タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (63)

  • 成功する人は「準備が整った」と思う前に始める | ライフハッカー・ジャパン

    James Clear:1966年、ディスレクシア(難読症)の16歳の少年が高校を中退しました。少年は、友人の助けを借りて学生向けの雑誌を創刊、地元の企業に広告枠を売ってお金を稼ぎはじめます。わずかなお金を元手に、地元にある教会の地下室でビジネスを始めたのです。 4年後、その小さな雑誌を成長させる方法を探していた彼は、雑誌を買った学生たちに向けて、レコードの通信販売を始めます。レコードはよく売れて、翌年にはレコードショップ1号店を開きました。さらにその2年後には、レコードレーベルとレコーディングスタジオをつくります。 レコーディングスタジオは地元のアーティストに貸し出され、その中のひとりに、マイク・オールドフィールドがいました。オールフィールドは、その小さなスタジオで、かのヒット曲「チューブラー・ベルズ」を作ったのです。それが、レコードレーベルのリリース第一弾となりました。作品は売れに売れ

    成功する人は「準備が整った」と思う前に始める | ライフハッカー・ジャパン
  • Lionユーザーも安心。Macのハードウェアを診断する純正ツール | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Lionユーザーも安心。Macのハードウェアを診断する純正ツール | ライフハッカー・ジャパン
    nobusue
    nobusue 2015/03/02
    Option+Dでした
  • ビジュアル思考派にとって画期的なタスク管理ツール『Trello』 | ライフハッカー・ジャパン

    『Trello』は、共同作業を容易にしてくれる優れたプロジェクト・マネジメント・ツールです。また、使うのが「楽しい」ツールでもあります。共同作業以外にも、自分の仕事、家の用事、旅行計画など、さまざまなプロジェクト管理にも使えます。今回は、Trelloで生活全般をオーガナイズする方法を紹介します。 Trelloとは?(どこが素晴らしいのか) Trelloでは、ひとつのウェブページが1枚のボード(board)になっています。ボードの中に複数のリスト(list)を横に並べられるので、プロジェクトの全体像を概観できます。それぞれのリストには、カード(card)と呼ばれるアイテムを追加でき、カードを別のリストに移動したり、リストの中で上下に並べ替えたりできます。 各カードには、チェックリスト、画像、添付ファイル、締切日、色ラベルのほかに、共有ユーザーからのディスカッション・ノートなどを追加できます。

    ビジュアル思考派にとって画期的なタスク管理ツール『Trello』 | ライフハッカー・ジャパン
  • PCと携帯端末でデータ同期できるアプリ『Pushbullet』の活用法 | ライフハッカー・ジャパン

    PCとスマートフォンやタブレット端末などとの間で簡単にファイルのやり取りができるアプリ『Pushbullet』は2014年2月、『Tasker』との連携サポートを始めましたが、これに続いて最近では、自動化ツール『IFTTT(If This Then That)』と連携する機能を追加するアップデートが行われました。『Pushbullet』のオススメの活用法をチェックするのに、今はちょうど良いタイミングだといえるでしょう。 面倒な設定なしで、すぐに使える便利な機能 『Pushbullet』についてまだ聞いたことがないという人でも(このアプリはまだ比較的新しいので、知らなかったとしても無理はありません)、面倒な設定ナシですぐに使える便利な機能がたくさんありますから、チェックしてみる価値はあります。このアプリをインストールするためのセットアップファイルには、いくつかのバージョンが用意されているので

    PCと携帯端末でデータ同期できるアプリ『Pushbullet』の活用法 | ライフハッカー・ジャパン
    nobusue
    nobusue 2015/02/02
    これは便利だ
  • ランチ前に90%の仕事を片付けるための16の小ワザ | ライフハッカー・ジャパン

    想像してみてください。ランチの時間がやってくる前に、満足げなため息をひとつつきながら席を立ち、ぶらりと車に向かって歩いてゆき、午後出かけるゴルフコースのことを想像しながら、のどかでストレスのないランチをとりに車を走らせる光景を。これは現実にできます。仕事の90%を、いやそれ以上を、午前中に終わらせることは可能です。他の人がコーヒーのお代わりに手を伸ばそうとする頃、皆さんはMacbookをシャットダウンして、まったりすることができるのです。 どうやって? 私がこれから、生産性を高める16のすばらしい小技をお教えします。でも最初に、前提条件を決めさせてください。 第1に、仕事の定義は、みなさんがやる作業とします。会議はその対象外にしてもよいでしょう。第2に、このやりかたはパレートの法則に基づいています。パレートの法則によれば、80%の成果は、20%の努力から生まれています。午前中に仕事を終える

