タグ

ブックマーク / yoshinorinie.hatenablog.com (6)

  • 私たちは特異点まであと30年という時代に生きている - ジャスミンソフト日記

    いよいよ、自分が生きている間に "特異点" がやってくるかも知れない、と考える時代になってきました。 このが書かれたのは2005年ですので、今から10年近く前ということになります。私が読んだのは今年に入ってからなのですが、読後に受けた衝撃は大きく、読む前と読んだあとでは、科学ニュースの見方が変わりました。漠然と断片的に捉えていた、ばらばらの研究成果を報じるニュースが、一つのゴールに向かって進んでいると意識するようになりました。未来に向かう「鳥の目」を得たようです。 ここで、書の作者であるレイ・カーツワイル氏の主張を簡潔にまとめてみます。興味をもたれた方は実際の書籍をお読み下さい。より詳細なデータと事例が報告されています。 2045年、人類は特異点に到達する 「特異点」とは、生物としての思考と存在が、自らの作り出したテクノロジーと融合する臨界点のこと。これを超えたとき、我々は人間的ではあ

    私たちは特異点まであと30年という時代に生きている - ジャスミンソフト日記
  • ビジネスプラットフォーム革新協議会(第26回勉強会)でお話してきました。 - ジャスミンソフト日記

    昨日(9月3日)、同会の定例勉強会で講演させていただく機会がありました。テーマは"21世紀型アプローチ"ということでしたので、新しいシステム内製化の持論をお話してきました。 http://b-p-i-a.com/?p=1695 (写真は、参加いただいた片貝さんが Facebook にアップしたものを拝借しています。) その前の勉強会はサイボウズ青野社長が kintone を、さらにその前は Sapiens と、私が存じ上げているツールがとりあげられています。それも踏まえ、当日は Wagby の機能紹介ではなく、Wagby の根底にある技術的な思想についてお話することにしました。この方が、各社の特徴がより明確になるだろうと考えました。 1990 年代に脚光を浴びた CASE はなぜ失速したのか CASE (Computer Aided Software Engineering) は当時、脚光

    ビジネスプラットフォーム革新協議会(第26回勉強会)でお話してきました。 - ジャスミンソフト日記
  • 中小企業向けエンタープライズ市場について私が誤解していたこと - ジャスミンソフト日記

    「大企業向けエンタープライズ市場は飽和状態だが、中小企業向けはまだまだ開拓の余地がある。」という台詞は、私がこの業界に入った20年も前からずっと語られてきました。ベンチャー企業である当社はもちろん、中小企業向け市場の開拓に熱い視線を注いでいます。しかし、チャレンジすればするほど、なぜこの市場開拓が難しいのかを実感しています。 はじめに、私がよく耳にする市場戦略の多くが誤解であった、という体験を紹介したいと思います。 大企業向けのERPパッケージの機能を削ったものを中小企業向けに展開する 中小企業向けといって削れる機能の実体は、一部の特殊な機能でしかありません。業務の質的な機能は削れるわけもなく、またセキュリティを含む多くの非機能要件も企業の規模を問わず必要です。さらに業務機能は変わらないどころか、むしろ中小企業の方が複雑、といったことも珍しくありません。異なるのは扱うデータ量くらいではな

    中小企業向けエンタープライズ市場について私が誤解していたこと - ジャスミンソフト日記
  • ジャスミンソフト日記

    2024年を迎えました。2000年から早、四半世紀が経過し、いよいよ AI がプログラミングを代行するのか、というテーマが熱く語られる時代の到来です。私の立場からは期待半分、そして Wagby 自体が不要になるのか?という不安もまた半分というところです。 ということで年明け初のブログは生成AIの登場による、ローコード開発ツール不要論について現時点の見解をまとめてみました。 2023年12月「ローコード開発フォーラム2023」の様子 さった12月8日に、私も幹事を勤めるローコード開発コミュニティの年一回のフォーラムで、まさにタイムリーな企画が実施されました。 ローコード開発 vs AI駆動開発 ライブ実装イベント https://www.kokuchpro.com/event/67b6eeeb65a8f9cadd81966f0cef0491/ いつもなら私自身もプレイヤーとして参戦するところ

    ジャスミンソフト日記
  • 第一回 Wagby ユーザー会 設立総会が無事に終わりました - ジャスミンソフト日記

    Wagby ユーザー会の報告 構想およそ 6 年、準備に半年を費やした Wagby ユーザー会の第一回設立総会をさった11月16日、秋葉原 UDX 6F にて行いました。当日は Wagby 販売代理店のご協力のもと、総勢 40 名の皆様にお集りいただき、私の期待以上の盛り上がりになりました。いい人達に支えられている、当社は幸運であると、改めて感激しています。 Wagbyユーザー会の初代会長には、スミセイ情報システム株式会社 常務執行役員の大津様にご就任をいただきました。 http://wagby.com/users/greetings.html 大津様が Wagby に出会われたのは "偶然" だったそうです。社内で増殖する Excel ファイルをどうやって整理しようかとネットでいろいろと検索されていたとき、ふと Wagby に目がとまり、"これだ!" と直感されたとのこと。すぐに Wag

    第一回 Wagby ユーザー会 設立総会が無事に終わりました - ジャスミンソフト日記
  • 「お腹をすかせた人に魚を与えるのではなく、釣りの仕方を教える」論をシステム開発の分野で展開する - ジャスミンソフト日記

    目の前にお腹をすかせた人がいれば、おいしい魚を安く提供するサービスが登場するのは当然です。しかし人にとって当に必要なのは釣りの仕方を学ぶことだ、という考え方があります。これは教育界における先生と生徒の関係を論じる話として有名ですが、さまざまな分野で応用できます。例えば私が住んでいる沖縄でも、政府からの補助金の議論で一度ならずとも聞いたことがあります。沖縄の自立のためには、魚ではなく、釣り道具こそが必要だ。そういう論調です。 人は、常に魚が与えられる環境にあると自立できなくなります。では自立できないと何が困るのか。一つには、釣った魚に頼るにはお金がかかるということ。そしてもう一つは、自分が当に必要な魚は何かを知ることができなくなることです。外部依存が高まるほど、アタマを使わなくなります。知恵や工夫はぎりぎりのところからしか生まれません。甘えの環境からは物は出てこない。それでは強く生き

    「お腹をすかせた人に魚を与えるのではなく、釣りの仕方を教える」論をシステム開発の分野で展開する - ジャスミンソフト日記
  • 1