タグ

ブックマーク / natalie.mu (334)

  • DREAMS COME TRUE「G」×劇場版「Gのレコンギスタ」特集|中村正人(DREAMS COME TRUE)×富野由悠季総監督対談|子供たちの今と未来に願いを込めて - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー 音楽 特集・インタビュー 中村正人(DREAMS COME TRUE)×富野由悠季(劇場版「Gのレコンギスタ」総監督)対談 DREAMS COME TRUE「G」 PR 2020年2月21日 DREAMS COME TRUEが劇場版「Gのレコンギスタ」のテーマソング「G」を配信リリースした。「Gのレコンギスタ」は、機動戦士ガンダムシリーズで描かれた宇宙世紀(ユニバーサルセンチュリー)後の時代、リギルド・センチュリーを舞台に主人公ベルリ・ゼナムが海賊部隊の少女アイーダと、謎の少女・ラライヤ、そしてモビルスーツ、G-セルフと出会い、ベルリの運命が動き出すさまを描いた物語。2014年に放送されたテレビシリーズに新規カットを追加し映像を再編集したのが劇場版「Gのレコンギスタ」だ。劇場版は全5部作で、第1部「Gのレコンギスタ I『行け!コア・ファイター』」のテーマ曲はテレビシリーズと同じく

    DREAMS COME TRUE「G」×劇場版「Gのレコンギスタ」特集|中村正人(DREAMS COME TRUE)×富野由悠季総監督対談|子供たちの今と未来に願いを込めて - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2020/02/25
    「アメリカでトランプ大統領が出てきたというのは退行現象の最たるもので、今の世の中は完全に停滞しちゃってるんだよね。その鬱屈感がああいう形で表出している。だから米津さんとかビリーさんは退行現象なの」
  • 有安杏果、一般男性と結婚「新しい幸せのスタートに」

    結婚相手の男性は内科医師で、2人の出会いは有安が初めてのソロライブを行った2016年。ライブ前に体調面を心配した彼女が子供の頃から通っていた病院で相談したところ「ライブツアーなどにも帯同し、いろんなアーティストを担当している信頼できる医者がいる」と紹介されたことがきっかけ。以降、男性は有安が音楽活動をするうえで献身的にサポートしていたという。有安はその後2018年1月にももいろクローバーZを卒業。1年の休止期間を経て今年3月にソロアーティストとして音楽活動を再開したが、このソロでの活動も男性がさまざまな面でバックアップしている。2人の関係が交際に発展したのは2018年の春頃。有安は初めから結婚を前提に付き合い始め、2019年内には結婚するよう話をしていたのだという。 音楽ナタリーは結婚直前の有安に取材を行い話を聞いた。相手の男性については「私のことを一番に考えてくれて、プライベートではわが

    有安杏果、一般男性と結婚「新しい幸せのスタートに」
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2019/11/24
    ほう。
  • 手塚治虫生誕90周年記念 火の鳥 COMPILATION ALBUM「NEW GENE, inspired from Phoenix」特集 浅井健一×手塚るみ子|「火の鳥」とロックを語る - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    「火の鳥」はロックであり文学 手塚るみ子 勝手に「火の鳥」を全巻お送りしてすみませんでした。 浅井健一 いえ、ありがとうございます。ひさしぶりに読み返しました。小学生のとき以来かな。すごく懐かしかった。ナメクジのところ(未来編)とか「ああそうだった、こういう話だったな」と思い出しましたね。 ──お二人は以前から面識があったのでしょうか? 手塚 私が一方的なファンでした。毎年夏に福島で行われている野外フェス「オハラ☆ブレイク」が手塚作品とコラボレーションさせていただいていて、それで私もイベントに参加したのですが、昨年その会場で初めて浅井さんにお目にかかることができて。 浅井 そうでしたね。 手塚 当に図々しかったんですけれど、そこで「火の鳥」のコンピレーション企画があるというお話をさせていただいて。浅井さんの曲は画が浮かぶような物語性のある歌が多く、浅井さんご自身も絵を描かれるので、もしか

