タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (143)

  • “中国対インド”モルディブ大統領選挙 | 国際報道2018 [特集] | NHK BS1

    “中国対インド”モルディブ大統領選挙 | 国際報道2018 [特集] | NHK BS1
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2019/12/10
    “「ハプスブルク家の騎士団」”
  • 是枝裕和×ケン・ローチ “家族”と“社会”を語る - NHK クローズアップ現代 全記録

    今月のベネチア映画祭で最新作「真実」がオープニング上映を飾った是枝裕和監督。その完成間際「最も尊敬している」と語る巨匠ケン・ローチ監督を訪ねた。貧困にさらされる家族など、社会の見えざる一面を描いてきた2人の初めての対談。是枝映画の秘密とは。不寛容さを増す社会のなか、映画は何ができるのか。最新作の未公開映像を交え、今を生きるヒントを探る。 武田 「今日はお忙しい中、ありがとうございます。」 まずは最新作への思いについて是枝監督に聞きました。 武田 「(新作は)初めて海外で、しかも海外の俳優陣を使ってお撮りになった。ここで描きたかったテーマは?」 是枝監督 「家族の中で、今回は、当に一つ、家の中で起きている母と娘の、いろんな過去と現在と未来に渡って起きていること、起きるであろうことを、ちゃんと捉えてみようかなと思った。」 来月公開の「真実」。主人公は、カトリーヌ・ドヌーブ自身のような大女優。

    是枝裕和×ケン・ローチ “家族”と“社会”を語る - NHK クローズアップ現代 全記録
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2019/09/13
    昨日、これの予告編をテレビで見かけたが、ちょっと見たいと思った。組み合わせとしては、いかにもな感じではあるけど。
  • NHK

    NHK
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2019/06/15
    去年の10月の記事。
  • 松山ケンイチ×染谷将太『聖☆おにいさん』放送決定!

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2019/05/26
    へー。
  • アイドルあるあるライブレポ・後編

    おまいら、ここからが当の勝負だ! アイドルあるあるライブレポ 〜アンコール篇〜 「地下アイドル特集」前編・後編、いかがでしたか? とんでもない暴露の連続で、興味がわきにわいた方も多かったはず! 一方で、やっぱり僕には敷居が高そうだ…と思った方もいるでしょう。 そんなあなたは今回もこれを見てアイドルライブに行った気分に 浸って浸って浸り尽くしちゃってください! そして、 このレポの検証という名目でどメジャーなアイドルを見に行ってみるもよし。 はたまた、 もっともっとディープな特殊な地下アイドルの世界に入ってみるもよし。 今回のアイドルあるあるライブレポが そんなファンを一人でも増やすお手伝いができていれば嬉しいです! ※あ、根っからのアイドルファンのみなさま、 「これは定番だろ!漏れてるぞ!」という “アイドルライブあるある”がございましたら 「 #ねほりん #アイドルライブあるある 」

    アイドルあるあるライブレポ・後編
  • ★地下アイドルおまけ★ アイドルあるあるライブレポ

    これであなたも行った気になれる! アイドルあるあるライブレポ 有象無象のグループが群雄割拠するアイドル業界。 ちょっとライブでも見に行ってみたいなぁー、 って思う人は多いはず。 でも、、、 僕みたいな新参者が、簡単に入ってっていいの? ってか行ってみたいけど、、、お高いんでしょ? というより行ったら最後、アイドル沼に吸い込まれるかも… なーんて思ってるそこのあなた! これを見れば、もうアイドルライブに行ったも同然! あたかも自分の知識のようにひけらかしちゃってくださいね。 ※根っからのアイドルファンのみなさま、 「これは定番だろ!漏れてるぞ!」という “アイドルライブあるある”がございましたら 「 #ねほりん  #アイドルライブあるある 」 をつけてツイートおなしゃす。

    ★地下アイドルおまけ★ アイドルあるあるライブレポ
  • 「地下アイドル・後編」まとめ

    恐怖!ファンが自分の隣の部屋に…!? 【エリカ】一番そのストーカーしてる人が、なんか隣に引っ越してきたんです。 【一同】 えっ!! 【山里】 何で分かったの? 隣に住んできたって。 【エリカ】 あのエレベーターで一緒になって。「えっここに住んでるの?」って言ったら、 「ここに住んでる」って言って、「え~何階?」って言ったら「いや5階」みたいないう話をしてて。 それで、「じゃあ、お疲れ」とか言って、家の隣に普通に入っていって。 【サクラ】えー!? 【エリカ】 あ〜何もしないです、当に。 【YOU】 いい人だね。 【山里】 いい人かなぁ? ギリギリじゃない? 【エリカ】 いい人だったんですよ、すごい優しいし。 すっごい普通のサラリーマンしてる方で、その後引っ越したんですよ、2週間後ぐらいに。 【YOU】 あ、エリカちゃんが? 【エリカ】 はい、怖くて引っ越したら、1か月後ぐらいにそこのマンシ

