タグ

2009年2月26日のブックマーク (63件)

  • 「はてなブックマークニュース」を開始します - はてなニュース

    日、はてなブックマークの1000万エントリーの中から、ITの話題からお役立ちレシピなど生活情報まで幅広く情報を配信する「はてなブックマークニュース」の提供を開始いたしました。 現在の記事構成は以下の通りです。 その日話題になっているニュースを伝える「ヘッドライン」 はてなブックマークで話題になっている出来事を、少し長いスパンで捉えて伝える「コラム」 特定の話題について、Q&Aサイト「人力検索はてな」のユーザー100人に聞いてみる「アンケート」 ユーザの皆さまが集めたコンテンツを元に、ネットの「今」を切り取ったコンテンツを配信して参ります。またコラム欄で取り扱って欲しいネタの募集も行っておりますので、案内ページからお寄せいただければと思います。 サイト内での発信だけでなく、ポータルニュースサイトへの配信も可能です。ご興味のある事業者様は、hatenapr+media@hatena.ne.j

    「はてなブックマークニュース」を開始します - はてなニュース
  • 長文日記

  • HTMLコーダーやWebデザイナーをバカにしているプログラマーは全員腹切って死ね - kなんとかの日記

    デザイナーとプログラマーの間に優劣なんかない。あるのは役割の違いだけ。なのになんでHTMLコーダーとかデザイナーとかをバカにするプログラマーが多いのかサッパリわからない。 HTMLコーダーやWebデザイナーをバカにしているプログラマーは全員腹切って死ね。 web業界にも様々な職種があり、最近では分業化も進んでるみたいだが、 だからって「自分はHTMLコーダーですから、プログラミングには興味ありません」は通用しない。 HTMLコーダーやデザイナーも、プログラミングは勿論サーバーやネットワークの知識を持つべき。 まぁデザイナーは別業界でもある程度潰しがきくかもしれない。 プログラミング知らないHTMLコーダーがダメな理由 なんでやねん。なんのために仕事が分かれていると思ってんねん。デザイナーがサーバやネットワークを知らないといけないような状況って、プログラマーがクソなだけだろ。 そんないうんや

    HTMLコーダーやWebデザイナーをバカにしているプログラマーは全員腹切って死ね - kなんとかの日記
  • Twitter中毒の夫に不快感 | 恋愛・結婚 | 発言小町

    夫がTwitterという、ブログのようなチャットのようなものに熱中しています。 やってみたら?と言われてURLを見たところ、平日・休日関わらず、一日のうちに何度も、ひとりごとがアップされていました。 意見やネタを載せるのではなく、ひとりごとや、実生活の実況が、1行ぐらいずつ連なっています。 夫の趣味の仲間も参加していて、最初は、連帯感が面白いのかな、と思っていたのですが、一緒にドラマを見たり、子供と出かけたりした後、夫がリアルタイムで報告しているのを見ると、興ざめするようになりました。 最近では、休日に家族で過ごすたびに、「この瞬間も、数分待たずにTwitterに報告されるのか」と思うと、不快感を抑えられません。 夫には、私の不快感はわからないようです。 私もうまく説明しようがなく、気持ちをもてあましています。 どうしたら良いのか、相談させてください。

    Twitter中毒の夫に不快感 | 恋愛・結婚 | 発言小町
  • 議論が陥りがちな罠 (Keynotes)

    人はなぜ議論ができないのかというエントリーは多くの人を傷つけたようなので、贖罪の意味も含めて、何冊かを読んでみた。 参考文献 ディベート (図解雑学) いま、なぜディベートなのか クリティカル・シンキング―「思考」と「行動」を高める基礎講座 陥りがちな罠の種類 たまたま見たブログを例に挙げていますが深い意味はありません。日はリスクを取って新規事業に乗り出すべきだと思うし…。 目的の喪失(そもそもどのような理想に向かうのかが分からなくなってしまった) 存在の自己目的化(官僚化) 過度の専門化(最初のオブザベーションは良いのに例に出した数式が理解されないため、その数式の弁護に追われることになってしまった。もったいない。またある学派に所属すると、学派の主張と違うことが言えなくなってしまう。ユングはフロイトに傾倒したが、ある一点の意見がい違い苦しむことになった) マーケターの罠(自分のア

  • ディベートはこうして訓練するといいらしいよ (Keynotes)

    参考文献 ディベート (図解雑学) いま、なぜディベートなのか まず第一にディベートにはアメリカ式とイギリス式があるらしい。特に断りを入れない限り、アメリカ式ディベートについて説明している。しかしおすすめなのはイギリス式だ。 議論そのものを練習する方法なので、できれば他愛もないことから始めたほうがいいそうだ。考えてみたら最初から「派遣切りの是非」といった深刻な問題を扱うのは仮免許でF1コースに出るようなものですよね。ついでに他愛もない話題なら、肯定・否定両方の立場で議論に参加することができる。 アメリカ式の例(ディベート(図解雑学)) 肯定側と否定側に分かれて、ある論点の是非を論じる。まず最初に肯定側がある提案をする。否定側はそれを検証する。否定側は意見を述べてはいけない。 主張は「目的」(現在どのような現状認識で、なぜそれを行うのか)と「政策」(そのためにはどうすればよいか)に分かれる。

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • セールスフォース2009年決算、売上高44%増で10億ドル

    Salesforce.comは米国時間2月25日、1月31日締めの同社2009会計年について、売上高が44%増の10億8000万であったことを発表した。しかし、2010年については予測を下方修正し、13億〜13億3000万ドルとした。 Salesforce.comは11月時点で、これを13億5000万〜13億6000万ドルと予測し、Thomson Reutersがまとめた同年におけるアナリスト予想の平均値は13億2500万ドルとなっていた。 同社最高財務責任者(CFO)のGraham Smith氏は、「予想幅をわずかに下げた。これは、経済状況における不確実性が増しているため」と電話会議で説明した。 Salesforce.comの第4四半期は、純利益が1380万ドル(1株あたり11セント)、売上高が2億9000万ドルであった。前年同期では純利益740万ドル、売上高2億1700万ドル。アナリス

