タグ

2016年12月3日のブックマーク (71件)

  • はてなブログで運営報告と収益公開したけどデメリットしかなかった。|30代派遣社員の逆襲

    迫佑樹さんが発行されている「スキルをつけて人生の自由度をあげる」をテーマにしたLINEのマガジンを紹介します。 スキルアップに関してを知りたい方は登録必須です! 無料LINEマガジンについて詳しくみる ※この記事で例の一件について掘り起こすつもりは一切ありません。 こんばんは 無職のうさぎたんです。 みなさん、ブログの運営報告されてますか? 運営報告には、メリット、デメリットがあるそうです。 shijinblog.hatenablog.com www.pojihiguma.com 他のブログのPVや収益など、運営報告って気になりますよね。 だからこそ、みなさん運営報告されてるんだと思います。 今月、運営報告と収益公開したけどデメリットしかなかった。 私も今月ブログの運営報告をさせていただきました。 blog.gyakushu.net 正直言うと、この記事を投稿して以降ろくなことが起こってい

  • 【報告】11月のPVは1万7千!ブログ開始1年1か月!運営を振り返る! - おいしい節約料理のススメ

    にほんブログ村 節約料理 少し遅くなりましたが、11月の運営報告をしたいと思います。 アクセス数 読者数 11月に読まれた記事ランキング 他のブロガーさんのアクセス報告 まとめ アクセス数 11月は17,518アクセスでした。一番アクセスがあった日は1,202アクセスでした。 そして、先月、一番アクセスがあったのはこの記事でした。 昨年のAmazonの年間ランキングをまとめた記事をたくさんの読者の方に読んでいただけました。 ちなみに、この記事を書いた後に、2016年のAmazonランキングが発表され、この記事も書きました。 読者数 この記事を書いている時点で833名もの方に読者になっていただいています。定期的に読んでくださる皆様にこの機会に感謝をお伝えしたいと思います。 11月に読まれた記事ランキング 第5位 昨年のAmazonランキング大賞をスクロールするだけで見られるように記事にしまし

    【報告】11月のPVは1万7千!ブログ開始1年1か月!運営を振り返る! - おいしい節約料理のススメ
  • 人に伝えることの難しさ - そういう類いのものじゃなくて

    こんにちは、イケダユウトです。 人に伝えるって難しいって思います。 ikedayuuto.hatenablog.com 昨日、↑の記事を書きました。 多くの方がこの記事を読んでくれました。 多くの方がブクマとコメントをくれました。 感じ方や解釈は人それぞれ コメントの中では、この記事の内容に同意する人もいれば、同意しない人もいるし、解釈の仕方が違うなど、いろいろなコメントがありました。 そこで気づいたのが、人によってどう捉えるかは違うってこと。 一つの記事に多くの人がコメントをくれましたが、一人ひとり違うコメントだった。 もちろん、全く同じコメントなどないけど、さまざまな捉え方があった。 これを読んでそういう風に感じるのかとかそう捉えるのかとさまざまな意見がそこにはあった。 僕はうれしかった。 多くの人がこの記事を読んでくれて、多くの人が意見を述べてくれたことが。 これからも多くの人が僕の

    人に伝えることの難しさ - そういう類いのものじゃなくて
  • 【はてなブログ初心者必見】ブログカスタマイズと収益化が上手いブロガーさんを紹介! - ことのは日記

    どうも、ことのは(@tukinasikotonoh)です。 僕は、はてなブログを始めてそろそろ2ヵ月が経過するが、最初はどんな感じでブログをカスタマイズしていいかもまったく分からなかった!(そもそもどんな内容でブログを書いていいかもわからなかったww) この「ことのは日記」では何度がブログテクニック(ブログカスタマイズ)について記事を起こしているが、それは僕が実際に「ブログカスタマイズをしていく中で役に立った!」内容を紹介している。 僕が書くブログテクニック(ブログカスタマイズ)は「自分で編み出したもの」もあるし、「他のブロガーさんを参考にした内容」もある。 最初の段階で「0を1にする」というのは難しいので、やはりはてなブログを始めたばかりの頃は色んな人のブログを見るのが一番参考になるなぁ~と個人的には思った! 先人の知恵を借りるのだ! 今回の記事ではタイトルの通り、「ブログカスタマイズと

    【はてなブログ初心者必見】ブログカスタマイズと収益化が上手いブロガーさんを紹介! - ことのは日記
  • 100万PVブロガーだからToDoリストで管理しながら1日中ブログ書いてみた。死ぬほど疲れた(PR)|今日はヒトデ祭りだぞ!

    こんにちは(カチャカチャターン!) ヒトデです 意識が高い感じで失礼します。もちろんスタバで書いてます。Macは持ってません この前はてなブロガーのShinさん(Outward Matrix)という方とコミットしていたところ、プライオリティの高い有益なサジェッションを頂きました (疲れたのでもう意識下げます) 「ヒトデさん、僕Todoリストを作ってるんですけど、是非記事広告で紹介してくれませんか!?」 「とぅ、とぅーどぅー?」 「日々の仕事のタスクを管理するリストです!」 「あー、日々の仕事を、その、効率化? みたいな?」 「そうです! みんなに仕事を出来るようになってほしいので」 「その、大変言いにくいんですが、僕社内ニート……」 「大丈夫です!」 「いや、仕事が嫌いで……」 「大丈夫です!!」 (大丈夫なんだ……) ブログ執筆をタスク管理しながらばっちりやってしまおう作戦! というわけ

    100万PVブロガーだからToDoリストで管理しながら1日中ブログ書いてみた。死ぬほど疲れた(PR)|今日はヒトデ祭りだぞ!
  • 【4ヶ月目】2016年11月の運営報告【PVと収益】 - 旧:理系男子のぐうの音

    こんにちは、るびこです。 11月からプロになったので、運営報告をしてみたいと思います。 月初めにブロガーがみんなやるので真似事ですね。 関連記事:はてなブログProにするべきか迷う【課金】 - 理系男子のぐうの音 ちなみにぼくがどんな人か、当ブログ「理系男子のぐうの音」はどのようなブログかはこちらの記事をご覧ください▼ はてなブログProにしたのでその結果と改めて自己紹介 - 理系男子のぐうの音 目次 運営報告するにあたって 11月に起きたことを振り返り PVについて これまでのPV 11月のPV 読まれた記事ベスト5 第5位 ユニクロ Uで絶対に買ってはいけないアイテム9選【追記あり】 - 理系男子のぐうの音 第4位 【試着レビュー】”ユニクロ U” VS ”普通のユニクロ”!どっちが「買い」?アウター3勝負!【ユニクロ Uだけじゃない】 - 理系男子のぐうの音 第3位 【速報】発売翌

    【4ヶ月目】2016年11月の運営報告【PVと収益】 - 旧:理系男子のぐうの音
  • ブックマークコメントは何書いたって良いんだよという話 - ポジ熊の人生記

    2016 - 12 - 03 ブックマークコメントは何書いたって良いんだよという話 blog blog-hatenablog Twitter Google Pocket まってまって、ブコメってそんなに上手いこと言わなきゃダメですか? ブコメ大喜利って聞きますけど、ブコメ使ってる人みんなが大喜利しなきゃいけない縛りはないわけですし、単に栞目的で使ってる人だっていいるわけじゃないですか。 だったら無言ブクマの人は何も言ってないわけですから、余計に酷いブクマをしてるってことになりませんか?それを差し置いて「参考になります」を糾弾するのは理論的とはいえないですよ、全然意味が分かんないです。 「参考になるからブコメつけた」これに何か問題でもあるのでしょうか。当に参考になったからブクマつけているかもわからないじゃないですか。 はてなブックマークに張り付いて宇宙クラスまでリテラシー高めたブックマーク

    ブックマークコメントは何書いたって良いんだよという話 - ポジ熊の人生記
    nasust
    nasust 2016/12/03
    ブコメの緩やかなコミュニケーションが結構好きだ。
  • 今から新規でAndroidアプリを書き始めるなら。 - wakwak3125's blog