    手塚治虫生誕90周年記念 火の鳥 COMPILATION ALBUM「NEW GENE, inspired from Phoenix」特集 浅井健一×手塚るみ子|「火の鳥」とロックを語る - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 「AKIRA」新アニメ化!新作長編SFも製作、大友克洋がAnime Expoで発表(動画あり)

    「AKIRA」新アニメ化!新作長編SFも製作、大友克洋がAnime Expoで発表 2019年7月5日 12:32 29355 260 映画ナタリー編集部 × 29355 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 11419 16002 1934 シェア

    「AKIRA」新アニメ化!新作長編SFも製作、大友克洋がAnime Expoで発表(動画あり)
  • 遠藤ミチロウが膵臓がん公表、現在は在宅療養(コメントあり)

    今年8月中旬に体調不良により医師の診察を受けた彼は、入院および検査が必要な状態であると診断され、その後の検査で膵臓がんであることが判明。10月22日に無事に手術を終え、現在は自宅での療養を続けている。 活動復帰時期に関しては、医師の判断に従って調整するという。 なお日11月15日に東京・APIA40でライブイベント「遠藤ミチロウ復活祈願★生誕祭」が開催され、遠藤とゆかりの深い山久土、クハラカズユキ(The Birthday)、BAKI(GASTUNK)が出演する。 遠藤ミチロウ コメント8月以来体調崩し、入院し、ご心配をかけてます。今年いっぱいのライブスケジュールも全てキャンセルになってしまい、ご迷惑をかけてます。申し訳ありません。 実は入院の検査の結果、膵臓癌であることがわかり、体調の回復を待って、10/22にようやく手術をしました。 先日退院して今は自宅通院治療とリハビリに勤しんで

    遠藤ミチロウが膵臓がん公表、現在は在宅療養(コメントあり)
  • BiSHチッチら参加のHOLY SHiTSがデビュー曲「WACK is SHiT」公開、TIFで初ライブ(動画あり)

    HOLY SHiTSはBiSHのセントチヒロ・チッチ、GANG PARADEのキャン・GP・マイカ、BiSのペリ・ウブ、ムロパナコ、トリアエズ・ハナ、EMPiREのMAHO EMPiREからなる6人組ユニット。YouTubeではデビュー曲「WACK is SHiT」のミュージックビデオが公開されており、音源は公開中のURLから無料でダウンロードできる。またHOLY SHiTSは8月4日開催のライブイベント「TOKYO IDOL FESTIVAL 2018」2日目に出演。HOT STAGE内で開催される「WACK presents DREAMLIGHTS in TIF」で初ライブを行う。 なお「WACK presents DREAMLIGHTS in TIF」にはHOLY SHiTSのほか、アイナ・ジ・エンド × 松隈ケンタ、ユイ・ガ・ドクソン(GANG PARADE)、SAiNT SEXが

    BiSHチッチら参加のHOLY SHiTSがデビュー曲「WACK is SHiT」公開、TIFで初ライブ(動画あり)
  • 「ゴールデンカムイ」が手塚治虫文化賞のマンガ大賞に!新生賞は板垣巴留

    ゴールデンカムイ」はゴールドラッシュに湧いた明治後期の北海道を舞台に、アイヌが遺した莫大な埋蔵金を狙う、元軍人の“不死身の杉元”と、アイヌの少女・アシリパを軸に描く冒険活劇。週刊ヤングジャンプ(集英社)にて連載されており、現在テレビアニメも放送されている。 また斬新な表現や画期的なテーマを描く作者に贈られる新生賞を獲得したのは、「BEASTARS」の板垣巴留。短編賞には矢部太郎「大家さんと僕」が選出され、マンガ文化の発展に寄与した個人・団体に贈る特別賞は、18年ぶりの単行「ひねもすのたり日記」の刊行と、長年の業績、マンガ文化への貢献に対して、ちばてつやに贈られた。第22回手塚治虫文化賞の贈呈式は、6月7日に東京・浜離宮朝日ホールにて行われる。

    「ゴールデンカムイ」が手塚治虫文化賞のマンガ大賞に!新生賞は板垣巴留
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2018/04/25
    なんか以前の『シュマリ』絡みのツイートがRTされたと思ったら、これの影響か。
  • こうの史代「この世界の片隅に」今夏に連続TVドラマ化(コメントあり)

