タグ

2009年6月17日のブックマーク (11件)

  • Twitterユーザー必携アイテム「Poken」の人気の理由 (2/4)

    Pokenを使ってみよう それではPokenを実際に使ってみることにしよう。Pokenには特に説明書がないので、順を追って使用までの流れを紹介していく。 1) まずは自分だけの「SNSカード」をデザインする 小さなかわいい箱を開けたら、まずPokenの「手」部分(USB端子になっている)をパソコンに接続し、「Start_Poken.html」からユーザー名とパスワードを登録する。この段階では、マイページ上はまだ「no friend」となっている。 続いてはプロフィールを登録。マイページの「アイデンティティ」メニューから「ソーシャルネットワーキング情報の追加」を選択。TwitterやFacebook、MySpaceやFlickr、LinkedinなどのSNSのアカウントを登録する。

    Twitterユーザー必携アイテム「Poken」の人気の理由 (2/4)
  • 「アナロ熊のうた」が着うたに 「JASRAC登録してません」

    2ちゃんねる発のキャラ「アナロ熊」の応援歌「アナロ熊のうた」の着うた配信が、6月17日に始まった。オリジナルバージョンと、新たに書き下ろしたロングバージョンがあり、それぞれ200円。 「アナログ(06)、い~な(17)」にかけて、6月17日に配信を始めたという。「JASRAC登録はしていない」らしい。 配信サイトは「@Victor Entertainment」「レコチョク」など。@Victor EntertainmentではPC向け配信も行っている。 アナロ熊のうたは、地上デジタル放送PRキャラクター「地デジカ」対抗キャラとして登場した「アナロ熊」の応援歌。クリエイターのkoushirouさん(卑屈P)が「脊髄反射で」(koushirouさんのブログより)制作し、4月末にニコニコ動画に投稿した。 どこか懐かしいメロディーとアナログ終了を語る切ない歌詞が人気となり、これまでに24万回以上再生

    「アナロ熊のうた」が着うたに 「JASRAC登録してません」
  • ツイッターが保守作業を延期、背景にイラン情勢

    ドバイ(Dubai)のイスラム・アザド大学(Islamic Azad University)前でイラン大統領選挙に抗議する座り込みに参加したイラン人女性。イランの首都テヘラン(Tehran)でミルホセイン・ムサビ(Mir Hossein Mousavi)元首相を支持する改革派を取り締まる当局者の写真を掲げている(2009年6月16日撮影)。(c)AFP/MARWAN NAAMANI 【6月17日 AFP】米国務省高官は16日、オバマ(Barack Obama)政権がマイクロブログサービス「ツイッター(Twitter)」に対し、予定されていた保守作業を延期するよう要請していたことを明らかにした。イラン大統領選挙後の混乱に伴い、イラン国民が同サイトをコミュニケーションツールとして活用しているためという。 ツイッターは、15日のイランの昼にあたる時間帯に予定されていた保守作業を、翌16日に延期し

    ツイッターが保守作業を延期、背景にイラン情勢
    nekotekikaku
    nekotekikaku 2009/06/17
    新聞の替わりにTwitter
  • 携帯の「視聴率」算定、総務省ら秋にも実験開始へ

    総務省は、民間企業と共同で携帯電話の“視聴率”を算定するための実験を秋頃を目途に実施する。 総務省では、今年1月に「ICT先進事業国際展開プロジェクト」で実施するテーマを募集し、ICT利活用ルール整備促進事業(サイバー特区)において、オープンモバイルコンソーシアム(OMC)らが提案した全数型モバイル視聴率調査に関する実証実験を行うことを決めた。 OMCは、オープンなモバイル環境を作るための提言や、モバイルビジネス市場の発展を目指して制度設計などを行う業界団体(一般社団法人)。花王やサントリー、JCB、ANA(全日空輸)、日コカ・コーラ、ホンダ(田技研工業)のほか、携帯関連企業など、現在2~30社が加盟している。 OMCに加盟するケイタイ広告の代表取締役社長 小野達人氏によれば、携帯電話の広告市場は、テレビの視聴率に相当するような広告主の求める指標がないために、広告が出稿しにくい状況に

  • 「痴漢冤罪防止へ男性車両を」西武HD株主が提案 - MSN産経ニュース

    西武鉄道を傘下に持つ西武ホールディングス(HD)が24日開催する2009年度の株主総会に、「男性専用車両」の設置を求める異例の株主提案が提出される。痴漢の冤罪(えんざい)を防ぐためというのが提案の理由で、今回が3度目。賛同者も広がっているという。 同社の招集通知によると、剰余金の配当や取締役の選任といった議案に続いて「女性専用車両および男性専用車両の設置」という項目が株主10人からの提案という形で記載されている。 提案理由として「痴漢対策は女性専用車両の設置などにより、一定の成果をあげているが、痴漢冤罪対策は全くなされていない」と指摘。さらに、男性専用車両の設置は費用も安価などと定款への記載を求めている。 これに対し、同社取締役会は「個別課題を定款に記載することは不適当」と反対の姿勢だ。マナー向上のためのポスターなど犯罪防止活動が一定の効果を上げている上、「利用者からの要望も少ない」とそっ

  • [徳力] 日本のウェブを盛り上げてくれそうなサービスや端末のプレゼンイベントをやってみませんか?

