タグ

2009年10月19日のブックマーク (10件)

  • 「人間とは何か」京大霊長類研シンポジウムレポート(前) - 地下生活者の手遊び

    10月4日に、東京大学で行われた京都大学霊長類研究所・比較認知発達(ベネッセコーポレーション)研究部門 公開シンポジウム 「人間とは何か−ヒトとそれ以外の霊長類の比較研究から分かること」 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/091004_1.htm に参加してきましたにゃ。 実にオモチロかったので、予定を変更して*1レポートをあげますにゃ。記憶が定かなうちに書いておかにゃーと。 とりあえず、第二部の基調講演「人間とは何か」のレポートをしますにゃー。 講演者の松沢哲郎氏は京大霊長類研の現所長。レポート部分においてはかぶり文体を封印ね。 1、「二足歩行で手ができ、人間となった」という理解は正しくない 人口に膾炙している説として、四足の動物が立ち上がって二足歩行するようになり、手が自由に使えるようになったので道具使用をおぼ

    「人間とは何か」京大霊長類研シンポジウムレポート(前) - 地下生活者の手遊び
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2009/10/19
    「あおむけ」ね。
  • 猫と猿と人 - すべての夢のたび。

    文体(というか文末)が苦手なので、地下さんのエントリはブクマされてても普段は読まないのですが、今回関心ある分野だったのでがんばって読んでみました。 「人間とは何か」京大霊長類研シンポジウムレポート(前) 「ありもしないものを見る」のが人間@京大霊長類研シンポレポ(後) 前編と、後編の半分くらいまではレポートです。うちの日記を読んでるような方ならきっと面白いと思うのでお薦めいたします(でも「あわせて読みたい」に時々出てくるくらいだから、言われなくてももう読んでるかも?)。 後編にちょっと出てくる「呪術」というキーワードがよくわからなかった。のでTwitterに投げてみた。 地下さんのいう呪術ってなんだろ。物語とは違うのか。まあいいか。 さっそくcrow_henmiさんからリプライをいただく。いつもお世話になっております。 雑に言えば物語に類似してます。価値合理的な方向性を指し示す「価値」

    猫と猿と人 - すべての夢のたび。
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2009/10/19
    「エピソード記憶を行うために物語は作られる。そして物語を作るためには俯瞰的な位置からの視点が必要、ということで、これが自己意識の発生に繫がったのではないだろうか」
  • 優秀な人材が日本にこない理由 - Joe's Labo

    知り合いに香港に転職した人間がチラホラいるので、そんな気はしていたのだが 既にアジアの一流の人材は日ではなく、シンガポールや香港を目指すらしい。 「優秀な人材に来てもらうにはガラスの天井をどうにかするしかない」というのは その通りなのだが、ガラスの天井というのは何もナショナリズムや排外主義ではなく、 要するに終身雇用のことだ。 彼ら外国人に「日で骨を埋めろ、滅私奉公しろ」というのは酷な話で、選択肢の 広い優秀層には相手にされない。たとえば、中国人留学生なんて、日人学生とは 比較にならないほどアグレッシブな質問をぶつけてくる(しかも優秀な人材が多い)。 「初任給はいくらですか?」 「ええと、330万円くらいかな」 「そうですか…ではいつになったら一千万円に行くのですか?」 「たぶん、15年くらい真面目に働いて、運よく課長に昇格できたら行くと思うよ」 もうこの時点でたいがいの優秀層は来な

    優秀な人材が日本にこない理由 - Joe's Labo
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2009/10/19
    「まあ無理もない。当の日本人ですら、トップレベルは外資に流れているわけだから/優秀な人材を世界中から集めて、一定の競争力を維持するには、出口である企業内が変わる必要がある」
  • 『このままではアジアの人材から、ソッポを向かれる:日経ビジネスオンライン』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『このままではアジアの人材から、ソッポを向かれる:日経ビジネスオンライン』へのコメント
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2009/10/19
    「日本では今後、少子高齢化がいっそう進んでいく。若い労働力は減少し、消費市場としての価値も下落」この点だけ見ても移民受け入れは不可避だと思うが、ま、ダメなんだろうな。
  • このままではアジアの人材から、ソッポを向かれる:日経ビジネスオンライン

