タグ

2016年2月10日のブックマーク (12件)

  • CentOSにJava(JDK)をRPMでインストール+バージョン変更について - TASK NOTES

    CentOSにRPMを使用してJavaをインストールする方法です。alternativesか環境変数でバージョンを切り替えます。 JDKのダウンロード 前回の記事 でも書きましたが、OracleJDK を wget や curl でダウンロードするには、ライセンス同意チェックの Cookie をつけてやる必要があります。rpmファイルを選択して下さい。 $ wget --no-cookies --no-check-certificate --header "Cookie: gpw_e24=http%3A%2F%2Fwww.oracle.com%2F; oraclelicense=accept-securebackup-cookie" "http://download.oracle.com/otn-pub/java/jdk/7u79-b15/jdk-7u79-linux-x64.rpm" -

    CentOSにJava(JDK)をRPMでインストール+バージョン変更について - TASK NOTES
  • sudoでリダイレクトするときにハマること - ぱせらんメモ

    sudoで何か実行するとき、普通にリダイレクトするとリダイレクト処理自体は自分の権限になっててハマることがある。 sudo svnadmin dump hoge >hoge.dumpついつい上のようにやってしまいがちだけど、これをやるとhoge.dumpは自分の権限で書き込まれる。書き込み先に権限が無ければ当然エラーになる。 「sudo svnadmin dump hoge」の実行結果をリダイレクトって感じだろうか。 じゃあどうすればいいのかというと、方法は二種類。 sudo sh -c 'svnadmin dump hoge >hoge.dump'ひとつのシェルの実行として括ったものをsudoする方法。 やりたいことの中にクォートがあるとややこしそうだという欠点がある。 ちなみにこの方法はsudo(8)に書かれているやりかた。 もうひとつ。 sudo svnadmin dump hoge

    sudoでリダイレクトするときにハマること - ぱせらんメモ
  • Docker、オフィシャルイメージのOSをAlpine Linuxへ切り替える計画が明らかに。OSの軽量化に傾倒するDocker

    Docker、オフィシャルイメージのOSをAlpine Linuxへ切り替える計画が明らかに。OSの軽量化に傾倒するDocker Dockerは現在、同社が提供するオフィシャルなDockerイメージのOSにUbuntu Linuxを採用していますが、これをAlpine Linuxへ切り替える計画があることが明らかになりました。 海外のメディアで次のように報じられています。 Docker gets minimalist with plan to migrate images to Alpine Linux | SiliconANGLE What's Behind Docker's Host OS Change? | Data Center Knowledge UbuntuからAlpine Linuxへの切り替え計画が明らかになった理由は、同社の従業員がHacker Newsのスレッドで次のよ

    Docker、オフィシャルイメージのOSをAlpine Linuxへ切り替える計画が明らかに。OSの軽量化に傾倒するDocker
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Carta, a once-high-flying Silicon Valley startup that loudly backed away from one of its businesses earlier this year, is working on a secondary sale that would value the company at…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    nobusue
    nobusue 2016/02/10
  • DataStax Academy | DataStax

    DataStax DocumentationLearn how to create solutions using Astra DB, Apache Cassandra® and DataStax Enterprise.

    DataStax Academy | DataStax
  • 「世界最小クラス」の3G通信モジュール、タブレイン

    タブレインがArduino互換機やRaspberry Pi、mbedなどで動作する3G通信モジュール「3GIM V2.0(NEO)」を発売する。「WAN通信モジュールとしては世界最小クラス」(同社)だ。 タブレインは2016年2月9日、Arduino互換機やRaspberry Pi、mbedなどで動作する3G通信モジュール「3GIM V2.0(NEO)」を同年2月中旬より販売開始すると発表した。価格はフレキアンテナとのセットで2万4000円(税別)が予定されている。 新製品は技適取得済みの3G通信モジュール(Sierra Wireless HL8548-G)にマイコン(LPC812/ARM Cortex-M0)を組み合わせ、3G通信によってIoTデバイスのゲートウェイとして利用できる。基板は35×25×7mm/7.5gとSDメモリーカード程度のサイズであり、「WAN通信モジュールとしては世

    「世界最小クラス」の3G通信モジュール、タブレイン
    nobusue
    nobusue 2016/02/10
  • サムスンとLGの関心は「IoT」と「車」?韓国メディアが見たCES2016

    毎年新年早々IT・家電業界を賑わす米ラスベガスの家電展示会CESは、韓国でも大きな話題になる。韓国メディアはCES2016の中で、サムスン電子とLG電子の「IoT」に注目した。両者がIoTをベースに家電・スマートフォンだけでなく、車にも関心を持っているという報道が続いた。 2016年1月6~9日、CESの会場でサムスン電子は高画質テレビ、IoTでつながる家電、スマートフォンやウェアラブルといったモバイルデバイスを展示した。ユーザーの生活を楽にする、家族をつなげる、といったところに焦点を当てた展示だった。サムスン電子側は「リアルライフに溶け込んだIoT」であると強調した。 LG電子はOLEDテレビ112台で夜空の星を再現した。LG電子側は、LGの新しいテレビは映像だけに集中できるようディスプレイの質にこだわり、最高の性能を提供していると宣伝した。CES2016ではLG電子の家電だけでなく、