    ランチ前に90%の仕事を片付けるための16の小ワザ | ライフハッカー・ジャパン
  • 不安を減らすため、寝る前に頭のなかにあることを書き出す習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    現代社会は、多くのことが絶えず進行しています。いつもマルチタスクで、最短の時間でたくさんのことを仕上げています。その結果としてペースの早い社会が生まれ、不安障害と診断される人がどんどん増えています。不安が増えるということは睡眠が減るということです。睡眠が減ると、翌朝からその日1日をダメにしやすくなります。 しかし、そうなる必要はないのです。私は毎晩ベッドの横にノートパッドとペンを置いておきます。横になって瞑想して眠りにつきやすくする直前に、頭の中をからっぽにし、頭の中で繰り広げられていることをすべて書き出すのです。挫折、仕事の懸念、翌日何を着たいと思うかなど、全部頭の中から追い出して、腕をつたわせ、指先からペンと紙に流し込みます。これはおすすめの方法です。理由は以下の通りです。 1. 頭の中にあることを紙の上に落とし込むと、頭の中に余裕ができます。 あらゆる心配事が特定の場所に集められてい

    不安を減らすため、寝る前に頭のなかにあることを書き出す習慣 | ライフハッカー・ジャパン
  • 1日1冊以上の本を読み、週に5本の書評を上げる私が考える、上手い「読み方・書き方・まとめ方」 | ライフハッカー・ジャパン

    きょうご紹介したいのは、この書評コーナーがきっかけとなって誕生した私の新刊、『プロ書評家が教える 伝わる文章を書く技術』(印南敦史著、KADOKAWA/中経出版)。書評を書き続けるなかで、あるいはそれ以前から、ライターとして培ってきた「読むこと」「書くこと」についての考え方をまとめた書籍です。 ターゲットにしているのは、ライフハッカーの読者と重なるビジネスパーソン。書評でも企画書でも「書く」という共通項があるわけなので、日々の仕事に応用できそうな私なりの方法論を記しています。 なにより重要なのは、その媒体の特性、そしてメリットやデメリットを理解したうえで、「伝える」文章を書くことです。(中略)「それを読んだ人がどう感じるか」「伝えたいことが当に伝わるか」などをしっかりと考慮する必要があるということです。(中略)ターゲットは、書くことに専門的に携わっている人ではありません。好むと好まざると

    1日1冊以上の本を読み、週に5本の書評を上げる私が考える、上手い「読み方・書き方・まとめ方」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 睡眠不足で犠牲になる4つの能力:米研究 | ライフハッカー・ジャパン

    起業というのは、それはそれは疲れることです。実際、ほとんどの起業家にとって、徹夜なんて日常茶飯事。やらなければならないことのリストはどんどん増え、至急の仕事がいつもある状態で、きちんと横になって寝るのが禁じられているかのようです。夜を徹して働くのは、良い考えのように思えるかもしれません。しかし、「あと数時間仕事をすれば、確実に少しは仕事が進むはず」と思っていたら大間違いです。 ただ、「これが終わるまで」と少しでも長く起きて得られる生産性よりも、睡眠不足よるマイナスの影響の方がはるかに大きいのです。 幸せ ハーバード大学医学大学院の調査によると、「睡眠時間が短すぎると、疲れすぎて好きなことができなくなる」ということが判明しています。好きなことに没頭する時間があれば、会社で徹夜の仕事をした埋め合わせをして、自分を取り戻せます。しかし、好きなことをするエネルギーがなければ、友だちと一緒に過ごして

    睡眠不足で犠牲になる4つの能力:米研究 | ライフハッカー・ジャパン
  • 軽視できない素晴らしさ。「朝早く起きてすぐ書く」ことの驚くべきメリット | ライフハッカー・ジャパン