    この記事は Android Advent Calendar 2016 2日目の記事です。 こんにちは。わくわくです。 現在お仕事で書いているアプリを新規で書き始めたのが2015年で、現在は2016年です。 そう、1年が経ちました。その頃から今まで書いてきて、今から書くならこんなライブラリや設計を採用するよ(したいよ) というのをまとめたいと思います。 これからAndroidアプリを書くけどどんなものつかっていけばいいんや〜?といった方の参考になれば幸いです。 すでにAndroid開発をされている方にとっては内容が薄く感じられることと思いますがご了承いただければと思っております…(予防線) (裏の目的としては自分の備忘録のようでもあったりします。) この記事では紹介しているライブラリや設計などに関しては深くは説明を書きませんが、参考になる資料などをまとめて行ければと思っております。 言語につ

    今から新規でAndroidアプリを書き始めるなら。 - wakwak3125's blog
  • UI談義のすすめ

    https://dribbble.com/shots/1679085-Mobile-UI-Blueprint-freebie私の職場ではUIについてのマニアックな談義が行われることがあります。アプリやwebだとかのデザイン会社なので周囲にはUIUXのプロフェッショナルが集まっていて、『UI談義』の文化が根付いています。 UIを解剖するためのUI談義UI談義とは、UIオタクで集まってUIのことをひたすら考察し合うだけの集まりです。ここには職種問わず誰でも参加が可能で、UIデザイナーはもちろん、iOSデベロッパー、Androidデベロッパー、PM、マネージャーなどなど、あらゆるタイプの人が集まります。 UI談義のテーマは突如設定されます。普段利用しているアプリのちょっとしたインタラクションが気になったらそこでUI談義が始まります。iOSのアップデートApple純正アプリのUIが変わったタイ

    UI談義のすすめ
  • 新しめのCSS設計まとめ 〜2016年冬〜 - Qiita

    最近新たに色々なCSSの設計が提唱されているので、学習を兼ねて簡単にまとめました。 どれも実際に実践してないものばかりなので、表面を舐めたいなくらいの気持ちで読んでください。 ググればもっと詳しく解説してくれている良記事があります。 以降のCSS設計へ影響を及ぼした3大アーキテクチャ 派生したCSSの設計たちは、ほぼこれらの考え方に影響を受けている。 はじめに簡単におさらい。 OOCSSYahoo!のNicole Sulivan氏提唱。 構造と見た目を切り分けて考える。オブジェクト指向型CSS。 .box { width: 100px; height: 100px; } .box-red { background-color: red; } .box-blue { background-color: blue; }

    新しめのCSS設計まとめ 〜2016年冬〜 - Qiita
    nasust
    nasust 2016/12/03
  • 【アドセンス収益分析】どのブログ記事がいくら稼いでいるかを簡単に調べる方法-アナリティクスとアドセンスの連携 - Life is colourful.

    アナリティクスを使ってアドセンス広告の収益分析する方法を紹介します。 「どの記事がいくら稼いでいるか知りたい」 そう思っている初心者ブロガーには役立つかもしれません。 Google AnalyticsとAdSenseを連携するメリット ブログやサイト管理しているなら、Google AnalyticsとAdSenseどちらも導入していることでしょう。しかし、毎日アドセンスをチェックして「今日はいくらだった」で終わっているだけだと、もったいないです。 アドセンスとアナリティクスを連携しよう。 アナリティクスは自分のサイトに来たアクセスを解析するツール。一方、アドセンスは広告収益を管理しています。 この2つを連携しておくと、自分のサイト(ブログ)の稼ぎ方が手に取りるようにわかります。 例えば、 700円の広告がクリックされたのはこの記事のこの広告だな この記事のCTR(広告のクリック率)やたらと

    【アドセンス収益分析】どのブログ記事がいくら稼いでいるかを簡単に調べる方法-アナリティクスとアドセンスの連携 - Life is colourful.
  • golang で始める Slack bot 開発 - at kaneshin

    この記事は Slack Advent Calendar 2016 - Qiita の3日目の記事です。 昨日は Kinoppyd さんの「今そこにあるSlack」でした。 さて、今回、この記事では golangSlack bot を実装する方法を紹介しようと思います。 世に蔓延る Slack bot これから bot を世に放とうとしている人は、是非、1日目と2日目の記事を読み、事前知識を頭に叩き込んでおくと良いと思います。 Slackで業務チャンネルの平穏を維持するbot、そして人間のトークンをbotに与える話 - Qiita 今そこにあるSlack的に、自身で作成した bot はもちろん好きになると思いますが、人によっては理解不能な bot や、意味不明な場面で反応したりと、「邪魔だな」と思われてしまうことがあります。そのため、bot を開発する人は「謙虚・尊敬・信頼」(T

    golang で始める Slack bot 開発 - at kaneshin
  • IEが大きく減少 - 11月ブラウザシェア

    Net Applicationsから2016年11月のデスクトップブラウザシェアが発表された。11月はChromeとFirefoxがシェアを増やし、Microsoft Internet Explorer、Microsoft Edge、Safariがシェアを減らした。Chromeのシェアは55%を突破し、引き続き増加する傾向を見せている。 MicrosoftはデフォルトのブラウザをMicrosoft Internet ExplorerからMicrosoft Edgeへ変更し、ユーザーに移行を促しているが、想定通りに進んでいない様子が見える。Microsoft Internet Explorerのユーザーの減少幅がMicrosoft Edgeのユーザー増加に結びついておらず、代わりにChromeやFirefoxへユーザーが流れている。

    IEが大きく減少 - 11月ブラウザシェア
    nasust
    nasust 2016/12/03
    日本でもこれぐらい減少してくれると、踊るぐらいうれしいだが。
  • ブログ記事のネタはコバルトのような副産物でした - イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    こんにちは!ウェールズ歴史研究家のたなかあきらです。 ブログを書き続けて一年半ほどになりました。 しかし、いまだに悩みの種はブログのネタを集めることです。記事を書く時間を確保することです。 サラリーマンの僕にとって各ネタがいつもあふれていて、記事のストックも十分にある、というのはほぼ皆無です。 いつも、何を書こうか、ああもう記事が書けなかった、今日はスキップしよう・・・ そんな日々が続いていました。 そんな毎日に突然大きな変化が訪れました。 僕は長く名古屋に住んで、20年くらい名古屋で仕事をしていました。 9月も後半に差し掛かったところ、上司に呼ばれ一言、こういわれました。 「来月から東京に行ってくれ」 東京のメンバーと名古屋の僕と一対一の交換トレードが行われました。 東京、一度はここで仕事をしてみたいと長年思っていましたが、もうその機会はないとあきらめていた矢先でした。これは色んなチャン

    ブログ記事のネタはコバルトのような副産物でした - イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
  • 人手不足で労使の力関係を逆転させよう! | 金子洋一「日本経済の再生をめざすブログ」

    法律改正が最善の方法なのか? 「日経済は必ず復活します」というのが私の信念です。そして経済再生のためにもっとも大切なことは何といってもわれわれの生活を改善することです。その中で、どういう働き方ができるのかという問題は、単に、経済的に大切なだけではありません。 さて、今、政府の働き方改革実現会議では、「同一労働同一賃金」の導入をはじめとする働き方の改革が議論されています。バイト、パートなど非正規雇用の下で働く人々の数が全体の4割を占める今、労働条件で改善しなければならないことは山積みです。生活を人間らしいものにするためには、お給料や労働時間をはじめとしたサラリーマン・労働者の働く環境を改善することは最優先に取り組まなければなりません。 基給などの賃金は正社員、非正規の雇用形態によって一概に決めず、職務や勤続年数、配置転換の有無などの基準を定めて評価する仕組みを取り入れる。正社員と非正規で

    人手不足で労使の力関係を逆転させよう! | 金子洋一「日本経済の再生をめざすブログ」
    nasust
    nasust 2016/12/03
  • 高齢者の見守りビジネス 企業の参入相次ぐ | NHKニュース

