDAY[日本版]

    記事は、WPPグループ最大のデジタルエージェンシー、VMLの日法人の代表と、株式会社FICCの代表取締役を兼務する、荻野英希氏による寄稿コラムとなります。ーー根っからの商売人であるギャリー・ヴェイナーチャックは、世界的なスピーカーとしても知られ、各地のカンファレンスで超合理主義なビジネス哲学を語っています。 記事は、WPPグループ最大のデジタルエージェンシー、VMLの日法人の代表と、株式会社FICCの代表取締役を兼務する、荻野英希氏による寄稿コラムとなります。 ◆ ◆ ◆ ギャリー・ヴェイナーチャックはFacebook、Twitter、Tumblrの初期の投資家であり、1999年から実家の酒屋をベースに立ち上げた、ワイン専門ECサイト、winelibrary.comの運営者。現在は従業員1000名を超え、トヨタやペプシコなど、大手広告主のソーシャルメディア戦略を担当するデジタルエー

    2017年は、アテンションをアービトラージしたものが勝つ!:ギャリー・ヴェイナーチャックの考え方 | DIGIDAY[日本版]
    nasust
    nasust 2016/11/17
    これを読んで、何となくネイティブ広告のことが理解でき始めた気がする。
  • シニア向け広告で効果を出すには?注意点や特徴、9種類別の広告媒体まとめ

    シニア向け広告とは シニア向け広告とは、65歳から上の「シニア」をターゲットにした広告のことで、シニア広告とも呼ばれています。シニア世代の市場規模は徐々に増加してきており、新聞や雑誌などのマス広告だけでなく、オンライン上のシニア向けメディアも増えつつあります。 記事では、国内No.1の広告媒体資料・マーケティング資料のポータルサイト『メディアレーダー』の担当者が、シニア向け広告のメディアや分類、アプローチ方法、事例などを紹介します。 日のシニア世代の人数と傾向 少子高齢化が進む日では、シニア世代を中心とする「シニアマーケット」が注目されています。 国勢調査では2021年2月時点での日の総人口は1億2562万人。2060年には総人口が9000万人を割り込み、高齢者の比率は40%超になると予想されています。一方で人口減少にも拍車がかかり、日市場はこれから大きな転換期を迎えているため、

    シニア向け広告で効果を出すには?注意点や特徴、9種類別の広告媒体まとめ
    nasust
    nasust 2016/11/17
  • 流行りの「オープンイノベーション」というキーワード。理想と現実を語ります。

    こんにちは。Relicの北嶋です。今回は弊社の事業テーマの1つ「イノベーション」について書きたいと思います。 (写真は弊社マーケティング責任者の江城) オープンイノベーションとは何か 「オープンイノベーション」という言葉をご存知でしょうか。 2016年7月に刊行された、独立行政法人NEDOによる「オープンイノベーション白書」が引用する米国研究者ヘンリー・チェスブロウの定義によれば、オープンイノベーションとは以下のような意味となります。 オープンイノベーションとは、組織内部のイノベーションを促進するために、意図的かつ積極的 に内部と外部の技術やアイデアなどの資源の流出入を活用し、その結果組織内で創出したイノベ ーションを組織外に展開する市場機会を増やすことである (出典:NEDO『オープンイノベーション白書』http://www.nedo.go.jp/content/100790965.pd

    流行りの「オープンイノベーション」というキーワード。理想と現実を語ります。
    nasust
    nasust 2016/11/17
  • 畳み込みニューラルネットワークの仕組み | POSTD

    (編注:2016/11/17、記事を修正いたしました。) ディープラーニングの分野でテクノロジの進化が続いているということが話題になる場合、十中八九畳み込みニューラルネットワークが関係しています。畳み込みニューラルネットワークはCNN(Convolutional Neural Network)またはConvNetとも呼ばれ、ディープニューラルネットワークの分野の主力となっています。CNNは画像を複数のカテゴリに分類するよう学習しており、その分類能力は人間を上回ることもあります。大言壮語のうたい文句を実現している方法が当にあるとすれば、それはCNNでしょう。 CNNの非常に大きな長所として、理解しやすいことが挙げられます。少なくとも幾つかの基的な部分にブレークダウンして学べば、それを実感できるでしょう。というわけで、これから一通り説明します。また、画像処理についてこの記事よりも詳細に説明

