タグ

2012年10月24日のブックマーク (6件)

  • レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンのトム・モレロ、オバマを「戦犯(!)」と糾弾 (児島由紀子の「ロンドン通信」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/kojima/74261

    ★前回の米大統領選ではオバマを熱烈に支持したレイジ・アゲインスト・ザ・マシーンのトム・モレロだが、 当選後のオバマの仕事には「裏切られた、非常にがっかりしている」らしく、 10月15日付けのThe Hollywood Reporterの取材では、 オバマを「履歴に戦争犯罪の記録を持つ男」とまで断罪している。 以下が、その際のトム・モレロの発言。 ↓ 「当初は俺もオバマのあのクールなイメージに心酔していたんだ。 彼の外見も、彼が唱える政策も、これまでのどの大統領とも違っていたからね。 でも、当選した後の彼のやり方を見ていると、他の大統領と全く同じような奴だったってことが判った。 履歴に戦争犯罪の記録を持ち、大企業の犬と化して連中におべっかを使っているところとかね。 俺の(彼に対する)期待は、もっと崇高なものだったんだよ」。 ★さらにモレロは同インタヴューで、 「かといって自分が共和党支持者に

    レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンのトム・モレロ、オバマを「戦犯(!)」と糾弾 (児島由紀子の「ロンドン通信」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/kojima/74261
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2012/10/24
    まー、そんなもんでしょ。
  • 尖閣問題にも動じない国際都市・東京の日常

    今週のコラムニスト:ジェームス・ファーラー 〔10月17日号掲載〕 9月のある日曜日、と私は娘を初めて都内の中国語学校に連れて行った。この週末のクラスに集まる800人の生徒はほぼ全員、日の公立校に通っており、週一回の中国語の授業は習い事の域を出ない。大半は日人と中国人を両親に持ち、残りは長年、日で暮らしている中国人夫婦の子供だ。中国語の日常会話だけでも身に付けてほしいと願う親の期待をよそに、休み時間の彼らは日語のおしゃべりに忙しい。 付き添いの親の中には、尖閣問題をめぐって高まる緊張への不安を口にする人もいた。だが、話題の中心はお決まりの学習塾や受験の話だった。 多様な文化が入り乱れる国際都市では当たり前の風景だ。私の「故郷」である東京、シカゴ、上海のようなグローバル都市は、エール大学の社会学者イライジャ・アンダーソンの言う「国際人の天蓋」に覆われている。いわば、目に見えない寛容

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2012/10/24
    概ね異論はないのだが、歴史問題と領土問題をごっちゃにしちゃうあたりがなー。
  • おなかいっぱいになるまで食っているんじゃねーよ。偉そうに人を批判なんかするなよ。: 極東ブログ

    スティーブ・ジョブズがスピーチの締めの言葉で使った、「Stay hungry,Stay foolish」をどう訳すか。ちなみに、この言葉自体は、「The Whole Earth Catalogue」っていうに由来する。 ジョブズの世代に近い僕なんかだと、うんうん、って思い出す。昔Macを使っているとき、これのハイパースタック版やCD-ROM版をよく見ていた。書籍ではミレニアム版もよく読んだ。 で、「Stay hungry,Stay foolish」をどう訳すか。 「ハングリーであれ、愚かであれ」というのが多いかもしれない。 "hungry"を「ハングリー」とカタカナにしちゃうのは、「ハングリー精神」とかの印象なんだろう。 "foolish"は「愚か」かというと、どうか。これを延々議論しちゃう人もいるけど、でも、「愚か」でいいと思う。違うとすれば、古風な響きがあるということかな。現代だと普

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2012/10/24
    うーむ。
  • オバマ vs ロムニー、日本にメリットがあるのはどちらか?

    3回に及んだアメリカ大統領選のTV討論は終わりました。オバマ大統領としては、初回は惨敗でしたが、2回目は激しくロムニーを批判してポイントを稼ぎ、3回目の外交討論では現職の安定感を見せたということで、選挙戦の現状は互角というところです。 ところで、この3回のTV討論に関して言えば、延べ4時間半の論戦を通じて「日」という言葉は1回も出て来ませんでした。この点に関しては、日の経済的・政治的プレゼンスが下がっていることの反映というよりも、現在の日米関係についてはアメリカから見て特に大きな問題がない、従って選挙の争点にはならないということだと思います。 では、オバマとロムニーの両者に関して、日にはどちらの方がメリットがあるのでしょうか? まず経済に関してですが、オバマはTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)を推進しようとしていますし、日も早く議論に参加せよという立場です。これに対して、ロムニー

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2012/10/24
    どうかねー。「ロムニーは日本市場あるいは日本社会の「特殊性」をある程度知っていて、自由化されても日本市場に投資をするメリットを感じていない可能性があるように思う」
  • 「ネット水軍」がマイクロブログで世論を誘導:日経ビジネスオンライン

    9月に行われた広東省深圳市の公務員採用試験の問題でおもしろいものがあった。 「7月初めに四川省什邡市で発生したモリブデン銅精錬工場建設反対デモ工場について、あなたは政府職員としてオフィシャル微博(マイクロブログ)にどのように書きますか?」 昨年9月に発生した広東省烏坎村の村民の自治権奪取事件についても同様の設問があったそうだ。237人の募集枠に2万177人が挑む実に競争率85倍の狭き門の試験だったのだが、はたして合格した人たちはどのような答えを書いたのだろう。 この試験問題を見れば、目下、地方政府が公務員に求める重要な能力の1つが、微博における市民への発信力なのだということがわかる。地方政府は今、インターネットの微博の力というものを非常に重視している。それは昨年からて微博を通じて呼びかけられ、拡大する集団事件があまりに多いからだ。 毎年9月に中国社会科学院が出している「ニューメディア発展報

    「ネット水軍」がマイクロブログで世論を誘導:日経ビジネスオンライン
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2012/10/24
    「当局の微博対策は一方的な封鎖から「発信」に重点をシフトしてきている。微博の「発信」対「発信」の競争は、いずれ対話や交流の形になるのではないか。少々甘い考えかもしれないが」
  • Watch Guns N' Roses, Jack White, and More Play Neil Young's Bridge School Benefit - SPIN

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2012/10/24
    ガンズの動画は削除済み。ハイライトは、エディ・ベダーか。