タグ

2009年5月11日のブックマーク (20件)

  • 福岡・九州の世相を斬る!福岡県民のためのニュースサイト「福岡県民新聞」 - 株式会社福岡県民新聞社

    大東亜戦争のどこが悪い [2024年4月11日08:52更新] 陸上自衛隊第32普通科連隊が、SNSで「大東亜戦争」という言葉を使って投稿したことが問題視されている。 同連隊は批判を受けてSNSから削除した。 問題視と言っても、一部のマスコミが咎めているだけだ。 4月7日の大手新聞に掲載された記事には、... タグで検索→ | 大東亜共栄圏 / 大東亜戦争 / 硫黄島 / 第32普通科連隊 / 陸上自衛隊 ワクチン死亡認定が 523人、厚労相がお悔み [2024年4月10日07:44更新] つい数ヵ月前まで厚労省のウェブサイトのQ&Aコーナーに掲載されてた内容が削除されている。 それは、「新型コロナウイルスワクチンの接種が原因で多くの方が亡くなっているというのは当ですか」という質問に対し、「接種後の死亡事例は報告され...

  • お届け電子版|山形新聞

    「お届け電子版」は2024年3月末でサービスを終了いたしました。長年のご利用ありがとうございました。 4月からは新電子版サービスに登録をお願いします 山形新聞社は2023年12月1日に新しい電子版サービスをスタートしました。契約期間終了のお客様には順次、新電子版サービスへ切り替えのご案内をさせていただいております。 サービスを受けるには「山形新聞デジタル会員」への登録と、「山形新聞電子版サービス(単独プラン)」=4,200円/月=の加入が必要です。サービスの詳細は以下のボタンから。 山形新聞電子版サービスの詳細はこちら STEP1 山形新聞デジタル会員の登録はこちら STEP2 山形新聞電子版サービス スマホ、タブレットで読める「電子版」に進化 「お届け電子版」は、山形県外・海外在住者限定のサービスです。これまで登録の指定パソコンからお読みいただいておりましたが、パソコンに加え、タブレット

  • 地方の雑誌メディアの終焉が近い件について

    広告が激減してるんですよ。販売売上だけではいかんともし難いんです。 タウン誌というニッチなビジネスモデルが出来て30年。今や雑誌メディアは広告ありきみたいな流れになってますが(雑誌だけではなくメディア全体がそうなってますね)、タウン誌というのは長年編集記事が主体で制作してきたところが多いんです。大げさに言うなら『編集は聖域』という、新聞社的な考え方というか。 いくらクライアントといえど、編集方針に合わなければ記事として取り上げない。みたいな。まぁ、そこをどう突っ込むかが担当営業の腕の見せ所だったりもするんですが(記事で取り上げてもらうために、担当営業が特集に合わせて、お店に新しいメニューやサービスを提案したりだとか)。例えば、100万出すから巻頭特集に見開きで記事載せてくれ。みたいなオファーを担当営業が涙をのんで断る…。バブル期には、そんなこともあったと聞きます。 『編集方針』という、目先

    地方の雑誌メディアの終焉が近い件について
  • 毎日新聞社:韓国の電子ペーパー端末にニュース配信 - 毎日jp(毎日新聞)

  • asahi.comが他サイト記事へのリンクを開始 - edgefirstのブログ

    知らない間にasahi.comのグローバルメニュー右端に「トピックス」が新たに追加されていた。 ⇒朝日新聞デジタル:トピックス 「知恵蔵」をベースにした時事用語集に、asahi.comに掲載された記事と写真をまとめた用語解説のページで、先日オープンしたコトバンクのasahi.com内バージョンのようなものだが、ちょっと驚いたことにそのページの末尾に、「他社の記事」へのリンクが掲載されるようになっていた。 ⇒浅田真央 - asahi.com(朝日新聞社)トピックス Googleニュースなどの検索サイトでは当たり前のように行われてきたことだが、今まで、新聞社サイト同士で関連する記事にリンクを貼るといったことはあまり例がなく*1、asahi.comから関連記事としてライバルの「MSN産経ニュース」や「毎日.jp」の記事にリンクが貼られるのは素直に面白い。 ただ、全ての新聞社サイトの記事にリンクさ