    セールスフォース2009年決算、売上高44%増で10億ドル
  • 「クラウドインテグレーション」への転換が求められるSIerのビジネスモデル

    ERPソリューション市場でクラウドコンピューティングの存在感が増している。2012年までは年平均約34%の成長を見せ、システムインテグレーターのビジネスモデルを変える可能性もある。 ERPソリューション市場におけるクラウドコンピューティングの市場規模が年平均約34%で成長し、存在感を増しつつあることが、矢野経済研究所の調査で明らかになった。クラウドコンピューティングの浸透が情報システムの構築業務を手掛けるシステムインテグレーションの市場を圧迫しており、システムインテグレーターは従来の業務モデルから転換を図る必要があるという。 矢野経済研究所によると、ERPソリューション市場全体におけるSaaS(サービスとしてのソフトウェア)およびクラウドコンピューティングの市場規模は2008年に213億円に上り、全体の3.6%を占めた。ソフトウェアやアプリケーション、ハードウェアの機能をインターネット経由

    「クラウドインテグレーション」への転換が求められるSIerのビジネスモデル
  • 2008年Q4の世界サーバー市場,14.0%減の135億ドル規模

    米IDCは米国時間2009年2月25日,世界サーバー市場に関する調査結果を発表した。それによると,2008年第4四半期は,工場出荷時の売上高が前年同期比14.0%減の135億ドルで,2四半期連続で縮小した。出荷台数も同12.0%減少した。 2008年通期では,売上高が前年比3.3%減の533億ドル,出荷台数が同2.0%増の810万台だった。通期の出荷台数が800万台を超えるのは初めてで,仮想化技術の普及が物理サーバーに対する需要を鈍化させるには至っていない。 第4四半期はボリューム・サーバーの落ち込みが最も大きく,売上高が前年同期と比べ16.8%減少した。ミッドレンジ・サーバーは同14.5%減,ハイエンド・サーバーは同7.5%減だった。3分野すべての売上高が前年同期を下回るのは,2002年以来のこと。同社は,第4四半期に景況がさらに悪化したためと分析している。 メーカー別にみると,米IBM

    2008年Q4の世界サーバー市場,14.0%減の135億ドル規模
  • スケジュール管理に「手書きの手帳を使用している」6割半

    携帯電話やパソコンが普及した昨今、スケジュール管理に手書きの手帳を使用している人はどのくらいいるのか。また使う理由は何なのか。意識調査を行い、20代から40代を中心とするネットユーザー男女455名の回答を集計した。 仕事やプライベートの予定を何かに記録している人は全体の72.7%と性別・年代問わず多数派。男女別では、女性が76.7%で男性より7.2ポイント高く、年代別では特に40代が78.5%で他の年代よりも高い割合となった。 また、予定を記録している人に、手書きの手帳を使用しているか?と聞くと、64.0%が「はい」と回答。ここでも女性が70.3%で男性を約12ポイント上回り、手書き手帳の使用率は女性全体の半数強にのぼった。年代別では大きな差は無いものの、20代が69.4%で他の年代よりもやや高くなっている。 手書きの手帳を使用している人で他のツールを併用している人は59.0%と6割近くだ

    スケジュール管理に「手書きの手帳を使用している」6割半
  • 2年前に入社したはまちや君は、全然仕事をしません。

    履歴書には、うちには勿体ないような経歴が書かれていたので採用しましたが、 ふたを開けてみたら、 寝坊していつまでたっても職場に出社してこないし、 お願いした書類を一ヶ月かかっても書き上げることができないし、 プロジェクトを任せてもいい加減で彼女とけんかを始めたり、 全く困ったもんなんです。 でもね、もうフリーダム過ぎる彼を首にしてしまったら、 次に雇ってくれるところはないんじゃないかと思って、我慢しています。 そんな彼ですが、仕事へのやる気はまるっきりだめでも、 実はセキュリティホール探しを任せたらピカイチってことに最近気付きました。 根気よく使っていれば、長所が見つかるもんです。 このように、うちはエリートの集まりではありません。 Lanタソから、「この子、ニートにしておくのはもったいないですよ」と 頼まれて仕方なく採用したり、公募で採用してもはまちや君のような人しかきません。 それでも

    2年前に入社したはまちや君は、全然仕事をしません。
  • 才能がなかった - レジデント初期研修用資料

    昔話。 研修医の頃 「研究」と「臨床」と、自分たちの頃は、医学部の卒業生がとるべき進路は 真っ二つに分かれていて、自分は臨床で名を上げたくて、そっちを選んだ。 忙しくて、厳しい研修をさせることで有名な病院に入って、バタバタと走り回って、何とか走り切れた。 走れたことで自信ついて、自信あったから、大学医局に入った。 新しい環境に慣れるのには相当に時間がかかったのだけれど、大学でも、 それなりに居場所ができて、そこは居心地がよかった。今から思うと勘違いだったんだけれど、 居心地よかったから、自分はきっと、そこそこすごいんだろうなと思ってた。 地方会に症例発表をする機会があって、田舎の大学は駅から遠いから、 駅までの道のりを、下級生の車で送ってもらった。 下級生は上級生を持ち上げることが義務づけられているから、道中の車内は、 もちろん自分の大自慢大会になって、下級生は「わぁすごいですねぇ先生」な

    nobyuki
    nobyuki 2009/02/26
    "居場所というものはその代わり、かっこよさを望まなくていいのなら、 才能がなくてもたぶん、手持ちの部品でどうにか作れる。"
  • エラー|【早稲田塾】大学受験予備校・人財育成

    ページが見つかりません ページが削除されたか、名前の変更、弊社の不手際によるリンクの間違い、または、アドレスの入力間違いなどが考えられます。 お手数ですが、ホーム、またはサイトマップから目的のページをお探しください。 お知りになりたい内容がどのページに掲載されているかわからない場合は、ページ右上部の検索機能をご利用ください。

  • オバマ政権によって - Toru Takasuka の起業・経営

  • 弁護士との打合に - Toru Takasuka の起業・経営

  • Amazon.co.jp: 「クラウド・ビジネス」入門 -世界を変える情報革命: 林雅之: 本

    Amazon.co.jp: 「クラウド・ビジネス」入門 -世界を変える情報革命: 林雅之: 本
  • 小山 昇氏:こころ豊かで安全な経営とは何か / SAFETY JAPAN [小山 昇氏] / 日経BP社

    【プロフィール】 株式会社武蔵野 代表取締役社長。1948年、山梨県生まれ。 東京経済大学卒業後、日サービスマーチャンダイザー(現:武蔵野)に入社。1987年、現職に就任。 情報ツールを活用した独自の経営手法により、同社の業績を飛躍的に向上させた。 2001年度「経済産業大臣表彰」を受賞。全国の経営者でつくる「経営研究会」を主催。年間120回以上の講演をこなし、著書も多数ある。 【主な著書】 『「儲かる仕組み」をつくりなさい』(河出書房新社) 『カリスマ社長が教えるこの先稼げる人ずっとだめな人』 (青春出版社) 『部下を一人でも持ったとき読む 』(幻冬舎) 『社長が起こした「情報革命」』(PHP研究所) 『仕事ができる人の心得』(TBSブリタニカ) 『ボイスメールで営業が変わる!会社が変わる!』(ダイヤモンド社) 『ボイスメール徹底活用術