    畳み込みニューラルネットワークの仕組み | POSTD
    nasust
    nasust 2016/11/17
  • AIの勝ち馬予想はどこまで正確? 楽天技術研究所代表が語る、人工知能時代のビジネス・人の変化

    2016年10月4日〜7日の3日間にわたって、「CEATEC JAPAN 2016」が開催されました。カンファレンス「FinTech 最前線〜CPS/IoTで変わる金融の世界〜」に登壇した、楽天株式会社・森正弥氏は、「人工知能時代に向けた、金融ビジネスと人の進化」をテーマにプレゼンテーションを行いました。 人工知能時代に向けた、金融ビジネスと人の進化 森正弥氏:みなさん、こんにちは。こんなに多くの方にいらっしゃっていただいて、とてもありがたいことだと思っています。楽天の森でございます。 日は、人工知能時代に向けた、さまざまな質的な変化についてお話しできればと思っております。 「人工知能を活用していく」という話はすごくいっぱいありますよね。もう今、AIの話ばっかりなんです。講演では、私のほうから他では聞けないお話をお持ち帰りいただけるようにできればなと思っております。 ところで、AI

    AIの勝ち馬予想はどこまで正確? 楽天技術研究所代表が語る、人工知能時代のビジネス・人の変化
    nasust
    nasust 2016/11/17
  • AIで日本の経済規模倍増までの期間が50年短縮

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます アクセンチュアは11月17日、(機械学習などの)人工知能AI)に関する調査結果を発表した。人工知能仕事の在り方を変え、人間と機械との新たな関係性を生み出すことで、2035年には年間経済成長率が倍増する可能性があるという結果が出た。AIによって根的に働き方が変わりビジネスと人間の役割の変化により、労働生産性は最大で40%高まると予測されているとした。 また、アクセンチュア・ハイパフォーマンス研究所はフロンティア・エコノミクスと共同で、世界経済の総生産の50%以上を占める先進12カ国について、AIの影響力をモデル化した。 今回の調査では、2035年の各国の経済規模について、従来予想の経済成長を示す「ベースラインシナリオ」と、AIの影響

    AIで日本の経済規模倍増までの期間が50年短縮
    nasust
    nasust 2016/11/17
    コードを一切書かずにAIで全部開発したいなー。俺はAI調律師というAIを調教する職業に成りたい。AIに指示を出すだけで仕事を出来るようにしたい。
  • 実像フィンテック 新技術に収益化の芽、国内でも実用化に広がり - 日本経済新聞

    ブロックチェーンと呼ばれる新しいIT(情報技術)の実用化を目指す動きが加速している。鍵を握る技術教育を業界全体で進め始めたほか、金融機関は共同でブロックチェーンを応用した新しい送金システムを構築するためにコンソーシアム(共同事業体)を立ち上げた。仮想通貨など金融とITを融合した「フィンテック」の中核技術は、今後、様々な分野への応用が期待される。経済システムを変えると言われる新技術の現状をまとめ

    実像フィンテック 新技術に収益化の芽、国内でも実用化に広がり - 日本経済新聞
    nasust
    nasust 2016/11/17
  • 人を動かす交渉術!上手な人が使っている8つのテクニック

    「自分は押しが弱い」と、自信がない方は多いかと思います。そのような方のために、この記事では人を動かす「交渉術」について紹介していきます。 交渉術は、仕事だけでなく生きていく上で必要となるスキル・テクニックです。知っておけば上手に世の中を渡ることができるので、ぜひともこの記事を参考してにて交渉上手になりましょう。 「セールスマンをしているわけでもないし、自分には交渉術は必要ない」と思っている方。決してそんなことはありません。交渉術は、仕事だけでなく家庭やプライベートでの人間関係など、さまざまな場面で活躍するテクニックです。家族や友人にも活用できるスキルなのです。生きていく上で、交渉上手になるに越したことはありませんよ。