    高齢化と過疎化を背景に、お年寄りの健康状態などを離れて住む家族が確かめることができる「見守りビジネス」に新たに参入する企業が相次いでいます。 具体的には、ガスボンベの交換を担当する社員と団体の担当者が家庭を訪問し、面談の形でお年寄りの健康状態などを確認します。さらに、認知症の予防に向けた運動や事のアドバイスを行うために社員が今後、専門の講座を受けて、内容を充実させることも検討しています。 訪問を受けた薩摩川内市に住む大重五男さんは(73)「今は元気ですが認知症への不安があるのでありがたいサービスだと思います」と話していました。離れて暮らす長女の美樹さんは、「毎日、電話するようにはしていますが長年つきあいのある方に見守ってもらえると安心です」と話していました。 LPガス会社代表の上薗真歩さんは「利用者の自宅でガス機器の点検をしながら直接、話を聞くことができることが強みで他社との差別化を図り

    nasust
    nasust 2016/12/03
    結構前から助成金だして助長していた。ようやくここまで来たか。費用が安ければ良いが。
  • golang の httptest パッケージを使う - at kaneshin

    この記事は Go Advent Calendar 2016 - Qiita の2日目の記事です。 Golang については書きたいことがたくさんあるので、Go Advent Calendar 2016 その4が出てきても良いのではと思っている次第です。(空いていればいつでも書きます) さて、今回、この記事では Golang で書かれた Web アプリケーションのリクエストのユニットテストについて解説しようと思います。 github.com 1. Testing HTTP Handler 検証のために、ただ単に "pong" を返却する pingHandler と、URLクエリから値を取得してそのまま返却する echoHandler の2つを定義します。 ー pingHandler // pingHandler returns just "pong" string. func pingHan

    golang の httptest パッケージを使う - at kaneshin
  • 機械学習で精度向上、グーグルがGoogle翻訳の裏側明かす

    グーグルは2016年12月2日、「機械学習を活用した新製品や取り組み 説明会」を東京・六木の同社オフィスで開催した。同社の徳生裕人氏(製品開発部長)らが、各サービスにおける機械学習の取り組みについて、特に11月に精度が大幅に向上した翻訳サービス「Google翻訳」に焦点を当てて披露した(写真1)。 米Google機械学習の手法の一つであるディープラーニングの適用を増やしている。ディープラーニングは、大量のデータを学習するために、人間の神経回路の構造をモデル化したニューラルネットワークを活用するもの。主に音声認識、画像認識、言語処理などの分野で応用が進んでいる。徳生氏は活用例として、雑音環境下での音声認識の誤認識が減少したなどの成果を披露した。 さらに、ニューラルネットワークを取り入れたことで11月に新たな成果を上げたのがGoogle翻訳だ。翻訳の品質を0から6の7段階で表す調査をグー

    機械学習で精度向上、グーグルがGoogle翻訳の裏側明かす
  • 【運営報告】はてなブログ2ヶ月目の報告します。 - Life Plus+

    はてなブログも2ヶ月を過ぎることができました。 この1ヶ月がとても早かったです。 先月目標に掲げてた毎日更新は達成できず・・・ かなりグダグダな運営になってしまったけれど、報告していきます。 11月の運営報告 はてなブログPROに加入 変更したデザイン 収益 12月の目標 まとめ 関連記事 11月の運営報告 月間PV数 3374View 976Viewアップ 合計PV数 13606View 記事数 18記事 6ダウン 読者数 32人 12人アップ 画像はてなのを利用しましたが、数字はアナリティクスから引用してます。 先月よりもPV数が多くて一安心しました。 初心者ブロガーは毎日更新したほうが良いという話を聞いて躍起になっていたのに 18記事とは情けない。 読者数も12人アップいたしました。 登録していただいた方ありがとう御座います。 はてなブログPROに加入 11月は特に何も報告するような

    【運営報告】はてなブログ2ヶ月目の報告します。 - Life Plus+
  • 祝!!ブログ100記事!Googleアドセンス収益1000円突破しました! - 薪、欲しいんです。

    やった!!アドセンス収益が1,000円を超えました!!!11月8日にアドセンス合格した喜びをもう一度! Googleから支払い先登録通知が来ました! ジカイノネン アドセンスが1,000円超えたことは嬉しい おわりに Googleから支払い先登録通知が来ました! 下の写真はGoogleから『アドセンス収益が1,000円超えたから色々と登録してね!』っていう画面です。嬉しくて撮っちゃいましたねw でもですね、ワタクシブログ100記事について素直に喜んでないんです。これは自戒の念ってことなんですよね。100記事を振り返り記事を見直しながら自分をイマシメてるんです。 ジカイノネン うーむ。薪山崎は反省しておりますよ。 問題は100記事の内容なんですよね。あ、記事の内容ってことじゃないんです。 8月9日からはじめたブログが12月2日になってやっと100記事になったってことに対してなんですよね。 そ

    祝!!ブログ100記事!Googleアドセンス収益1000円突破しました! - 薪、欲しいんです。
  • youji0511.com

    youji0511.com Buy this domain. 2021 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    youji0511.com
  • id:tusagiさんはちゃんとゴメンナサイって言えたんですね。本当に良かった。少し、涙が出ました。 - JIOHNの日記

    2016 - 12 - 02 id:tusagiさんはちゃんとゴメンナサイって言えたんですね。当に良かった。少し、涙が出ました。 ことば こんばんはJIOHNです。実は下の記事を書いてからずっと気になっていました。 www.jio.hn さっき見たら id:tusagi さんの記事に追記があって...当に良かった。人と人は必ずわかりあえる。心温まるお話ですよね。なんか、ちょっぴり涙が出ました。 blog.gyakushu.net すごく嬉しかったのでスクリーンショットを貼っておきます。辛い時はこれを見て元気を出そう。うん、そうしよう。 id:tusagi さんはこれから、今までのような、いえ、それ以上の良質な記事を書いてくれますよね。そう信じています。たくさんの人に愛される人格の持ち主ですからきっと大丈夫ですよね。 id:tusagi さんのブログをまた謹んで拝見させて頂きますね。この

    id:tusagiさんはちゃんとゴメンナサイって言えたんですね。本当に良かった。少し、涙が出ました。 - JIOHNの日記
  • 公務員ナンパブログを始めて3ヶ月経ったので、PV数とかその他もろもろ発表します

    こんにちは、公務員ナンパブロガーのりょうすけです。 ブログを始めて約3ヶ月が経過したので、私のブログ運営報告をしたいと思います。 当初は報告はする気があまり無かったのですが、私が購読しているブロガーの方々が最近続々と報告しているので、ちょっとやる気になりました。(笑) 私と同期(だと思っている)の「うさぎたんさん」に比べるとかなり地味ですが、最後までお付き合いください。 3ヶ月間のPV数 まずは今月(11月)のPV数を見てください こんな感じです。 見づらいと思いますが合計で18093PVです。 この3ヶ月間の推移です。 9月   376PV 10月  3153PV 11月 18093PV 地味ですが、着実に上がっています。 皆さまありがとうございます。 現在は、1日に大体600PVです。 検索流入は1日に約200PVなので、まだまだはてなブログの力に依存している状態です。 www.poj

    公務員ナンパブログを始めて3ヶ月経ったので、PV数とかその他もろもろ発表します
  • 独自ドメイン取得1ヶ月!検索流入と掲載順位はどう変わる? - 20代野球好きの生活界隈

    こんにちは、なおしー(@naoc2520) です。 早速ですが、このブログ「20代野球好きの生活界隈」の独自ドメインを11月1日に取得して1ヶ月が経過しました。 ドメイン取得にあたりいろいろと調べていく中で、ドメインを取得すると検索流入が減るとか、検索サイトの掲載順位が下がるという情報を各所で見ました。 アドセンス導入を考えているブロガーさんも多いと思うので気になるところだと思います。 さて、実際に独自ドメインで運用していって1ヶ月、このサイトの検索関係のデータはどのように変化していったのか、そのことについて簡単にまとめておきたいと思います。 用いるデータ グーグルアナリティクスとサーチコンソールを使いました。 どちらもアクセス関係の情報を見ることができるとっても便利なツールです。 アナリティクスからは 「総セッションにおける検索サイトからのアクセスの割合」 サーチコンソールからは 「記事

