タグ

2009年6月4日のブックマーク (12件)

  • 『ヱヴァ』綾波レイ、初インタビュー受けるもつれない態度

    ■その他の写真ニュースはこちら 6月27日(土)公開の劇場版アニメ『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』の人気キャラ・綾波レイが、女性のためのウェブマガジン『DD』で表紙を飾り、初めて独占インタビューに応じた。『DD』はこれまで、モデルの佐々木希、タレント・ほしのあきら女性に支持される人気タレントを表紙に起用しており、アニメキャラは今回が初。取材を受けた綾波は、作品でのミステリアスなイメージどおり、終始つれない態度で質問に答えている。 08年10月に創刊され、料理やドッグカフェの情報など、女性好みの情報を提供している『DD』。今回は、アニメキャラとして初めて綾波レイが表紙を飾り、秘密のベールに隠された彼女の魅力を徹底取材。ところが「社会現象となった1995年放送のテレビシリーズから今年で14年ですが、改めて劇場版になった感想はいかがですか?」との問いに綾波は「問題ありません」とだけ回答。また、シ

    『ヱヴァ』綾波レイ、初インタビュー受けるもつれない態度
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
  • SMAPのリスクコミュニケーション

    録画を消してしまって、youtube に上がってた録画は瞬殺された。以下うろ覚え。 番組冒頭は復帰と謝罪の挨拶。全員黒ネクタイというのは、ドレスコードとしてのまじめさを強調したためか。「シングルノットだな」というのが気になった。ネクタイの結びが小さいというのは、ジャニーズアイドルにしては珍しいような気がした こういうときにはもちろん、「泣くファン」というのはお約束なんだけれど、鳴き声はむしろ、抑制されているように聞こえた。「あれがうるさかった」という意見もたくさんあったみたいだから、そのへんは分かれるかも 復帰ライブ。「ありがとう」という曲で始まった、この言葉が、番組の縦糸になっていたような気がするライブ後、たぶん編集なしの会話。稲垣吾郎が「メンバーが欠けた経験は始めて」と語った直後、木村拓哉が「俺たちは2度目だったけれどね」と振った。あれはすごいと思った中居君が「ちょっと! ちょっと!」

    SMAPのリスクコミュニケーション
  • 高齢社会に媚びるマスコミ 経済記事の「災害報道」化 | JBpress (ジェイビープレス)

    未曾有の広告不況に襲われ、マスコミ業界を取り巻く経営環境が厳しさを増している。この不景気で企業が広告費を絞り込む「循環要因」。さらに、広告主が限られた予算を自社ホームページやウェブ広告に重点配分する「構造要因」が加わり、テレビを筆頭に新聞、雑誌の受ける経営ダメージは大きい。 大手マスコミでは企業経営の素人が重役陣を占め、台所事情はかつてないほど苦しい。とはいえ、「第4の権力」として免許制度や再販制度で保護されている業種である。この小さな国で数多くのネットワーク局や全国紙が共存し、依然として過当競争を演じている。 この構図は、大手銀行がひしめき合っていた昔日の金融界の姿と重なる。また、「現場」の思考回路も共通するように思う。つまり「顧客第一」とは決して考えず、来の企業目的を忘れ、ただひたすら目先の収益拡大に邁進する。しかしその戦略の内実は、同業他社との「横並び」でしかない。 その結果、どん

    高齢社会に媚びるマスコミ 経済記事の「災害報道」化 | JBpress (ジェイビープレス)
  • なぜはてなはぼくに話しを聞きにこないのか? - ハックルベリーに会いに行く

    母の教え梅田望夫さんのインタビュー記事を読んだ。日のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1/3) - ITmedia Newsこれを読んで思ったのは、「なぜはてなはぼくに話しを聞きにこないのか?」ということだ。 なぜはてなはぼくに話しを聞きにこないのか? それがぼくには分からない。当に、普通に話しを聞きにきても良さそうなものだと思う。むしろ、話を聞きにくるのが自然だと思う。それが、こうまで話しを聞きにこないと、ぼくははてなのことを疑ってしまう。ぼくははてなを、「当に真面目にビジネスをする気があるのか?」と疑ってしまう。「企業として、顧客のニーズに応えようという気があるのか?」と疑ってしまう。「組織として、社会に貢献しようという気があるのか?」と疑ってしまう。もし、今はてなが株を公開しても、ぼくは買おうとは思わない。確実に値上がりが見込めるような状況でも、やっぱり要らない。

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Waymo has voluntarily issued a software recall to all 672 of its Jaguar I-Pace robotaxis after one of them collided with a telephone pole. This is Waymo’s second recall. The…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    nekotekikaku
    nekotekikaku 2009/06/04
    割れた卵の殻でチョークを作って書き続けろ
  • 『「ミー世代」と「ウィー世代」』