    人を動かす交渉術!上手な人が使っている8つのテクニック
    nasust
    nasust 2016/11/17
  • 「実習生は労働力」削除を…法務省、監理団体に (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    途上国への技術移転を目的とする外国人技能実習制度を巡り、法務省が8月以降、実習生の受け入れ窓口である全国の「監理団体」に、ホームページ(HP)上の「労働力の確保」などの表現を削除するよう文書で要請していたことがわかった。 制度の拡大などを盛り込んだ法案を臨時国会でスムーズに通す目的とみられ、監理団体から「制度の実態は労働力の確保だと、皆がわかっているのに」と戸惑う声が上がっている。 技能実習制度では、監理団体が相手国の送り出し機関と連携して実習生を受け入れ、実習先をあっせんしている。商工会や農業、漁業協同組合など約2000団体あり、実習が適正に行われているかを確認、指導する役割も担っている。

    nasust
    nasust 2016/11/17
    日本は海外の交流に関しては後進国だな。実習生という名前の奴隷が欲しいだけだろう。使い潰しても問題無い人材が欲しいと考える政治家のバックいるんだろう。
  • 空気入れすら不要!『絶対パンクしない自転車タイヤ』が開発され、自転車ユーザー歓喜

    2種類の『パンクせず、空気を入れる必要もない自転車タイヤ』が開発されたとして、多くの自転車ユーザーの注目を集めています。 パンクしない穴あきタイヤ 1つはアメリカで特許を取得した特殊複合ポリマー樹脂で作ったタイヤ『Ever Tire(エバー・タイヤ)』。 ところどころに穴が空いており、タイヤの中にチューブが入っておらず空洞のため、パンクのしようがありません。また、空気入れも不要です。 樹脂の劣化により走行可能距離は8000キロとなっていますが、パンクや空気を入れる手間がないとなると、十分なメリットがあると言えそう。 一般のタイヤより樹脂の部分が分厚い分、やや重量があるそうです。 刺さっても抜けばいいタイヤ もう1つが、タイヤの中にまで複合高分子樹脂が詰まった『Nexo(ネクソ)』。画鋲やクギが刺さっても抜けば良いという優れもの。

    空気入れすら不要!『絶対パンクしない自転車タイヤ』が開発され、自転車ユーザー歓喜
    nasust
    nasust 2016/11/17
  • 小学生にプログラミングを必須科目にしてはいけない - 起業したくない人の起業術 42/54

    小学生にプログラミングを必須科目にしてはいけない 何かを創造しようとする時に、論理的であることはさほど重要なことではない。出来上がったサービスや作品に共感できるとか美しいと思える時には、論理のレイヤーではなく表現のレイヤーが重要な役割を果たすからだ。論理的思考がその威力を発揮するのは、意外なことにサービスや作品を創造した後である。 2016.08.08 竹田 茂 Facebook Twitter 戦前は多彩かつ複雑なパス(経路)が入り乱れていた日教育制度は、敗戦と同時にポツダム宣言を受け入れることで、非常にシンプルな「6.3.3(現在は事実上の6.3.3.4)制」に半ば強制的に移行された。効率重視のマスプロダクション・システムとしての教育制度(同じ年齢の子供が同じ教育を受け、一定時間が経過したら子供の意思とは無関係に次のステップへ強制的に押し出される)が、大量生産・大量消費を前提とする

    小学生にプログラミングを必須科目にしてはいけない - 起業したくない人の起業術 42/54
    nasust
    nasust 2016/11/17
    プログラマの人口は増やして欲しいけど、同意見。子供には感性豊かな方向に勉強してほしい。
  • Go言語はじめの一歩

    はじめに Goは2009年にGoogleよりリリースされた、オープンソースのプログラミング言語です。C言語のように高速な実行速度とスクリプト言語のような生産性を併せ持つGoは、近年、各種Webサービスのバックエンド開発やインフラ領域で利用され、注目されつつあります。 国内企業でもGoを採用する事例が増えており、それぞれの知見を共有するために、各地で勉強会なども行われるようになってきました。このようなGo人気の高まりを受けて、「まだ触ったことはないけれど興味はある」という方も多いのではないでしょうか。 連載ではそういった方を対象に、Goの基礎部分に触れながら、実際にWebアプリケーションを作成するまでを解説します。 第1回目の今回は、Goとはどのような言語なのかを紹介し、実際にかんたんなプログラムを動かしてみます。 Goとは 元々Googleの内部的なプロジェクトとして始まったGoは、20

