タグ

2016年11月1日のブックマーク (31件)

  • DRYと不当な抽象化によるコストについて | POSTD

    記事は、もう随分と長い間、私がToDoリストに記したままになっていたものです。ですが今日だけは、その考えを実行に移すエネルギーと時間があったようです。私は今、少し前に最初の記事を投稿した時と同じカフェにいます。たまたまなのか、それとも……。店員が私に出した飲み物に何か入れていたに違いありません。 ベストプラクティスにならえ、という古き良きアドバイスがありますよね。そうした情報は常に耳に入ってきます。私たちは、どういうわけかテクニカルな会話の中で DRY とか KISS といった頭字語を第一の原則としてきました。熱心に、まずそうした概念に従っています。たまたま、知識欲があるために、あるいは知識がなかったために、そうした概念から外れたことをする人がいようものなら、確実にその人に嵐のような批判を浴びせます。この原則にとらわれすぎていて、そこに背を向けることを拒んでいるのです。 念のためですが、

    DRYと不当な抽象化によるコストについて | POSTD
  • クックパッドがどのようにMicroservicesしてきたか/How Cookpad shifts to Microservices

    クックパッドがどのようにMicroservicesしてきたか/How Cookpad shifts to Microservices

    クックパッドがどのようにMicroservicesしてきたか/How Cookpad shifts to Microservices
  • 学ぶ人になりたいか、真似る人になりたいか | タイム・コンサルタントの日誌から

    先週の10月21日(金)に、わたしが主査を務めるプロジェクト&プログラム・アナリシス研究部会(長いから以後はP&PA研究部会と略そう)で、「プロジェクト・マネジメント教育への新しいアプローチ」と題する報告を行った。P&PA研究部会では数ヶ月前から有志6名が集まって、(仮称)PM教育分科会をつくり、ディスカッションしてきた。その中間発表と、会員同士の意見交換が当日の主な内容だった。 「新しいアプローチ」とはどういう意味か? それは「教えない」ことだ。いや、より正確には「教えすぎない」ことというべきか。わたし達は、教育とは「正解の知識」を伝授することではない 、と考える。マネジメントという行為は、ほとんどの場合、正解のない問いに答えて決断していかなければならない。なぜ正解がないかというと、どのような意思決定であれ、それがプロジェクトにもたらす結果には不確実性がつきまとうこと、また複数の価値基準

    学ぶ人になりたいか、真似る人になりたいか | タイム・コンサルタントの日誌から
    northlight
    northlight 2016/11/01
    学ぶ人は大技を学ぶ。そして、自分ならどうするかを考える。真似る人は、小技しか真似られない
  • ハードテック スタートアップのトレンド (2016 年版)

    スタートアップの企業文化 (Startup Culture) についてのスライドです。 企業文化やビジョンをスタートアップの初期から気にするべきかどうかは悩ましいところですが、Y Combinator の Jessica Livingston のいうとおり、企業文化はその設立当初から自然と育っていってしまうものだなと 2, 3 人のスタートアップを見てても思います。であれば、初期から考えるためのある程度の情報はあっても良いのかなと思い、今回スライドをまとめました。 企業文化はかなりソフトな概念なので、そもそも把握しづらい上に何が良くて何が悪いのかも分かりにくく、さらに簡単に変えたり作り上げたりできるものではありません。それに加えて、良い(望ましい、心地の良い)企業文化があるからといって、その企業の成功が約束されるわけではありません。 ただ様々な研究を見てみても、良い企業文化は生産性向上や採

    ハードテック スタートアップのトレンド (2016 年版)
  • 企業文化をぶち壊すな / Startup Culture

    スタートアップの企業文化 (Startup Culture) についてのスライドです。 企業文化やビジョンをスタートアップの初期から気にするべきかどうかは悩ましいところですが、Y Combinator の Jessica Livingston のいうとおり、企業文化はその設立当初から自然と育っていってしまうものだなと 2, 3 人のスタートアップを見てても思います。であれば、初期から考えるためのある程度の情報はあっても良いのかなと思い、今回スライドをまとめました。 企業文化はかなりソフトな概念なので、そもそも把握しづらい上に何が良くて何が悪いのかも分かりにくく、さらに簡単に変えたり作り上げたりできるものではありません。それに加えて、良い(望ましい、心地の良い)企業文化があるからといって、その企業の成功が約束されるわけではありません。 ただ様々な研究を見てみても、良い企業文化は生産性向上や採

