タグ

softwareに関するnirvashのブックマーク (86)

  • 受託ソフトウェア開発の会計基準が「進行基準」に一本化 - My Personal Impression

    ■[日経ソリューションビジネス]「進行基準」という怪物が襲う 2009年、会計ショック 内部統制への取り組みを急ぐソリューションプロバイダの前に、さらなる大きな課題が立ちはだかった。受託ソフトウエア開発の会計基準が、プロジェクトの進ちょく度に応じて収益や費用を計上する「工事進行基準」に一化される時が迫っているのだ。 2009 年4月とされる適用開始までに残された時間は、わずか1年半。現場への負担が増すことは確実だが、実態が見えないその姿を前に、具体的に何をすべきなのか明確になっていない。迫り来る進行基準という怪物──。それは敵なのか味方なのか。見えざる実態に迫る。 「進行基準だなんて冗談じゃない。ただでさえ内部統制で大変なのに…」。ある大手ソリューションプロバイダ幹部は、こう音を漏らす。 受託ソフトウエア開発に関する会計基準が、プロジェクトの進ちょく度に応じて収益や費用を計上す

  • Amazon.co.jp

    nirvash
    nirvash 2007/12/17
    やめておこう。
  • MOONGIFT: » Windowsでもリンク機能を「NTFS Link Ext」:オープンソースを毎日紹介

    Linuxではよく使われるハードリンク。Windowsのショートカットとは違い、あたかも当にそこに存在するかのように利用できるのが便利だ。Mac OSXでもよく利用している。 そんなハードリンクだが、実はWindowsでも利用できる。機能自体は消されているだけだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはNTFS Link Ext、Windows向けにハードリンク機能を提供するエクスプローラ拡張だ。 NTFS Link Extをインストールすると、エクスプローラのコンテクストメニューにCreate Hardlink hereという項目が追加される。これを選ぶとハードリンクされたファイルが作成される。 通常ではアイコンの形は変化せず、体と見分けがつかないが、設定画面で指定すれば手の形など任意のアイコンを追加して表示できる。 実体のファイルと同じように扱えるので、深い階層にあるファイル等

    MOONGIFT: » Windowsでもリンク機能を「NTFS Link Ext」:オープンソースを毎日紹介
    nirvash
    nirvash 2007/12/04
    NTFS Link Ext、Windows向けにハードリンク機能を提供するエクスプローラ拡張
  • Cognyダウンロードサイト

    2007年5月24日にコグニティブリサーチラボがプレスリリースした次世代P2P型双方向ビデオ配信システムはシステムとは異なります。システムは2005年3月に終了した総務省予算3年プロジェクトでの成果(Cognyシステム)です。ビデオ配信システムのダウンロードはhttp://www.v2p.jp/video/からお願いします。 システムは、総務省の戦略的情報通信研究開発推進制度[Strategic Information and Communications R&D Promotion Programme(SCOPE)]において、平成14年度【国際技術獲得型研究開発】に採択された「次世代P2P型コンテンツ流通高度化技術に関する研究開発」に基づいて開発されたものです。 (http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/scope/subject/s_h14

    nirvash
    nirvash 2007/11/15
    本システムは2005年3月に終了した総務省予算3年プロジェクトでの成果
  • Takahiro's inside out - QPOBox

    増井氏による文字入力手法POBox を用いてZaurus上で日本語入力ができるようになるInputMethodです。 POBoxServer (pbserver) をZaurus上でサーバとして動作させ、それと接続して 漢字変換するためのIM pluginとして実装されています。 まずは SL-C700系 のインプットスタイルのみ対応です。B500, SL-6000でも設定変更で問題なく使えると思います。 →QPOBox::キーカスタマイズファイル書式 A300 にも対応するのが最終目的なのですがいつになるかはわかりません(^_^; コメントなどはこちらへ→QPOBox::talk ライセンス GPL で公開します。ソースコードはzaurus-ja/qpoboxにあります。 また、pbserverのパッケージ関係のスクリプトとパッチはzaurus-ja/pbserverにあります。 当面は