    若者ネット世代を、無教養・無思慮と捉える世代。 この世代は、自分たちが彼らの年齢だった頃と比較して頭が悪い ネット世代はネット中毒であり、社会的スキルがなく、スポーツなど健康的な活動に時間を費やさない。 ネット世代は恥を知らない。 ネット世代は、両親に甘やかされてきたため、ぶらぶらするばかりで定職に就こうとしない。 ネット世代は平気で盗む。 ネット世代はオンラインでいじめ行為をする。 ネット世代は暴力的だ。 ネット世代は職業倫理を持たない最悪の職業人だ。 ネット世代はナルシステックな最新型「ミー世代」だ。 ネット世代は周りに関心を示さない。 しかしそんな彼らこそが、既成概念にとらわれ変革を是としないミーであり、若者ネット世代は、実はウィーなのだ。 ネット世代は何をする場合でも自由を好む。 選択の自由や表現の自由だ。 ネット世代はカスタマイズ、パーソナライズを好む。 ネット世代は情報の操作に

    『「ミー世代」と「ウィー世代」』
  • DOさん・ネット

    主婦業を大事にしながら、働くことが可能です アンケートに回答したり、商品を使用してレポートを書いたり、メーカーの担当者と一緒にワークしたりと、お仕事の内容は様々です。 対象の商品も、品、日雑品、化粧品と広範囲にわたります。 どれくらい、どの仕事をするのかを選べるので、普段の生活の合間にちょっとだけお小遣いが欲しいという方、しっかり働いて稼ぎたい方、色々な人がDOさんとして登録しています。

  • 『記念撮影ができる、マクドナルドの屋外広告。』

    McDonald's Piccadilly Circusマクドナルドの屋外広告で記念撮影を楽しむ人々。非常に愛されるし、記念にも残る広告ですな。

    『記念撮影ができる、マクドナルドの屋外広告。』
    nekotekikaku
    nekotekikaku 2009/06/04
    こうやって人生体験の中に広告が入り込む
  • 何かいろんなものが終わっている件 (追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    前に、徳力さんが脱力した風の記事を書いていたのを下敷きに。 無料ウェブサービス開発競争の終わりの始まり http://www.ariel-networks.com/blogs/tokuriki/cat39/post_48.html 彼に言いたいのはただひとつ、真面目に更新しろ。 ○ 講談社の「moura」は終わってしまうの? 大粛清への先鞭か 講談社ポータルサイト「MouRa」が解散、更新停止へ http://www.cyzo.com/2009/06/post_2111.html まだ公式のリリースが見つからない(私が見つけられないだけか?)ので、まだ予断にすぎないけど、講談社のmouraが打ち切りの話。サイト自体は良くできているけど、コンテンツが総花過ぎて人が集まらず収益性も上がらなかった事例としては典型的。 ここのところ、総花展開してきたフリーペーパーのR25も不振という話が聴こえてき

    何かいろんなものが終わっている件 (追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 新聞の没落、易きに流れる世界--コンテンツ価値の「ゼロ」化を防げ

    ネットに代表される新しいメディア環境へと世界が移行する中、人々がコンテンツに接する機会はこれまで以上に増加している。しかし、その一方でコンテンツを制作する個人や組織が得る収益が減少し、ついにはゼロへと行き着く可能性が出てきた。 米国では新聞社の経営危機が深刻だ。産業革命以来250年以上の歴史を持つ新聞であっても、その危機的な状況は規模の大小を問わない。誰もが知るNew York Times、あるいはLAやシカゴなど主要地域の新聞を抱えたトリビューン(すでに破産法11条を申請)、あるいは週に1度しか発行しない地区の新聞までが、深刻な経営状況にある。 そこで、B・カーディン上院議員らが、新聞社をNPOと同様の特殊な法人形態に移行させ、その経営負担を減らして存続させてはどうかという「新聞救済法案」まで飛び出している。 これまで新聞社には自らが情報産業という自覚がなく、紙に印刷をした「新聞」という

    新聞の没落、易きに流れる世界--コンテンツ価値の「ゼロ」化を防げ
  • 日本のwebがレベルが低い理由 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    梅田望夫さんの記事が話題になっている。 日のwebがサブカルチャー分野を除いて、米国よりも遅れている。米国では頭のいいひとが使っているが、日だと馬鹿が使っている。まあ、こんなかんじの主張として受け止められていて、批判をずいぶんと浴びているようだ。 梅田氏のおもうレベルの高いネットの使い方というのは現実をパワーアップさせるツールとして用いることらしい。 当然、現実をパワーアップさせるためだから、現実世界でも能力の高いひとがネットをつかってさらにパワーアップするというイメージなのだろう。そして米国にくらべて日のネットにいるひとが優秀ではなくて馬鹿ばっかりだという感覚があるのだろう。 おそらく、ここの認識に根的なずれがあると思う。 梅田氏は早く日も優秀なひとがネットをつかいようになってほしいと願っているんだろうが順序が逆だ。日は米国よりも遅れているのではなく、米国よりもすすんでいるの

    日本のwebがレベルが低い理由 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    nekotekikaku
    nekotekikaku 2009/06/04
    はてなもネット上に村を作って住人囲ってるわけで