タグ

2016年11月10日のブックマーク (9件)

  • DMM亀山会長「学校の勉強はほとんど使わない」“ロボットvs人間”の未来に向けたアドバイス

    DMM.com会長の亀山敬司の地元石川県の中学校で特別講演が行われました。中学生が将来避けることのできない「平和」や「憲法」や「仕事」のあり方について、どう考えていくかを話しました。その時の講演内容を抜粋、編集して、4回に分けてお届けします。 10年後・20年後の仕事を考える 亀山敬司氏(以下、亀山):明日から「職業体験」が始まるらしいね。いろんな会社へ行って仕事を体験するんだよね。すごくいい経験だと思うよ。 じゃあ、「キミたちが大人になる10年後20年後に、世の中の仕事がどうなっているか?」という話をしよう。 その頃は今よりぜんぜん、多くの仕事をロボットがやるようになってるんだ。 マンガなんかで見るロボットは、人の形をしてしゃべったり、歩いたりするイメージだと思うけど、俺の言うロボットは、人の代わりに仕事をしてくれる機械やコンピューターのことだよ。一番わかりやすいのが自動販売機だね。手足

    DMM亀山会長「学校の勉強はほとんど使わない」“ロボットvs人間”の未来に向けたアドバイス
  • 残業を劇的に減らし、働き方改革を促進する「アーリー&スピーディー思考」(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    労働時間を減らしたり、残業を短くするためには、結局のところはやく仕事を終わらせることができたらいいのです。 現場に入って目標を絶対達成させるコンサルティングをしている身としては、支援企業に入り、仕事の進め方を傍から見ていてとても歯がゆく思う時があります。とにかく「遅い」。イライラするぐらいに「遅い」。給料をもらっているのにもかかわらず、なぜこんなに「遅い」のか、と思うことが。 何が「遅い」のかと言いますと、2つあります。 1)仕事をはじめるのが「遅い」 2)仕事そのものが「遅い」 前者の「遅い」は、取り掛かるまでが遅いという意味です。スタートする時期が「遅い」。1日の中でいうなら、午前中にやっておけばいいのに、夕方ぐらいになってスタートさせたら残業になって当たり前です。上司に言われてすぐにやっていればそれほど時間をかけずに片付いたものの、3日も4日も経過してからスタートさせたら、 と思い出

    残業を劇的に減らし、働き方改革を促進する「アーリー&スピーディー思考」(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「販促隊長」は人工知能 講談社、異色のファン獲得大作戦

    講談社が人工知能AI)を活用した異色の販促キャンペーンを展開し、話題を呼んでいる。作家・森博嗣氏の作品でおなじみの登場人物の人格を、対話アプリ用の自動応答機能「チャットボット」としてTwitter上に再現。仮想的なキャラクターと読者がコミュニケーションを図れるようにした。森氏の新作小説「デボラ、眠っているのか」の発売に合わせて開発した。期間は2016年11月15日まで。 出版市場が縮小する中で、出版社はコミックだけでなく、文芸作品についても若い世代を中心に新たなファン作りが急務。これまで講談社は文芸書の販促は新聞広告などに主軸を置いていたが、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)時代に合わせた大胆な読者との接点作りが欠かせないと判断した。そこで思いついたのがAIの力を借りて、直接作品の世界に読者を誘うというアイデア。斬新な試みが成功するかどうか競合他社も注目を寄せている。 70

    「販促隊長」は人工知能 講談社、異色のファン獲得大作戦
    nobusue
    nobusue 2016/11/10
  • DeepZenGoは「昨年のAlphaGoと同等以上」、趙治勲名誉名人と対戦へ

    ドワンゴは2016年11月9日、囲碁AIソフト「DeepZenGo」と趙治勲(ちょう・ちくん)名誉名人による互先(ハンデなし)の3番勝負を実施すると発表した。「第2回囲碁電王戦」として2016年11月19日、20日、23日に開催し、ニコニコ生放送で放映する。趙氏は「(互先での囲碁AIとの対戦は)怖いが、楽しみの方が怖さに勝る」として、DeepZenGoとの勝負に意欲を示した。 DeepZenGoは、日発で世界トップクラスとなる囲碁AIの開発を目指す「DeepZenGoプロジェクト」として、2016年3月から開発を進めていたもの。プログラマーの尾島陽児氏が開発した囲碁ソフト「Zen」をベースに、米グーグルのDeepMindが開発した「AlphaGo」を参考にしながら最新のディープラーニング(多層ニューラルネットによる機械学習技術を取り入れた。 開発は尾島氏とZen開発チーム代表の加藤英樹