    Crew:早起きは三文の徳というように、早起きを勧めるアドバイスが巷にあふれています。 筆者はもともと早起きなので、このアドバイスに対して疑問を感じたことはありませんでした。むしろ、遅く起きると1日を無駄にしてしまった気がして、もったいないと感じるタイプなのです。 では、何に疑問を感じていたかというと、そのようなアドバイスの中でも「執筆は早朝にすべし」というもの。ライターであり、もとから早起きでもある私は、「とにかく早く起きて書く」ことを勧めるたくさんのブログ記事を、おろそかにしていたのです。 悪い習慣を断ち切りたい人と同じように、私は早起きなんていくらでもできると言い続けていました。そうすることのメリットがわからなかったから。いずれにしても私は1日中書き物をしているので、さらに早起きしてまで書く理由がわからなかったのです。 実験 先日、私は実験をすることに決めました。朝6時に起きて、書く

    軽視できない素晴らしさ。「朝早く起きてすぐ書く」ことの驚くべきメリット | ライフハッカー・ジャパン
  • 「パソコンでメモ」より「手書きでメモ」のほうが長く記憶できる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    タイピングより手書きのほうが学習効率が良いことは広く知られていますが、このほどそれが科学的に裏づけられました。手書きでノートをとった学生のほうが概念的情報をより長く記憶していられることが、心理学研究により明らかになったのです。プリンストン大学のPam Mueller氏とDaniel Oppenheimer氏によれば、手書きでノートをとるときには、否が応でも情報を処理し、取捨選択して書き留めることになるのに対し、パソコンを使う場合には、一字一句そのまま情報をメモしてしまう傾向が強くなるそうです。心理学誌『Psychological Science』に掲載された両氏の研究論文では、次のように説明されています。 これまでの研究でおもに注目されていたのは、パソコンを使うと多くの作業を並行してこなせるため、気が散りやすくなるという点でした。今回の研究では、ノートをとるためだけにパソコンを使った場合で

    「パソコンでメモ」より「手書きでメモ」のほうが長く記憶できる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
  • 知っていることを他人に教えたほうがいい本当の理由 | ライフハッカー・ジャパン

    2人の開発者についての話があります。どちらも同じような専門で、同程度の知識と造詣がありました。スキルが上達するにつれ、1人は自分が知っているすべてのことをブログに書くようになりました。そのブログはすぐに人気が出て、大勢のファンを獲得し、Kickstarterのキャンペーンで数千ドルを獲得しました。 もう1人の開発者は、自分の学んだことを何1つシェアしないどころか、ほとんど誰にも話しませんでした。 この話で面白いのは、自分の知識をシェアしなかった開発者は、もう1人の開発者のブログを軽視しているということです。彼にとっては、そのブログは自分の知らないことを教えてくれてはいないので、役に立たないものでした。多くの人が自分が知っていることをまだ知らず、学びたいと思っていることに気付かなかったことが彼の失敗です。自分ほどの知識が無い人がたくさんいるという事実に気付いたことで、もう1人の開発者とは差が

    知っていることを他人に教えたほうがいい本当の理由 | ライフハッカー・ジャパン
  • 知る人ぞ知るiOS 8の隠し機能トップ10 | ライフハッカー・ジャパン

    Appleはいつも、記者会見では語らないクールな「隠し機能」を忍ばせています。iOS 8も例外ではありません。以下、iOS 8の秘密の機能ベスト10を紹介します。 10. メモにリッチテキスト、動画、アニメーションGIFを追加できる メモアプリがリッチテキストや動画に対応しました。これで、より自由なスタイルのメモが作れます。さらに、アニメーションGIFにも対応。メモにGIFファイルをコピペしたり、写真ライブラリから写真を選んでアニメーションGIFとして追加できます。 9. クレジットカード番号を読み取る オンラインで買い物をするときに、クレジッカード番号をいちいちタイプするのは面倒ですね。iOS 8では、クレジットカードをカメラでスキャンするだけで番号を自動入力してくれます。Safariでクレジットカード情報入力フォームが表示されたら、「クレジットカードを読み取る」をタップするだけでOKで

    知る人ぞ知るiOS 8の隠し機能トップ10 | ライフハッカー・ジャパン
  • 米Appleの元副社長が説く、人生とキャリアを充実させる8カ条 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:ハイディ・ロイゼン氏は、シリコンバレーの有名人です。14年間、自分の会社を経営したあと、アップルの副社長としてデベロッパーとの関係構築に尽力してきました。現在は、DFJ Ventureの投資家の1人であり、また、スタンフォード大学で「Spirit of Entrepreneurship(起業家の精神)」という授業を教えています。ロイゼン氏は、広大なネットワークを持っており(おかげでハーバードビジネススクールのケーススタディにもなっているほど)、その影響力を優雅に行使しています。 今年の卒業式の前、彼女は母校のスタンフォード大学でスピーチを行い、30以上のテック業界の経験から学んことをシェアしました。その内容は、まるで未来の起業家に向けた学位授与式のスピーチのようであり、彼女の確かな経験に基づいた宝石のような格言に満ちていました。 ここで紹介する8つの信条は、ロイゼン氏がテック業界