    企業文化をぶち壊すな / Startup Culture
  • スタートアップの 3 分ピッチテンプレート

    Y Combinator 風の3分ピッチテンプレートです。初期のスタートアップには以下の構成をお勧めしています。 1. Problem 2. Solution 3. Market Size 4. Traction 5. Unique Insight 6. Business Model 7. Team UTokyo 500k 用のテンプレートとして作成しました。

    スタートアップの 3 分ピッチテンプレート
  • ゼロからはじめるプロダクトマネージャー生活

    フォーカスするためには、たぶんどうやってフォーカスするか(前回)に加えて、何にフォーカスするかを決める必要があって、今回は後者、つまり「フォーカスポイントを決める」方の話です。 スタートアップの初期は Y Combinator 的に言うところの Do things that don’t scale (スケールしないことをしよう)をはじめとした明確なフォーカスポイントがあると思います。ただ次第に自分たちでフォーカスポイントを決めなければいけなくなってきて、そのときにどのようにフォーカス先を意思決定すれば良いのか、どうすれば良い意思決定ができるのか、という問いが出てきて、その際に方法論の必要性が生じます。 そこで意思決定の方法論を検討するのですが、スタートアップのような情報不足や資源の制約下では、ゲーム理論をはじめとしたいわゆる規範的な normative 意思決定理論よりは、行動経済学や認知

    ゼロからはじめるプロダクトマネージャー生活
  • 要件定義の前に実施し、2段階に分けて検証

    出典:日経SYSTEMS,2016年7月号 pp.55-59 (記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) 新技術を採用において、必須となる作業がPoC(Proof of Concept)だ。要件定義の前段階で適切に実施されなければ、後々大きな見直しになる危険がある。しかし、その正しい進め方はあまり知られていない。実施手順と検証すべき観点を解説しよう。 新技術や経験のない技術は注意すべきポイントがはっきりしておらず、設計や開発を始めてから要件に合わないことが判明するリスクがある。新技術がシステムの実現に重要な位置を占めるときは、システムのアーキテクチャーの見直し、あるいは企画の見直しまで必要になりかねない。早い段階で実機検証して要件に合うかどうかを明らかにするのが「PoC」(Proof Of Concept:概念検証)だ。 新技術の採用で必須となるPoCだが、その実施

    要件定義の前に実施し、2段階に分けて検証
  • 仕事が出来る人は行列や混雑を避けて昼食を取る 優秀な人は運気にも気を配る - ケーススタディの人生

    デキる人は時間の大切さやモチベーションの重要性をわかっているため、混雑や行列を嫌います。 混雑している場所は運気が下がりますし、行列は時間が取られるので並びません。 混雑している場所に行く、行列にわざわざ並ぶというのは、それだけ自分の時間を差し出しているということです。 行列に並んでも時間が消えるだけですし、混雑している場所というのは時間を取られるだけでなく、どんよりとした空気でモチベーションをも削いでいきます。 目次 行列や混雑は、運気と時間を持っていく 空気の悪化は影響が大きい 時間まで取られる 行列に並ぶのは搾取されるのと変わらない 時間を差し出す消費者、ボロ儲けする経営者 行列に並ぶ安心感からの脱却 まとめ あわせて読みたい 行列や混雑は、運気と時間を持っていく 行列や混雑と無縁になれば、あなたの生活は大きく変わるでしょう。 時間をむだ遣いしなくなって時間的余裕が生まれますし、何か

    仕事が出来る人は行列や混雑を避けて昼食を取る 優秀な人は運気にも気を配る - ケーススタディの人生
  • 物理サーバを選定する際のポイント – Eureka Engineering – Medium

    Eureka EngineeringLearn about Eureka’s engineering efforts, product developments and more.

    物理サーバを選定する際のポイント – Eureka Engineering – Medium
  • 物理サーバを選定する際のポイント – Eureka Engineering – Medium

    Eureka EngineeringLearn about Eureka’s engineering efforts, product developments and more.