  • as days pass by — WebKit browser on Linux

    Update: the trivial WebKit browser is now included in Ubuntu. Simply install libwebkitgdk0d on Ubuntu gutsy (just click the package name there to install it if you're running gutsy now) and then run /usr/lib/WebKit/GdkLauncher to get a simple WebKit browser for testing your code. You too can test WebKit, Apple's web rendering engine and the thing that makes Safari work, on Linux. The KDE teams hav

    as days pass by — WebKit browser on Linux
    nirvash
    nirvash 2007/11/14
    Linux で使うには Qt との組み合わせぐらいしか例がないのかなあ
  • GSnap Auto-Tune - mus’log of the underground / d2mic

    若干失禁しました。GSnap GSnap is an auto-tune effect. It can be used subtly to correct the pitch of a vocal, or, with more extreme settings, to create a robot-voice effect. http://www.gvst.co.uk/gsnap.htmある意味説明不要。まさかのAuto-Tune式ピッチコレクター。今までも個人レベルでは不可能だと思われていたエフェクトが、VSTによって開発発表されてきたが、まさかピッチ修正エフェクトがフリーウェアとして公開されるとは…。まあVST以降は常に驚きの方が優先するんですが、Crystal、Kristal、Hexter、SIR、Freeamp2、BuzMaxi3と同じくらい衝撃のニュースでした。 ちなみにCuba

    nirvash
    nirvash 2007/11/09
    Auto-Tune式ピッチコレクター。初音みく調教用ビッチコレクター
  • http://tagayasi118.ddo.jp/~tagayasi/xoops/modules/wordpress/index.php?m=20050627

    nirvash
    nirvash 2007/11/05
    医療トリアージの判断は医師が絶対。ソフトウェア開発のトリアージはステークホルダーとの合意が必要な点が異なる。
  • 平凡なエンジニアが未踏ソフトウェア創造事業をやったらどうなるのか書いてみた - Akasata's Page(あかさたのページ)

    2007-11-01 14:29 : 平凡なエンジニアが未踏ソフトウェア創造事業をやったらどうなるのか書いてみた 最近、八角研究所で技術記事を書いているのですが、私が参加した 2006 年度下期未踏ソフトウェア事業(2006 年 11 月 ~ 2007 年 8 月末まで)の体験談を書いてみました。 未踏の体験談を書こうと思った動機について書きます。 私がお世話になった PM は東工大の千葉先生だったのですが、同じ PM 配下でも他の方は凄腕のエンジニアであり、能力的にも住む世界が異なるという感じでした。そういうエンジニアは目立つので、私は未踏のエンジニアというともの凄い凄腕ばかりを思い浮かべてしまうのですが、未踏ソフトウェア創造事業そのものは、適切な提案ができれば平凡なエンジニアにも門戸が開かれています。 というか、普通のエンジニアこそ挑戦すべき制度です。とはいえ、

  • Life is beautiful: ソフトウェアの資産計上に関する素朴な疑問

    会計の勉強をしはじめてから、今まで見過ごして来たようなことが気になるようになった私だが、最近一番気になったのが、日経エレの8月13日号に書かれていた、Aplixの76億円の特別損失の計上の件(参照)。要約すると、過去2年の間「ある顧客が買う予定」と言う名目で(経費としては報告せずに)資産として計上してきたソフトウェア資産を、「やっぱりすぐには売り上げにはつながらなそうだから」と一気に特別損失として計上した、というニュースである。 建物や原料のようにはっきりと形のあるものを資産として計上することは会計上もっともなことだが、自社で開発したソフトウェアやパテントのようなものを資産として計上することには非常に大きな危険がともなう。Aplixのケースのように社内で開発したソフトウェアが将来売り上げに繋がらないということはしばしばあるわけで、そんなにあやういものを資産計上されてしまっては、投資家はどの

  • kryo.se: iodine (IP-over-DNS, IPv4 over DNS tunnel)