  • 弱点を克服すべきか、長所を伸ばすべきか / SAFETY JAPAN [小山 昇氏] / 日経BP社

    第145回 弱点を克服すべきか、長所を伸ばすべきか 株式会社武蔵野 社長 小山 昇氏 2009年2月24日 この2月25日、わたしにとっては21冊目となる著作『あなたの会社の強みを活かしなさい』(生産性出版)が発売になります。いささか大仰なタイトルですが、ここにはわたしの切実な思いがこもっています。 わたしはこれまで、たくさんの心ある社長に会いました。彼らはいずれも自社の抱える弱点を正確に認識し、その改善に試行錯誤していました。それはもちろん大切なことですし、今後も怠らず精進していただきたいと思う。 わたしは、こう提言したい。「自社の弱点を潰すのも大切ですが、良いところを伸ばすのはもっと大切です」と。 「分相応」という言葉がありますが、これは会社にも当てはまります。自社の弱点は、そのまま自社の「分」です。これは普通の努力では改善できない。だから直ぐに諦めろ‥‥とまでは申しませんが

  • そもそも女性労働の搾取の問題だった(長文です) | 京都大学時間雇用職員組合 Union Extasy

    京大、非常勤職員5年で雇い止めと発表。 当にひどい。 労働者を人と見ていないようなひどい使い捨て。硬直した組織のまま効率化(つまり人件費削減)を計って、こんなやり方。怒りがわいてきます。 そこで、来週から当組合員2名が無限ストライキに突入します。 >そもそも女性労働の搾取の問題だった!! (この問題は大学という職場特有の問題もあるのですが、ヘルパー、保育士などの女性の多い職場でのワーキングプアの問題との共通点も多いと思っています。広く連帯していくためにも、ここではその点について中心的に書いていきます。) 04年の法人化のときに、今後雇う非常勤職員については、5年で自動的に雇い止めを行う、という規定を大学は作ったのです。 来年度はその最初の5年目にあたる職員がでる、それを予定通り、首にすると発表しました。 つまり毎年毎年、自動的に大量解雇をしていくということです。 今や非常勤職員は全職員の

    そもそも女性労働の搾取の問題だった(長文です) | 京都大学時間雇用職員組合 Union Extasy
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • つい半年前まで大学院の研究室にいた俺から見て、こんな教授はどうか? - レーダーテクニカ

    ☆卒業研究・修士研究時の悪循環を防ごう うちの研究室の教授陣は「結果だせ結果!結果ださねーと修了させねーぞ!」みたいなことをしょっちゅう言ってくる人間だったので(冗談だと思うけど)、 まず第一に「卒業研究・修士研究はあくまでも試験であり、これの出来、不出来で人生が左右されることはない」という事実を教員と学生の両方が認識する必要があると思う。「卒業研究ができなかったら、自分の人生がおしまいだ。」なんて思う必要はない。どうにでも、リカバリーはできる。そうではなくて、「一生に一度しか経験しない、卒業研究で何か学べたら良いな。」ぐらいの心持で取り組む方が前向きだ。教員も「一生に一度しか経験しない、卒業研究で何か学びとれたら良いね。」ぐらいで指導するのが適当だと思う。 これぐらいの軽さで指導してくれてたら精神的にはぐっと楽だっただろうと思う。 でも野心家なら、いくら教授が 「卒業研究で何か学べたら良

    つい半年前まで大学院の研究室にいた俺から見て、こんな教授はどうか? - レーダーテクニカ
  • だいありー 如月_26(Thu)

    未だに大学教員は教「官」なのなぁ. http://d.hatena.ne.jp/next49/20090227/p1 うわ,沢山....読み切れなかった.しかし,大学の教員の(外から期待されている)義務って凄いな.どんな完璧超人だよ(とか言うと,また怒られるのかなぁ). おお,KKR メンバーズカード来た.が,利用限度額50万って.これ,ゴールドカードだよなあ.まぁ,とりあえずこれで Master と VISA がそろって.あとは国内用に JCB くらいか. 風邪気味.家で寝てたいが. おお,と思ったが,あんまり「おお」って感じじゃなかった.残念すぎる. shibuya.lisp 行きたかったなあ. http://anond.hatelabo.jp/20090227192724 それがしばしばいわゆるソルジャー問題として噴出したりします。もっとやっかいなのは多くの(特に理系の)研究室で、学

  • 求人広告でダメ社員紹介 すると20、30代の応募者殺到

    「原君、どこ行ってしもうたんやーー」。失踪した社員の「捜索願い」のような求人広告がネットで話題になっている。広告に出てくる「原君」は実在する中小企業の社員。5年前に入社、仕事は全然しないし、取引先からも大目玉をくらうといったダメサラリーマン。この「ボロクソけなし広告」が求職者の共感を得たのか、応募者が殺到する事態になっているのだ。 クビにしたいが我慢して使っている 兵庫県伊丹市に社がある、加藤電機製作所という中小企業が不思議な求人広告を「リクナビNEXT」に2009年2月19日に出した。従業員数は 13人、年商は 2億5000万円。シャープなどの大手クライアントを持ち、制御盤、操作盤などの設計・製作をしている。広告には「原君、どこ行ってもうたんや…」という見出しが躍り、同社の加藤聰社長が苦悩する顔写真まで掲載されている。「原君」は5年前に取引先の社長から頼まれ、仕方なく採用。経歴が立派だ

    求人広告でダメ社員紹介 すると20、30代の応募者殺到
  • よかろう、ではIBMの実情について語ろう - novtan別館

    といっても観測範囲は決して広くありませんのでこれがすべてではありません。所詮若干付き合いがある先に過ぎません。 日IBM周辺でトラブルが続出している。IBMの下請けとしてサブシステムの開発に携わっていたソフトウェア企業が4億円近い負債を抱え、2008年10月中にも破産手続きに入る。同社は、IBMから追加費用の支払いが行われていなかったと主張して訴訟準備に入っていたという。ほかにも、スルガ銀行やソフト開発会社など、IBMを相手取った訴訟も続発しているのだ。 はてなブックマーク - 日IBMで何が起きているのか 訴訟続発に下請けとのトラブル(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース まずこの記事についていっておくと、別々なカテゴリの事案をまとめすぎw この中堅企業は開発の規模が膨らんだ時点で、追加支払いの約束をIBMがしたにもかかわらずこの約束が果たされなかったとして、IBMを相手

