タグ

2016年4月8日のブックマーク (5件)

  • マジョリティであることは、時に後ろめたい。 - 23mmの銃口から飛び出す弾丸は

    前にも似たようなことを書いたような気もする。 ま、俺にしか当てはまらないことかもしれない。 例えば、「ヘテロ男性である」と表明することは、「自分がマジョリティである」という表明と同義であったりする。あったりする、というか、そうだ。そして、その表明が非ヘテロの人に対する抑圧として働く場合がある。だけど、ヘテロ男性であることをやめるわけにもいかない。そこで感じる「後ろめたさ」というのは、どう表現していいのかよく分からない。 マジョリティに属する人が、マイノリティの人の社会運動的な活動を見たとき、違和感でも拒否感でも何でもいいが、何らかのネガティブな感想を持つことがある。 マイノリティであることは、イコール弱者であることを必ずしも意味しないが、世間というものは概ね「マイノリティ=弱者」となっていることが多い。「マイノリティ=弱者」に対置されるのは「マジョリティ=強者」ということになる。このマジョ

    マジョリティであることは、時に後ろめたい。 - 23mmの銃口から飛び出す弾丸は
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2016/04/08
    今ならこういう書き方はしないが、基本は変わらないかな。「マジョリティは後めたい」ので、マイノリティになりたいと思う人はいる。
  • (インタビュー)ホロコーストの教訓 米エール大学教授、ティモシー・スナイダーさん:朝日新聞デジタル

    ホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)の教訓に学ばないまま、大虐殺は繰り返されるのだろうか。米国を代表する歴史家ティモシー・スナイダー氏が新著「ブラックアース」で具体的な国名を挙げて警告を発し、大きな反響を呼んでいる。アウシュビッツ強制収容所に象徴されてきたホロコースト像の大幅な転換も迫る同氏を訪ねた… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    (インタビュー)ホロコーストの教訓 米エール大学教授、ティモシー・スナイダーさん:朝日新聞デジタル
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2016/04/08
    ふーむ。「ホロコーストを正しく理解していたら、米国はイラクを破壊しようなどと考えなかったに違いありません」
  • 10 Musicians Who Totally Rock the Normcore Look

  • フランスの保育ママ「ヌヌ−」: 極東ブログ

    西村・プペ・カリン『フランス人ママ記者、東京で子育てする』で、日仏での、妊娠から育児についての比較考察がり、それはとても面白かった。なかでも、フランスの保育ママ「ヌヌ−」については、いわゆる調査研究書とは異なる、日にも詳しいいちフランス人女性の視点から描かれていてとても示唆深くもあった。 パリにあふれるヌヌ−事情 バカンスでフランスに帰り、パリの街角を歩いていると、わたしは東京では絶対に見ない光景にいつも驚かされる。 あきらかに50歳を超えた女性が、髪の色や肌の色がバラバラの3人の子供を連れている。こういう場面を目にするのは嬉しい。なぜなら、すぐさまこの女性はこの子どもの母親ではなく、ヌヌ−だとわかるからだ。 ヌヌ−(アシスタント・マテルネル)とは、他人の子どもの面倒をみてくれる女性で、フランスでは当たり前の存在なのだ。 東京同様、パリでも保育所問題は深刻だ。 しかし、多くの若いフラン人

    フランスの保育ママ「ヌヌ−」: 極東ブログ
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2016/04/08
    「これを延長して考えれば、日本も国際化として移民労働者を入れる際には、こうしたヌヌ−の共通資格も議論されるようになるだろう」この辺が現実的なブレイクポイントになるかのね。
  • メイナード・キーナンと子供記者の絶妙インタヴュー動画-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/141473

    現在、北アメリカ・ツアー敢行中のトゥールのメイナード・キーナン率いるプシファーだが、子供のインタヴューを受けるという動画シリーズに出演している。 このシリーズ「キッズ・インタヴュー・バンド」に出演したメイナードはメンバーのカリーナ・ラウンドと一緒に取材を受けているが、二人のでたらめでシュールな内容の会話のやりとりを見事にインタヴュアーの女の子パイパーちゃんは御している。 Q:エイプリル・フールでうちのお姉ちゃんたちを驚かすにはなにをしたらいいと思いますか。 メイナード「それは引っ越すことだね。一軒まるごと別な家に引っ越して、もとの家はがらんとしたままにしちゃうんだよ。そういうのはダメ?」 カリーナ「きっとみんなびっくりすると思うけど。あなたペットは飼ってるの?」 Q:犬を飼ってます。 メイナード「じゃあ、にひたすら犬の名前を呼び続けてやめないとか。ずっと犬の名前をに呼びかけ続けるとか。

    メイナード・キーナンと子供記者の絶妙インタヴュー動画-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/141473
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2016/04/08
    「メイナード「スパイス・ガールズの名前を挙げるの?」 カリーナ「あなたひとりでもわかる?」 メイナード「まずはドーキー(間抜け)・スパイスだろ?」 Q:(笑)。」