タグ

2015年1月13日のブックマーク (6件)

  • Arduinoで冬休みの電子工作

    私はカジュアルな物作りが結構好きで、週末にIKEAで購入した家具を組み立てたりするのが全く苦にならない(というか、嬉々として組み立てる)タイプです。子どものベッドや机、棚くらいなら割とカンタンです。一時期、アコースティックギターの組み立てに挑戦しようかと真剣に悩みました。さすがに1カ月くらい寝室を作業部屋にして、木くずだらけにするのは家族からひんしゅくを買いそうなので、あきらめたことがあります。 電子工作も嫌いじゃありません。はんだごては一家に1は必須だと思ってまいす。ちょっと目に見える線が切れたくらいで、廃棄処分とかあり得ないでしょ?最初のはんだ付け体験は小学校1年生だったと思います。 そういうわけで、2014年11月23~24日に開催された、個人製作者による物作りの祭典ともいえるイベント「Maker Faire Tokyo 2014」にも行きました。ものすごい人出でびっくりしました

    Arduinoで冬休みの電子工作
    nobusue
    nobusue 2015/01/13
  • 『不要なファイルやディレクトリを削除できる「tmpwatch」コマンド』

    Linuxのサーバー管理をしていると、ある一定の時間が過ぎた為、それらの古いファイルやディレクトリを削除したいという時があります。 また、アプリケーション開発においても、アプリから作り出した一時ファイルを定期的に削除したいという要件があったりもします。(言語特有のセッションファイルなどの一時的に作られるファイルは、その言語の仕組みによって定期的に削除されたりもしますが、アプリから作り出した一時ファイルは独自に作る必要があったりします) Linuxには、「/tmp」という一時ディレクトリがあり、この中に置かれたファイルやフォルダは一定期間が過ぎたら削除されます。 ここで紹介するtmpwatchコマンドは、そういった要件を満たしてくれ、一定期間過ぎたファイルやディレクトリを一括して削除してくれます。 実は「/tmp」ディレクトリも、このtmpwatchコマンドによって管理され、定期的にディレク

    『不要なファイルやディレクトリを削除できる「tmpwatch」コマンド』
  • /tmp/の削除は誰がやっている?: Today's Fineplay

    Linuxのお話。 ファイルアップロード機能のあるphpプログラムとかで 一時保管場所として使われる/tmp/。 php以外にも、テンポラリ領域として一時的に利用するファイルがここに書き出されますが、 こののディレクトリはいつ、誰が削除しているんでしょうか? 気になって調べたところ、1日1回実行されるcronスケジュールで実行されるスクリプト「tmpwatch」から 実行されるコマンド「tmpwatch」によって削除されている模様。 つーこって、「tmpwatch」を確認してみました。 $ cat /etc/cron.daily/tmpwatch /usr/sbin/tmpwatch -x /tmp/.X11-unix -x /tmp/.XIM-unix -x /tmp/.font-unix -x /tmp/.ICE-unix -x /tmp/.Test-unix 240 /tmp /us

  • 2015年にブレークする技術はこれだ!

    日経BP社は2014年12月22日、ITインフラを対象とした新たなアワード「ITインフラテクノロジーAWARD」の受賞技術・製品・サービスを選出、発表した。アワードは、クラウドサービスやビッグデータ基盤など、ITインフラの急速な進歩を受け、日経SYSTEMSが中心となって今後注目すべき技術・製品・サービスを選出するものだ。 今回が初めての選出で、翌年企業への導入が急速に進む(ブレークする)と見られる「グランプリ」と「準グランプリ」を選出。また、急速な普及は不透明なものの、インパクトが特に強い技術・製品・サービスについて「特別賞」を選出した。 初代グランプリは「Docker」 では、2015年にブレーク必至の技術・製品・サービスは何か。図1に挙げたのが、グランプリ、準グランプリ、特別賞の3賞だ。

    2015年にブレークする技術はこれだ!
  • Jenkins Workflow Pluginを使ってGradleマルチプロジェクトのワークフローを組んでみた(WIP) - Splash of waters - 2nd. Season

    先日のJenkinsユーザ・カンファレンスの講演を受けて、Jenkins Workflow Pluginがすごく便利そうだったので、早速試してみました。 想定するプロジェクト構成 基的にはGradleの階層型マルチプロジェクト構成で、その他にドキュメントのビルド(Sphinx)とCoffeeScript, Sassのコンパイル用のプロジェクトがあります。 ファイル構成を簡略化するとこんな感じです。 root/ build.gradle settings.gradle common/ build.gradle sub1/ build.gradle sub2/ build.gradle doc/ Makefile ui/ Gruntfile.coffee package.json 各プロジェクトの概要は、 root rootプロジェクト common sub1, sub2の共通クラス sub

    Jenkins Workflow Pluginを使ってGradleマルチプロジェクトのワークフローを組んでみた(WIP) - Splash of waters - 2nd. Season
  • Jenkinsを使ったコンシューマゲームでのデプロイとテスト

    Jenkins ユーザ・カンファレンス 2015の講演資料です。 弊社で開発したPS3/VitaゲームのJenkins使用事例を紹介します。主な内容としては自動ビルドとデプロイ、自動テストで、デプロイでは並列化を使いPS3向けのROMやVITAのパッケージ、日版、アジア版など、あわせて数百ギガのデータを6時間で作成する手法を紹介します。 また、自動テストではAIを使用したモンキーテストやスモークテストの事例を紹介します。Read less

    Jenkinsを使ったコンシューマゲームでのデプロイとテスト