    物理サーバを選定する際のポイント – Eureka Engineering – Medium
  • DNC日本語訳

    DNC日本語訳
  • グーグル傘下のDeepMind、「人間のように記憶する」次世代AIを発表

  • 長文日記

    長文日記
  • 「エロいかどうか」より「御しやすそうに見えるかどうか」では - ohnosakiko’s blog

  • 運用の問い合わせチケットを10分の1に削減した話 - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article? 会社で働いていると、運用チームからの問い合わせがあると思います。 問い合わせというものは、割り込みに繋がり生産性を下げるのでなるべく減らしていきたいものです。 Redmineで管理されているオープンなチケットを10分の1に削減した話をまとめます。 常時、約50枚ほどオープンなチケットを5枚ほどに減らしました。 問い合わせが多くて辛みを味わっている方の参考になれば。 概要 Web自社サービス タスク管理ツール Redmine 毎日、5枚ほどチケットが増える 運用と開発がそれぞれ20人ほど こんな環境です。 改善のきっかけ うちのチームは、当番制で「問い合わせの窓口」(以下、窓口)となる人を作ります。 窓口の人がチケットを解決したり、有識者にチケットを委譲した

    運用の問い合わせチケットを10分の1に削減した話 - Qiita
  • 運用の問い合わせチケットを10分の1に削減した話 その2 - Qiita

    運用の問い合わせチケットを10分の1に削減した話 の続きです。 気がつけば100ストックを超えていて、はてブコメントもたくさんついてありがとうございます。 前回の記事は、運用の起票ルールによった話をしてしまったので、開発チームで取り組んだ問い合わせ削減の話をします。 コメントに書いてもらっているとおり、チケットの数が減ることよりも当に今やらなければいけないことに集中することが大事です。 減ったことはいいことなの?質で評価した方がよいのでは? http://b.hatena.ne.jp/entry/305264434/comment/chess-news 優先順位を話し合い決定する 問い合わせが、毎日上がってくる中で全ての問い合わせに対応し通常業務を遂行することは、不可能です。 取捨選択しなければなりません。 実際に、割り込みが原因でリリースが伸びてしまったこともあります。 もっと俯瞰して

    運用の問い合わせチケットを10分の1に削減した話 その2 - Qiita
  • 目標設定の仕方を学ぶ - 「ザ・コーチ」読んだ - $shibayu36->blog;

    最近コーチングという分野に興味を持って、まずは簡単でさくっと読めそうな「ザ・コーチ」というを読んだ。 ザ・コーチ 最高の自分に気づく (小学館文庫プレジデントセレクト) 作者:貴彦, 谷口小学館Amazon このは、副題も含めると「ザ・コーチ - 最高の自分に出会える『目標の達人ノート』」という題名で、その名のとおり目標設定をなぜ行うのか、どうやって行うのかについて知ることが出来るだった。1分間シリーズのように小説形式となっていて、すぐに読むことが出来る。 現在、自分が目標って何のためにあるのかもう一度知りたいと思っていた時期だったので、非常に面白かった。読書メモがかなりの量になった。マネージャーをやっている人や、その方向に行きたいと思っている人、他にも教育を担当している人は是非おすすめ。 以下のことが印象に残ったので、それについて書こうと思う。 目的・目標・ゴールの定義と、目標設

    目標設定の仕方を学ぶ - 「ザ・コーチ」読んだ - $shibayu36->blog;
  • 残業減らす方向性で話進んでるけどさ

    ほんとはダラダラ仕事したいんだよね なーにが「集中して短時間で生産性上げる」だよ 疲れるんだよ あ、もちろん俺は残業代もらってないから その前提でね つか時間と残業代の話分けないと議論がぐちゃぐちゃにならない? 追記: 違法とか言ってる人いるけど 俺は前職は裁量労働制だったし、その前はみなし残業で、今は常駐フリーランスだからめちゃくちゃ合法だ 残業代もらったことあるのは僅かな期間だけだ 今は有給すら無い 一番理想なのは時間じゃなくて成果で測れればいいんだけどね 難しいんだよな 追記2: 裁量労働制に噛み付いてる人居るけど、裁量労働制のこと分かって言ってる? まさか裁量労働制になっったら残業という概念が消え去ると思ってる? 裁量労働制っていうのは、いつ働くか自由ってだけだぞ、そして実態として「いつ働くか自由」なんてムリだから、ただの残業代出さない方便になってる まあこの話はこの記事の主題と関

    残業減らす方向性で話進んでるけどさ
    northlight
    northlight 2016/11/01
    業務量据え置きで時間だけ減らすのは何の罰ゲームなの?
  • 中間管理職になって初めて気づくこと。