    よかろう、ではIBMの実情について語ろう - novtan別館
  • WEB+DB PRESS Vol.49 はてなブックマーク構築ノウハウ大公開 - naoyaのはてなダイアリー

    WEB+DB PRESS Vol.49 にて「はてなブックマーク構築ノウハウ大公開」という特集記事を執筆しました。 WEB+DB PRESS Vol.49 作者: arton,桑田誠,角田直行,和田卓人,伊藤直也,西田圭介,岡野原大輔,縣俊貴,大塚知洋,nanto_vi,徳永拓之,山陽平,田中洋一郎,下岡秀幸,ミック,武者晶紀,高林哲,小飼弾,はまちや2,WEB+DB PRESS編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2009/02/23メディア: 大型購入: 10人 クリック: 373回この商品を含むブログ (45件) を見る 現在サービス中の新しいバージョンのはてなブックマークの開発には9ヶ月の期間を要しました。システムは一から作り直しを行っています。なぜシステムの作り直しを行う必要があったのか、どのような方法/設計でシステム再構築を行ったのか、新システムで利用しているソフト

    WEB+DB PRESS Vol.49 はてなブックマーク構築ノウハウ大公開 - naoyaのはてなダイアリー
  • SI関連業界の諸君、共感してないで学生を呼び込もう! - novtan別館

    わかりやすいたとえ話でダメ事例を紹介し、上流工程の大切さと、SEに求められるもの、そこを頑張って改善していけばきっと全体が楽になる(といっても、可能性が上がる、だとは思いますが)からね、というわりと前向きな学生向けの話をしたつもりだったのですが、「あーあるあるwww」な同業者の反応ばかりだったことに僕は絶望すべきなのかどうか迷っています(苦笑 SI業界を目指す君達へ贈る「何故システム開発はテンパるのか」 - novtan別館で展開したたとえ話はとても一般的なたとえだと思っていたのですが、意外とウケが良かったのにもびっくりです。 さて、学生諸君にSI業界の恐怖を垣間見せてしまったとしたら、それは僕にも責任の一端があるので、頂いたコメント、ブクマ等もネタにしつつ、いくつかフォローエントリをたてていきたいと思っています。日はイントロ的に。 システム開発の流動性と下請け システム開発が建設にたと

    SI関連業界の諸君、共感してないで学生を呼び込もう! - novtan別館
  • 長文日記

  • 3分LifeHacking:Gmailが落ちたときに“アクセス”する方法を考える - ITmedia Biz.ID

    どこからでもアクセスできて大容量のGmailはすごく便利なサービスだが、2月24日のようにサービス全般にわたって障害が発生するケースもある。大規模なサーバ群で運用しているとされるGoogleのサービスが一斉にダウンするとなると、何をしてもアクセスは不可能だろう。 だが、方法を変えることでGmailに“アクセス”できるかもしれない。 オフラインGmailを利用する 24日のサービス障害でもメールを見ることができたのが「オフラインGmail」機能。これはGoogle Gearsを活用した機能で、ネットワークにつながっていない電車の中でもメールを読んだり書いたり、一般的なメールソフトに近い操作ができるのだ。 Gmail Labsによる機能なので、言語表示を「英語」に変更したり、障害の前にあらかじめ設定しておく必要があったり、設定していてもメールの送信は難しかったりするが、それでも読めるだけでもう

    3分LifeHacking:Gmailが落ちたときに“アクセス”する方法を考える - ITmedia Biz.ID
  • 対策2 管理ツールを徹底的に使いこなす

    PCPC用ソフトなど、クライアント環境を管理するためのツールは、ほとんどの企業が導入しているはずだ。しかし、管理ツールが持つ機能を最大限利用できているだろうか。対症療法的に管理ツールを導入するのではなく、PCのライフサイクル全体を管理できる環境を確立しなければならない。 PCの台数が増えれば増えるほど、運用管理ツールによる助けが不可欠になる。ITの専門情報サイト「ITpro」が2009年1月に実施した調査によると、企業の情報システム部門に属する回答者530人のうち「ツールを導入していない」と回答したのはわずかに4人しかいなかった。回答者が属するほとんどの企業が、何らかの運用管理ツールを利用していることが分かる。 4種以上の管理ツールを導入する企業が16%も

    対策2 管理ツールを徹底的に使いこなす
  • 「学び」とは何だろうか。 | NED-WLT

    無料ストーリー公開中です! Amazon 心理学入門3位 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! 電子書籍化が決まりました! Amazon企業革新2位 Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国台湾での出版も決定。 オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国台湾中国でも出版です

    「学び」とは何だろうか。 | NED-WLT
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    祖母の白寿のお祝い 先日、満99歳(数えで100歳)になった祖母の白寿のお祝いをやった。 さすがに身体のあちこちに不具合が出てきており、そろそろ格的に外出も難しくなってきたので祖母と一緒に家族で集まれるのはたぶんこれが最後だろう。 下は0歳から上は99歳までいるので、移動と諸々…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • [CG]アップルが安いマックを出さない理由

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    [CG]アップルが安いマックを出さない理由
  • Windows Live メッセンジャー / MSN メッセンジャー スピムについて

    ここ数ヶ月、スピム(迷惑メッセージ)に関するお問い合わせが増加しています。弊社にて被害拡大防止のための対策を講じておりますが、日々、新しい方法でスピムが送信されている状況です。これまでお客様よりご提供いただきました様々な情報を基に、スピムに関しまして、下記に掲載しております。スピムの被害拡大防止のためにも、ご一読くださいますようお願いいたします。 スピムとは 被害が拡大しているスピムの詳細 スピムの被害に遭った場合 お客様へお願い その他スピムに関して、ご不明点やお困りの点がある場合 電子メールで送信される迷惑メールはスパムと呼ばれるのに対し、Messenger で無差別に送信される迷惑メッセージはスピムと呼ばれます。 スピムは、既に登録されている Messenger のメンバー宛てに意図せず送信されることが多く、メッセージを受け取ったメンバーも登録メンバーからのメッセージで

