タグ

2015年2月27日のブックマーク (12件)

  • Grails/Groovyのサイトを構築している、名もなき静的サイトジェネレータ - uehaj's blog

    Grails/Groovyのサイトは、静的サイトジェネレータで作成されています。Groovyサイトは去年ぐらいからそうだったのですが、最近Grailsもそうなりました*1。 しかしこの静的サイトジェネレータの名前がわかりません。ソースコード上は、単に「generator/SiteGenerator.groovy」で、独立したgithub projectもありません。groovy-websiteやgrails-static-websiteというプロジェクトの一部としてそれぞれでカスタム化されて機能しているというだけです。 SiteGenerator.groovyは139行ぐらいでやってることもシンプルで自明なので、独立にするまでもない、ということでしょうか。処理の実行はgradleタスクでguild.graldeに書いてあります。 gradle genrateSite こんな感じでsite/

    Grails/Groovyのサイトを構築している、名もなき静的サイトジェネレータ - uehaj's blog
    nobusue
    nobusue 2015/02/27
    これ便利ですね
  • 富士通研、PostgreSQLの分析処理を50倍以上高速化できる技術を開発

    富士通研、PostgreSQLの分析処理を50倍以上高速化できる技術を開発
  • [1]誰でも簡単!オープンデータアプリを公開しよう

    身近なオープンデータを簡単に公開して、アプリ化できるとして注目されているWebサイトがある。「LinkData.org」だ(図1)。理化学研究所 生命情報基盤研究部門長の豊田哲郎氏や、同情報基盤センター リサーチアソシエイトの下山紗代子氏らの研究グループが開発し、2014年10月に一般社団法人リンクデータを立ち上げた。 オープンデータとは、行政や企業が商用を含めて自由に加工・再配布できるように公開したデータのこと。政府や地方自治体を中心にオープンデータを積極的に進めており、身近な社会的課題解決から、企業がビジネスに役立てることもできる。オープンデータを活用した新たなビジネスも登場している。 とはいえ、日でのオープンデータ活用は道半ばだ。地域住民に身近なデータを多く保有する地方自治体のうち、オープンデータに取り組んでいるのは2015年2月現在で100自治体だという。データ公開のノウハウや基

  • Link and Publish your data | Open data sharing & Download | LinkData

    LinkData.org is a platform providing broad-ranging support, such as data distribution, application development and business utilizing data. Data Conversion and Publishing Support | LinkData Application development and Publishing Support | App.LinkData Knowledge Sharing and Entrepreneurial Support | Knowledge Connector Regional Data Sharing and Community Organization Support | CityData The above fo

    Link and Publish your data | Open data sharing & Download | LinkData
  • 大量のセンサーで社会インフラを保守、ネットサービス型が効率的

    半導体技術の発展で、機器に安価なセンサーを大量に取り付けることができるようになった。センサーから生み出されるビッグデータにより、社会インフラの保守サービスは従来よりも高度かつ適切なタイミングで行えるようになり、保守コストの低減および人材不足の解消につながると期待される。稿ではセンサーの設置、データ通信、アナリティクスに関する動向を解説し、これらを活用した保守サービス事例について紹介する。 1 はじめに 新興国における社会インフラ需要の高まりに従い、製造業における新興国の売上高比率は2012年の35%からさらなる増加が期待される1)。社会インフラ事業では、設備機器の販売だけでなく運用や保守といった製品ライフサイクル全体での対応が重要となり、海外展開における課題となっている。運用や保守では人的リソースに頼ることが多く、事業を拡大するためには優秀な人材を確保することが必要となる。 しかし、人材

    大量のセンサーで社会インフラを保守、ネットサービス型が効率的
    nobusue
    nobusue 2015/02/27
  • Google Driveの裏技まとめ【スプレッドシート編】

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    Google Driveの裏技まとめ【スプレッドシート編】
  • hapi.js in Action