    独自ドメイン取得1ヶ月!検索流入と掲載順位はどう変わる? - 20代野球好きの生活界隈
  • 11月度の活動報告(ブログを始めて5ヶ月終了) - ナンダのサラリーマンblog

    どうも僕です。 毎月定例の活動報告の時間がやってまいりました。 では早速。 PV数:73915PV (前月:21137) 前月比:349.7% この数字は自分でもびっくりです。今月は少しずつSEOを意識して記事を書いたのと、バズがあったんですよね。そのバズの影響が大きすぎる…。来月は無理だろうな…。 ちなみに…”はてなカウンター”ではこうなんですけど、グーグルアナリティクスでは下記です。 わからないのは、確かアナリティクスって自分のPV数も含まれますよね?これ何もフィルターなしなので、自分のPV数を加味して15万PV? はてなが7万で、アナリティクスが15万…。 15万ー7万=8万(これが自分のPV数?) 8万➗30日=2666PV つまり、1日2666回も自分のブログ見てる?いやいや…いくら何でも多すぎでしょw 何を真実としたらいいのかわからなくなってきました…。 ※2016年12月4日

    11月度の活動報告(ブログを始めて5ヶ月終了) - ナンダのサラリーマンblog
  • 【運営報告】8ヶ月目 PVは微増、そして収益は増!! 今年の目標を達成するためにも残り1ヶ月本気で頑張る決意をした

    【運営報告】8ヶ月目 PVは微増、そして収益は増!! 今年の目標を達成するためにも残り1ヶ月本気で頑張る決意をした
  • akira-blog.com

    This domain may be for sale!

    akira-blog.com
  • http://www.shining-man.com/entry/2016/12/03/010000

    http://www.shining-man.com/entry/2016/12/03/010000
  • 現代人は文章を読む時間が以前の3倍長くなっている

    現代人は活字離れしていない 「今の人たちは1980年代の人に比べると、文章を読む時間は3倍になった」 先日、そんなデータを見ました。 これを見たとき、当然のことだなって思った。 実際にボクが若い頃より、文章を読む機会が増えていますよね。 その原因はスマホ。 ネットのニュースでもブログでもSNSでも、文章で表現されているものが多い。 スマホに親しんでいる人は、文章を読む時間が長くなる。 現代人が活字離れとか言っている人もいますが、昔の人より活字を読んでいるんです。 伝わる文章とは よくブログの文章やSNSの文章がうまく書けないという人がいます。 書きたいことはあるんだけど、なかなか文章がむずかしくて。 確かにそういう方もいらっしゃいますよね。 現代社会は、ブログやSNSの登場で、文章で伝えるっていう場面が多くなっている。 だから、伝わる文章を書くスキルはある意味、ビジネスパーソンにとっては必

    現代人は文章を読む時間が以前の3倍長くなっている
    nasust
    nasust 2016/12/03
    文章書くのが下手だからしっかりとしたい
  • ブログを開始して、継続期間が100日になりました - 詩と寓話とシュールレアリスム

    ブログ『詩と寓話とシュールレアリスム』に、一度でもアクセスしてくれた方々、わざわざ、読者になってくれた100人超の方々、いつもお世話になっています。北浦川文彦です。 この記事のタイトル通り、『詩と寓話とシュールレアリスム』の継続期間が、今回の記事で100日となりました。 継続期間100日というのは、ブログを開始した頃の、いくつかある大きな目標のひとつでしたが、音を言うと、途中で何回も「継続期間なんて、そんなに重要か?」と、更新を諦めかけたこともありました。 それでも、何とか頑張って、目標を達成出来たのは、当に、読者の皆さんのお蔭だと、断言出来ます。 特に、jimkbys471さん、何度も、早朝から、速攻で読んでいただき、当に有り難うございます。私の書いた文章の、一体、何をそこまで気に入ってもらえたのか、自分には、よくわかりませんが、とにかく、ひとこと言わせてください。 「この、変わり

    ブログを開始して、継続期間が100日になりました - 詩と寓話とシュールレアリスム
  • 私がはてなスターを外した理由 - もっこもこっ

    はてなダイアリーからはてなブログに移行して、なんとなくはてなスターを設置していたのだけれど、最近外した。 理由は、スターの多い少ないで一喜一憂したくないから。 ウケる記事やアクセス数が増えそうな記事を殊更書こうとは思っていないので、スターもはてなブックマーク数も二桁いくことは、ほとんどない。私はプロのブロガーでもないし、趣味で書いているブログなので、それでいいと思っている。 そうは言っても、以前、はてなダイアリーで書いていた頃は認められたいとか、多くの人に読んでもらいたいとか、そういう気持ちもあった。多分承認欲求を満たしたかったのだと思う。憑き物が憑いたみたいに日に何度も更新していたこともあった。 が、ある時期を境に、ブログへの執着が激減した。憑き物が落ちたと言ってもいい。 憑かれたように書いていた自分は今の自分とは別人のように思えて、正直9年もブログを続けていたという実感がまるでない。今

    私がはてなスターを外した理由 - もっこもこっ
  • 2016/11振り返り PV112,442 久しぶりのバズと方向性の検討 - 相殺する幸福と不幸の末路

    2016 - 12 - 03 2016/11振り返り PV112,442 久しぶりのバズと方向性の検討 Google+ Pocket スポンサーリンク 2016/11 ブログ運営振り返り 読者のみなさま、ごきげんよー 同人サークル The sense of sightのBLACKGAMERです 今年ももう残すところ一ヶ月を切ってしまっただなんて… そんなの絶対おかしいよ! とこのフレーズもずいぶん前に流行ったのだなと 時の流れを感じつつ、師走に突入しましたので先月振り返りです PV数・読者数・直帰率ざっくり振り返り! 期間 PV数 直帰率 はてな読者 Feedly 読者合計 2015/09 14,349 88.79 - - ? 2015/10 31,950 89.18 - - ? 2015/11 55,958 90.01 - - ? 2015/12 59,402 86.34 - - ? 2

    2016/11振り返り PV112,442 久しぶりのバズと方向性の検討 - 相殺する幸福と不幸の末路
  • AWS Step Functions: はじめてのAWS Step Functions – ステートマシンの実行 #reinvent | DevelopersIO

    AWS Step Functions: はじめてのAWS Step Functions – ステートマシンの実行 #reinvent AWS re:Invent 2016 Keynoteで発表された、ビジュアライズなワークフローを使用して、分散アプリケーションと Microservicesのコンポーネントを簡単にコーディネート出来るサービス『Step Functions』。このサービスは既にGA(Generally Available:一般利用可能)となっており、ドキュメント等も公開されています。早速『Getting Started』の内容について、どんな感じなのか試してみたいと思います。 目次 AWS Step Functionsとは AWS Step Funcitons入門 1.ステートマシンの作成 2.ステートマシンの実行 まとめ AWS Step Functionsとは AWS S

    AWS Step Functions: はじめてのAWS Step Functions – ステートマシンの実行 #reinvent | DevelopersIO
    nasust
    nasust 2016/12/03
  • Dockerコンテナを本番環境で使うためのセキュリティ設定 - Qiita

    はじめに Dockerを開発環境で使うことが多くなってきてますね。 使い捨てできる環境は当に便利なので、番環境にも使いたいなーと思って、番運用で注意すべきセキュリティ周りを調べてみました。 基的な考え方 基的な考え方は以下になります。 コンテナ内部に入られるな 権限は最小限にせよ 監視を怠るな DockerといえどVPSやオンプレのセキュリティ設定と考え方は同じですね。 ここではDockerにまつわる話を書いていきます。 コンテナ内部に入られるな 信頼できるイメージを使う 多くの場合、ベースとなるピュアなOSイメージはDockerHub上のイメージを使いますが、元となるイメージがセキュアであるかどうかを確認して使うようにしましょう。 既知の脆弱性を含んでいる場合や、最悪の場合、悪意のあるスクリプトが仕込まれている場合があります。 既知の脆弱性が含まれているかどうかはDocker

    Dockerコンテナを本番環境で使うためのセキュリティ設定 - Qiita
  • はてな歴10年超の私が「こいつ互助会だ!」と認識するポイント教えます - グッド大砲(大)