  • SI業界を目指す君達へ贈る「何故システム開発はテンパるのか」 - novtan別館

    先日学生に聞かれたんですよ。 「下流工程は大変って聞きますが、上流は楽なんですよね?」 よろしい、君はよく勉強している。でも根的に間違っている。下流工程が辛いのは、上流工程でちゃんと仕事ができなかったからだ*1。 というわけで、主に学生向きに話を単純化して語ってみます。これが普通だとか、一般的だとか言うつもりはなく、違う視点もあるかと思いますが、一つの考え方として。 SIでのシステム開発は、建設業にたとえられます。が。 顧客の希望を聞き、設計し、施工し、引き渡す。こういった工程を踏む仕事ということで、システム開発はよく建設業にたとえられます。実際に工程管理の手法なども似通っています。ところが、大抵の場合、耐震偽造をした建築物よりもシステムのほうが脆弱に仕上がります。何故でしょうか。 一つには、建物の図面を引くには建築士の資格が必要ですが、システムの設計に資格は必要ありません。 もう一つ、

    SI業界を目指す君達へ贈る「何故システム開発はテンパるのか」 - novtan別館
  • コーチング・マネジメント―人と組織のハイパフォーマンスをつくる

    コーチング・マネジメント―人と組織のハイパフォーマンスをつくる
  • だから、ソフトウェア工学が間違っている、という話じゃないでしょ - novtan別館

    もういちいち突っ込んじゃうよ。 ようやく気を出してくれたようなんだけど、論理的な思考をすることに気を出してほしい。想像力を働かせることに気を出されても困る。 Re: ソフトウェア工学とスーパープログラマは両輪 - kなんとかの日記 そっちが論理的でこっちが想像力っていうのはいいけどさ、ちゃんと論理的に説明して欲しいよね。 さて。 『あなたが望む(ような)体制をスーパープログラマーは選ばない』ことと、彼らが仕事を気に入るかどうかは関係ない話なんじゃない? 体制を選ぶことと仕事を選ぶことをごっちゃにされてもね。 Re: ソフトウェア工学とスーパープログラマは両輪 - kなんとかの日記 dankogaiがそう言っているっていう話なんだけどな。論理的に思考して欲しいな。 あと優秀な人にスタッフをつけてあげれば、気に入らない仕事をスタッフにまかせて、気に入る仕事に集中してもらうことができるよね

    だから、ソフトウェア工学が間違っている、という話じゃないでしょ - novtan別館
  • ソフトウェア工学とスーパープログラマは両輪 - novtan別館

    さて。 そもそも何の話が発端だったかというと バカプログラマー 30 人を雇うより、スーパープログラマー 1 人にサポートスタッフ 5 人つけたほうが安くていいものができるだろう。 従来のソフトウェア工学が決定的に間違っている点 - kなんとかの日記 ということでソフトウェア工学が間違っている、という話だった。この点についてはスーパープログラマの、ボリューム感のある仕事における有用性の限定度合いについて述べることが、一つの反証になりうるわけだから、スーパープログラマという点にこだわらざるを得ない。もちろん、事例が別のものであれば、別の反論をするだろうし、あるいは、納得のいく事例だったら反論しないだろう。文脈の話はそれだけのこと。 まあでも話がだいぶ変わってしまったみたいだから、ゆっくりと考えてみよう。 前置きとして、僕は年末にこういうエントリを書いた。 文芸センスに頼らなければならないのが

    ソフトウェア工学とスーパープログラマは両輪 - novtan別館
  • ポッドキャスト作成ワークショップ - テクノロジーによる教育支援への挑戦

    日は松江の島根大学にて、ポッドキャスト教材作成のワークショップを担当した。 非常に熱意のある先生方で、こちらもうれしくなってしまい、時間ぎりぎりまで目一杯 お話させていただいた。 ポッドキャスティングの仕組み iTunes Uを体験する Podcast Directoryで語学教材を体験してみる サウンドデータの作成 AudacityによるMP3ファイルの作成 (実習) ビデオデータの作成 MS Producerによるビデオキャプチャ QT ConverterによるiPod対応の変換 (解説) Moodleへの掲載 サウンドデータとビデオデータの掲載・再生・オプションの変更 ポッドキャストモジュールの利用 (解説) などを一通り体験していただいた。 いろいろと今後の活用方法についてお話したが、一気にやろうとすると大変なので 月1回のペースで勉強会をやり、お互いの利用方法や体験についてシェ

    ポッドキャスト作成ワークショップ - テクノロジーによる教育支援への挑戦
  • Re: ソフトウェア工学とスーパープログラマは両輪 - kなんとかの日記

    ようやく気を出してくれたようなんだけど、論理的な思考をすることに気を出してほしい。想像力を働かせることに気を出されても困る。 ようはあなたが望む体制はスーパープログラマーに選ばれないってことじゃないの? 文章の意味がわかりません。ワシの頭でもわかるように書いてください これは...(省略)... dankogaiが言いたいのはこうではないか。 生産性は定数ではないから、常に生産性が高いかどうかわからないことのために体制なんか変えるかボケ 生産性は何を生産するかで変わるから、以下同文 そんなスタッフつけたところで、スーパープログラマー仕事が気に入らなきゃいなくなるよ ということだろうね。 つまり、この最後のところが、僕のコメントなわけだ。すたっふーがどんなにいようが仕事が気に入らなきゃ選ばれない。逆に、どんなに劣悪な環境でも仕事が気に入ったらやるんじゃないの、dankogai的スーパ

    Re: ソフトウェア工学とスーパープログラマは両輪 - kなんとかの日記
  • 『コーチング・マネジメント』 いかにして自発的行動をうながすか - Thoughts and Notes from CA

    『コーチング・マネジメント』を読んだので書評を。 コーチング・マネジメント―人と組織のハイパフォーマンスをつくる 作者: 伊藤守出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン発売日: 2002/07/24メディア: 単行購入: 10人 クリック: 56回この商品を含むブログ (42件) を見るコーチング制度を導入している会社は結構多いと思うし、私が以前勤めていた会社でも制度として存在した。ただ、コーチングという制度は、私の中では導入がなされ、時間もそれなりに使っているものの、あまり効果のあがっていない人事施策の一つのように思う。立派な金科玉条が掲げられるものの、会社全体としては効果にばらつきがあり、気付いたら制度として消失していた、という印象が強い。 書を読めば、なぜ世のコーチング制度がそれ程機能していないかがよくわかる。コーチングという言葉は耳慣れているが故に逆に世の中できちん

    『コーチング・マネジメント』 いかにして自発的行動をうながすか - Thoughts and Notes from CA
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    セメントドリンク、ブラウン管、吊るされた収納、OMORIカフェ、くり抜き、どや顔の初音ミク パチミラ福岡に出演する縁で博多に行きました。 楽しかったのでその時の写真をアップロードします。 博多駅のハートポスト 手描きのグリッチ カニの丸揚げ(おいしかった) フレッシュセメント という名前の飲み物(おいしかった)ごま+バナナスムージーっぽかった? 泡系…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ネットで友達を作るたった一つの方法 - 304 Not Modified