    これは日3月20日に発売された漫画アクション7号(双葉社)の誌上にて明かされたもの。こうのは連続ドラマになることについて「連載漫画ととても近い形の映像化だと思います」と述べ、「実写ならではの要素も楽しみです!」と期待を寄せた。キャストなどは続報を待とう。 「この世界の片隅に」は太平洋戦争中の広島県呉市を舞台にした、ある家族の物語。18歳にして北條家に嫁ぐことになった女性・すずが、新しい環境や暗い時代の波に戸惑いながらも朗らかに生き抜く姿を描く。2011年に“終戦記念スペシャルドラマ”として北川景子主演で実写化されたほか、2016年には片渕須直監督のもと、すず役をのんが務めたアニメ映画が公開され大きな話題となった。 こうの史代コメント連続ドラマは、連載漫画ととても近い形の映像化だと思います。 実写ならではの要素も楽しみです! すず達の日々を、皆さんと一緒に笑ったり泣いたりしながら毎週見守り

    こうの史代「この世界の片隅に」今夏に連続TVドラマ化(コメントあり)
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2018/03/20
    これ、放送局の情報とか何もないけど、どうなんだろ。能年ちゃん主演でネトフリでやるとかだったら、ネトフリ加入するわ。
  • PUNPEEとOMSBが語る「ブラックパンサー」|マーベル初の黒人ヒーローをラッパー視点で独自解釈 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    「ブラックパンサー」はとても意味のある映画 ──「ブラックパンサー」を観た感想を教えてください。 PUNPEE とても意味のある映画だと思いましたね。あと、大好きなコミックとヒップホップがリンクしてとてもうれしかったです! OMSB 俺はワカンダの“ネオアフリカ”的な世界観をカッコいいと思いましたね。普段マーベルの映画を超観てるわけではないから、正直どこまで細かい演出を楽しめるかとか気になってたけど。 PUNPEE SIMI LABで「Avengers」って曲があるし、ソロでも「HULK」って曲書いてるから何作かは観てるよね。 OMSB 「アベンジャーズ」とか「ハルク」、あと「アイアンマン」なんかは一応観ましたけど、たくさん出てるんでほとんど追えてないですね。 PUNPEE でも今回の「ブラックパンサー」は事前に「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」を観ておいたほうがより楽しめるかも。お

    PUNPEEとOMSBが語る「ブラックパンサー」|マーベル初の黒人ヒーローをラッパー視点で独自解釈 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • KEN THE 390×鈴木おさむ対談|「フリースタイルダンジョン」を見つめ続けた2人が語る、番組の裏側とバトルの現状 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    KEN THE 390が2年半ぶりのアルバム「リフレイン」をリリース。これを記念して、音楽ナタリーでは彼と放送作家・鈴木おさむの対談を企画した。 実は鈴木は名を出さずにペンネームで、KEN THE 390が審査員としてレギュラー出演しているテレビ朝日系「フリースタイルダンジョン」に番組立ち上げ時から関わっている。今回の対談では、MCバトルの一大ブームを作り出した「フリースタイルダンジョン」を最初期から目の前で見つめ続けてきた2人が、MCバトルシーンの現状についてトーク。さらに番組の裏側や、アーティストがメジャーレーベルで活動することのメリットなどについても語ってもらった。 取材・文 / 秦野邦彦 撮影 / 西田周平 鈴木おさむ 僕があの番組の監修をやってることはずっと隠してたんです。もともとサイバーエージェントの藤田晋社長が「ヒップホップの番組をやりたい」ということでZeebraさんと打

