タグ

2008年8月26日のブックマーク (11件)

  • 社会:ZAKZAK

    【週刊軍事情報】海自、中国海軍の前に全滅!? 北京オリンピックも無事に終了。時節柄、書店には中国の軍事大国化に伴う日中の軍事衝突についての書物も多く並んでいる。それをみると「自衛隊と人民解放軍が戦った場合、自衛隊が圧勝」というのが大方。しかし当にそうだろうか。 元防衛大教授の杉之尾宜生氏が最近出版した「日をチベットにする中国の野望」というがある。注目されるのは、中国が尖閣諸島に侵攻した場合について、数式を使ってシミュレーションを試みている点。双方とも自国の軍事力のみで対処することを前提にして計算しているが、その結果は「7回目の戦闘で海自の勢力は半減し、23回目の戦闘で0になるが、中国海軍は最後まで三分の一の勢力を保持する」というもの。つまり中国軍の勝ち。 「実はこのシミュレーションは戦闘機やミサイルの性能差などは度外視している。しかしワーストシナリオに沿って備えるのが重要なこと」と杉

  • 映画「ブラッド・ダイヤモンド」は対内投資の妨げ?シエラレオネで上映禁止求める声

    シエラレオネの首都フリータウン(Freetown)の浜辺でサッカーの練習をする、1991-2002年の内戦で腕や脚を切断された人たちのサッカーチームのメンバー(2007年9月29日撮影)。(c)AFP/ROBIN UTRECHT 【8月24日 AFP】シエラレオネの首都フリータウン(Freetown)の映画館には、2007年のハリウッド映画「ブラッド・ダイヤモンド(Blood Diamond)」を目当てに大勢の観客が詰めかけたが、同国政府はこの映画の上映禁止を望んでいるようだ。 シエラレオネ投資輸出振興庁(Sierra Leone Investment and Export Promotion Agency、SLIPA)のアデヨルミ・サンディー(Adeyormie Sandy)長官は21日AFPに対し、「この映画はシエラレオネの悪いイメージを世界に発信している」との見方を示し、同庁は政府と

    映画「ブラッド・ダイヤモンド」は対内投資の妨げ?シエラレオネで上映禁止求める声
    navecin
    navecin 2008/08/26
    「この映画はシエラレオネの悪いイメージを世界に発信している」国内で上映禁止する意味ねえええええ!
  • 電動化社会に潜む罠にまんまとはまった日記 - どぶろくソロリティ血風録

    あとさ、ひねって水出すタイプの蛇口なのに、下んとこに手をかざして水が出るのを待ってしまうっていう罠もあるよね! 某氏(ヒント id:hrykm169)のブログで、カメラが水没したというエントリーをトイレでこっそり見て、Aさこさん(id:asa-ko)の誕生日パーティーの幹事をあさこさんにおしつけるというZANKOKUな事をしたからだ!プププとかにやにやした直後の出来事でした… 天罰! でもかわかしたらなおったよ!

    電動化社会に潜む罠にまんまとはまった日記 - どぶろくソロリティ血風録
    navecin
    navecin 2008/08/26
    モダンタイムス
  • 太田誠一氏の「政治団体事務所」は隣の家だった - 池田信夫 blog

    きょうは朝から新聞・テレビが12社も自宅に来て驚いた。なんとうちの大家さん(中里浩氏)が太田誠一氏の農相秘書官で、その自宅(わが家の隣)が太田氏の政治団体の事務所だったというのだ。右の写真の奥に私の借りているテラスハウスがある。棟続きだが、壁で遮断されているので、私は隣の家に入ったことはない。 太田氏側は「活動の主たる担当者である秘書官の自宅を事務所とした」と説明しているそうだ。しかし私は隣に7年間住んでいるが、この家で政治活動が行なわれている形跡(ポスターなど)を見たことがない。そもそも家族以外の人がこの家に出入りしたのを一度も見たことがない。 政治資金収支報告書によると、この政治団体は2005〜6年に2300万円余りの経費を計上し、その内訳は事務所費が550万円、備品・消耗品費が800万円、人件費が1000万円ということになっている。しかし家賃は払っていないというのだから、人の出入

  • 【不謹慎】裁判員用鉛筆 :: Archives

    【業務連絡】  ここの運営方針は、私との職務関係を示唆する投稿内容を原則として削除するというものです。私との職務関係が無い他大学の方であれば、大学名や立場が分かる状況での投稿は差し支え有りません。 ここの管理者は、apj@水商売ウォッチングの中の人、です。引用部分を除く著作権及び内容についての法的責任はapj個人にあります。 広い意味での研究・教育活動の一環として運営しています。一応学外なので、以前のblogよりは雑談の割合が高くなる見込みです。  apj_yamagataを名乗る私の偽者が出没していますが、こいつは「ふま」「比ヤング」という有名な荒らしで、私とは全く無関係です。ご注意ください。「ふま」っぽい投稿は削除します。また、他人のハンドル詐称を平気でやるので、他所様のblogや掲示板でapjを騙っている可能性もあります。 ○研究室のサイト ○冨永研究室びじたー案内(水商売ウォッチ

  • サイボウズ青野の3日ボウズ日記: 骨髄移植ドナー体験記

    北京オリンピックで熱かったこの夏、私は貴重な経験をさせていただきました。 10年以上前に骨髄バンクにドナー登録していたのですが、このたび同じ白血球の型をもった患者さんがおられることがわかり、骨髄移植のドナーとして手術を受けてきました。 手術を受けるにあたり、数多くの先輩ドナーさんの体験記に励まされましたので、私も簡単ですが体験記を残します。 手術当日までの手続きは、おそらくほとんど同じですので、いきなり手術の日から書きます。 ●手術当日 私なりにベストを尽くそうと、手術の一週間前から健康状態に気を配ってきたので体調は万全です。 相当いい骨髄が採れるはずです。 病院には前日から入院していたのですが、とてもよい環境で、気持ちよく手術の日を迎えることができました。 手術当日は、朝7時に起きて、準備をして、9時に手術室に入りました。 ベッドに仰向けになって横たわると、体の状態を測る機械や酸素マスク

