タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (169)

  • 第11回 Windowsのディスク管理をマスターする(前)

    前回までは、4回に渡ってVMwareのVMware PlayerやOracleのVirtualBoxなどについて取り上げてきた。MicrosoftのVirtual PCやHyper-V以外にもいろいろな仮想化ソフトウェアがあり、それぞれ特徴を持っている。機能や目的に応じて使い分けるとよいだろう。 さて仮想化ソフトウェアを利用すれば、実機ではなかなかできないようなことでも簡単に実行できる。今回と次回の2回では、Windows OSのディスク管理ツール関連の話題について取り上げる。可能な限り大きな仮想ディスクを作成して仮想マシンにつないでみるとか、どこまで大きなボリュームが作成できるか、作成可能なファイルの最大サイズはいくらかなど、いろいろ試してみよう。 作成できる仮想ディスクの最大サイズは? 128Gbytes超のディスクをIDEインターフェイスに接続するとどうなるか? 仮想ディスクは最大で

    第11回 Windowsのディスク管理をマスターする(前)
  • 新野淳一の@IT Technology Key Point

    元@IT編集人で、現在はブログメディアPublickeyを運営している新野淳一氏をパーソナリティとし、ゲストとともにIT業界の注目トピックを解き明かすUstream番組!! 元@IT編集人で、ブログメディアPublicKeyを主宰する新野淳一氏が、IT業界における注目トピックを3つのキーポイントとして専門ベンダのゲストとともに解き明かすUstream番組「新野淳一の@IT Technology Key Point」。第1回は、「クラウド時代のサーバ市場に何が起きているのか?」をテーマに、デル株式会社システムズ・ソリューションズ統括部の馬場健太郎氏、ラージ・エンタープライズ・マーケティングの布谷恒和氏と話し合った。 以下ではコメントの一部を紹介するが、これはほんのさわりだ。ぜひページ最下部のUstreamのアーカイブビデオをご覧いただきたい。 サーバ市場にいま何が起きているのか 第1のキ

    northlight
    northlight 2010/11/20
    人や運用のプロセスをどう標準化していく
  • いま購読するべき15の開発者ブログ

    Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします(編集部) そもそも開発者ブログ・ラボブログとは 世の中に多くのブログが存在します。もともと「blog」は「web」+「log」の意味の造語で、2000年ころから平易に使えるブログツールや無料サイトなどが増え、浸透してきました。皆さん自身も日記のように気軽にブログを書かれている人も入れば、ブログを読むことを楽しんでいる方も多いでしょう。 技術者であれば、メモ的に技術情報をブログで公開している方から、さまざまなトラブル時や困ったときに、どこかの誰かのブログの記述に助けられることもあったかもしれません。 今日、企業活動の一環として、意欲的にブログを活用しているところから、広報活動的にブログを活用してい

    いま購読するべき15の開発者ブログ
  • IFRSの導入で何が分かるのか、白日の下にさらされる本業の実力 - IFRS 国際会計基準フォーラム

    IFRS最前線(10) IFRSの導入で何が分かるのか、 白日の下にさらされる業の実力 ダイヤモンド・オンライン 2010/9/30 IFRS導入で決算書の姿も大きく変わる。「包括利益」とセクション別の表示によって、実質的な純資産の増減や業の実力が明らかになるという。IFRSに詳しい公認会計士の小澤善哉氏に解説してもらった(ダイヤモンド・オンライン記事を転載、初出2010年4月1日)。 IFRS(国際会計基準)の導入によって、これまでの決算書(財務諸表)は、その姿を大きく変える(詳しくは第3回を参照)。投資家や取引先の実情を知りたいビジネスパーソンなど、決算書を利用する側の視点に立った時に、IFRSの導入によって、新たに何が分かるようになるのか、利用する際に心してくべきことは何か。『IFRSと新決算書』という著書を出し、IFRSに詳しい公認会計士の小澤善哉氏に解説してもらった。(聞き手

    northlight
    northlight 2010/10/01
    その他の包括利益」は、企業が保有している資産の価格変動リスクを表している
  • リースor購入どっちがおトク!? 煩雑化するリース会計攻略法を探る - IFRS 国際会計基準フォーラム