    「管理職になりたい」という人、「管理職になりたくない」という人、世の中にはいろいろな人がいる。だが、「管理職はどんな気持ちなのか」について考えたことのある人は少ないだろう。 当然だが、管理職の経験者、すなわち人を使う立場になったことのある人は絶対数が少ないし、その中でも更に「真面目に管理職をやり、しかも成果をあげた」という人は更に少ない。 だから管理職については、「実際どうなの?」についての情報が少ない。 そこで、「実際、管理職になって初めて気づくこと」について少し書いてみたい。 一、部下は命令では動かない おそらく、殆どの管理職の方が最初に思うのが、これだろう。部下は決して命令するだけでは動かない。恫喝しても、減俸しても動かない。結局のところ人は、やりたくないことは決してやらない。 「ウチの部下、命令すれば動くよ。物わかりがいいから助かるよ」と呑気なことを言っている管理職も居るが、それは

    中間管理職になって初めて気づくこと。
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
  • 社員が簡単に逃げ出す風潮になればブラック企業は消滅する…! | 自分の心を殺してはいけない| Gallup認定ストレングスコーチしずかみちこブログ

    ストレングスファインダー(クリフトンストレングス)の専門家として、個人やチームが「強み」を活かして最大の成果を生み出すためのコーチングと研修をしています。 リクルートスタッフィングで経理したり、レアジョブの管理部門立ち上げたり、ブラック企業に入ったり、上司の横領見つけて辞めさせられたり、人の会社2つ作ったりと波乱万丈な職歴の後、独立して今に至ります。 投資と経理スキルでお金をデザインし、ストレングスファインダーで強みを活かしたら、人生が楽しくなりました。 趣味は野球観戦と美味しいものをべること 収集心・最上志向・戦略性・未来志向・分析思考

    社員が簡単に逃げ出す風潮になればブラック企業は消滅する…! | 自分の心を殺してはいけない| Gallup認定ストレングスコーチしずかみちこブログ
    northlight
    northlight 2016/11/01
    社員ひとりひとりが危険を感じたら逃げ出すことが当たり前になること、これがブラック企業を無くすための近道
  • ブラック企業とは何か 問題なのは残業ではなく心の殺人だ | 自分の心を殺してはいけない| Gallup認定ストレングスコーチしずかみちこブログ

    ブラック企業とは、どういう会社のことをいうのか ブラック企業とは、組織ぐるみで社員の心を殺そうとする会社、もしくは社員の心を殺す人間が権力を持っている会社のことである。 心を殺すとは? 心を殺すとは、極限まで自己評価を低下させることである。 人は自己評価が下がると、必死になって相手に受け入れてもらおうとするため、相手に自分の心の主導権を渡してしまう。 一度主導権を握られたなら、あとは操られ続けるだけだ。 立派な奴隷の完成だ。 心の殺し方 それでは、どうやって心を殺すか、その方法を具体的に見ていこう。 1.睡眠不足にさせる 心を殺すために一番手っ取り早く確実な方法は、睡眠不足にさせることだ。 睡眠不足が及ぼす悪影響について、このようなことが言われている。 集中力低下 認知・判断機能の低下 自己評価の低下 意欲の低下 感情抑制機能低下 http://www.sleep-medical.com/

    ブラック企業とは何か 問題なのは残業ではなく心の殺人だ | 自分の心を殺してはいけない| Gallup認定ストレングスコーチしずかみちこブログ
    northlight
    northlight 2016/11/01
    相手に悪気があるかどうかは関係がない
  • ブラック企業の辞め方はこれ。辞めたくても辞められない時は逃げてしまえ!正攻法で辞められなかった私がとった最終手段 | 自分の心を殺してはいけない| Gallup認定ストレングスコーチしずかみちこブログ

    事前の準備 社長が怒鳴りつけているときに「お前はクビだ!」と失言したら、カバン一つ持って逃げ出そうと考えていたので、その瞬間が来たときための事前の準備はしていた。 準備というのはこの2つだ。 ・引継ぎ資料を作っておく ・文房具類は失ってもいいもののみ持ち込む 引継ぎ資料を作っておく 私の場合、同じ仕事をしている人が他にいなかったので、自分がやっている全作業の手順をある程度エクセルにまとめていた。 社長が日報やマニュアルや規則集といった資料を社員に作らせるのが好きだったので、辞めるとなったら「マニュアルが完成するまで辞めるな」と言われるのが目に見えていたからだ。 私は用意したが、引継ぎ資料がなくても逃げ出すことはできる。 これを作成するために逃げ出すのが遅れるくらいなら、一刻でも早く逃げ出したほうがいい。 文房具類は失ってもいいもののみ持ち込む 社長が「クビ!」や「顔も見たくない」などの発言