    asahi.comが他サイト記事へのリンクを開始 - edgefirstのブログ
  • 全国新聞社サイト、洋数字か漢数字か - edgefirstのブログ

    全国の新聞社ウェブサイトを巡回していると、数字(日付や数量など)を漢数字で書いてある社と、算用数字で書いている社があることに気づく。全体ではどうなのか、興味があったので調べてみることにした。 通常横書きのウェブでは洋数字が基であるが、新聞社サイトの記事はもともと紙の新聞用に書かれた原稿を紙面制作用のシステムから転用するため、漢数字の文章のまま掲載している場合があると推測される。ウェブ記事は数字変換を行えばいいのかもしれないが、全ての記事に適用させると運用が大変だ。自動化できないこともないのだろうが、固有名詞などがある以上、100%の正確性を担保するのは難しいと思われる。 判断にあたっては、その新聞社の自社記事(ローカルニュース)の記法を重視した。共同通信が配信する記事(全国ニュース)は基的に洋数字であるため、同じサイトでも自社エリア記事は漢数字だが、その他の記事は洋数字と使い分けられて

    全国新聞社サイト、洋数字か漢数字か - edgefirstのブログ
    nekotekikaku
    nekotekikaku 2009/05/11
    調査ご苦労さまです。
  • カードで金引き出した疑い、元新聞販売店店員を逮捕 徳島 - MSN産経ニュース

    徳島東署は11日、窃盗や詐欺などの疑いで、徳島市昭和町6丁目、元徳島新聞販売店店員、野崎茂春容疑者(57)を逮捕した。 逮捕容疑は、販売店に勤務していた平成19年4~7月ごろ、店のキャッシュカードを不正に使用し、8回にわたり計700万円を引き出して盗んだほか、同年4月ごろ、店の印鑑と通帳を使い、徳島市内の銀行から100万円をだまし取った疑い。 販売店は昨年1月、野崎容疑者を解雇。徳島東署に被害届を出していた。

  • カード1枚で複数サービスが利用可能。FeliCa対応の「めぐりん」

    フェリカポケットマーケティング株式会社、サイテックアイ株式会社、株式会社アイ・ティー・シー、株式会社イノベイトは、電子マネーや入場券、診察券などの1枚のカードに搭載するFeliCa対応の「めぐりんサービス」を、4月より四国地区から順次展開する。 「めぐりんサービス」は、電子マネーや共通クーポン、チケット、診察券、観光ラリーなど、複数のサービスを1枚の「めぐりんカード」に搭載できるサービス。非接触ICカード技術「FeliCa」をベースにした「FeliCa ポケット」を利用したもので、カード発行後にもサービスを追加できるのが特徴。登録可能なサービス数は、1枚のカードに最大20サービス、おサイフケータイで最大8サービスになる。 標準搭載サービスとして、各加盟店の特典などに交換可能な共通マイレージポイント「めぐりんマイル」と、割引券や特典を利用できる「めぐりんクーポン」を用意。医療機関での診察券と

  • ぐるなびタッチで、ポイントを貯めよう!使おう! - ぐるなびタッチ

    ぐるなびタッチ|ケータイに特典が貯まる ぐるなびタッチ|おサイフケータイにお店の特典が貯まる!ぐるなびタッチとは、アナタのおサイフケータイをお店に置いてある端末(ぐるなびタッチ)にかざすだけで様々な特典がゲットできる、ぐるなび発のサービスです。もちろん無料!操作もとても簡単!登録だって必要ありません!現在も続々と追加される新特典や楽しいサービスを準備しています!是非、お事の際にぐるなびタッチをお試しください!ぐるなびタッチ×おサイフケータイでアナタのお事をもっと楽しく、もっとお得に! ぐるなびタッチ対応機種