    KEN THE 390×鈴木おさむ対談|「フリースタイルダンジョン」を見つめ続けた2人が語る、番組の裏側とバトルの現状 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2018/02/27
    へー。知らなかった。「実は鈴木は本名を出さずにペンネームで、KEN THE 390が審査員としてレギュラー出演しているテレビ朝日系「フリースタイルダンジョン」に番組立ち上げ時から関わっている」
  • 渡辺淳之介(WACK)+松隈ケンタ(SCRAMBLES)インタビュー|アイドル界に旋風巻き起こす仕掛け人たちの流儀 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    渡辺淳之介 いやいや、何も見えてなくて、ホント行き当たりばったりでした。当時はBiSの解散直後だったんで「アイドルはもうこりごりだな」と思って、何か違うことをしたいとは思ってましたけど。 ──BiSの成功体験を踏まえて「引き続きアイドルをやろう」とはならなかった? 渡辺 マジでなんなかったですね(笑)。プラニメとBILLIE IDLEは以前からの流れで手がけることになったけど、それまでずっと全力疾走でやってきてもう疲れちゃってたんで。 松隈ケンタ それに僕ら2人はもともとバンドマンだからね。アイドルはもういいから、バンドとかソロシンガーとかそういうところに仕事の幅を広げていきたいっていう気持ちが最初は強かったかもしれない。 ──そもそも渡辺さんと松隈さんが2人で1つの会社を運営するという案はなかったんですか? 渡辺 最初はそれも考えたんですけど、今は分かれてるからこその強みがあるなと思って

    渡辺淳之介(WACK)+松隈ケンタ(SCRAMBLES)インタビュー|アイドル界に旋風巻き起こす仕掛け人たちの流儀 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2018/02/07
    面白い。
  • 中村達也、1週間の絶対安静が必要と診断されライブキャンセル

    中村は12月20日午後、体調不良のため病院で診断を受けたところ、最低でも1週間程度の絶対安静が必要という指示を受けたという。現時点での医師の見解によると、療養に専念すれば早期回復に向かうことができるとのこと。所属事務所は「過度な心配はされないよう安心して復活をお待ちください」とコメントしている。 キャンセルになるのは、日12月21日に東京・ShowBoatで行われる友川カズキ×坂弘道×中村達也「かけがえのない」への出演と、12月25日に東京・町田ノイズで開催される日向秀和(ストレイテナー、Nothing's Carved In Stone、FULLARMOR、killing Boy)と松下マサナオ(Yasei Collective、GENTLE FOREST JAZZ BAND、ZA FEEDO)のイベント「HH&MM」へのゲスト出演。両公演共、中村を除いた別編成でライブが実施される。

    中村達也、1週間の絶対安静が必要と診断されライブキャンセル
  • Charisma.comが無期限活動休止、ゴンチは脱退&アーティスト活動引退(コメントあり)

    Charisma.comが無期限活動休止、ゴンチは脱退&アーティスト活動引退 2017年12月8日 19:00 1817 46 音楽ナタリー編集部 × 1817 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 932 699 186 シェア

    Charisma.comが無期限活動休止、ゴンチは脱退&アーティスト活動引退(コメントあり)
  • フィロソフィーのダンス「ザ・ファウンダー」インタビュー|聴く者を黙らせる、新たなアイドルシーンの創業者 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー 音楽 特集・インタビュー フィロソフィーのダンス「ザ・ファウンダー」インタビュー フィロソフィーのダンス「ザ・ファウンダー」 PR 2017年11月22日 フィロソフィーのダンスが2ndアルバム「ザ・ファウンダー」をリリースした。2015年に結成され、「Funky But Chic」をキーワードにしたファンクやソウルミュージックを中心とした楽曲でアイドルファンのみならず、多くの音楽リスナーの注目を集めているフィロのス。「ザ・ファウンダー」は昨年11月リリースの1stアルバム「FUNKY BUT CHIC」以降に彼女たちが発表した楽曲と新曲「ダンス・ファウンダー」を収録した、彼女たちのここ1年間の集大成となる作品に仕上がっている。 今回音楽ナタリーではメンバー4人とプロデューサーの加茂啓太郎にインタビューを実施。アルバムのほか、グループの成り立ちや4人のパーソナリティについて話を聞

