タグ

2016年5月25日のブックマーク (5件)

  • デーモンプロセス制御のシェル関数を使ったデーモン登録

    スクリプトをバックグラウンドで動作するデーモンとして登録する方法。 「/etc/init.d/crond」を参考に調べた。 ここで使われるフォルダは以下になる。 /proc ・・・プロセス情報が入っている /var/lock/subsys ・・・ lockファイル作成ディレクトリ /var/run ・・・ プロセスIDが書かれたファイルを書き出す場所 /etc/init.d/functions 「/etc/init.d/functions」にはデーモンの制御に便利なシェル関数が書かれている。プロセスの確認、開始メッセージ表示など、普通のシェルでも使える内容になっている。 checkpid PID 指定されたPIDで起動していれば0、それ以外は1。「/proc」以下にPIDのフォルダがあるかで判断している。 daemon {+/-nicelevel} {program} プログラムを開始する

    デーモンプロセス制御のシェル関数を使ったデーモン登録
  • 【チュートリアル】機械学習を使って30分で固有表現抽出器を作る - Qiita

    はじめに 固有表現抽出は、テキストに出現する人名や地名などの固有名詞や、日付や時間などの数値表現を抽出する技術です。固有表現抽出は、質問応答システム、対話システム、情報抽出といった自然言語処理を用いた応用アプリケーションの要素技術としても使われています。 今回は機械学習技術を使って固有表現抽出器を作ってみます。 ※注意事項 理論的な話は一切出てきません。理論を知りたい方は他を当たってください。 対象読者 固有表現抽出を少しは知っている方 固有表現抽出器を作ってみたい方 Pythonコードを読める方 固有表現抽出とは? ここでは、固有表現抽出の概要と方法について説明します。 概要 固有表現抽出は、テキストに出現する人名や地名などの固有名詞や、日付や時間などの数値表現を抽出する技術です。具体例を見てみましょう。以下の文から固有表現を抽出してみます。 上記の文に含まれる固有表現を抽出すると人名と

    【チュートリアル】機械学習を使って30分で固有表現抽出器を作る - Qiita
  • OSS運用監視ソフト 注目の10製品徹底比較 2016年版

    OSS運用監視ソフト 注目の10製品徹底比較 2016年版:実際に検証済み!OSS徹底比較(1)運用監視編(1/8 ページ) 運用監視をはじめ、多くの企業が取り入れているOSS(オープンソースソフトウェア)。目的に応じて最適なものを選択し、うまく使いこなせば強力な武器となるが、それができなければかえって手間や混乱の原因にもなりかねない。連載では注目のOSSをピックアップして実際に検証し、基的な優位性、劣位性を明確化した。ぜひOSSを選ぶ際の参考にしてほしい。 2014年9月、「徹底比較! 運用監視を自動化するオープンソースソフトウェア10製品の特徴、メリット・デメリットをひとまとめ」を公開してから1年半が経過している。その間にもシステムの利用規模は拡大を続けており、それとともに肥大化する運用業務の効率化は急務となっている。 「OpenStack」や「Docker」などIaaS/PaaS

    OSS運用監視ソフト 注目の10製品徹底比較 2016年版
  • Bashにおける括弧類の意味 - Qiita

    Bashのスクリプト内で {} や () や [] などの記号の意味。 詳細はここの記事に出ている。 http://stackoverflow.com/questions/2188199/how-to-use-double-or-single-bracket-parentheses-curly-braces http://mywiki.wooledge.org/BashFAQ/031 bracket [] の意味 []はtestコマンドの略式。 if文の引数で使う事が多い。

    Bashにおける括弧類の意味 - Qiita
    nobusue
    nobusue 2016/05/25
  • JVM上でのストリーム処理エンジンの変遷

    JJUC-CCC - Japan Java Users Group Cross Communiy Conference - 2016 Spring 講演資料。 テスト、書いてますか?はい、我々は書いていませんでした。しかし今は違います。将棋の駒を動かすかのように一手ずつテストを書き進めるための戦術と戦略のようなものを、お話しできればと思います。このセッションは同じチームの同僚による昨年秋のセッション「JJUG-CCC 2015 Fall CD-2 Java8移行から始めた技術的負債との戦い」の続編のようなものです。

    JVM上でのストリーム処理エンジンの変遷