  • https://www.sony.jp/mail/mysony/feature/20080605/index.html

  • Wayback Machine

  • twitterの地域ニュース型のビジネスモデルについて - coconutsfine's blog

    そういえば、twitterのビジネスモデルってまだはっきりしてないと思うのだけれど、twitterの最近の動きを見ていると検索によって収益を上げようとしているように思えて、いろいろなニュースサイトやらブログやらがtwitterは検索によって収益化を目指しているみたいなことを書いている。検索による収益化ってことはGoogleみたいに検索連動型の広告をだすのか、特定のキーワードによるデータを企業に売りつけるかのどちらかなのかなと思うのだけれど、よくよく考えてみればtwitter側は公式に検索によって収益化を目指すとは言っていない気がする。周りが騒いでいるだけで。twitter側が公式に収益化のプランを示唆したのは、初期に「地域ニュースみたいなのをやろうとしている」と言っていたぐらいだと思う。ソースを調べずに書いてるけれども違ってるかしらん。 それでtwitterによる地域ニュース型のビジネスモ

    twitterの地域ニュース型のビジネスモデルについて - coconutsfine's blog
  • はてブはYouTubeのようにコメントに対するマイナスの評価軸を取り入れるべき - coconutsfine's blog

    はてブのコメントがひどすぎて最近非表示ユーザーだらけなっているのだけれども、どうだろうか。何がひどいって、文章を曲解しているコメントがひどい。文章を曲解して特定のキーワードに対して脊髄反射しているコメントがひどい。「いや、そうじゃねえだろ」と思うものが多くて、見る度に非表示にしているけれども、もうそろそろ限界が来たので、こんなアホみたいなことは技術力によって解決するべきだし、解決して欲しい。そのコメントをしているアホに直接攻撃をする機能が必要だ。「そんなことを言うと殴られる」ということをアホに理解させる機能が必要だ。 具体的にはdigg型、youtube型のコメントに対する評価機能をつけるべき。明らかにアホなコメントにはbadのボタンをクリックして、いくつかたまると非表示にする。そうすれば、アホなコメントが人の目に触れる機会が劇的に減る。もちろん、人は自分のコメントが批判されているという

    はてブはYouTubeのようにコメントに対するマイナスの評価軸を取り入れるべき - coconutsfine's blog
    nekotekikaku
    nekotekikaku 2009/05/11
    だからスーパー淳也くんとボッシュート作ればいいじゃんって言ってるのに。
  • メディア毎の信頼度をMany Eyesでグラフ化してみた:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    金曜日に紹介したメディア毎の信頼度に関する調査だが、データをIBMのやっているソーシャルグラフサービスの「Many Eyes」にアップロードしてグラフ化してみたのでご報告とご紹介。グラフの左側にある項目を選択するとそれぞれのグラフが表示される。CTRLキーやSHIFTキーで複数の項目を選択する事も可能なのでいろいろ試して欲しい。 しかしこうやってビジュアル化してみるとさらにいろんな事が見えてきて楽しい。 まずはメディア毎に世界各国での信頼度を比較したグラフ。 つぎに国別にメディア毎の信頼度を比較したグラフ。 予告したようにUGC系のメディアを分析していくと、先日は日人は友人からの口コミを信用しないと書いたがフランス、韓国でも友人の信頼度は低く、デンマークが最低だ。デンマーク人は同じUGC系の掲示板・レビューコミュニティや個人ブログも信用しないけど商品比較サイトはわりと信頼するらしい。その

    メディア毎の信頼度をMany Eyesでグラフ化してみた:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • Googleはこうして膨大な数の本をスキャンしているようだ | 栗原潔のIT弁理士日記

    言うまでもなくGoogle Books Library Projectでは、図書館の膨大な蔵書をスキャンしてOCR処理をしてテキスト化するという作業が必要になります。ここではOCRの認識率などの問題もありますが、何と言っても最大の課題は物理的なスキャン作業でしょう。 一般にをフラットベッド・スキャナーやコピー機でスキャンするのは相当面倒くさいですし、特にが厚い場合にはうまく読み取れないこともありますね。最後の手段としてをばらすという方法もありますが、そもそもGoogle Books Library Projectでは図書館の貴重な蔵書を扱っている以上、それも非現実的と思われます。 で、Techmeme経由のブログ経由で知りましたが、Googleは書籍のスキャン手法に関して米国で特許を取得しています(米国特許7508978)。 の上方から2つのカメラでページを撮影し、ページの凹凸の画