    フィロソフィーのダンス「ザ・ファウンダー」インタビュー|聴く者を黙らせる、新たなアイドルシーンの創業者 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2017/11/23
    「楽曲派」という言葉が繰り返し出てくるが、「楽曲派でないアイドルの楽曲とは一体何なんだろう」という疑問が思い浮かび、あーこれは哲学的命題だな、と。フィロソフィーだけに。
  • BILLIE IDLE「LAST ALBUM」特集 NIGO&渡辺淳之介インタビュー|悩めるプロデューサーが語る“NOT IDOL”の理想と現実 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    1回負けを認めるしかない ──まず始めに伺いたいんですが、ニューアルバムのタイトルが「LAST ALBUM」というのはどういうことなんでしょう? 素直に受け取ると、これがBILLIE IDLEの最後のアルバムということになってしまいますが……。 NIGO まあそう思いますよね(笑)。実は今回のインタビューを僕ら2人で受けることにしたのは、このタイミングでBILLIE IDLEの現状について話をしたいと思ったからなんです。 ──なんだか穏やかじゃないですね。当にこの作品がラストになるんですか? NIGO うーん、ラストじゃないんですけど、でも次のステップに行くために正直ここで一度仕切り直したいっていう気持ちはあるかも。 ──今のBILLIE IDLEに何か問題があるということですか? NIGO いや、そういうことでもないんです。メンバーは着実に力を付けてきているし、最近はライブの動員も増え

    BILLIE IDLE「LAST ALBUM」特集 NIGO&渡辺淳之介インタビュー|悩めるプロデューサーが語る“NOT IDOL”の理想と現実 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2017/11/23
    これ読んで思ったのは、「NOT IDOL」って「アイドルだと思って舐めんなよ」という意味じゃなくて本当にアイドルじゃないガールズポップグループをやりたいって意味だったのかー、ってこと。なるほどね、と。
  • CHAI「PINK」インタビュー|コンプレックスを包んであげるよ - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    “NEOかわいい”“コンプレックスはアートなり”といったキャッチーなコンセプトを掲げ、各所で話題を集めているCHAI。2017年に入ってからは「SXSW」や「FUJI ROCK FESTIVAL」に出演を果たし、初のワンマンライブをソールドアウトさせるなど破竹の勢いを見せている。 そんな彼女たちにとって初となるフルアルバム「PINK」が完成した。音楽ナタリー初登場となる今回はマナ(Vo, Key)、カナ(Vo, G)、ユウキ(B, Cho)、ユナ(Dr, Cho)の4人にインタビューを実施。結成から現在までの活動を振り返りつつ、アルバム「PINK」に込められた思いについて語ってもらった。 取材・文 / 天野史彬 撮影 / 上山陽介 飽きさせないものを作ろう ──「PINK」、1stアルバムとして当に完璧な作品だと思いました。 4人 うれしい!! ──今作を作るにあたって、コンセプトはあっ

    CHAI「PINK」インタビュー|コンプレックスを包んであげるよ - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2017/11/12
    面白いバンドだなー。「みんな子供の頃にしか「お姫様になりたい」とか、「シンデレラになりたい」とか言えなかったと思う。でも、大人になっても言っていいんだよ。それを言わせてくれないすべてを取っ払うた(略」
  • 小島みなみ&紗倉まなユニットが柴田聡子曲のMV公開、NATSUMENアインも曲提供(動画あり)

    3月に行った記者会見でユニット名を「乙女フラペチーノ」から「おとといフライデー」に変えることを発表した彼女たち。改名後初のシングルとなる今作は、「もしやこいつはロマンチックのしっぽ」「いいビーサン」の両A面となる。 「もしやこいつはロマンチックのしっぽ」は改名会見時に制作中であることを告知していた楽曲で、柴田聡子が作詞・作曲、石田ショーキチがプロデュースやエンジニアリングを担当。今回の発表に合わせて加藤マニが監督したミュージックビデオがYouTubeで公開されている。 もう1つの表題曲「いいビーサン」は、NATSUMENのアイン(G)が作詞・作曲を担当。日語と中国語の2つの言語で構成された元気でキュートなバンドサウンドの楽曲となっている。また今作にはこのほか、トリプルファイヤーの吉田靖直(Vo)が作詞、鳥居真道(G)が作曲を担当した昨年発売のシングル「私ほとんどスカイフィッシュ」の、TO