    アウトプットをすること。 これに尽きると思います。 また人狼BBSの話っぽくなってしまいますが(分からない人はミステリ小説を想像してみてください)、自分も含めた人たちの中に犯人がいることが分かっている前提で犯人を探す状態になった場合、確定していることはたった一つなんですよね。「自分は犯人ではないこと」あるいは「自分が犯人であること」。例えば、あなたは犯人ではないとします。その状態で犯人探しをした場合、案外自分が犯人に疑われてしまうのです。 理由はそんな難しいことではなく、自分の中では「私は犯人ではない」ということは確定事項なので、自分が犯人ではないアピールを忘れてしまうのです。逆に、犯人は自分が犯人であることを分かっているのだから、巧妙に自分が犯人でないことをアピールします。 ここから言いたいことは一つで、自分の中で確定していることでも、相手から見たらそれを証明しない限り何一つ分からないこ

    ネットで友達を作るたった一つの方法 - 304 Not Modified
    nobyuki
    nobyuki 2009/02/26
    "ここから言いたいことは一つで、自分の中で確定していることでも、相手から見たらそれを証明しない限り何一つ分からないことなのです。"
  • 外部イテレータと内部イテレータ - kaisehのブログ

    Javaでコレクションクラスを作ってそのイテレータを実装する場合、Javaにはクロージャが無いので、外部イテレータを使うことがほとんどだと思います。 例えばint値のコレクションとイテレータを自作するときは、まず以下のようにIntIteratorとIntIterableを用意して public interface IntIterator { boolean hasNext(); int next(); } public interface IntIterable { IntIterator iterator(); } 以下のように実装します。 public class IntArray implements IntIterable { private int[] array; private int length; public IntArray(int[] array) { this.a

    外部イテレータと内部イテレータ - kaisehのブログ
  • 1000万人を正社員に!とか - Chikirinの日記

    正社員を「月給の仕事」とすると、大半の非正規雇用の仕事は「時給の仕事」です。「一ヶ月働いて幾ら」ではなく、「 1 時間働くと幾ら」の仕事ってことですね。 時給は業種や地域により様々ですが、仮に時給 1000円で計算すると、一日 8時間、週に 5日働いて月 16万円になります。年に 48週間働くと、総労働時間が 1920時間、年収 192万円です。税金はほとんどかからなさそうだけど、社会保障費は引かれるので、手取りはさらに低くなります。 また、一日 8時間の「時給を稼ぐ時間」のために片道 45分かけて通勤し、ランチに 1時間、一日の休憩の合計が 30分とすると、8時間働くための総拘束時間は一日 11時間です。 時給 1000円は法定最低賃金よりかなり高いのですが、それでも一日 11時間拘束されて年収 200万円以下にしかならないと考えると、実家住まいや共働きでなければ「時給の仕事ではべてい

    1000万人を正社員に!とか - Chikirinの日記
  • もうひとつの解 - Chikirinの日記

    前回ちきりんはこちらのエントリで、 (1)「時給の仕事」で一生べていくのは無理である。 (2) しかし現在の日では、「時給の仕事をしている生計の主な担い手」が1000万人近くいる。 とし、企業が非正規雇用の労働者1889万人のうち半分以上の1000万人を正社員にしないとこの問題は解決しないと書きました。 しかし企業側は、 (3)「国際的な競争力を維持するためには、それは不可能」 といいます。(ちきりんには「中高年正社員の高すぎる給与を守るための詭弁」にしか聞こえませんが、今日の論点はここではないので突っ込むのはやめておきます。) この(1)(2)(3)を前提とするならば、この1000万人は年収200万円でずっと生きていく必要があり、その人達には、従来の日人が想定していた“中流ライフ”を送ることは不可能です。ではどんな人生になるのでしょう? 人生の中で大きなお金が必要になるのは以下の4

    nobyuki
    nobyuki 2009/02/26
    "「貧困でも暮らしていける場所と仕組みを作る」"
  • “格安生活圏”ビジネス - Chikirinの日記

    同じミネラルウオーターのボトルが、駅の南側と北側で倍も異なる値段で売られていると聞けば、日人の多くは奇異に感じますよね。でも実際にはそういう国はたくさんあります。 たとえば旧市街の市場では一1ドル、30分離れた新オフィス街では倍の 2ドルで同じ飲料が売られているのです。 店舗の家賃の差ではありません。同じ屋台でも、高級ホテル前の路上に出ている屋台では1 3ドル、市場の屋台では 1ドルだったりする。 地域の経済格差が大きくなると、モノの値段は「そのエリアの人がいくらなら払えるか」によって影響を受け始めます。 だから水に 3ドル払う人がたくさんいる地域では 3ドルで売り、1ドルじゃないと売れない場所では 1ドルで売るわけです。(もちろん仕入れ値はどちらも 1ドル未満) 日にも最高級店と格安店はあります。しかし、格安の牛丼屋はオフィス街にも学生街にも住宅街の駅前にも存在し、どのエリアでも

    “格安生活圏”ビジネス - Chikirinの日記
  • 「ログ管理で見える化を」、ログロジックが3製品発表 - @IT

    2009/02/25 ログロジックジャパンは2月25日、ログ管理ソリューションであるLogLogic製品群に、新たに「LogLogic Compliance Manager」「LogLogic Security Event Manager」「LogLogic Database Security」の3製品を追加したと発表した。併せてActive Directory対応などを強化したLogLogic 4.6iを発表した。 ログロジックのアプライアンス製品としては、ログの「コレクト」「アラート」「レポート」を行うLXシリーズと、「ストア」「サーチ」「共有」を担当するSTシリーズなどがすでに発表されている。ネットワーク機器やデータベース、カスタムアプリケーションで作成される生ログを収集し、IPアドレスやアクションをキーとして検索、レポートを行うことが可能。今回発表されたLogLogic 4.6iで

  • 2012年11月の悪夢、もしも「CHANGE」が失敗したら――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    2012年11月の悪夢、もしも「CHANGE」が失敗したら――フィナンシャル・タイムズ 2009年2月20日(金)08:00 (フィナンシャル・タイムズ 2009年2月16日初出 翻訳gooニュース) ギデオン・ラックマン 大西洋の両側で、政府幹部たちが深刻な警告を発している。世界的な政治混乱が起きているのだと。米国では、デニス・ブレア国家情報局長(DNI)が「経済危機が引き起こした不安定性が今や、米国の国家安全保障にとって最大の短期的な脅威だ」と発言。そして英国では閣僚のエド・ボールズ氏が、今のこの経済危機は1930年代よりも「さらに深刻だ」と述べ、「1930年代の経済が当時の政治にどれほど影響を与えたか、みんな覚えてますよね」とにこやかに語っている。 政府関係者のこういう警告はどれも気がかりだが、どれもいささか曖昧だ。4年後の世界政治は実際、どうなっているのだろう? たとえばこ