  • 求む!!ひこにゃん活動資金 ふるさと納税で課税控除(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    彦根市は25日、ふるさと納税制度により、市のマスコットキャラクター「ひこにゃん」の活動資金への寄付を課税控除対象とする条例案を、9月1日開会の定例市議会に提案すると発表した。ひこにゃんの活動費をまかなう基金を創設し、寄付金の受け皿にする計画。“ゆるキャラ”の活動費への寄付を控除対象とするのは、全国でも初めてではないかと同市は話している。 「ひこにゃん基金」は、条例案で定められる6項目の控除対象のひとつ。基金は、人気の高まりから活動範囲が全国に広がっているひこにゃんの着ぐるみが各地へ出かける交通費や、地域おこしイベントなどへの参加費用、着ぐるみのクリーニング代などに使われる。 基金に寄付した人には、ひこにゃんが住んでいるとされる彦根城に入場できる年間パスポートがプレゼントされる。条例案が可決されれば、9月22日から施行される。 【関連記事】 ・ ひこにゃん、切手になる ・ 今度は大

  • 米TIME誌も「世界一クール」と絶賛!アフリカで売れまくる住友化学の“蚊帳”(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    植民地と宗主国の関係にあった歴史的経緯からアフリカ各地に多くの拠点や情報網を持つ欧州の企業と比べて、日企業のアフリカ進出は遅れている。そんななかで、着実にアフリカでの存在感を上げているのは住友化学だ。 その原動力となっているのが、マラリアを媒介する蚊から身を守るために、防虫剤を練りこんだ同社の蚊帳「オリセットネット」である。 世界で毎年5億人がマラリアを発症し、100万人以上が命を落としているとされるが、その約9割はアフリカのサハラ砂漠以南の地域、サブサハラで発生している。 防虫剤のスローリリースができるオリセットネットは、洗濯しながら5年間の使用に耐えるとあって、マラリア対策向けに需要が一気に拡大。2004年には、米タイム誌の「世界で一番クールな技術」にも選ばれた。現地企業と合弁企業で進出しているタンザニアでの生産量は、年間1000万張りに達している。 住友化学では、蚊帳事業は

  • コピペは禁止? iPhone 2.1で「OpenClip」は使用不可に | パソコン | マイコミジャーナル

    iPhone / iPod touchでコピー&ペースト機能を実現する「OpenClip」が、iPhone OS Xの次期バージョンで利用不能になる公算が高い。同開発プロジェクトのWebサイト上で、主要メンバーが明らかにしたもの。 米国時間の22日にWebサイトへ投稿された記事「2.1 Breaks OpenClip」によれば、現在iPhoneデベロッパプログラム参加者向けに公開されているiPhone OS Xの最新版 (v2.1b4) では、OpenClipを利用したアプリケーション間でのコピー&ペーストが不能になっているとのこと。ただし、アプリケーション内部のデータを保有することは可能であり、単一アプリケーション内でのコピー&ペーストは引き続き可能とのこと。 記事では今回の事態について、AppleがOpenClipの機能を無効化しようとも、コンセプトまでは変更できないと主張。OpenC

  • マンガ 無自覚の刷り込み 子供の意識に大きな影響 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    昭和40年代、「右手に少年マガジン、左手に朝日ジャーナル」という言葉が流行し、大人もマンガを読むようになってから約40年。現在では「マンガを読むか読まないか、子供が自分で選択する環境にはない。自然とマンガを読む能力が身につく時代になりました」と吉村さん。 ゲームやインターネットは操作法を学ぶ必要があり、「やるか、やらないか」の選択性があるが、マンガに“包囲”された子供は、無意識にマンガを読む能力を身につけるのだ。 吉村さんは大学で学生に質問した。 「最初に読んだマンガは何か。そのとき、読み方を習ったか」。最初のマンガを覚えている学生は多かったが、読み方を習った記憶は、ほとんどの学生になかった。習った記憶はないが、周囲の環境から影響を受けて、いつの間にか覚えてしまう。吉村さんはここに「母国語の役割との共通性」を見いだす。

    navecin
    navecin 2008/08/26
    「マンガのヒーローは標準語を話す」犯罪者はパンを食べている、を思い出した。
  • 2008-08-25 - ゾンビ、カンフー、ロックンロール

    痛いニュース(ノ∀`):洋画離れ止まらず。興行収入4割減少…“若者の字幕嫌い”などが原因か http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1168502.html 元の2chカキコミとブクマのコメント欄あたりから見える『原因』は以下になるだろうか? 値段の高さ なるほど1800円は高い。しかし、ボクはここ最近で1800円払ったのは「ダークナイト」くらい。先行で見て、終電を逃さず帰れるのが『史上最低の映画館』の名をほしいままにしている新宿バルト9だけだったので渋々。 バルト9が当に最低なのは未だにチケット売り場とパンフレット/グッズ売り場の混雑を解消しようとしない無反省な姿勢と、前売り券が使用できない事が多いから。「ダークナイト」も前売り券を受け付けてくれなかった。 今月は休日出勤が多くて劇場へはまだ8回しか行けてないが、この週末には見たい映画が4〜5

    navecin
    navecin 2008/08/26
    ↓「TOEIC 700点以下のやつが洋画見てもしょうがないと思うけどなあ」フランス映画とかドイツ映画とか中国映画とかどうすんの?