    Googleはこうして膨大な数の本をスキャンしているようだ | 栗原潔のIT弁理士日記
  • 1年で30万部も減った産経新聞の「非常事態」

    産経新聞が苦境に立たされている。日ABC協会の調査によれば、1月の部数が204万部と前年同月比で17万部(7.6%)減少したのに続き、2月は187万部と、実に前年同月より30万8千部(14.1%)も落ちたのだ。2月は前月比でも17万部(8.
3%)減となり、社内には「このペースが続けば年内に100万部割れ」(幹部)との悲壮感が漂っている。もはや、非常事態と言わざるを得ない。 産経同様の窮状が噂される毎日は1月の部数が386万部で前年同月比8万7千部(2.2%)減。2月は380万部で同7万3千部(1.8%)減、前月比でも6万部落ちている。朝日は1月が808万部で前年同月比2万7千部(0.3%)減。2月は801万部で同横ばい、前月比では7万部減。読売は1月1003万部で同1万7千部(0.1%)減。2月は1001万部の横ばいで、前月比は2万部の下落だ。5大紙で健闘しているのは日経。1月は305

  • 草なぎクンの後任「地デジカ」つまずく、説明文を無断引用 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民間放送連盟(民放連)が、地上デジタル放送完全移行のPRキャラクターとして先月発表した「地デジカ」のホームページ上での説明文の一部が、インターネット上の無料百科事典「ウィキペディア」内の「シカ」の説明文から無断引用されていたことが8日、わかった。 民放連は同日、ホームページ上で、説明文から引用した部分をすべて削除したことを明らかにした。 民放連によると、無断引用があったのは先月27日に発表した地デジカの説明資料の内容の一部。生物学的な種別や生息状況などの説明文が、ウィキペディアの説明文からそのまま無断引用されていた。無断引用は、インターネット上で指摘があり、発覚した。 地デジカは、民放連に加盟するフジテレビが幹事社となって制作。公然わいせつ容疑で逮捕(処分保留で釈放)され、PRキャラクターを降板したタレント草なぎ剛さんの後釜として、テレビCMや、着ぐるみによるイベント出演などのPR活動

  • 「一体,我々のどこが悪い」,JASRACが公取委と全面対決へ

    他の著作権管理事業者との競争を阻害しているとして,社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)に独占禁止法違反で排除措置命令を行った公正取引委員会。「公取委の事実誤認」として不服を申し立てるJASRAC。意見がい違う両者と,その背後にはどのような問題があるのか。経緯を整理するとともに,まずはJASRAC側の言い分を聞いた。 2008年4月。公正取引委員会は日音楽著作権協会(JASRAC)に対し,他の著作権管理事業者との競争を阻害しているとして,独占禁止法(私的独占の禁止)違反の疑いで立ち入り調査を行った。近年,二次創作の人気も成長の一要因であった動画共有サイトに対し「著作権侵害」として厳格な運用を求めるなど活躍が目立ったJASRAC。インターネット上では公取委の動きに好感を示す意見が多い半面,権利者や著作権利用者などの関係者の間では戸惑いの声も聞こえた。 そして2009年2月27日。正式

    「一体,我々のどこが悪い」,JASRACが公取委と全面対決へ
  • コカ・コーラ 会員サイト

    コカ・コーラ 会員になって、お得なキャンペーン情報を受け取ろう!

  • グーグル、テレビ広告で「Chrome」を宣伝

    Googleは、旧来型のテレビコマーシャルの世界に初めて進出し、同社のブラウザ「Chrome」を宣伝するスポット広告を流す計画だ。 同社日法人はすでに、Chromeを宣伝する30秒間の動画をYouTube上で公開しているが、Googleは、同ブラウザへの関心を喚起できるかどうかを確かめるため、試験的に「Google TV Ads」ネットワークを介してそのテレビ広告を流す予定だ。Googleによると、同社はこれまでChromeの広告を適切に流すためにテレビ広告の妥当性を測定する調査を行っており、今回はこの調査結果を利用しているという。 Chromeは、米国時間5月8日にThe New York Timesのウェブサイトのトップページに掲載された巨大広告にも登場し、プロモーション用の数種類の動画も公開された。これらの動画はもちろん、YouTubeでも視聴できる。 消費者向けの一大ブランドであ

    グーグル、テレビ広告で「Chrome」を宣伝