    IFRS最前線(6) リースor購入どっちがおトク!? 煩雑化するリース会計攻略法を探る 林恭子 ダイヤモンド・オンライン 2010/7/8 メリットが理解され、企業で広く利用されている「リース」。IFRSの適用によってそのメリットがデメリットに変わる可能性がある。リースと購入ではどちらがいいのか。煩雑化するリース会計の攻略法を探る(ダイヤモンド・オンライン記事を転載、初出2010年2月4日)。 資産のオンバランス化で リース離れが進む!? 例外処理が認められなくなることによって、どのような影響が及んだのだろうか。多くのメディアなどで取り沙汰されている懸念は、資産・債務がオンバランスされることによって、“財務諸表の見た目”が悪くなるという影響だ。 リース会計の例外処理による賃貸借処理では、資産はオフバランスとなる。そのため、リース資産を簿外資産とすることによって総資産、つまり企業の業績を示

    northlight
    northlight 2010/07/10
    手間がかかることを非常に懸念し、リースを止めようという判断をした顧客もいる
  • なぜTwitterは低遅延のままスケールできたのか 秒間120万つぶやきを処理、Twitterシステムの“今” − @IT

    ユーザー同士のつながりを元に時系列に140文字のメッセージを20個ほど表示する――。Twitterのサービスは、文字にしてしまうと実にシンプルだが、背後には非常に大きな技術的チャレンジが横たわっている。つぶやき数は月間10億件を突破、Twitterを流れるメッセージ数は秒間120万にも達し、ユーザー同士のつながりを表すソーシャル・グラフですらメモリに載る量を超えている。途方もないスケールのデータをつないでいるにも関わらず、0.1秒以下でWebページの表示を完了させなければならない。そのために各データストレージは1~5ms程度で応答しなければならない。 Twitterのリスト機能の実装でプロジェクトリーダーを務めたこともあるNick Kallen氏が来日し、2010年4月19日から2日間の予定で開催中の「QCon Tokyo 2010」で基調講演を行った。「Data Architecture

  • NoSQLにXML、意外に面白いRDBMS“以外” (1/2)- @IT

    先月は商用とオープンソースのRDBMSを紹介しました。企業システムでなじみのある製品群です。しかしまだ関連製品もあります。今回はRDBMS以外のデータベースについて紹介します。 さよなら、ディスクI/O?! インメモリDBの登場 まずはインメモリデータベース。一般的にデータベースシステムはデータをディスクに記録します。必要なデータをディスクからメモリに読み込み、処理を終えたらまたディスクに書き込むということを繰り返します。そのため、ディスクのI/Oが発生します。どんなに高速のディスクでも、ここで多少の負荷や時間がかかってしまいます。 これをメモリ上ですべて処理しまおうというのが、「インメモリデータベース」です。ディスクのI/Oが発生しないので、高速な処理が期待できます。組み込み系やRDBMSのキャッシュとして使われます。 ●Oracle TimesTen In-Memory Databas

  • XBRLに再び注目すべきこれだけの理由 - IFRS 国際会計基準フォーラム

    藤田靖 電通国際情報サービス 2010/3/30 IFRSの登場で、XBRLが再び注目を集めている。高い相互比較性を理想とするIFRS、と勘定科目の組み換えやデータベースへの保存のしやすさに特徴があるとされるXBRL。この組み合わせは企業にどのようなメリットをもたらすのか(→記事要約<Page 3>へ) XBRLとは何か? 金融庁は3月1日、「EDINET概要書等の一部改正(案)の公表について(国際会計基準の適用関係)」を公開した(参考記事)。さらに3月11日には「2010年版EDINETタクソノミ及び関連資料の公表について」を公開した(参考記事)。 昨年末から年明け以降の金融庁のIFRS(国際財務報告基準)への積極的な関与ぶりには目を見張らされる。そうした積極姿勢の最中に実施されたこれらの発表の目的は、日の会計制度のIFRSへのコンバージェンス(収れん)過程の中で、IFRSに必要な項目

  • 意外と知らないバージョン表記・数字の豆知識

    Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします(編集部) ちまたにあふれるバージョン表記 少し前に「Web 2.0」「○○2.0」という表記が流行したのを覚えていますでしょうか。よく見かける広告のコピーにも、最近では「バージョンアップ」という言葉が普通に使われています。バージョンや、バージョン表記は、ソフトウェアの世界だけでなく、ごくごく一般化したように思えます。しかし実際には、どういう意味か分からないのが、バージョン表記です。 アプリケーションソフトウェアの開発は、さまざまな状態/段階を経て完成します。その段階/状態と、リリース後の状態/段階を示したのが、バージョン表記です。 例えば、数字以外でも、以下のような表記を見かけたことはありません