  • オーバースペックの本質 - Chikirinの日記

    先日、「なぜ日はこんなにオーバースペックなのか?」と書きました。国民性を含め複合的な要因があるのでしょうが、一番大きな理由は「イノベーションが起こせないから、オーバースペックに陥っている」ということでしょう。 下記の図をご覧ください。 “商品A”が発売された最初の時点(左下の起点)では、技術は未熟で不良品も多く、故障率も高い不安定な商品です。 それが何年も売れ続けているうちにどんどん改善され、最終的にはほとんど壊れない商品になります。たとえばテレビは今やほとんど故障しませんよね。技術的に安定し、かつ、消費者が求める機能は全部装備されています。この改善が赤の実線です。 その後もこの企業が商品Aしかもっていないと、(クリーム色の)“オーバースペックゾーン”に入り込んでしまいます。求められている以上に品質を向上し(=その商品を50年使う人はほとんどいないのに、50年壊れない部品を使うなど)、お

    オーバースペックの本質 - Chikirinの日記
  • iPhone for everybody | SoftBank

    ホワイトプラン(i)で2年単位のご契約となります(自動更新)。 解約/譲渡/料金プラン変更/iPhone 3G以外の買い増し/2年契約(キャンペーン)またはパケット定額フル(キャンペーン)の解除の場合には、キャンペーンの適用は解除となります。 更新月(契約期間満了の翌請求月)以外の解約等には契約解除料(9,975円/税込)がかかります。 実質負担とは、分割支払金と月月割の差額です。 解約・契約変更・買い増し等で割引がなくなる場合など、実質負担が0円にならない場合があります。 月月割は、機種代金からの割引ではありません。 頭金の有無、金額は店頭でご確認ください。 iPhone for everybody キャンペーン提供条件書 (PDF:64 KB) AppleAppleのロゴは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です。iPhoneApple Inc.の商標で

  • 偉大なる折田先生・その十参 ライダーマン

    偉大なる折田先生・その十参 「今年は絶対に受験生の気持ちになってハリボテ像に逢うっ!」 そう決意していた。だから 二次試験初日の朝、受験生とともに像を見ることにした。 珍しく殊勝なことを言ったからって、 朝からザーザーぶりの雨だなんて。。。(半泣) (例年は皆様のタレコミを頂戴してから撮影に来ておりました。) しかし製作者(たち)がこの想いを裏切ることはなかった。 今年も登場。 いや見参っ! 今年はライダーマンだ。トォっ! 雨が降りしきる中、二次試験に臨む猛者(=受験生)たち。 中にはライダーマンに見入っている者たちもいる。 ・ 30年以上も昔の話で、しかも脇役だといのに、 この像を見た瞬間、遠い記憶がよみがえる。 今やすっかりおっちゃんの私だって ライダーごっこで盛り上がる少年だった頃がある。 想い出すなぁ。 お祭りの夜店で売っているような、あのV3のお面をつけた時の 安っぽいプラスチッ

  • ティップス先生からの7つの提案

    ようこそティップス先生からの7つの提案サイトへ このサイトは、名古屋大学の学生・教員・職員がよりよい教育を実現するための提案と具体的なアイディアをまとめたものです。 名古屋大学では、さまざまな優れた教育活動が実践されていますしています。サイトは、主に学内での調査を通じて収集した教育実践例をデータベース化し、教授法研究や学習理論研究の成果に基づいて、それらを整理し、簡潔な表現にまとめて提供しています。 なお、「ティップス先生からの7つの提案」は冊子版でも公開しております。名古屋大学の教職員の方には配布しておりますのでご連絡ください。また学外で冊子版を希望される方は、出版業者(ダイテック、連絡先052-932-5768)まで直接ご連絡ください。 冊子版PDF Ver 1.3 2011年 4月1日 Ver 1.2 2007年 9月1日 Ver 1.1 2006年10月1日 Ver 1.0 20

  • 大学の教員のほうがクソだったりする | Draft

    ふたたび「価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない」に関連して。 誰だよ、彼らにこんな態度を仕込んだやつは。 筆者注1:彼ら=学生を指すと思われる 筆者注2:こんな態度=「模範解答」を条件反射的に連想して身構える態度 http://ud037.are.ous.ac.jp/dailylog.htm 正直、腹立たしさを禁じ得なかった。かんべんしてくれよ、と思った。 だから書く。 僕は彼の文章から世間知らずさと知性のはき違えを感じずにはいられない。 これを書いたのは岡山理科大学の先生である。 僕は大学に約9年いた。その間、期間の長短はあれど3人の指導教官についた。 当然、指導教官以外にも大学の教員たちと触れる機会が多かった。 すばらしい先生にも出会った一方で、一部の教員のせいでかなり苦しみもした。その教員たちの共通点は「世間知らず」である。 その教員と同じ匂いをこの文章から

    nobyuki
    nobyuki 2009/02/26
    "知識を拡大すること、これはゼロから考えぬくことと共に知的活動の両輪をなすのである。"
  • 頭のいい人が成功できるかどうかの境目

    http://anond.hatelabo.jp/20070224094417 頭のよさを隠して目立たないようにする処世術なんて足枷以外の何物でもないんだよ。それに思い当たったときは愕然としたね。目立つのが嫌だったし、「頭がおよろしいことで」って言われるのが癪だったから、余計な口出しはしないように、しないように十何年も暮らしてきた。その行動は全くの無駄だった。俺はもっと傲慢に、頭のよさを安全に剥き出しにする訓練こそを積むべきだったんだ。 痛いほどわかる。こういうところを早めに悟れるかどうかが、結果を出せるかどうかの境目だと思う。頭が良くてもそれを示せない奴より、多少自信過剰な奴の方がよっぽど使える。それが現実だ。 私は旧帝大の大学院を出た。元々研究者志望だったし、それなりの努力も積み重ねてきた。優秀な奴ばかりが揃っている大学だけれど、研究室に入った頃はホープ的存在だと思われていたらしい。少