    米Appleの元副社長が説く、人生とキャリアを充実させる8カ条 | ライフハッカー・ジャパン
    nobusue
    nobusue 2014/08/11
    「自分は今困難なことに取り組んでいるか?」
  • これなしでは生きられないアプリ特集「Mac編」:Lifehacker Pack for Mac 2014 | ライフハッカー[日本版]

    itou  - MacOS,Webアプリ,アドオン・拡張機能,ソフトウェア  10:00 PM これなしでは生きられないアプリ特集「Mac編」:Lifehacker Pack for Mac 2014 Macには便利で楽しいアプリがたくさんあります。中でも、いくつかのアプリは「それなしでは生きられない」ほど便利です。今回は、生産性、コミュニケーション、メディア管理など、それぞれの分野における米Lifehackerイチオシのアプリを集めた「Lifehacker Pack for Mac 2014」をご紹介します。 生産性向上ツール Alfred 昨年の米LHのイチオシは『Quicksilver』でしたが、今年、ランチャーの王者に選ばれたのは『Alfred』です。さらに多機能になり、いくつかの素晴らしい自動化機能も追加されました。無料版もありますが、さらに高度な自動化や、細かい設定にこだわりた

    これなしでは生きられないアプリ特集「Mac編」:Lifehacker Pack for Mac 2014 | ライフハッカー[日本版]
    nobusue
    nobusue 2014/08/07
  • 仕事の生産性をグラフで美しく統計化できるアプリ『Pomotodo』 | ライフハッカー・ジャパン

    Web/Android/iOS:ポモドーロテクニックについては以前お話ししましたね。一気に集中して仕事をし、少し休んで、また集中するという生産性の高い働き方の紹介でした。今回ご紹介するアプリ『Pomotodo』は、ポモドーロテクニックとto-do リストを組み合わせたアプリです。全てのデバイスで使え、生産性を記録して、統計化された記録をグラフで確認することもできます。ポモドーロテクニック関連のアプリはたくさんあります。ライフハッカーでも過去にいくつかご紹介しました。『Pomotodo』が特徴的なのは、全てのデバイスで使えて、しかも無料なところです。スマートフォンでto-doリストを作り、パソコンの前に座った時、タイマーをスタートさせ、完了次第タスクを消していきます。タスクのリストは全てのデバイスで同期されますが、タイマーは同期されません。また、1回のポモドーロのタイムリミットは25分に設定

    仕事の生産性をグラフで美しく統計化できるアプリ『Pomotodo』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 先送り癖を直すコツは「ツァイガルニク効果」を使ってまず始めること | ライフハッカー・ジャパン

    生産性を上げる最大の壁は始める時です。ツァイガルニク効果を使って、生産性を上げてみましょう。米ブログ「Sandglaz's blog」のAlina Vrabie氏は、次のように説明しています。 ツァイガルニク効果とは、人は達成できなかった事柄や中断している事柄のほうを、達成できた事柄よりもよく覚えているという現象です。これはつまり、人は始めた物事を終わらせたくなる、ということを示しています。では、どうやって「始める」のか。もし、あなたが大きな課題に取りかかろうとしていてだらだらしているのだとしたら、もっとも難しい部分から始めようとしないことです。その時できると思えることから始めましょう。これで、始めたからには全部を終わらせたくなります。 始めたことを終わらせようとするのは、人間の性です。Gregory Ciotti氏は、や、映画テレビの中の物語を「最後まで見たい」と思わせるのは、まさに

    先送り癖を直すコツは「ツァイガルニク効果」を使ってまず始めること | ライフハッカー・ジャパン
  • 職場での信頼を確立するために大切な「3つのC」 | ライフハッカー・ジャパン