    「私、互助会って思われているかもしれない。どうしよう……」 そんな不安を感じる人、いませんか? そんなあなたに、はてな歴10年を超えるベテランがアドバイス! はてな経験の長い人間に、「こいつ、互助会臭がするぞ(偏見)」と思われる1つのポイントがあるんです。 それは、「はてなブックマークに『ですます調』のコメントがあふれている」ってとこなんです。 え、ですます調があるだけでダメなんですか!?と驚かれたかもしれませんね。 正しく繰り返しましょう。 ですます調があふれている、です。 あなたのその薄っぺらい記事に対してつくブクマ、なんだか「参考になりました~」「うわー、それは大変でしたね」なんていうゴミみたいなブコメの比率が高くありませんか? そういう「筆者に対して語りかける『ですます調』のコメント」で溢れかえったそのお友達同士では楽しい記事が、なにを間違えたのかブクマの人気ページに上がってかてし

    はてな歴10年超の私が「こいつ互助会だ!」と認識するポイント教えます - グッド大砲(大)
  • 互助会判断のポイントがずれている人々 - 今日も得る物なしZ

    はてブに載るはてなブロガーは全員互助会と開き直っていいんじゃないか説 - 未分類なブログ 全部読んだけどずれてるなーと思った。 まず互助会と判断されるのは記事の内容とか熱量ではなく ・同じ奴ばかりブクマしている ・ブコメが読んでも読まなくても書けるようなもので埋まっている ・そいつらに記事を書いた人間がスターをばらまいている ・その行為が相互かつ繰り返し行われている このあたり。 特にスターを配ってるところは相当に危険。 見たことあるでしょ、「参考になります!」みたいなありきたりのコメントにスターが大量についてるブクマ。 そういうのを見た瞬間互助っぽいなと思うわけで。 つか記事を書いてるだけで互助にはならないんだよ。 そんなことしたら固定ファンがついてるブログまで互助になるし。 そいつがスターを配って、他のブログにどうでもいいブコメをしてスターを受け取ってみたいな行為を繰り返し行なって初め

    互助会判断のポイントがずれている人々 - 今日も得る物なしZ
  • Rails5.1に向けてフロントエンド周りで起こっている革命まとめ - Qiita

    こんにちは Rails5.1に向けて、DHHのjqueryを依存から外す発言を発端にフロントエンド周りが急激に発展しているので、簡単にですがまとめてみました。 各issue, PRの詳細には踏み込みませんが、知見に溢れているので読んでみるの推奨です。 間違い、足りないものがあったら編集リクエストお願いします。 jQuery依存を無くす話が出る rails(issue): Drop jQuery as a dependency jquery-ujsはjqueryに依存しないようにする jquery-ujs: Drop jQuery as a dependency "jquery"-ujsじゃなくなったので名前変更 rails-ujs誕生 実際にRailsからjquery依存がなくなる rails: Drop jQuery as a dependency jsライブラリを入れる方法がnpmパッ

    Rails5.1に向けてフロントエンド周りで起こっている革命まとめ - Qiita
  • ブログ開始3カ月突破!活動報告と抱負 - BokuSore

    2016 - 12 - 03 ブログ開始3カ月突破!活動報告と抱負 ブログ シェアする Twitter Google Pocket Line どうもみなさん山形のウォルトディズニーこと ジュリがいる場所 (@juribokusore) です。今日はブログ開始3か月を突破したということで少し遅くなりましたが活動報告と今月の抱負を語りたいなと思っております! PV 読者数 激動の11月だった 謎の紙袋ブロガー 大学やめたい事件 急にポエマーになる事件 12月の目標 PV 約8000PVでした!8056くらいだったんですけどアバウトにいきましょう。 祝ブログ開始2ヵ月!!ブログって楽しい!! - BokuSore の記事を見返してみると、11月の目標は6000PVにしていました。ですが今回それを上回るPVということでうれしく感じております!ありがとうございます!ですが今月からはあまりPVを気にし

    ブログ開始3カ月突破!活動報告と抱負 - BokuSore
  • yosituneさんに、9年前の記事を削除していただけませんでしょうか。とお願いされてます。 - heartbreaking.

    辻 音遥さんのツイート 11月30日、 辻 音遥さんが話しかけてきました。 はてなダイアリー時代、「花魁発狂」というブログを運営していた、ID: yosituneさんです。 いま「花魁発狂」は存在していません(2008年3月頃、ご自身の判断で閉鎖されてます)。 その原因を作ったのは私です。yosituneさんとのメール内容の一部をブログに公開しました。 そういうことがあったので、移転先での活動は邪魔しないように、こちらからは関わりをもたないようにしていました。今回、話しかけてくるまでは、フォローもしていません。 そのyosituneさんが、切羽詰まった様子でツイッターで話しかけてきたので、DMで話すことにしました。 こんな会話からのスタートでした。私はてっきり、久々に会話したいのかな?と期待したのに、頭から冷水浴びせられた気分だ。 記事を消せだと…… どうやら私にとっては、あまり好ましくな

    yosituneさんに、9年前の記事を削除していただけませんでしょうか。とお願いされてます。 - heartbreaking.
  • 【定番】 新しいWebサービスを開発・運営するときに使いたいサービス 【2016年末版】 - Qiita

    トレタ アドベントカレンダー3日目担当の増井です。 最近、新しいサービスリリースに少し関わることがあり、そこに向けてオススメした開発で役に立つサービスをここでもまとめてみることにしました。 私が、実際にトレタやキタヨンを作るときに使ったサービスを中心に上げています。特に使った方がいいサービスには [必須]を書いてみました。 他にもオススメのサービスがあったら、コメントで教えていただけると嬉しいです! BrowserStack [必須] https://www.browserstack.com http://qiita.com/tags/BrowserStack 言うなら"Browser as a service"。色々なブラウザをリモートで操作してWebの動作確認をしたり、指定したURLのスクリーンショットを多種多様なブラウザで撮ってきてくれるサービス。 Chrome Extensionを

    【定番】 新しいWebサービスを開発・運営するときに使いたいサービス 【2016年末版】 - Qiita
  • エンジニア個人が自主的に成長するように促す - エンジニア組織の自律的成長 - 人間とウェブの未来

    この記事は、Pepabo Managers Advent Calendar 2016の3日目の記事です。2日目は、弊社チーフエンジニアhsbtさんの「マネージャが仕事の仕組みを作る」でした。 僕自身は、エンジニア専門職の主席研究員兼シニア・プリンシパルエンジニアではありますが、特にペパボ福岡のエンジニア組織を現場でまとめる人間として、エンジニア組織を成長させる中で個々のエンジニアの成長をサポートしているという意味では、マネージメントに関する活動も兼ねております。 しばしば、インターネットサービスの高度化と複雑化の速度が早過ぎるため、グランドデザインができない、人が多過ぎても成立しない、少な過ぎても難しい、とういうような類のサービスを作り上げないといけない状況があります。その際に、厳密過ぎない役割を持たせ、それぞれが横断的にそれぞれのスタイルで、まるで、攻殻機動隊の世界におけるスタンドプレー

    エンジニア個人が自主的に成長するように促す - エンジニア組織の自律的成長 - 人間とウェブの未来
  • CrowdWorksのDocker開発環境 - Qiita

    はじめに この記事はCrowdWorks Advent Calendar 2016 3日目の記事です 今回はクラウドワークスが運営しているクラウドソーシングサービスであるCrowdWorksのRails開発環境について紹介します。 Qiitaにもたくさん記事が投稿されているとおり、Dockerを開発環境に利用するのはだいぶ一般的になってきたように感じます。クラウドワークスでもローカルでDocker Composeを利用して開発環境を構築できるようにしています。 Docker化の範囲は、各人の好みがあるため2パターン用意しています。 RailsmacOS上で動かしてミドルウェアのみDocker化 ミドルウェアに加えてRailsDocker化 現状では「ミドルウェアのみDocker化している人」、「RailsDocker化している人」、「まだ移行できていない人」の割合は1/3ずつぐらいで

    CrowdWorksのDocker開発環境 - Qiita
  • どうしてコードはレガシーになるのか

    ヒカ☆ラボさんのレガシー脱却秘話でお話したものです。 https://atnd.org/events/82749Read less

    どうしてコードはレガシーになるのか
  • 2016年のKotlinまとめ #ktac2016 - 算譜王におれはなる!!!!