    Hapi.js in Action teaches you how to build modern Node-driven applications using hapi.js. Packed with examples, this book takes you from your first simple server through the skills you'll need to build a complete application. about the technology The hapi.js web framework for Node.js is built around three radical ideas. Developer productivity: hapi's intuitive setup gets you up and running in no t

    hapi.js in Action
  • ビジュアル思考派にとって画期的なタスク管理ツール『Trello』 | ライフハッカー・ジャパン

    『Trello』は、共同作業を容易にしてくれる優れたプロジェクト・マネジメント・ツールです。また、使うのが「楽しい」ツールでもあります。共同作業以外にも、自分の仕事、家の用事、旅行計画など、さまざまなプロジェクト管理にも使えます。今回は、Trelloで生活全般をオーガナイズする方法を紹介します。 Trelloとは?(どこが素晴らしいのか) Trelloでは、ひとつのウェブページが1枚のボード(board)になっています。ボードの中に複数のリスト(list)を横に並べられるので、プロジェクトの全体像を概観できます。それぞれのリストには、カード(card)と呼ばれるアイテムを追加でき、カードを別のリストに移動したり、リストの中で上下に並べ替えたりできます。 各カードには、チェックリスト、画像、添付ファイル、締切日、色ラベルのほかに、共有ユーザーからのディスカッション・ノートなどを追加できます。

    ビジュアル思考派にとって画期的なタスク管理ツール『Trello』 | ライフハッカー・ジャパン
  • JavaのTimSortがバグってる件について | さにあらず

    Python で実装され、その後 Java にも移植されたソートアルゴリズムである TimSort が盛大にバグっていることが発見されました。 このバグがどのようにして発生するのかについては、以下のドキュメントを精査して下さい。 TimSort fails with ArrayIndexOutOfBoundsException on worst case long arraysOpenJDK’s java.utils.Collection.sort() is broken: The good, the bad and the worst caseどんなことが起こるのか#通常の利用では想定しえない場所でArrayIndexOutOfBoundsExceptionが発生します。 例えば、以下のようなスタックトレースになります。 Exception in thread "main" java.l

    JavaのTimSortがバグってる件について | さにあらず
    nobusue
    nobusue 2015/02/27
  • Prediction API入門(前編)

    データサイエンスとGoogle Prediction API みなさん、こんにちは。 ここ最近、ビッグデータという言葉が流行したり、「データ・サイエンティストは21世紀で最もセクシーな職業だ」と称されるなど、データを分析して、役に立つ情報を引き出す、データサイエンスという学問が注目を浴びています。 WEBの世界では、与えられた検索ワードに対して適切な結果を返したり、ユーザの行動履歴から年齢や性別などの属性を推定し、適切な広告を表示させたり、スパムメールを判別したり、様々なところでデータサイエンスの手法が応用されています。この業界の最先端であるGoogleは当然、データサイエンスを応用した優れた技術を有しており、さらにすごいことには、その一部をAPIとしてユーザに公開しています。今回紹介するGoogle Prediction APIはその一つです。 データサイエンスは統計学・機械学習・パター

    Prediction API入門(前編)
  • Google Compute Engineのココがイケてるイケてない - Qiita

    仕事柄、GoogleのIaaSであるGoogle Compute Engine (GCE)を使ったり、またはガッツリ使っている人の話を聞いたりすることが多いので、これまで感じたり耳にしたりしたGCEの良い所・そうでもない所をまとめておく。 まずは、あんまりイケてない点。 ここがイケてない! データセンターが東京ではなさそう Googleは今年4月にアジア地域にGoogle Cloud Platform (GCP)のデータセンターを開設しており、ここが日からは最寄りのDCということになる。実際、ゾーンとして「asia-east1-a」等を指定して作成したインスタンスを作成し、pingを打ってみると、おおよそ40msくらいの距離にあることが分かる。東京ではなさそうだ。なので、この遅延がユーザー・エクスペリエンスに影響するようなシビアなリアルタイム性の要求される用途には向いていない。 GCEの

    Google Compute Engineのココがイケてるイケてない - Qiita
    nobusue
    nobusue 2015/02/27
  • AWSよりGoogle Compute Engineを選びたくなる10の理由

    Google Compute Engineについて興味深いブログがあったので、勉強を兼ねて和訳してみました。 原文はこちらです。 以下、超訳。 昨年(訳注2012年のこと)、GCEとしてGoogleがIaaSの提供を発表した時に、amazonは心配するべきかどうか聞いてみた。18ヶ月後、Google Compute Engineは一般公開され、信頼性、価格、革新性において間違いなくAWSの競合になったと見受けられる。混雑したIaaS市場には多くの新規参入があり、そのいくつかはマイクロソフト、HPとIBMのような十分に確立された企業·ベンダーである。しかし、大多数のそうしたサービス群は限定的な機能しか持たない。彼らはAWSに対抗することは諦め、Amazon EC2の2008年相当のものに見えた。しかし、GCEはそのアプローチからして異なる。Amazon EC2の類似機能に焦点を置くのではなく

    AWSよりGoogle Compute Engineを選びたくなる10の理由