    頭のいい人が成功できるかどうかの境目
  • 頭がよくて何が悪い

    旧帝大出です。 小学校の頃から頭はよかったから、やっかみは飽きるほど受けてきたし、頭のよさを謙遜する処世術も自然と身に付いてた。そういう技術は親戚の家でメシをうときとか、飲み会の席なんかでは有効だと思う。 でも、社会に出て仕事するようになってから気づいたよ。そんな謙遜なんてクソの役にも立たない。学歴に意味なんかない。仕事はできるか、できないかの二択しかない。頭のよさを隠して目立たないようにする処世術なんて足枷以外の何物でもないんだよ。それに思い当たったときは愕然としたね。目立つのが嫌だったし、「頭がおよろしいことで」って言われるのが癪だったから、余計な口出しはしないように、しないように十何年も暮らしてきた。その行動は全くの無駄だった。俺はもっと傲慢に、頭のよさを安全に剥き出しにする訓練こそを積むべきだったんだ。 仕事を始めて三年目くらいから、俺の態度は目に見えて傲慢になったと思う。「どう

    頭がよくて何が悪い
  • 2004年10月のあらきけいすけの研究日誌

    nobyuki
    nobyuki 2009/02/26
  • 若者について語ることの気持ち悪さ。

    http://d.hatena.ne.jp/arakik10/20090224/p1 これを読んで改めて感じてしまった。 以前は自分が批判される若者の立場にいるから反射的に嫌悪を感じているんだろうと思っていたけど、 若者と言えない年齢になってからも相変わらず「気持ち悪さ」を感じるんで何故なのか整理してみようと思う。 (1)不遜さ。 こういった若者語り、「今の若者はダメだ」的な話がされる時に 「以前はマシだった」=「自分はマシだった」という不遜さが垣間見える。 そして「今の若者はこんなこともできんのか、俺はできたぞ」という主張は たいていは曖昧模糊とした思い出語りの域を出ず、当にできたという保障はどこにもない。 この態度に僕はこんな疑問を持つ。当に「昔の自分」と「今の若者」を比べていますか?と。 学生の倍は人生経験のある「今の自分」と「今の若者」を比べていませんか?と。 (2)傲慢さ。

    若者について語ることの気持ち悪さ。
  • 追記 2009.2.25 このあらきのエントリそのものはクソである… - あらきけいすけの雑記帳

    まず、数多くのコメント、ブックマーク、トラックバックを頂きました。ありがとうございます。いまのところ全部、拝見させていただいておりますが、返事を書くほうは断念させてください。すみません。 さて「いまどき」「クソ」は釣りでございます。ご不快になられた方々には、心よりお詫び申し上げます。(このエントリの執筆に際してはこことここを参考にさせていただきました。あまりの効果に驚いています。) …さて このあらきのエントリそのものはクソである。そこには「ゾッとするようなプロセスの軽視」に対する処方箋、「自分で捏ね上げた答え」が何もないからだ。エラそうな上から目線で「いまどき」で始まるオヤヂ系の愚痴をこぼしたって何にもならない。ボクだって逆の立場なら、そう思うだろうよ:若者について語ることの気持ち悪さ。 自分が卒業研究の指導で「考える力」を育てているかと言われたら、自信なんかない。ボクにできるせいぜいの

    追記 2009.2.25 このあらきのエントリそのものはクソである… - あらきけいすけの雑記帳
    nobyuki
    nobyuki 2009/02/26
    "…なんとかして、水平的なコミットメントの空間を、学問、学習の場で形成できないか…"
  • どうやったら卒研を失敗できるか:他人の話を聞くのをやめる - 発声練習

    卒論大詰め。やっぱり、だめだった。 そこで、せっかくなので卒業研究を華麗に失敗する方法をちょっと書いてみる。タイトルのとおりだけれども、卒業研究を華麗に失敗するための有力な方法は「他人の話を聞くのをやめる」。かなり効果的なのでお勧め。 やり方は始めのうちは簡単。先生や先輩が何を言ってきても以下のように答えて、実際は何もしなければよい。 真剣な顔で、まじめに聞いているふりをする 相手の言っていることがわかっていようが、わかっていまいが「はい、わかりました。」と答える 向こうが「何か質問がある?」と聞いてきたら「特にありません」と返す とりあえず、相手の気が済むまでしゃべらせて、その後は忘れる はじめのうちは、先生や先輩もだまされていることに気がつかず「あいつは素直なやつだなぁ」なんて、思うけれども、しばらくするうちに、何かしら注意されたことや相手が教えてこようとしたことに対して失敗してしまう

    どうやったら卒研を失敗できるか:他人の話を聞くのをやめる - 発声練習
  • 世のお母様方・お父様方にちょっとアドバイスもらいたい - 発声練習

    あらきけいすけの雑記帳:いまどきの学部学生をクソだと思う一つの理由を読む限り、あらきけいすけさんと泥酔するまで酒を酌み交わせそうな勢いですが、ちょっとメモして置きたいのはそのコメントにあるid:pollyannaさんのコメント。かなりぞっとしました。 「ジャンプしてごらん、受け止めてあげるから」と教師が腕を広げているのに、そこに学生が飛び込めずに足がすくんでしまっているような状況が、つらいなあと思いました。 無条件に受け止められる経験、失敗は失敗として人格とは切り離して評価される経験が、もしかしてそういう学生さんには足りていなかったのかもしれませんね。 学校もですが、親子関係にも根はあるかもしれない、と思いました。 失敗しても叱責されても、自分の全人格が否定されたとまでは思わない“強い”(ある意味鈍感な)人が研究業界を目指し、生き残っていたのは昔の話で、今はそういった“強さ”(鈍感さ)をま

    世のお母様方・お父様方にちょっとアドバイスもらいたい - 発声練習
  • 安心して自分の思いを口にできるようになるために - 発声練習

    リチャード・ラール曰く「問題を考えるな解決法を考えろ」ということなので、安心して自分の思いを口にできるようになるためにはどうすれば良いのかを考えた方が生産的だ。 自分の経験やこれまでブログで書いたことに対して得たコメントや反応から考えると、個人がどうのこうのという問題を越えて、システムとして自分の思いを口にすることを否定することが確立されているように思える。社会では自分で考え、意見を述べる人材を欲しがっていないというけど、一定の需要があるのは確かだからそういう人材を生み出す仕組みを用意するべきだ。 自分の思いを口にするには3つぐらい段階があると思う。 素朴に疑問に思ったことを口に出せる 正解がない事柄に対して自分の主張を述べられる 他人に自分の主張が正しいことを説明できる 一つ目の「素朴に疑問に思ったことを口に出せる」については、以前にエントリーにまとめたことがある。内容は、大人は必ず答え

    安心して自分の思いを口にできるようになるために - 発声練習