    サムスンとLGの関心は「IoT」と「車」?韓国メディアが見たCES2016
    nobusue
    nobusue 2016/02/10
  • [第3回]IoT時代は製品の開発もアジャイルで

    第3回は、IoT化におけるソフトウエア開発手法として、アジャイル開発を取り上げます。そのメリットやポイントなどを実際の案件を元にご紹介します。 ここでの案件は、一般家庭向けにセンサーを組み込んだ製品を開発・販売しているデバイスメーカーC社の案件です。C社は今後販売する自社製品をすべてIoT化し、センサーで収集したデータを元に新たなビジネスが展開できないか模索していました。 今回、新たに開発する製品で、まずはIoT化を試みて、IoTで可能なこととその課題を明らかにしたいということで、C社の担当者、阿部さん(仮名)から相談を受けたところから始まります。 アジャイル開発手法の選択 阿部 :製品のリリースは半年後を予定しています。開発にかけられる費用も抑えたいのです。 市角 :現時点で定まっているデバイスの仕様、アプリケーションの要件はありますか? 阿部 :デバイスについては並行して開発を行ってい

    [第3回]IoT時代は製品の開発もアジャイルで
    nobusue
    nobusue 2016/02/10
  • [第2回]モノとWebの知見を融合したIoT商品企画

    第2回は、メーカーの「モノ」の知見に「ネット」の知見をプラスする重要性を見ていきます。ここで言う「ネット」とは、通信ネットワークに加え、Webサービスやスマホアプリの話まで含む広義の言葉と考えてください。 今回紹介する事例は、自社製品(センサー)をIoTサービス化させリリースしていたメーカーB社を支援し、売り上げを60%増加させたというものです。 昨年B社は、今まで手掛けていた家庭向けのセンサーを活用し、新たなIoTサービスを独自で開発し、提供していました。IoTサービスを作るためには幅広い知見が必要ですので、これを1社で作るのはそうそうできることではありません。 早速そのサービスを見せてもらったのですが、その際、担当者の加藤さん(仮名)の表情は浮かないものでした。 加藤 :自社のセンサーをインターネットにつなげられるようにし、データをいつでもスマホのアプリから見られるようにしました。今ま

    [第2回]モノとWebの知見を融合したIoT商品企画
    nobusue
    nobusue 2016/02/10
  • 駅とか路線のマスターデータの入手方法 - Qiita

    背景 WEBサービスで駅とか路線のマスター情報とか使いたいときが結構あると思います。自分でマスター管理するのは大変なので、どこかにお願いしたいですよね。そんな時はこちら。 無料 駅データ.jp 無料(有料プランもあり) 事業者マスタ、路線マスタ、駅マスタ、接続駅マスタがCSVで提供されます APIでの提供も用意されています 商用利用やデータの改変についても制約がなく使い勝手が良さそうです 有料契約すると取得できる情報がちょっと詳細になります リクルートWEBサービス 無料 APIでの情報提供になりますが、沿線マスタAPIで全件取得できますので、それをもとにAPIをぐるぐる回せば自分で駅マスターは作れそうです ただ利用者としてリクルート社のコンテンツをマッシュアップしてサービス提供したい人向けのようなので、全く無関係のシステム・サービスで利用しようとしている場合は利用許可がでないかもしれませ

    駅とか路線のマスターデータの入手方法 - Qiita
  • 海水をアンテナにしてスマホ通信ができる?

    噴水のように海水を噴き出し、その水柱をアンテナに使う――。こんな面白い技術を三菱電機が開発した。その名も「シーエアリアル」。エアリアルとは、イギリス英語でアンテナのことを指すそうだ。いったい、どんな工夫で海水をアンテナに仕立てられるのだろうか。 海水をアンテナに使うと発案したのは、同社の情報技術総合研究所 アンテナ技術部に所属する若手研究者、秋元晋平氏。飲み屋でふと出た話がきっかけだという。「何か面白いことはできないか」「電流を通す海水ならアンテナになるのではないか」という会話が開発につながった。 シーエアリアルの概略は写真1の示す通りだ。通常のアンテナの場合、送受信装置から高周波ケーブルが延び、その先にアンテナ素子がつながる。シーエアリアルの場合は、「絶縁ノズル」という装置につながり、そこからアンテナ素子の代わりを果たす海水を噴き出す。

    海水をアンテナにしてスマホ通信ができる?
  • 画像処理の数式を見て石になった時のための、金の針 - Qiita

    画像処理は難しい。 Instagramのキレイなフィルタ、GoogleのPhoto Sphere、そうしたサービスを見て画像は面白そうだ!と心躍らせて開いた画像処理の。そこに山と羅列される数式を前に石化せざるを得なかった俺たちが、耳にささやかれる「難しいことはOpenCVがやってくれるわ。そうでしょ?」という声に身をゆだねる以外に何ができただろう。 稿は石化せざるを得なかったあの頃を克服し、OpenCVを使いながらも基礎的な理論を理解したいと願う方へ、その道筋(アイテム的には金の針)を示すものになればと思います。 扱う範囲としては、あらゆる処理の基礎となる「画像の特徴点検出」を対象とします(実践 コンピュータビジョンの2章に相当)。なお、記事自体、初心者である私が理解しながら書いているため、上級画像処理冒険者の方は誤りなどあれば指摘していただければ幸いです。 画像の特徴点とは 人間が

    画像処理の数式を見て石になった時のための、金の針 - Qiita