    The latest code is on github Latest relase (from 2023-04-17): 0.8.0 Download source / binaries: win32/64 Older downloads available below. iodine lets you tunnel IPv4 data through a DNS server. This can be usable in different situations where internet access is firewalled, but DNS queries are allowed. It runs on Linux, Mac OS X, FreeBSD, NetBSD, OpenBSD and Windows and needs a TUN/TAP device. The b

    nirvash
    nirvash 2007/08/03
    DNS サーバをつかったトンネリング?おもしろそう。
  • 連載:次世代開発基盤技術“Software Factories”詳解 - @IT

    第2回 簡潔なコーディングのために (2017/7/26) ラムダ式で記述できるメンバの増加、throw式、out変数、タプルなど、C# 7には以前よりもコードを簡潔に記述できるような機能が導入されている 第1回 Visual Studio Codeデバッグの基礎知識 (2017/7/21) Node.jsプログラムをデバッグしながら、Visual Studio Codeに統合されているデバッグ機能の基の「キ」をマスターしよう 第1回 明瞭なコーディングのために (2017/7/19) C# 7で追加された新機能の中から、「数値リテラル構文の改善」と「ローカル関数」を紹介する。これらは分かりやすいコードを記述するのに使える Presentation Translator (2017/7/18) Presentation TranslatorはPowerPoint用のアドイン。プレゼンテー

  • MOONGIFT: » クロスプラットフォーム対応のSVNクライアント「Subcommander」:オープンソースを毎日紹介

    Mac OSXでSubversionクライアントとして、恐らく最も利用されているのはsvnXだろう。だが、どうも個人的にあのインタフェースに馴染めず、普段はSCPluginを使い、ファイルの差分を見る場合などはsvnXを利用していた。 しかし、これら二つのソフトウェアに対して、新たな刺客が現れた。しかもかなり強力そうだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSubcommander、クロスプラットフォーム対応のSubversionクライアントだ。 Subcommanderは3ペインの構成になっており、左がプロジェクト、右がファイルエクスプローラそして下がログになっている。さくさくと動作するので使い勝手はいい。Mac OSXのみならずWindowsやDebian packageも配布されている。 Subversionの機能も私が良く利用するものは問題なく利用できる。差分はもちろん、変更

    MOONGIFT: » クロスプラットフォーム対応のSVNクライアント「Subcommander」:オープンソースを毎日紹介
    nirvash
    nirvash 2007/06/22
    試してみよう。
  • オフショアだからこそ,「見える化」が大事

    最近,製造業を中心に「見える化」の話題が大きく取り上げられています。 ソフトウェアはハードウェアよりも開発の工程が見えにくいため,開発やメンテナンスにおいて,より一層の「見える化」の努力が必要となります。さらにソフトウェアのオフショア開発においては,海外側の開発状況や担当技術者の顔や表情が見えにくいため,特に大小いろいろなトラブルが数多く発生します。 筆者はオフショア開発におけるトラブルを出来る限り防ぎ,そして発生するトラブルの影響を最小化するためのいろいろな取組みをやってきました。その結果,よい最終プロダクツ(成果物)を生み出すためには,途中のプロセスが重要であるという,ごく当り前のことに気付きました。ソフトウェアの開発プロセス,オフショア状況,そして海外技術者の表情などが「見える」と,適切な対応がとれるので,結果としてプロジェクトがうまく進むという点です。 オフショアをうまく進めるため

    オフショアだからこそ,「見える化」が大事
    nirvash
    nirvash 2007/06/18
    参考になる
  • Pedagoguery Software Downloads

    To learn more about a program, click on its icon. To download a program, click on your platform (Classic Macintosh or Windows). Some other versions (for older platforms) are available at the bottom. Poly 1.12  (more info) explore polyhedra Classic Macintosh (PowerPC, System 7.1.2 to MacOS 9.2) 853K alternate site Windows (Windows 2000, XP, Vista, and Windows 7) 592K alternate site Poly Pro 1.12  (

    nirvash
    nirvash 2007/06/15
    おもしろそうなグラフィック系のツールがあるのであとでチェック。
  • VirtualWiFi - Microsoft Research