    今年もアドベントカレンダーの季節がやって参りました。 ということでKotlin Advent Calendar 2016、1日目の記事です。 2011年にKotlinプロジェクトが発表され、2012年に実装が公開されました。 2013年は知る人ぞ知る言語という位置付けで、2014年、2015年は時折バズっては徐々にファンを増やしていった時期です。 そして、2016年最大の出来事は何と言ってもver 1.0のリリースです。 勉強会や開発事例、求人情報も増え、「実用の年」と言えるかもしれません。 記事では2016年のKotlinにまつわる出来事を振り返りたいと思います。 Kotlinの成長 2月に新しいロゴとともに、ver 1.0.0がリリースされました。 さらに、同じタイミングでSpring BootのKotlinサポートがリリースされました。 3月にはAndroidにおける、Jack a

    2016年のKotlinまとめ #ktac2016 - 算譜王におれはなる!!!!
  • Web制作会社・ベイジの新コーポレートサイトに、Webデザインの真髄を見た。

    ちょこちょここのブログでもご紹介させていただいている、下北沢のWeb制作会社ベイジ。 参照:いま、下北沢のウェブ制作会社・株式会社ベイジがとても気になっている。 今日、そのベイジのコーポレートサイトがリニューアルされていました。以下、代表の枌谷さんの投稿です。OGPがもうすでにかっこいい。 一番力を入れたのはやはりコンテンツです。昨今のWebサイトに求められるのはかつてないくらいにコンテンツ・イズ・キングなので特に意識しました。サービスメニューを紹介するページだけで6万字ほど執筆、コーポレートサイトだけ(ブログ系や採用ページ除く)で8万字近くはあります。 https://www.facebook.com/tsutomu.sogitani/posts/10202509978706854?pnref=story 僕もこのサイトを当然見てみたのですが、サイトの作り込み方、コンテンツの量と濃度、シ

    Web制作会社・ベイジの新コーポレートサイトに、Webデザインの真髄を見た。
  • 【保存版】離脱に悩むデベロッパー必見!アプリのUI/UXの改善に役立つスライド資料7選 | ザクマガ!

    はじめまして。現在SEREALというチームで、福岡を拠点に活動しているデザイナーの堤健太郎と申します。福岡の大学に在学中ドイツに1年半留学して、卒業後は東京にて3年ほど働き、去年から福岡に戻ってきました。日々の業務と並行しながら、Facebookグループ「UI Fukuoka」を通して福岡のUIデザイナ―向けのミートアップイベントなどを開催しています。今回は、アプリのUI/UXに関して「ザクマガ」へ寄稿させていただきました。 さて、皆さんはこういう悩みに直面したことはありませんか? 「打ち合せのときは必要そうに見えていた機能が、実際に組み込んでみたら誰も使わなそう…」 「ぱっと見たらいい感じだけど、使っていると何か使いにくい…」 「新規ユーザーの大部分が1週間以内に離脱している…」 こうした問題は、アプリのUI/UXデザインに原因があると考えられます。ユーザーとの接点であるUI(User

    【保存版】離脱に悩むデベロッパー必見!アプリのUI/UXの改善に役立つスライド資料7選 | ザクマガ!
    nasust
    nasust 2016/12/03
  • Ruby on Railsで作ったWebサービスを5倍速くしてメモリを半分以下にした話 - Qiita

    改善前に比べ約5倍表示速度が速くなりました。また、1秒間にさばけるリクエスト数も約3倍ほどになっています。Unicornの1プロセスあたりが使用しているメモリもだいぶ低くなりました。 なお、ページ読み込み速度は、ブラウザでページを表示したときにインジケータのクルクルが止まったときです。Chromeの開発ツールのネットワークタブで赤い文字で Load 1.2sec とか表示されているやつです。GoogleAnalyticsのページ速度でいうと plt というキーでレポートされているものです(参考ページ)。 グラフとか GoogleAnalyticsのグラフです。読み込み時間が下がっています。 メモリ使用量です。Zabbixからmackerelに乗り換えたのでグラフが違いますが、使用量が下がって安定しているのがわかります。 AWS ELBのレイテンシです。不安定なレスポンスが安定してるのがわか

    Ruby on Railsで作ったWebサービスを5倍速くしてメモリを半分以下にした話 - Qiita
    nasust
    nasust 2016/12/03
  • フッターまでスクロールしたら発動するアクションをjQueryとJavaScriptで作ってみよう! | WEB-LABO

    フッターまでスクロールしたらページトップへのリンクを表示したり、ソーシャルボタンを表示したり非表示にしたりする制御をjQueryとJavaScriptで作ってみよう! 今日、授業でやった内容です。 動作サンプル 今回の動作サンプルは、このページをフッターまでスクロールして頂くとWEB-LABOのロゴがフェードインで表示されますので、それで代用します。 なお、上にスクロールしてフッターが見えなくなると、再びフェードアウトします。 動作のイメージ 説明上ページの長さが3000ピクセル。画面の高さが1000ピクセル。フッターの高さを500ピクセルとします。 ページが表示された場合は、最初は一番上部が表示されます。 スクロールしていくと長いページの一部が画面に表示されることになります。 そのままスクロールしていくと、画面とフッターが重なる瞬間が訪れます。今回は、それが発動のタイミングです。なお発動

    フッターまでスクロールしたら発動するアクションをjQueryとJavaScriptで作ってみよう! | WEB-LABO
  • FromXToGo

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    FromXToGo
  • 2016年のエンタープライズ開発のトレンド:LightbendによるJVM開発者の調査

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    2016年のエンタープライズ開発のトレンド:LightbendによるJVM開発者の調査
  • フロントエンドのツール等についての調査結果(2016)まとめ - Qiita

    一月程前にフロントエンド関連ツールの状況についてインターネットでアンケートが実施されました。このアンケートは去年も行われており、今年は4,715人の回答が得られたようです。 集計結果が公開されたので、ざっくりまとめてみようと思います。というか半分は感想です。 主観が入り恣意的になる部分もあるかと思います、ご注意ください。また原文も大変興味深いと思いますので、ご興味・お時間のある方はぜひ。 Q1. フロントエンド全般について経験年数 1-2年が約20%、2-10年の中堅が約60%、10年以上が約20% CSS Q2. CSSのレベル 中上級者が90%。 経験年数とレベルがある程度比例するとして、大体1年以上で(少なくとも自分では)中級と思うということか。 Q3. CSSプロセッサの利用状況 sassの一強。しかし、2015年との比較では全て若干減少している。 まだ少数派だがPostCSSが延

    フロントエンドのツール等についての調査結果(2016)まとめ - Qiita
  • 文字詰めできるCSSのfont-feature-settingsプロパティについて検証してみました | briccolog

    検証結果詳細 Windows(メイリオ) 見たまんまですが何も変わりません。前述の記事にもあるように、メイリオはOpenTypeフォントではあるものの、プロポーショナルメトリクスを含まないので、font-feature-settingsプロパティの影響を受けません。 Windows(游ゴシック) font-feature-settings:palt; 約物(句読点、かぎ括弧、中黒)を含む和文フォントの文字間がきちんと詰まっています。 行頭がかぎ括弧や中黒になっている場合でも、ツラがそろっています。 全角英数字の文字間も詰まってますが、半角英数字とは異なる文字幅になっています。 font-feature-settings:pkna; 仮名や仮名関連の字形については文字間が詰まってます。 約物の前後についてはデフォルト同様に字詰めが効いていません。 Mac OS X (El Capitan)

    文字詰めできるCSSのfont-feature-settingsプロパティについて検証してみました | briccolog
  • デザイナーがAIサービスと上手に付き合っていく方法 - Tortoise Shell

