タグ

2008年5月30日のブックマーク (7件)

  • [Think IT] 【これならわかる!JavaScript/Ajax】Ajaxライブラリ入門 第5回:Ajax開発の未来 (1/3)

    もうHTMLCSSをゼロから書くことはない? JavaScriptのライブラリは、各ブラウザ間のバグや仕様の違いを吸収することで、開発者の負担を激減することを可能としました。しかし、JavaScriptの仕様の違いと同時にCSSレイアウトのバグや仕様の違いも、Web開発者の大きな悩みの1つでした。そんな中、最近ではCSSのフレームワークも出てきたので、その中でも注目度の高い2つを紹介します。 1つ目は、blueprintcss(http://code.google.com/p/blueprintcss/)です。blueprintcssは柔軟にグリッドの設定ができるCSSフレームワークです。最新バージョンは0.7です。印刷時のCSSも用意されており、印刷時も適切なレイアウトで表示されます。また、非常に細かくグリッドの設定(http://files.bjorkoy.com/blueprint

  • アナログ時計を作ってみよう!

    作成するアナログ時計 さて、最終回の今回はこれまで学んできたCanvasのテクニックを応用して、アナログ時計のjsライブラリを作ってみましょう。図1に完成図を示します。 まず時計の文字盤を画像ファイルとして用意し、それをCanvasに組み込み表示させます。そして、短針、長針、秒針を、Canvasの直線を使って表現します。これら一連の処理をsetIntervalを使って1秒おきに描画しなおします。 ここで解説するjsライブラリは、どのページにも問題なく簡単に組み込めるように作成します。Canvasのテクニックだけではなく、jsライブラリ作成のポイントも一緒に学んでいきましょう。 変数名の重複に注意 JavaScriptは、jsファイルとして機能ごとに分離することができます。しかし、ファイルを分離したからといって、グローバル変数や関数がそれぞれのjsファイル内に隠ぺいされているわけではありませ

  • MOONGIFT: » Rails製のデータベースフロントエンド「RailsDB」:オープンソースを毎日紹介

    MySQLフロントエンドとして有名なのがphpMyAdminだ。Railsをメインシステムにしておきつつも、このためにPHPをインストールすることも少なくない。だが番環境下ではセキュリティの問題あるので利用が難しい。 そこでRailsで作られたフロントエンドを採用しよう。必要なときだけ立ち上げれば良いし、ApacheにPHPを組み込む必要もなくなる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRailsDBRailsで作られたデータベースフロントエンドだ。 RailsDBMySQLだけでなく、SQLite3やPostgreSQLについても対応しているデータベースフロントエンドだ。現状ではデータの閲覧/編集機能はなく、データ構造の閲覧ができるようになっている。 ドライバは随時変更でき、各種データベースを一元管理できるようになる。実際、RailsのActiveRecordの実力を考える

    MOONGIFT: » Rails製のデータベースフロントエンド「RailsDB」:オープンソースを毎日紹介
  • 【連載】セカイ系ウェブツール考 (23) Web開発者はラクじゃない - 情報サービスを駆使して技術力向上を! | ネット | マイコミジャーナル

    今回のテーマは「Web開発者向け情報サービス」 かつてのホームページと違い、今Webサイトを構築するとなると何らかのプログラミング言語を使って構築するのが当たり前になっている。情報発信系のサイトであってもブログエンジンを利用したりする。そしてプログラミングし、Webサイトを構築するのはIT技術者の仕事だ。 Tomcat、Ruby on Rails、CakePHP、Akelos、Catalyst、Django……などなど各種プログラミング言語向けにフレームワークが登場し、生産性や品質は向上しているように思える。さらにJavaScriptもWebブラウザ間の誤差を吸収したり、便利に活用するためにPrototype.js、jQueryなどのライブラリも登場している。だが、その結果としてより高度な、より洗練されたシステムを求められているようになっている。品質の高いWebサイトに見慣れたクライアント

  • Google版Wiki「Google Sites」公開:CodeZine

    Googleは21日、共同Webサイト構築サービス「Google Sites」を一般公開した。HTMLの知識がなくてもWebサイトを構築することができる。 Google SitesはGoogle版のWikiサービス。Googleアカウントを持っていれば誰でもWebサイトを作成することができる。もともとは「Google Apps」のサービスの一部として、企業や教育機関向けに公開されていた。 Webサイトを作成する際はサイト名と公開範囲、テーマを決めるのみで良い。公開範囲はWeb全体か、指定したグループかを選択することができるため、家族、友人、クラスなど小規模単位やプライベート利用でのWebサイトを作成することが可能となっている。作成したサイトは以下のURLになる。

  • イー・モバイルの通信環境をみんなで共有する

    外で集まったミーティング。みんなインターネットに接続したいが、イー・モバイルを持っているのは1人だけ。この人のノートPCをアクセスポイントに変えて、全員がネットに接続できないだろうか? イー・モバイルを皮切りに、定額制の高速ワイヤレスインターネット接続サービスが現実のものになった。電波状態が良好であれば1Mbps以上の通信速度が得られるので、出先などで複数のPCWi-FI端末からインターネット接続を共用できないかな、なんて思うことも当然あるだろう。 実は、インターネットに接続しているPCWindows XPやVistaの場合、無線LANのアドホック接続機能を利用すれば複数の無線LAN機器でインターネット接続を共有できる。Windowsの「インターネット接続の共有」(ICS)機能を使い、無線LANのアドホック接続を使ってインスタントLANを構築。インターネットに接続しているPCをアクセス

    イー・モバイルの通信環境をみんなで共有する
  • Java製のWikiエンジン·JOTWiki MOONGIFT

    プロジェクトを運用する際にWikiを活用するケースが増えてきた。様々な情報が集まり、プロジェクトの規模によって進め方や必要な項目が異なるとあって、画一的なプロジェクト管理ではフォローできない項目をWikiで補うのだ。 また、Wikiエンジンはプロジェクトで利用されるプログラム言語と合わせておくと、サーバのセットアップの手間が軽減される。Javaの開発プロジェクトであれば、このWikiエンジンなどどうだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはJOTWiki、Java製のWikiエンジンだ。 JOTWikiはTomcat等のサーブレットコンテナで動作するが、同種のソフトウェアには見られないインストーラが付属している。インストールが終わればすぐに利用開始できる。Wikiとしてはそれほど多機能ではないが、通常の操作であれば十分だ。 標準では日語が文字化けするが、これはエンコードの問題と

    Java製のWikiエンジン·JOTWiki MOONGIFT