    Connecting to Multiple IEEE 802.11 Networks with one WiFi Card (VirtualWiFi is an old project, and we started working on it in 2002. We are not actively working on this project since 2006, and will not be supporting this software at Microsoft Research. Thanks for your interest. However, the software and code will still be available for you to play around with. Also, check out the supported Virtual

    VirtualWiFi - Microsoft Research
    nirvash
    nirvash 2007/06/14
    無線LANカードを仮想化して、複数のAPに接続しているのを隠蔽したりする技術?
  • Mitaka : 4次元デジタル宇宙ビューワー

    Mitaka は、国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクトで開発している、天文学の様々な観測データや理論的モデルを見るためのソフトウェアです。地球から宇宙の大規模構造までを自由に移動して、宇宙の様々な構造や天体の位置を見ることができます。 独立行政法人科学技術振興機構 計算科学技術活用型特定研究開発推進事業(ACT-JST)「4次元デジタル宇宙データの構築とその応用」(2001年 – 2004年)、および、文部科学省科学技術振興調整費 産学官共同研究の効果的な推進プログラムにおける実施課題「4次元デジタル宇宙映像配給システムの構築」(2004年 – 2007年)の成果物です。現在も開発者により開発が続けられています。 このソフトウェアは2003年6月の4次元デジタル宇宙シアター一般公開から、上映用のソフトウェアとして使われてきました。2007年からは、国立天文台の敷地内に完成した立体ドーム

    Mitaka : 4次元デジタル宇宙ビューワー
    nirvash
    nirvash 2007/05/29
    あとで 168億光年先の宇宙をぐりぐりする。
  • DXPresentation

    DXPresentation では高橋メソッドと3Dアニメーションにより、最小準備で最大効果を得られる効率の高いプレゼンテーション体験を提供しようと努力しています。 高橋メソッドはその特性上、準備時間のほとんどをプレゼン内容の推敲と練習に使えます。他のプレゼン手法のようにアートワークに時間を消費することはありません。そして巨大な文字により番では、オーディエンスが聴くことに集中できる充実したプレゼンが可能です。

    nirvash
    nirvash 2007/05/22
    高橋メソッドを用いた3Dプレゼンツール。ブクマっている現時点で Ver 1.06 になっていた。
  • Windows上にテスト環境を作ってくれる『SandBoxie』 | 100SHIKI

    これはちょっといいかも。 SandboxieではWindows上にいわゆる「テスト環境」を作ってくれる。 このプログラムを起動した上でテストしたいプログラムを動かした場合、あなたのハードディスクに一切データを書き込むことなく動作確認ができるのだ。 なんだか怪しいなぁ、というプログラムや、ちょっと試してみたいだけ、というプログラムに威力を発揮するだろう。 またそうして試したプログラムは、Sandboxie上で削除するだけできれいさっぱり消えてくれるという簡単さである。 ネットの普及によって何が怪しいかがわかりにくくなっている。こうした「テスト環境」を提供してくれるソフトウェアはいいですね。

    Windows上にテスト環境を作ってくれる『SandBoxie』 | 100SHIKI
    nirvash
    nirvash 2007/05/10
    胡散臭い動作をしようとしたかとかも分かったりするんだろうか
  • MOONGIFT: » XPをVista風に、さらに…「Visual Tooltip」:オープンソースを毎日紹介

    Visual Tooltipを追う前に言っておくッ! おれは今やつの機能をほんのちょっぴりだが体験した。 い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが…… あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! 『おれは奴をXPでVistaを体験できると思って使っていたら いつの間にか棚だった』 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが おれも何をされたのかわからなかった… 頭がどうにかなりそうだった… 催眠術だとか超スピードだとか そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ… 今回紹介するフリーウェアはVisual Tooltip、思わず口調がポルナレフになってしまう位凄いソフトウェアだ。 Vistaの一機能として、タスクバー上のソフトウェアのサムネイル表示機能がある。ソフトウェアの内容が分かりやすくなる機能だ。Visual Tooltipを起動する

    MOONGIFT: » XPをVista風に、さらに…「Visual Tooltip」:オープンソースを毎日紹介