    TechCrunchで紹介されていた、AIを活用したロゴデザインサービスがとても面白かったのでご紹介したいと思います。 上記の記事で紹介されている「Logojoy」というWebサービスは、AIを活用したロゴデザインのサービスです。 ロゴにしたいタイトルと簡単なコピー。それに、マークとなるモチーフを選択するだけで、質の高いロゴデザインをいくつも提示してくれます。 おそらく、この記事を読んだデザイナーの中には「商売あがったりだ」と考える人もいれば「これは役に立ちそうだ」と考える人もいるでしょう。 わたしは、実際にこうしたAIを活用したデザインサービスが活用されていくことで、むしろデザイナーの生産性はさらに向上すると考えています。 今回は、その理由を通して「デザイナーがAIサービスと上手に付き合っていく方法」についてお話したいと思います。 一見、質の高いロゴが作れるけれど…? ところで、冒頭で紹

    デザイナーがAIサービスと上手に付き合っていく方法 - Tortoise Shell
  • AWS Batchの基本的な機能とユースケースについて #reinvent | DevelopersIO

    バッチ処理 世の中のITシステムのほとんどは、データが発生し、流れて、処理し、蓄積されるジョブの繰り返しです。AWS Batchは、このようなバッチジョブを効率的におこなうための管理サービスです。Pegasus WMS、Cromwell、Luigiといった主要なワークフローエンジンをサポートしています。実際のジョブの実行は、EC2やSpotインスタンスが動的にアサインされて実行されます。 データフロー図(DFD) データフロー図で表現できるようなバッチ業務処理を管理するサービスとイメージしました。。 AWS Batchの基機能 単ジョブの定義 CPU、メモリー、IAM Role、ボリューム、コンテナ、環境変数、等について、ECS上でアプリケーションを実行するために設定します。 ジョブの依存性モデリング 異なるジョブ間での依存関係を設定できます。例えば、3つのステップでデータを圧縮するジョ

    AWS Batchの基本的な機能とユースケースについて #reinvent | DevelopersIO
    nasust
    nasust 2016/12/03
  • 家族👨‍👩‍👦‍👦はreplaceされてしまうのか?あるいはZWJの話😂 - Qiita

    こんにちは、@todokrです。これは絵文字 / Emoji Advent Calendar 2016 3日目の記事です。 さっそくですがクイズです。以下のJavaScriptのコードの実行結果はどうなるでしょうか? (すぐお試しいただけるようgistにコードをアップしてみました) ... ... ... 結果はこちらです。 なんと!ママが入れ替わってしまいました! 「家族」の1文字に対してreplace したのに何故でしょうか? 「なんだこの文字は!?」に遭遇したらやることはただひとつ、そう16進ダンプでバイナリを見ることです。1 まずはプレーンな「家族」の絵文字から見てみましょう このようなテキストファイルを用意します。 odコマンドでダンプした結果が以下です。 エンコーディングはUTF-16なので2バイトずつで0xD83Dと0xDC6Aですね 先頭バイトの0xD83Dが上位サロゲート

    家族👨‍👩‍👦‍👦はreplaceされてしまうのか?あるいはZWJの話😂 - Qiita
  • Railsのアップグレードでもう苦しまない - pixiv inside [archive]

    pixiv Advent Calendar 2日目(つ∀-) Ruby on Railsは世界中のプロジェクトで採用されている最も有名なWebフレームワークのひとつである。 これほど有名なフレームワークでありながら、約1年ごとに訪れるアップグレードでは皆揃って頭を抱えることになる。 そう。 Ruby on Railsを使うプロジェクトにとって、アップグレードはひとつの鬼門である。 一定以上の規模のプロジェクトになると 専任のエンジニアがブランチを作って、つきっきりでアップグレード作業をすることになる。(あなたの会社もそうじゃない?) あんな退屈で辛い作業はない... 負債を減らすにはコツがいる どうすればRailsのアップグレードを楽にできるか。 アップグレードに時間がかかるのは「最新バージョンとの差分」が大きいことが原因なので、 差分が少なければ、それだけアップグレードが楽になる。 今回

    Railsのアップグレードでもう苦しまない - pixiv inside [archive]
  • 集中力の続かない人は「仕組み化」ができない

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    集中力の続かない人は「仕組み化」ができない
    nasust
    nasust 2016/12/03
    たしかに学校のチャイムとか鳴ると授業しなきゃという気持ちになるな
  • JavaScriptテスト自動化キホンのキ - Qiita

    if(add(1, 2) == 3) { console.log("テスト結果OK"); } else { console.log("テスト結果NG"); } のように、ひたすら泥臭いコードを書くハメになる可能性があります。(これは極端な例ですが) また、このままではテスト実行後の結果がとても分かり辛いです。 どんなテストに成功したのか/失敗したのか、全体でどれだけテストがあって、どれだけパスしたのか。 はたまた失敗した場合に、どんな部分がNGだったのか。 これらを解決するためにあるのが、テストフレームワークと呼ばれるものです。 Javaで言えばJUnitRubyではRSpec、PHPではPHPUnitPHPSpecなどが該当します。 こういったテストフレームワークを使うことで、テストを簡潔に分かりやすく書けるようになります。 また、こんな感じでテスト結果も見やすく出力してくれます。

    JavaScriptテスト自動化キホンのキ - Qiita
  • うつの原因になっている学習性無力感から抜け出す2つの考え方 - 脱貧困ブログ

    学習性無力感という言葉を知っていますか? 調べてみると、こんなふうに書いてありました。 学習性無力感とは、努力を重ねても望む結果が得られない経験・状況が続いた結果、何をしても無意味だと思うようになり、不快な状態を脱する努力を行わなくなること。 もう少し、具体的に説明するために、ちょっとエピソードを語らせてください。 それは、ある犬のエピソードです。 ある実験がありました。 鎖につながれている犬に、床から電気ショックを与え続けます。 当然、犬は嫌がり、なんとか鎖をちぎろうとしたり、逃げようとしたりして、暴れます。 そのような事を数十回くり返します。すると・・・犬は電流に対する抵抗を諦めるようになります。 その後、犬の鎖を外します。そして、電気ショックを与えます。もちろん鎖はないので、その場から逃げ出せば、電気ショックからも逃げられます。 しかし、犬は逃げません。電気ショックを受け続けます。

    うつの原因になっている学習性無力感から抜け出す2つの考え方 - 脱貧困ブログ
    nasust
    nasust 2016/12/03
  • はてなで役立ったSIer時代の経験・スキル - はてな2代目社長のブログ

    この記事は、はてなディレクターアドベントカレンダー2016の3日目です。昨日はid:yashitani_wの「これからマネージャーになるエンジニアのあなたへ」という記事でした。 ここ2年ほどは社長としての仕事ばかりで(当たり前ですね)、ディレクターとしての業務を離れて久しいですが、ディレクターに関することというお題なので、ディレクターだったときに「SIerで培った経験・技術で、はてな転職して役立ったこと」について書いてみたいと思います。 私は2008年10月に東京の大手SIer退職し、はてなの京都オフィスへと転職してきました。SIerとひとことで言っても、実に色々なプレイヤーがいますので、私がSIerでどんなことをしていたかをざっくりと紹介しておきます。 SIer時代 私が所属していた部署は「旅行系システム」を担当していました。いわゆる旅行の予約サイトはもちろん、特殊な端末での予約シス

    はてなで役立ったSIer時代の経験・スキル - はてな2代目社長のブログ
  • DeNA「サイト炎上」MERY、iemoの原罪とカラクリ(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    nasust
    nasust 2016/12/03
  • 電通が“夜の部会”でやってること――「パワハラ・セクハラ当り前」な体育会系バカ騒ぎ飲み会カルチャーを、元社員が証言

    組織的な残業時間改ざんの疑いで当局の強制捜査を受けたほか、違法な長時間労働による過労死、クライアントへの巨額の架空請求など、問題噴出の電通。社長方針に感想を述べただけで懲戒処分が下る恐怖政治のため、社内は萎縮している。実際、現場ではどのような手口が用いられ、背景にどのような社風があるのか。また、厚労省が「くるみん」認定するほど、女性にとっての現場の労働環境は充実しているのか。「表面化しているのは氷山の一角です」――2010年代に新卒で電通に総合職として非コネ枠で入社し、連日におよぶ強制参加の飲み会やセクハラ・パワハラなど常軌を逸したカルチャーを経験し、早々に会社を去った元社員(現20代)に、部員が参加必須となる夜の部会(別途、昼の部会がある)の実態をはじめ、職場で体験したブラックな労働環境について話を聞いた。 Digest 残業75時間つけたら、部長から「成果ないでしょ」 夜の部会でピンク