    「地下アイドル・後編」まとめ
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2018/01/13
    これも。
  • 「地下アイドル・前編」 まとめ

    地下アイドルのなり方 【山里】これ、そもそもどうやったら地下アイドルになれるもんなんですか? 【サクラ】友達が地下アイドルをしてて、出てる女の子たちを見たら 可愛くない子たちがいっぱいいるんですよね。 【YOU】いるよね。 【サクラ】私の方が絶対可愛いからできると思って。友達に、 「今度この日、人少ないから出てみる?」みたいなバイト感覚なんですけど、言われて。 「意外とこうやって簡単になれるものなんだ、地下アイドル」って思ってしまったんですよね。 【サクラ】私はそうでしたね。 【山里】で、それで地下アイドル誕生。 【サクラ】はい。 【山里】オーディションみたいなのないの?地下アイドル業界。 【サクラ】ないんですよ。 (※ほとんどのライブハウスでは、出演のためのオーディションはない) 【エリカ】「お客さん何人呼べる?」みたいな話を聞かれて、5人とか、10人とかだったら全然出られて。 【山里】

    「地下アイドル・前編」 まとめ
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2018/01/13
    これとか、超面白かったな。
  • 「サイクス・ピコ協定」締結から100年 | 国際報道2016 [特集] | NHK BS1

    映画『アラビアのロレンス』。 第1次世界大戦のさなか、イギリス軍の工作員・ロレンスが、オスマントルコからの独立を目指していたアラブ人義勇兵を支援する物語です。 劇中、イギリスが結んだある密約が問題となります。 “サイクス・ピコ条約を知らんのか?” 「サイクス・ピコ協定」です。 イギリスやフランスなどが、中東の分割を秘密裏に決めていたのです。 大国の利害を優先したサイクス・ピコ協定。 今も中東で続く混乱の原因とも言われます。 田中 「今からちょうど100年前の今日、5月16日に締結された『サイクス・ピコ協定』。 今日の特集は、この協定を手がかりに、混沌とする今の中東情勢を読み解きます。」 児林 「『サイクス・ピコ協定』とは、第1次世界大戦のさなかに、イギリスとフランスなどが、中東の分割を決めた密約です。 両国の外交官、イギリスのサイクス氏と、フランスのピコ氏の名前から、こう呼ばれてい

    「サイクス・ピコ協定」締結から100年 | 国際報道2016 [特集] | NHK BS1
  • 「進まない 子どものための養子縁組」(視点・論点) | 視点・論点 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室

    女子大学教授 林 浩康 日は生みの親と暮らすことのできない子どもたちを対象とした養子縁組推進のための課題についてお話しします。 総件数269件の内「出産前(117件;43.5%)」「1歳未満(132件;49.1%)」という回答が圧倒的に多いです。すなわち養子縁組は1歳未満の子どもに限定され、あらゆる年代の子どもに養子縁組を提供できていないといえ、その数も各児童相談所単位では、非常に限られた人数であるといえます。 このように児童相談所において養子縁組が十分に活用できない背景には、まず児童相談所における業務体制の問題があります。里親や養子縁組の業務体制は養子縁組推進に大きな影響があると考えられます。我々が行った調査結果では、里親や養子縁組業務のために常勤の専任職員を一人でも配置している児童相談所は3割弱にすぎないです。すなわち多くの児童相談所では、虐待や非行問題等に対応する職員が里親委託

    「進まない 子どものための養子縁組」(視点・論点) | 視点・論点 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2016/05/10
    日本女子大学教授 林 浩康氏
  • ここに注目! 「神戸山口組『指定暴力団』へ 今後は?」 | おはよう日本 「ここに注目!」 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室