    「日で誕生した新政権(鳩山由紀夫政権)は、生活者重視の政策で人気が高いと聞いています。新政権が日人の生活を重視するのは当然ですが、外国人の受け入れに関しては、長期的な戦略を持って大胆な改革を望みたい」 そう鳩山政権への期待を口にするのは、アジア最大の求人情報サイト「ジョブストリート」創業者で、最高経営責任者(CEO)を務める中国系マレーシア人、マーク・チャン氏(44歳)だ。 高校卒業後に米国のマサチューセッツ工科大学(MIT)に留学し、同大学院に進学して機械工学の修士号を取得したチャン氏は、1995年にジョブストリートを起業、現在はシンガポールで経営の指揮を執る。 ジョブストリートは現在、シンガポール、タイ、フィリピンなど東南アジア各国に香港、台湾を加えた計9カ国で事業を展開。日にも2007年に進出した。その収入源は8万社に上る企業の求人広告だ。ホワイトカラー向けが中心で、エンジニア

    このままではアジアの人材から、ソッポを向かれる:日経ビジネスオンライン
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2009/10/19
    マーク・チャン「米国の有名大学に世界中から学生が集まるのは、その学位が母国に戻っても通用するから/米国に残って活躍する人材も多い/世界の60億人のトップクラスの才能を取り込んでいる」日本もこれをやれ、と。
  • [書評]毎月新聞(佐藤雅彦): 極東ブログ

    「だんご三兄弟」や「ピタゴラスイッチ」のプロデュースで有名な佐藤雅彦さんのコラム集「毎月新聞」(参照)が中公文庫の新刊になっているのを見て、ちょっと懐かしくなって買って読み直した。とてもよかった。美文というのではないのだが、これだけの現代的な名文コラムはないんじゃないか。しかも、名文コラムにありがちな、奇妙な力こぶも、鼻につくレトリックもない。なによりよかったのは、10年して読み直してこの文章の真価がはっきりわかることだった。 「毎月新聞」は、1998年10月21日から2002年9月18日まで、ほぼ4年に渡り、毎月、「毎日新聞」に掲載された。ミニチュア版の新聞の体裁で独自の四コマ漫画(実際には三コマが多い)と余録も掲載されている。たのしい洒落だ。そういえば、この手の趣向は山夏彦氏の「「豆朝日新聞」始末 (文春文庫)」(参照)にもあった。 紙面の体裁は、文庫の表紙にも生かされている。この体

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2009/10/19
    「時の流れは不意打ちのように不在の逆襲をする」
  • 江畑謙介さんの死に湾岸戦争を思い出す: 極東ブログ

    先日10日、軍事評論家の江畑謙介さんが亡くなった。60歳だった。彼が有名になったのは湾岸戦争におけるシャープな解説がテレビで印象的だったことだった(髪型も)。あのころ彼は40歳を越えたばかりの年代だったのだなと思う。そんなことなどを含め、昨日はぼんやり湾岸戦争時代のことを思い出していた。 故フセイン大統領がクウェートに侵攻したのは1990年、平成2年。夏だった。私は30代に入り、仕事や私事が混乱していた時期だった。翌年に入ると多国籍軍はイラク空爆を開始した。パパ・ブッシュの戦争である。江畑さんのテレビでの解説が際立ったように、いかにもテレビ的な戦争でもあった。私は後になってその映像をまとめたマッキントッシュ用のCD-ROM"Desert Storm"というのを購入した。 なぜあの戦争を行ったのか。微妙な問題がある。ウィキペディアに記載されているかなと覗くと、あるにはある。誤解されやすい筆致