    Go言語はじめの一歩
  • ユーザー情報の収集は「手違い」、中国企業が経緯を説明

    “他の顧客の要望”で実装された迷惑メールと通話の特定機能が、手違いによって米国で販売されていた一部のBlu Products製端末に導入されたという。 米国で販売されていたAndroid端末からユーザーの個人情報が許可なく中国のサーバに送信されていたと伝えられた問題で、関与を名指しされた中国企業が11月16日、声明を発表して問題が起きた経緯を説明した。 米モバイルセキュリティ企業のKryptowireによると、米Amazonなどで販売されていたBLU Products製の端末などのファームウェアで、ユーザーが送受信したSMSの文や連絡先、通話履歴といった情報が収集され、上海にあるサーバに定期的に自動送信されていたという。 こうした監視活動は商用のFirmware Over The Air(FOTA)を使って行われ、Shanghai Adups Technology(以下、Adups)とい

    ユーザー情報の収集は「手違い」、中国企業が経緯を説明
    nasust
    nasust 2016/11/17
    なんというか、中国のこの手の問題を起こすと、国からの要請で情報収集していたんじゃないか、という疑心暗鬼になるな。
  • 「地裁が泣いた介護殺人」10年後に判明した「母を殺した長男」の悲しい結末 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    2006年2月1日、京都市伏見区の桂川の遊歩道で、区内の無職の長男(事件当時54歳)が、認知症の母親(86歳)の首を絞めて殺害、自身も死のうとしたが未遂に終わった「京都・伏見認知症母殺害心中未遂事件」をご存じだろうか。 一家は両親と息子の3人家族だった。1995年、父親が病死後、母親が認知症を発症。症状は徐々に進み、10年後には週の3~4日は夜間に寝付かなくなり、徘徊して警察に保護されるようにもなった。長男はどうにか続けていた仕事も休職して介護にあたり、収入が無くなったことから生活保護を申請したが、「休職」を理由に認められなかった。 母親の症状がさらに進み、止む無く退職。再度の生活保護相談も失業保険を理由に受け入れられなかった。母親の介護サービスの利用料や生活費も切り詰めたが、カードローンを利用してもアパートの家賃などが払えなくなった。長男は母親との心中を考えるようになる。 そして

    「地裁が泣いた介護殺人」10年後に判明した「母を殺した長男」の悲しい結末 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    nasust
    nasust 2016/11/17
    自分介護していたから、気持ちは分かる。自分も退職して介護していた。ただ自分はたまたま自宅で仕事ができるスキルがあったから生き残れた。
  • ドローンでピザ宅配=世界初、渋滞知らず-NZ:時事ドットコム

    ドローンでピザ宅配=世界初、渋滞知らず-NZ ドローンを使ったピザの宅配サービス実験=8月25日、ニュージーランド・オークランド(豪ドミノ・ピザ・エンタープライズ提供・時事) 【シドニー時事】オーストラリアのドミノ・ピザ・エンタープライズは16日、ニュージーランド(NZ)で、小型無人機(ドローン)を使ったピザの宅配サービスを始めた。同社によると、「世界初のドローン品宅配」という。  メイジ社長は「渋滞知らずで、安全に配達時間を短縮できる」と効果を強調。当面はNZの最大都市オークランド近郊のみだが、今後サービス地域を拡大する方針だ。将来は日での導入も目指すという。  ドローン宅配は、スマートフォンや電話で注文した客の自宅上空から、ワイヤでピザ容器をつり下げ、客に届ける仕組み。(2016/11/16-18:27) 【国際記事一覧へ】 【アクセスランキング

    ドローンでピザ宅配=世界初、渋滞知らず-NZ:時事ドットコム
    nasust
    nasust 2016/11/17
    日本でも出来ないかな、玄関まで来るとスマホで通知してお知らせしてくれるとか