    「この人に仕事を任せれば大丈夫」という信頼を得るまでには、ある程度の時間とスキルが必要です。でも、まだ入社まもない社員だったり、大きなミスを犯した直後だったりした場合はどうすればいいのでしょうか。 キャリア構築サイト「On Careers」のPaul White氏は、「3つのC」を念頭に置くようすすめています。その3つとは「Competence(能力)」「Character(人柄)」「Consistency(一貫性)」です。3つのCを使って、どのような職業にもあてはまる労働倫理の基的要素を肝に銘じておきましょう。つまり、スキルに磨きをかけて能力を身につけ、やると言った仕事は確実にやり遂げ、職務に必要とされる透明性や誠実さをもって仕事に取り組むということです。White氏はこう説明します。 信頼は、「Competence(能力)」+「Character(人柄)」+「Consistency(

    職場での信頼を確立するために大切な「3つのC」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 毎日は使わなくても、持っておくとかなり便利なWindowsプログラムTop10 | ライフハッカー・ジャパン

    ブラウザやメディアプレイヤー、解凍ツールなど、日常的に欠かせないアプリには毎日のようにお世話になります。一方で、そこまで注目は浴びないけれど、いざというときのために持っておきたい、心から便利なアプリも存在します。この記事では、米lifehackerが選んだ、そのようなアプリ10選を紹介したいと思います。 10. 「Speccy」 自分の使っているRAMの種類を忘れていませんか? CPU温度を気軽にチェックしたいと思いませんか? そんなあなたに便利なのが「Speccy」。あなたのマシンをスキャンして、モデルナンバーから温度、ファンスピード、S.M.A.R.T.(Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology:ハードディスクの自己診断機能)の状況など、思いつく限りのありとあらゆる情報を要約して見せてくれます。ポータブルアプリとしても入手できる

    毎日は使わなくても、持っておくとかなり便利なWindowsプログラムTop10 | ライフハッカー・ジャパン
    nobusue
    nobusue 2014/06/27
    ProcessExolorerとWinDirStatが便利
  • 「忘れる読書」は無駄ではない:哲学者が教えてくれる読書術 | ライフハッカー・ジャパン

    いま私たちは、高度情報社会に生きています。知識や情報が「洪水」のようにあふれる社会で生活しています。(中略)しかし、「過剰」はいいことなのです。浅い水たまりに大きな船を浮かべることはできません。情報に満ちた大海こそが必要なのです。そこでこそ、自前の海図が必要なのです。(「まえがき」より) つまり、『「自分」で考える技術』(鷲田小彌太著、PHP研究所)において著者が訴えようとしているのは、「情報に満ちた大海」に溺れることなく、自分なりの基準を持って「自前の海図」を持つこと。自分で考えることの意義、考える技術の重要性、教養を持つこと、読書術、書き方など、「考える技術」をさまざまな角度から掘り下げているわけです。 従来になかったタイプの、「柔軟で広い視野を前提とした」哲学書といった印象。第6講「考えるための読書術」から、印象的な部分を引き出してみます。 記憶したものを、どんどん忘れていくことを嘆

    「忘れる読書」は無駄ではない:哲学者が教えてくれる読書術 | ライフハッカー・ジャパン
    nobusue
    nobusue 2014/06/27
    すごくわかる。数年前に読んだ本が後で役に立つ(しかも無意識に)ことが多い。
  • 自信を持つ秘訣は、他人ではなく1年前の自分と比べること | ライフハッカー・ジャパン

    同業者の仕事や作品を見て、自分のやってきた仕事の質や量がまだまだだと落ち込むことはよくあります。最近「Designer News」で、フォントデザイナーのJessica Hischeさんが、自分を責めすぎないことが大切、とアドバイスをしていました。 私にとっての自信というのは、自分がすごいと思っている人と、過去の自分に対する自己評価を比べた結果でした。自分よりかなり経験豊富な人の仕事と自分の仕事を比べたりしたら、落ち込むのも当然だと思います。毎月、毎年、少しずつ成長し続けている間は、自信を持ってこう言いましょう。「私は少しずつ良くなっている。完ぺきではないかもしれないけど、そんな人はいない。誰もが常に成長し、向上しているんだ」自分の仕事を見て「なんてレベルが低い仕事だろう」と思うのはやめて、「去年の仕事よりはるかにマシだ」と思いましょう。 今や世界中の何百万という人の仕事をオンラインで見る

    自信を持つ秘訣は、他人ではなく1年前の自分と比べること | ライフハッカー・ジャパン