    DeepZenGoは「昨年のAlphaGoと同等以上」、趙治勲名誉名人と対戦へ
  • IT業界「残酷物語」はなくなるか

    「1日3時間睡眠で1カ月間休みなし」「1週間会社に泊まり込んで徹夜もざら」――。某大手広告代理店も腰を抜かすような、過酷な労働環境に置かれている会社員の姿が話題に上るケースが多いのが、技術革新が進み注目を集めるIT(情報技術)の業界だ。インターネット上には何年も前からこうした「残酷物語」のエピソードが飛び交い、華やかなイメージの裏で長時間勤務や不安定な労働条件に苦しむ技術者が多数存在することが指摘されてきた。 ネット上の書き込みなどには誇張された表現などもあるだろうし、個々の企業の細かい労働実態までを網羅的に把握することは難しい。ただ、厚生労働省の2015年賃金構造基統計調査によると、職種別年収ではプログラマーが408万円で全65職種中35位、システム・エンジニアは592万円で同18位。単純比較はできないものの、米国の電子工学技術の学会が実施した調査では、同国のIT技術者の年収は13万5

    IT業界「残酷物語」はなくなるか
  • データ収集ソフト「Fluentd」が有力OSSの仲間入り、「CNCF」のプロジェクトに

    Linux Foundationは2016年11月8日(米国時間)、データ収集のオープンソースソフトウエア(OSS)「Fluentd」が「Cloud Native Computing Foundation(CNCF)」の管理するプロジェクトになったと発表した。Fluentdは古橋貞之氏(写真)が開発を始めたOSSで、現在は米Googleや米Microsoftのクラウドの中でも使われている。 Linux Foundation傘下のCNCFは、「Docker」コンテナを集中管理するOSS「Kubernetes」の開発を主導する団体。KubernetesGoogleが開発したOSSだが、Googleは2015年7月にKubernetesの開発をCNCFに移行すると発表していた。CNCFは現在、Kubernetes用の運用管理ツールである「OpenTracing」や「Prometheus」の開

    データ収集ソフト「Fluentd」が有力OSSの仲間入り、「CNCF」のプロジェクトに
  • データサイエンティストを目指す人のpython環境構築 2016 - Qiita

    pythonの環境構築について "python 環境構築"でググると20万件くらいヒットしますが、割と内容が古いです。 タイトルにはデータサイエンティストと書いてありますが、データサイエンティスト以外にもanacondaはおすすめです。 2.x or 3.x? 3.xは動かないライブラリが多いので2.x推奨 > 3.xで動かないライブラリがある、くらいまで来ました。 easy_installでpipを入れて、setuptoolsも入れて、でもwheelというのもあって... > 古いです。 virtualenv 必須 > そんなこともないです。 winでは64bitは不具合が多いので32bit推奨 > 古いです。 winでは非公式バイナリからダウンロードしてインストール > お世話になりましたが、最近は使っていません。 2016版 OS毎python環境構築法決定版 Windows: an

    データサイエンティストを目指す人のpython環境構築 2016 - Qiita
  • TensorFlow User Group for Biz #1 (2016/12/07 16:30〜)

    お知らせ 【重要なお知らせ】iOSアプリの運用および提供を2024年6月3日(月)を以て終了いたします。詳細は お知らせをご覧ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用申請及び審査がございます。詳細はヘルプページをご確認ください。

    TensorFlow User Group for Biz #1 (2016/12/07 16:30〜)
  • ピコ太郎 関連動画で潤う   :日本経済新聞

    コンテンツ産業で新潮流が起きている。データ通信速度の高速化やデジタル編集技術の急激な進歩で、コンテンツの発信と受信が誰でも手軽にできるようになった。個人レベルを含めて新規参入者による新しいビジネスモデルが台頭する一方、既存のメディアは変革を迫られる。「アーン、アッポーペン」――。ヒョウ柄衣装にパンチパーマの男が、珍妙な歌で踊る「PPAP」の世界的なフィーバーが止まらない。この1分8秒の動画が投

    ピコ太郎 関連動画で潤う   :日本経済新聞