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2009/10/19
    「「ペルシャ湾の命を守る地球市民行動ネットワーク(PAN)」/に参加した当時の21歳の若者の声が読売新聞の「気流」欄に「イラクの救済 真剣に考えて 学生・湯浅誠21=東京都杉並区」(1991.04.18)として掲載」へえ。
  • ベルリンの壁崩壊の陰の三人から日本人が学ぶべきこと: 極東ブログ

    先月のニュースだが、英国外務省(FCO:the Foreign and Commonwealth Office)がベルリンの壁崩壊に関係する機密文書を公開した。当時の英国サッチャー首相とフランスのミッテラン大統領の対談を記したものだ。読みようによっては相当に物騒な内容である。この文書で明らかになったのだが、二人とも、結果的にベルリンの壁崩壊がもたらしたドイツ再統一を欧州の安全保障上の脅威と見なしていた。9月13日付け日経新聞記事「再統一ドイツはナチス以上 90年当時、英仏首脳が危機感」(参照)はこう伝えていた。 ミッテラン大統領は90年1月のパリでの首脳会談でサッチャー首相に対し「ドイツが再統一されればヒトラー以上の勢力を手にする」と発言。さらに再統一観測でドイツ人が「悪い人々」になりつつあり、欧州は第1次世界大戦前夜の状況に戻る恐れがあると指摘した。サッチャー首相も当時、再統一に強く反対

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2009/10/19
    「結局、ドイツ再統一に尽力したのは、その後改心したゴルバチョフ氏だった。彼に与えられたノーベル平和賞にはきちんと意味があった。」
  • 在特会の「暴力犯罪」はむしろ保守主義の観点から批判されるべきでは。 - workshop PCエンジンおしゃれ計画blog

    http://d.hatena.ne.jp/nijuusannmiri/20091010/1255107771 23mmの銃口から飛び出す弾丸は 警察はあそこで暴行を働いた人物を逮捕することもできたはずだが、 実際にはどうしたのだろうか。 混乱する事態の収拾を最優先させたのであれば、 現行犯逮捕をしなかったとしても不思議ではないが。 だが、警察もこの件を放置したままでは、 「警察は市民の安全を守れない」ということになってしまって、 まずいと思うのだが。これについてはブクマコメントが興味深い。 暴行罪による逮捕は緊急避難としてあり得る。 ただし不起訴になったり、被害者の協力が得られず起訴後公判が維持できないと、 悪しき前例にもなり得るかもしれない。 http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/nijuusannmiri/20091010/125510

    在特会の「暴力犯罪」はむしろ保守主義の観点から批判されるべきでは。 - workshop PCエンジンおしゃれ計画blog
  • 世の中、解らないことだらけさ。by柏木優(マリみて) - papaさんのまんが人生ごゆっくり。

    ホントはid:y_arimさんのエントリーを読んで、今まで考えた事をまとめようかな、と思いつつまとまり切らなかったのでパスしてたんですが、「尊厳」と「自由」で矛盾してるよ - 地を這う難破船でid:sk-44さんに怒られたし、id:harutabeさんに内蔵を曝け出させた手前、自分もエントリーを上げるのが筋かな、思うので上げることにします。 性的表現について 私たちが「性的表現の出版は罪になるのか」と問うた場合、法律上は刑法174・175条がある限り「それは犯罪である」としか答えられないでしょう。禁止されている行為なのだから。禁止されているから悪なのか、というのはまた別のお話。それは法とは善なのか、という問いだから。私にはワカリマセン。 では、今市場に出回っているポルノは全て違法なものなのかと言えば、そうとも言えない。なぜならば取り締まられていないから。犯罪行為が放置されることなど珍しいこ

    世の中、解らないことだらけさ。by柏木優(マリみて) - papaさんのまんが人生ごゆっくり。