    ブラック企業の辞め方はこれ。辞めたくても辞められない時は逃げてしまえ!正攻法で辞められなかった私がとった最終手段 | 自分の心を殺してはいけない| Gallup認定ストレングスコーチしずかみちこブログ
  • 部下が全員働くママになったら、私の残業時間が減ったという話 | 自分の心を殺してはいけない| Gallup認定ストレングスコーチしずかみちこブログ

    出勤の不安定さとその対策 働くママと一緒に仕事をする際に、まず頭に入れて置くべき点がある。 それは、出勤が不安定ということだ。 子供は常に体調を崩すと覚悟した 私自身には子供がいない。 なので、子供があんなにも熱を出すとは知らなかった。 子供が体調を崩す理由は山ほどある。 インフルエンザに中毒。季節の変わり目。 溶連菌という言葉はこの時初めて聞いた。 メンバー2人ともが突然休み、一人でぽつんと呆然と始業時間を迎えたこともある。 対策は、スマホで この問題には対応方法があった。 メンバーが私たち3人のLINEのグループを作ってくれたのだ。 子供の具合が悪くなると、休日でも夜でもその段階で「長男、発熱中」などとLINEに書き込んでくれた。 朝になって突然子供の具合が悪くなったときは、朝の5時や6時の早い時点でそのことを知らせてくれた。 出社の状況が早い段階で分かると、仕事の調整が余裕を持って

    部下が全員働くママになったら、私の残業時間が減ったという話 | 自分の心を殺してはいけない| Gallup認定ストレングスコーチしずかみちこブログ
  • 働くママの能力を活かせば、全ての社員が働きやすくなってくる | 自分の心を殺してはいけない| Gallup認定ストレングスコーチしずかみちこブログ

    ストレングスファインダー(クリフトンストレングス)の専門家として、個人やチームが「強み」を活かして最大の成果を生み出すためのコーチングと研修をしています。 リクルートスタッフィングで経理したり、レアジョブの管理部門立ち上げたり、ブラック企業に入ったり、上司の横領見つけて辞めさせられたり、人の会社2つ作ったりと波乱万丈な職歴の後、独立して今に至ります。 投資と経理スキルでお金をデザインし、ストレングスファインダーで強みを活かしたら、人生が楽しくなりました。 趣味は野球観戦と美味しいものをべること 収集心・最上志向・戦略性・未来志向・分析思考

    働くママの能力を活かせば、全ての社員が働きやすくなってくる | 自分の心を殺してはいけない| Gallup認定ストレングスコーチしずかみちこブログ
  • 『挨拶でのえ?』の話 - 描かずにはいられない日記

    女性特有なのかもしれないけど、 機嫌に左右される人が多い。 たとえば・・・ こんなこと、わりとよくある。 聞こえなかったんじゃなくて、聞こえてないフリ・・・ でも機嫌がいいときは、 びっくりするくらいの笑顔で挨拶してくれたりする。 アパレル時代、体育会系の会社だったので、 すごく挨拶にうるさかったわりに、 こういう女性の上司がわりと多かった。 だから、毎回すごく緊張しながら挨拶に行ってた。 これって、アパレル会社特有のあるあるなのかと思っていたら、 その後、事務の仕事に就いた時も、似たような人がいた。 どこにでもいるもんやな~と思った。 そう言えば、学生の時のクラブの先輩にもそういう人がいた気がする。 中高生って、1つの年齢差をものすごく感じる時代。 (今となっては、1つ違いなんてほんと些細な差というか 同じ年齢みたいなもんやけど・・・) で、そういう先輩に限って、「挨拶がない」とか言って