    電通が“夜の部会”でやってること――「パワハラ・セクハラ当り前」な体育会系バカ騒ぎ飲み会カルチャーを、元社員が証言
    nasust
    nasust 2016/12/03
  • サラリーマンを経験してないのに否定するのはおかしい - そういう類いのものじゃなくて

    こんにちは、イケダユウトです。 タイトルの通りです。 ブログをやっていると、サラリーマンではなく、フリーランスで生きていくという人をたまに見かけます。 全員がそうではないですが、サラリーマンを経験してもいないのにサラリーマンを否定するようなことを言う人がいますが、その根拠って、見たり聞いたりしたことから来ていませんか? 僕は、見たり聞いたりしてサラリーマンにならずに、フリーランスになることを否定しているわけではありません。 サラリーマンはこうでここがダメだから、フリーランスになるということについて言っています。 ここをおかしいと言っているのです。 サラリーマンを経験していないのに、サラリーマンのここはダメとか言うのっておかしいと思います。 サラリーマンを経験して言うならわかりますが、経験してもいないのに、否定するのはサラリーマンをきちんと理解していないと思います。 あとは、サラリーマンは社

    サラリーマンを経験してないのに否定するのはおかしい - そういう類いのものじゃなくて
    nasust
    nasust 2016/12/03
    サラリーマンを経験しないと色々分からないことが多いと思う
  • 副業を認めない社会に明るい未来ナシ!(井上 久男) @gendai_biz

    副業は、業にもプラスになる 政府は企業に対して副業解禁を求めるなど「働き方改革」を進めている。この副業解禁にはどのような効果があるのかを考えてみたい。 その前に、なぜ、副業解禁が求められるのか、その根底部分を理解する必要性がある。 現実的には多くの企業では就業規則によって収入を伴う副業は禁止されている。認められるケースは、専門的知識を有した社員の講演活動などだ。あるいは、景気低迷や業績不振で工場の稼働率が落ちた場合に、収入カットを補うための副業を認めるケースもあった。 しかし、今回、副業解禁が求められている背景は今までの流れとは大きく違う。 その根底には「パラレルキャリア構築」の重要性が認識され始めたことがある。 パラレルキャリアとは端的に言えば、複数の肩書を持ち、複数の専門性を有することである。科学の進歩によって商品技術やサービスの手法が日進月歩で変化していく中、一つの専門性だけでは飯

    副業を認めない社会に明るい未来ナシ!(井上 久男) @gendai_biz
  • Swift 入門書「iPhoneアプリ開発講座 はじめてのSwift」を執筆しました! | DevelopersIO

    iPhoneアプリ開発講座 はじめてのSwift 日(2016年12月1日)、単著となります 「iPhoneアプリ開発講座 はじめてのSwift」 がSBクリエイティブより発売されました!全国の書店でお買い求めいただけます。 必ずわかる! 必ず作れる!! 書はiPhoneアプリを作ってみたいけど、プログラム経験がまったくない方を 対象に、まずパート1でプログラミング言語Swiftの基礎を徹底的に学習します。 そしてパート2では、6つのiPhoneアプリを作りながら、Xcode上の開発手順 とアプリ作成のための実践的プログラミングを習得していきます。 はじめてiPhoneアプリを作る人にとって、"何がわからないか?"に徹底的にこだわり、 400点以上のキャプチャ図と200点以上のイラストを使って懇切丁寧に解説しました。 Amazon の商品ページはこちら SBクリエイティブの商品ページは

    Swift 入門書「iPhoneアプリ開発講座 はじめてのSwift」を執筆しました! | DevelopersIO
    nasust
    nasust 2016/12/03
  • Server-Side Swift – learn to make Swift web apps with Swift 5.4 using real-world projects

    Take Swift to the server Includes free updates for new Swift versions – click to read my update policy Building web apps in Swift lets you re-use the skills you've already mastered, while being faster and safer than other languages. This course teaches you everything you need to craft your own server-side APIs and websites, all using Swift. 100% SWIFT 5 Don't waste time with out of date tutorials

  • 2016年、デザインやアイデアが素晴らしかったWebサイトのまとめ -Website of the Year 2016

    世界中の現役クリエイターを審査員に迎え、デザインやアイデアが素晴らしいWebサイトを選出するCSS Design Awards主催の「Website of the Year 2016」が発表されました。毎年楽しみにしている人も多いと思います。 「Website of the Year」のファイナリストに選出されたWebサイトを紹介します。 Website of the Year 2016 デザインがすごいだけでなく、操作やUIにもアイデアが満載のサイトばかりでした。 Chromeで見ることをお勧めします、音がでるサイトがけっこう多いです。 サイトとの出会いを楽しんでいただくため、説明は一切無しにしました。先入観無しでお楽しみください。

    2016年、デザインやアイデアが素晴らしかったWebサイトのまとめ -Website of the Year 2016
  • 概観からGoのWebFrameworkを選ぶ(2016/02) - Qiita

    パフォーマンス 標準になっているgo-http-venchmarkを参考にすると echo Gin Goji beego Revel Martini ということだ。 Go Web Frameworks 比較を見てみてもMartiniが圧倒的に遅いという報告がある。 Build You Own Web Framework In Go SinatraっぽいのとRailsっぽいのがあるという分類ができる。Martiniは内部的にリフレクションを使っているから遅いとか黒魔術が入っていたり、依存性の注入という話もややこしいのでちょっと嫌になってきた。 There are two main types of web frameworks. Rails-like frameworks with everything built-in so you can bootstrap your project r

    概観からGoのWebFrameworkを選ぶ(2016/02) - Qiita
  • フリーランス1年目が思う見積りのあれこれ - イシダの

    この記事はAdvent Calendar 2016の「フリーランスの今年とお金の話」2日目の記事です。カレンダー共通のテーマは「フリーランスお金にまつわること」 一番ナイーブで、一番大事なお金のハナシ。 といっても、自分はフリーランスまだ1年目なので皆さんほどお金にまつわる面白いハナシを持っていないのが正直なところ…。 というわけで自分は「価格設定や見積もりについて思うことや決めていること」を中心に少し綴ってみました。 …の前に少しプロフィールと略歴 「イシダのデザイン」という屋号でデザイン制作を中心に活動しています。 基的にWeb制作が中心ですが、紙・パッケージや企業様のロゴタイプ・写真の撮影など、媒体等を限定せずに幅広く活動させていただいています。 在住は東京ですが出身は大阪の枚方市という「ひらパー兄さん」で少し有名?な街です。 そういえば、枚方って地図的には「ほぼ京都」なので、人

    フリーランス1年目が思う見積りのあれこれ - イシダの
  • Google翻訳のAIは独自の「中間言語」を習得して「学習してない言語間の翻訳」すら可能な段階に突入 - ライブドアニュース

    2016年12月2日 9時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「Google」のAIは、独自の方法を編み出しているという AIは独自で言語を処理するための、「中間言語」を作りだしているそう 未学習の言語の組み合わせもする、一定の能力を身に着けているとのこと By Googleが提供している「Google」は2016年で格提供開始から10周年を迎えています。膨大な量のデータからなるをもとにを行ってきたのですが、2016年9月からは一部の言語でアルゴリズムを変更し、人工知能「ニューラルネットワーク」を用いることで、より人間に近い自然言語処理が行える「Google Neural Machine Translation (GNMT)」を。 そんな進化したGoogleでは、どうやら人工知能(AI)が独自の方法を編み出しているようです。AIはの際に用いる「中間言

    Google翻訳のAIは独自の「中間言語」を習得して「学習してない言語間の翻訳」すら可能な段階に突入 - ライブドアニュース
  • https://geechs-magazine.com/tag/entertainment/20161202

    https://geechs-magazine.com/tag/entertainment/20161202