    国内最大の指定暴力団「山口組」と、分裂した「神戸山口組」による事件が全国で相次ぐ中で、神戸山口組を暴力団対策法の「指定暴力団」に指定する手続きが、きょうから始まります。 Q これまで指定暴力団に指定されていなかったんですね。 そうなんです。 その理由について、警察は、神戸山口組の勢力を見極める必要があったとしています。 というのも、指定する要件の1つに、一定割合以上の構成員に犯罪歴があること、というのがあって、これは構成員全体の数が分からないと計算できません。 神戸山口組は分裂後、勢力を伸ばし、構成員は2700人と全国3番目の規模になっています。 一方、一定割合というのは構成員1000人以上の場合、4%あまりです。 警察は、神戸山口組がこの要件を満たしていると判断して、手続きを始めたわけです。 ただ、各地で事件が相次いでいますから、一刻の猶予もない状況です。 Q 指定すると、かなり効果があ

    ここに注目! 「神戸山口組『指定暴力団』へ 今後は?」 | おはよう日本 「ここに注目!」 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室
  • エラー|NHKオンライン

    ページを表示できませんでした。 The page you requested could not be accessed. → NHKオンライン(PC・スマートフォン向け)トップへ → 携帯・読み上げ版トップへ → NHK WORLD Top page (English)

    エラー|NHKオンライン
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2016/01/21
    「主題歌アーティスト 宇多田ヒカルさんに決定!!」
  • ここに注目! 「フランスの極右政党は」 | おはよう日本 「ここに注目!」 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2015/12/14
    「この国民戦線という政党、先代の父親が党首だった時代には、フランス政治の本線に入ってはきませんでした。右派と左派の暗黙の了解で協力して極右の台頭を押さえてきたのです」今もじゃないのか。暗黙じゃない?
  • 時論公論 「熊谷市6人殺害 問われる警察の危機意識」 | 時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

    埼玉県熊谷市で住民6人が相次いで殺害された事件から1ヶ月。逮捕されたペルー人の男は容疑を否認し、事件の詳しいいきさつはまだ分かっていません。一方、地域の住民は、警察からもっと情報が伝えられていれば事件を防げたのではないかとして検証を求めています。 今夜は事件の未然防止に対する警察の危機意識について、この事件をもとに考えます。 事件について、地元の住民は、警察からもっと情報が伝えられていれば防げたのではないかとして検証を求める署名活動を進め、埼玉県の上田知事も、情報の周知や捜査に過ちがなかったか検証を求めるとしています。 こうした批判はなぜ起きているのか。背景には、事件を防ぎ住民を守ることに対する警察の危機意識への疑問があるように思います。 事件は半径1キロの狭い範囲で起きました。 事件前日の先月13日、警察は、住宅の敷地に入り込んだ男から任意で事情を聞いていましたが、男は財布などを警察署に

    時論公論 「熊谷市6人殺害 問われる警察の危機意識」 | 時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2015/10/16
    微妙。「実際の犯罪件数はこの10年で半数に減っているにも関わらず、感覚的には治安が悪化したと感じているのです」メディアの影響では? (今回の事件の検証は必要だとして。
  • くらし☆解説 「ついに見えた!冥王星の正体」 | くらし☆解説 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

    岩渕)くらし☆解説です。太陽系のはるかかなた冥王星に一昨日14日、史上初めて探査機が最接近しました。どんな探査で何がわかってきたのか?土屋敏之解説委員に聞きます。 Q1)ついに冥王星に到着したんですね? 今回のニューホライズンズという探査機は、冥王星に着陸したりそのまわりを回るわけではなく、冥王星を通過するときに映像やデータを取る計画で、これが一昨日、冥王星のそばを無事通り過ぎた、という話なんです。 Q2)じゃあ今はもう冥王星を通り過ぎて離れて行ってるんですか?せっかく行ったのにどうしてすぐに去っちゃったんですか? A2◆ひとことでいえば、冥王星があまりに遠いため、そうするほか無かったんです。 【●VTR ロケット打ち上げ+CG探査機飛ぶ→冥王星へ】 ◆NASAがニューホライズンズを打ち上げたのは、9年前の2006年1月でした。 ◆冥王星は地球から太陽までの距離の30倍以上も離れているので

    くらし☆解説 「ついに見えた!冥王星の正体」 | くらし☆解説 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2015/07/17
    「それでも冥王星までは9年半かかったんですが、スピードがありすぎて、冥王星で止まるように減速することができないんです」
  • くらし☆解説 「日本のマンガ・アニメ・ゲームの軌跡」 | くらし☆解説 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