    『挨拶でのえ?』の話 - 描かずにはいられない日記
  • NTTドコモ「利用者に1100億円還元」 | NHKニュース

    携帯電話最大手、NTTドコモのことし9月の中間決算は、データ通信量が多い料金プランに移行する利用者が増えたことなどから、業のもうけを示す営業利益が前の年度を26%上回り、会社では、ことし1年で1100億円を利用者に還元すると発表しました。 これは、動画やゲームを楽しむためデータ通信量が多い料金プランに移行する利用者が増えたことや、定額による雑誌の読み放題など通信以外の事業の収益が増えたことが主な要因で、中間決算で営業利益が増加するのは、2期連続となります。 これを受けてNTTドコモは、来月(11月)1日から、小学生までの子どもがいる家族を対象に子ども1人当たり年間に3000円分のポイントを提供するほか、ことし3月に導入した家族向けプランの割り引きなどによって、ことし1年で1100億円を利用者に還元するとしています。 こうした措置の背景には、国が大手の携帯電話各社に料金の引き下げを求めてい

    NTTドコモ「利用者に1100億円還元」 | NHKニュース
  • 沈没船41隻を発見、驚異の保存状態、黒海

    黒海の水深300メートル地点で見つかったオスマン帝国の沈没船。ある調査船が発見した41隻の沈没船の1つだ。(PHOTOGRAPH BY RODRIGO PACHECO-RUIZ, COURTESY EEF, BLACK SEA MAP) 先史時代の人々が海面上昇にどう対応したかを探るため、船員と科学者の国際チームが黒海で調査を行っていたところ、予想外のものを発見した。9~19世紀の千年間に沈んだ、極めて保存状態の良い41隻の沈没船だ。(参考記事:「沈没船から17世紀の王家のドレス見つかる」) チームは約1万2000年前に起きた黒海の拡大について調べるため、ソナーと遠隔操作無人潜水機(ROV)で海底地形図を作成していた。沈没船が状態を維持できたのも、実はこの拡大のおかげだった。 英サウサンプトン大学海洋考古学センターの所長で、今回の研究を率いるジョン・アダムス氏は「約1万2000年前に最後の

    沈没船41隻を発見、驚異の保存状態、黒海
  • 三陽商会、売り場250カ所閉鎖へ 10ブランド廃止:朝日新聞デジタル

    アパレル大手の三陽商会は28日、経営改善の進み具合を公表した。英ブランド「バーバリー」の国内ライセンス契約が昨夏に切れ、業績不振が続いているため、来年8月までに計10ブランドを廃止し、計250カ所の売り場を閉める。ただ、抜的な立て直し策は打ち出せていない状況だ。 同社はバーバリーの後継ブランドに「マッキントッシュ ロンドン」などを投入したが、販売に苦戦している。約250人の早期退職を実施するが業績の見通しは厳しく、追加の改善策を迫られた。 同社は30以上あるブランドのうち、来年2月末までに「ポール・スチュアートスポーツ」など8ブランドを終了。さらに成長の期待できない2ブランドもやめる方向だ。また昨年末に1478カ所あった売り場のうち、今年は80カ所、来年は170カ所を閉鎖する。保有している株式や資産の売却も進める方針だ。 同日発表した2016年1~9月期決算は、売上高が前年同期比35・0

    三陽商会、売り場250カ所閉鎖へ 10ブランド廃止:朝日新聞デジタル
  • 「“海上”が勤務地です!」 光海底ケーブル敷設で世界の通信網を支える

    世界中にはりめぐらされた通信ネットワークのなかでも、国際間の通信に欠かせないのが光海底ケーブル。日海外との通信の99%が利用する、重要なインフラだ。KDDIのグループ企業である国際ケーブル・シップ株式会社(KCS)で光海底ケーブルの建設・保守に携わる小田明日香に、その仕事とやりがいについて聞いた。 総延長9,000kmの光海底ケーブルの建設が始まった 2015年6月、東に向けて大きく開けた三重県志摩市の甲賀海岸。夜明け前から、巨大な船のシルエットが沖合に浮かぶ。海底ケーブル敷設作業船、KDDIパシフィックリンクだ。2016年4月からの運用開始を予定している日米間光海底ケーブル「FASTER(ファスター)」の陸揚げ作業が始まろうとしていた。 FASTERは総延長約9,000km、千葉県南房総市および三重県志摩市とアメリカ・オレゴン州を結ぶ。当初の設計容量は世界最大規模の60Tbps(T=

    「“海上”が勤務地です!」 光海底ケーブル敷設で世界の通信網を支える