    ※とりあえず、結構な数のフィードバックを頂いたので、実行の方向で進めたいと思います。進捗報告や相談のためにGoogleグループにメーリングリストを作ってみましたので、今後の進捗メールを受け取っても良いよという方は下記から登録お願いします。 -------------------------------- 先週、「日のウェブは遅れているのではなく、急速に進みすぎたのではないかという仮説」とか「日のウェブの残念度を下げるために、私たちができそうな7つのこと+α 」とか、個人的な仮説をとりあえずブログにつづってみましたが。 書くだけで何も行動しないでいると、また忙しさにかまけて忘れてしまって、年末に後悔してしまいそうなので、とりあえず無理矢理一つ、企画を始めてみたいと思います。 その名は「ウェブイノベーションサミット(仮)」 まぁ、イベント名は仮称なので、この際何でも良いわけですが、要はウェ

    [徳力] 日本のウェブを盛り上げてくれそうなサービスや端末のプレゼンイベントをやってみませんか?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    自治体の基幹業務システム標準化、全体の1割が政府目標2025年度末に間に合わず 新潟市と妙高市も、人手不足などが原因

    47NEWS(よんななニュース)
  • Yahoo!の広告販売プロジェクト,新たに新聞社3社が参加

    Yahoo!は米国時間2009年6月16日,新聞向け広告プロジェクト「Newspaper Consortium」における新聞社との提携拡大を発表した。今回新たに米Freedom CommunicationsのOrange County Register紙とGazette in Colorado Springs紙,米North Jersey Media GroupのRegister紙とHerald News紙,米San Diego Union-Tribune紙が同プロジェクトに加わる。 Newspaper Consortiumは,Yahoo!が2006年11月に7社の新聞社と結成したコンソーシアム(関連記事)。オンライン求人広告枠の販売をはじめ,各新聞サイトにわたる検索機能,オンライン広告のクロス販売,コンテンツ配信,地域情報などの提供で協力することを目的としている。 同プロジェクトに参加

    Yahoo!の広告販売プロジェクト,新たに新聞社3社が参加
    nekotekikaku
    nekotekikaku 2009/06/17
    アメリカの話かー(^^)
  • 講談社が月刊誌「G2」創刊へ ネットと連動 - MSN産経ニュース

    講談社は17日、昨年末に休刊した「月刊現代」の後継誌として、ノンフィクション雑誌「G2(ジー・ツー)」を9月から創刊すると明らかにした。インターネットや単行出版と連動した新たなメディアを目指すという。 同社によると、G2は原稿用紙50〜100枚分の長尺ノンフィクションを中心に掲載。創刊号では柳美里氏の格ノンフィクションのほか、沢木耕太郎、上杉隆、高山文彦の各氏らの新作を発表する。年度内は9、12、3月に刊行予定で、その後も数カ月おきの定期刊行を目指す。 またインターネットのサイトで掲載記事を全文公開するほか、サイト独自の記事も公開、新人作家育成の場とする考えだ。発表された記事は、ノンフィクションの単行として掲載することもにらむ。 藤田康雄編集長は「ネットで記事全文を掲載するのは賭けだが、これによって紙媒体への関心が喚起される流れを期待している。新たな書き手、新たな読者を開拓する雑誌に

    nekotekikaku
    nekotekikaku 2009/06/17
    紙の雑誌による読書体験が、ネット読書以上の体験を与えられるか、がポイント。
  • http://www.willcom-inc.com/ja/ad/think_kids/plan/index.html

  • くたばれネット評論家。 - Something Orange

    藤子不二雄の名作『エスパー魔美』に、芸術と批評の関係を扱った「くたばれ評論家」という有名なエピソードがある。 主人公、魔美の父親は画家なのだが、あるとき、某評論家から手ひどい批判を受け、怒る。その姿を目にした魔美は超能力を使ってその評論家にいたずらするのだが、父は喜ぶかと思いきや、諄々と魔美を諭すのだった。 「公表された作品については、みる人ぜんぶが自由に批評する権利をもつ。どんなにこきおろされても、さまたげることはできないんだ。それがいやなら、だれにもみせないことだ」 魔美が、でも、さっきは怒っていた癖に、というと、父はこう答える。 「剣鋭介に批評の権利があれば、ぼくにだっておこる権利がある!! あいつはけなした! ぼくはおこった! それでこの一件はおしまい!!」 芸術家の矜持を見事に描き出した名エピソードである。であるのだが、もしかしたら既に通用しなくなっている考え方かもしれない、とも

    くたばれネット評論家。 - Something Orange
    nekotekikaku
    nekotekikaku 2009/06/17
    大衆とは残酷な生き物です