    (岩渕)近年、日のマンガ・アニメ・ゲームはクールジャパンといわれ日を代表する文化の一つとして世界中で人気があります。そんな中、今東京六木にある国立新美術館で「ニッポンのマンガ・アニメ・ゲーム1989」という国立の美術館としては初めての試みの展覧会が行われています。この展覧会には、どんな意味があるのか中谷日出解説委員に聞きます。 Q.どんな展覧会なんですか? ご覧のような様子です。1989年から現在までのおよそ25年間に制作された日のマンガ・アニメ・ゲーム作品を総合的に展望できる展覧会になっています。日のみならず世界で人気の現代日を代表する作品およそ130点が展示されています。 Q.どうして1989年からの作品なんですか? 1989年は平成元年なんです。そして、1989年に戦後の日のマンガ・アニメのパイオニアと言われるあの手塚治虫さんが亡くなった年なんです。年号も変わり、マンガ

    くらし☆解説 「日本のマンガ・アニメ・ゲームの軌跡」 | くらし☆解説 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス
  • スペインTVE フランスF2 台頭する新政党「ポデモス」 - NHK BS1 キャッチ!世界の視点 特集まるごと

    高野 「特集・キャッチ!インサイト、今朝はこちら。 今、スペインで急速に支持を集めている政党、『ポデモス』についてです。 結成されてからまだ1年あまりと若い政党ながら、最近の世論調査では支持率でスペインの二大政党に割り込み、第一勢力になる勢いを見せています。 まずはこの政党の特徴について、徳住さんからです。」 徳住 「スペインのポデモス党は、去年(2014年)1月に結成されたばかりで、反緊縮策を掲げる急進的な左派政党として知られています。 党の名前であるこの『ポデモス』とは、『私たちはできる』という意味です。 財政緊縮策に真っ向から反対して、インターネットを駆使した選挙運動で知名度を一気に上げました。 結党からわずか4か月後の去年5月には、ヨーロッパ議会の選挙で初めて5議席を獲得し、脚光を浴びました。 また、各種世論調査の平均値では、去年11月にトップの与党・国民党の支持率に追いつき、

    スペインTVE フランスF2 台頭する新政党「ポデモス」 - NHK BS1 キャッチ!世界の視点 特集まるごと
  • 時論公論 「中東の"代理戦争" サウジアラビア対イラン」 | 時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

    ■こんばんは。ニュース解説「時論公論」です。 「アラブの春」と呼ばれたアラブ諸国の政変から4年。 独裁政権が崩壊した国々は、今、混乱のただ中にあり、 いくつかの国は、内戦に陥っています。 そして、サウジアラビアとイランの「代理戦争」の様相を呈しているケースも 見受けられます。 今夜は、中東・ペルシャ湾岸地域で起きている紛争を、 サウジアラビアとイラン、2つの地域大国の「覇権争い」という側面から考えます。 現在、激しい内戦に陥り、 国じたいが分裂・崩壊する危機に直面しています。 イエメンという国は、伝統的な部族社会で、もともと、 「ひとつの国」としてのまとまりが弱く、 1990年に統一されるまで、北と南の2つの国に分かれていました。 軍人出身のサレハ前大統領が、強権的なやり方で国をまとめ、 長期独裁政権を維持していましたが、 4年前に起きた、アラブ諸国の民主化運動がイ

    時論公論 「中東の"代理戦争" サウジアラビア対イラン」 | 時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス
  • NHKスペシャル

    Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation). All rights reserved. 許可なく転載することを禁じます。 このページは受信料で制作しています。

    NHKスペシャル
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2015/04/06
    あー、これ、昨日やったんだ。全く知らなかった。再放送するかな?
  • 視点・論点 「オウム事件とは何だったのか」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK

    宗教学者・作家 島田裕巳 オウム真理教が引き起こした地下鉄サリン事件から20年の月日が流れました。幸い、日国内では、それ以来、宗教を背景としたテロ事件は起こっていません。 しかし、海外に目を移せば、2001年に起きたアメリカでの同時多発テロなど、宗教に関連する数々のテロ事件が起こってきました。最近では、「IS=イスラミック・ステート」という武装勢力によって、多くの外国人が殺害され、そのなかには二人の日人も含まれるという出来事も起こっています。今から振り返ってみると、オウム真理教の起こした事件は、そうした出来事の先駆けとなるものだったと見ることができます。 しかし、オウム真理教の後を継いだアレフや光の輪と呼ばれる教団は現在でも活動を継続し、昨年末の時点で、1600人の信者をかかえ、7億円近い資産を有しているとされています。こうした団体は、団体規制法の観察処分を受け、公安調査庁の監視下

    視点・論点 「オウム事件とは何だったのか」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2015/03/24
    島田裕巳氏。「どうしてそうなったのか。そのメカニズムを解明しておかなければ、将来同種の事件が起こる可能性はなくなりません」