    小島みなみ&紗倉まなユニットが柴田聡子曲のMV公開、NATSUMENアインも曲提供(動画あり)
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2017/09/09
    へー。「柴田聡子が作詞・作曲、石田ショーキチがプロデュースやエンジニアリングを担当」
  • BiS「SOCiALiSM」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    BiSがニューシングル「SOCiALiSM」をリリースした。作は新メンバーのパン・ルナリーフィ、ももらんど、さらにアヤ・エイトプリンスとの期間限定レンタルトレードでBiS所属となったGANG PARADEのカミヤサキを加えた7人体制初のシングル(参照:BiSに新メンバー2名加入、アヤとギャンパレ・カミヤのトレードも)。疾走感あるサウンドにメンバーそれぞれの個性が融合した、新たなBiSを感じさせる1曲に仕上がっている。音楽ナタリーではメンバー全員に集まってもらい、新メンバーの個性や再びBiSに帰ってきたカミヤの現在の心境、新曲の印象などを聞いた。 取材・文・撮影 / 古川朋久 ももらんど ももらんどです……。 ──声、小さいですね……。 ももらんど 大きい声が出せるようにがんばります……。 プー・ルイ ももはこう見えてTwitterではよく発言するんですよ。だからまったく自己主張がないわけ

    BiS「SOCiALiSM」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2017/06/17
    へー。BiS、再結成してたの。知らんかったー。
  • スコット&リバース「ニマイメ」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    スコット&リバースが2ndアルバム「ニマイメ」をリリースした。 ALLiSTER、MONOEYESのメンバーとしても活躍するスコット・マーフィーと、weezerのフロントマンであるリバース・クオモがユニットを組み、スコット&リバースとして活動をスタートさせたのは2012年のこと。1stアルバム「スコットとリバース」から約4年ぶりとなるニューアルバムには、結成当初から変わらない彼らのJ-POPへの愛やポジティブなメッセージが随所に詰め込まれている。 miwaをはじめ、MONGOL800のキヨサク、RIP SLYMEのPESといった日人アーティストとの充実したコラボレーションを経て、2人が次に目指すものとは。音楽ナタリーではスコットと、プロモーションのため来日したリバースに話を聞いた。 取材・文 / 三宅正一(ONBU) 通訳 / 伴野由里子 撮影 / 相澤心也 日々日語と向き合う2人 ─

    スコット&リバース「ニマイメ」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2017/05/14
    「「風吹けば」の曲作りに協力してくれたビリー・スタインバーグはマドンナの「ライク・ア・バージン」やシンディ・ローパーの「トゥルー・カラーズ」に関わった人なので、日本の歌謡曲と時代性が通じてるのかも」
  • アヴちゃん×大根仁 女王蜂「Q」発売記念対談|盟友と振り返る「最高傑作」を勝ち取るまでの日々 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    女王蜂がニューアルバム「Q」を4月5日にリリースした。この作品はアヴちゃん(Vo)自らが「最高傑作」と称する約2年ぶりのオリジナルアルバムで、DAOKOをフィーチャリングゲストに迎えた「金星 Feat. DAOKO」など強力なナンバー9曲が収められている。 作の発売を記念し音楽ナタリーではアヴちゃんと、2011年9月公開の映画「モテキ」に女王蜂を起用した大根仁監督の対談をセッティング。「モテキ」公開時にも対談した(参照:女王蜂 in モテキ)2人に、当時からこの「最高傑作」発表までの女王蜂の変遷を振り返ってもらった。 取材・文 / 大山卓也 撮影 / 西槇太一 大根 最初に会った頃にアヴちゃんが「Perfumeを見てバンドを始めた」って言ってたでしょ。そのときは全然ピンと来てなかったんだけど、このアルバムを聴いて、その意味がやっとわかった。 アヴちゃん よかった。それ最高の賛辞! そこだ

    アヴちゃん×大根仁 女王蜂「Q」発売記念対談|盟友と振り返る「最高傑作」を勝ち取るまでの日々 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2017/04/22
    「実は「Q」っていう曲が浮かんだときに、この曲をサブカルだとかメンヘラだとか言わせないで、ちゃんとポップに聴かせるためのアルバムを1枚作りたいと思って」まさにそんなアルバム。