    意外と知らないバージョン表記・数字の豆知識
  • 専門用語は徹底的に「読み手指向」で書くべし

    「提案書」や「要件定義書」は書くのが難しい。読む人がITの専門家ではないからだ。専門用語を使わず、高度な内容を的確に伝えるにはどうすればいいか。「提案書」「要件定義書」の書き方を通じて、「誰にでも伝わる」文章術を伝授する。 第5回「ドキュメントの質を確実に上げる6つの文章作法」、第6回「読みやすい文章の極意は『修飾語』にあり」では、文章全体の「構造と型」を中心に、分かりやすく読みやすい表現法を紹介しました。 今回から2回に渡って、文章の構成要素である「語句の使い方」や「表記法」を解説します。技術者が無意識に使ってしまう分かりにくい表現を紹介し、それを改善するためのポイントを提示します。 専門用語はきちんと説明する 技術者は説明なしに専門用語を使ってしまいがちです。しかし、それでは読み手のことを考えた文書にはなりません。説明もなしに専門用語ばかりを使う文書を信頼しない経営陣や管理職もいます。

    専門用語は徹底的に「読み手指向」で書くべし
  • 「IFRSで苦労するのは固定資産」、米オラクル担当者が日本企業に助言 - IFRS 国際会計基準フォーラム

    「日企業も固定資産で苦労するだろう」。米オラクルのFinancial製品開発 ディレクターのシェイマス・モラン(Seamus Moran)氏は2月12日、日企業のIFRS(国際財務報告基準、国際会計基準)対応についてこう指摘した。固定資産の評価には時間が掛かるとして「早く適用プロジェクトに着手してほしい」と訴えた。 モラン氏は2000年からIASB(国際会計基準審議会)のIT討議グループのメンバー。ほかのIT企業とともにSAC(Standards Advisory Council)に定期的に参加し、IASBが策定する会計基準についてITシステムの実務面からアドバイスしている。 モラン氏は2005年の欧州でのIFRS強制適用や近年のカナダなど各国のIFRS適用を長年、ウォッチしてきた。多くの企業が手こずったのがIAS16号「有形固定資産」だという(参考記事:「有形固定資産」は2つの要件で

  • 日本IBM、社長直属組織新設で「クラウドに本気で取り組む」 - @IT

    2010/01/15 日IBMがクラウドへの取り組みの気度をアピールした。同社は1月14日、クラウド戦略を報道関係者に説明。このなかでクラウド事業部の新設をはじめとする機構改革と人員への投資計画を明らかにした。 日企業はほかの国に比べ、クラウド・コンピューティングへの関心が高いと日IBMでは分析する。世界のCIOを対象としたIBMの調査(2009年1~4月に実施)で、「競争力強化のために、どのような分野での取り組みを検討されていますか?」との問いに、「クラウド・コンピューティング/SaaS」を選択した回答者の割合は、世界平均の33%に対し、日では50%に上ったという。 日IBM 執行役員の吉崎敏文氏は、それでも2009年の前半は勉強モードの顧客がほとんどだったと話した。それが「9、10月くらいからお客様の取り組みが変わってきた」という。 「日IBMはクラウドに気で取り組む」

  • Twitter創業者の新事業「Square」の衝撃 - @IT

    Twitter創業者のJack Dorsey(http://twitter.com/jack)の新事業「Square」(http://squareup.com/、http://twitter.com/Square)が発表された。衝撃的な内容であった。「アメリカのセレブがやればこれもアリなのか!」という強烈な衝撃である。 現在判明しているSquareの基ビジネスは、 製造原価1ドル以下といわれる、マイクロホンジャックに差し込む磁気カードリーダーをiPhoneに差し込んで、クレジット決済サービスを個人間に開放する。 というものである。Dorsey氏の言及によれば、この磁気カードリーダーは無料で配布する予定らしい。 保守的なカード業界 単純に考えれば、「iPhoneでカード決済が出来て何がすごいの?」ということなのだが、ある程度クレジットカード業界を知る立場からすれば、このプランは従来の常識を

  • Webサーバから始めよう

    Webサーバから始めよう:いまさら聞けない!? Web系開発者のためのサーバ知識(1)(1/2 ページ) プログラマの弱点(?) ある程度の規模の開発プロジェクトでは、上流工程と下流工程、開発担当とサーバ担当、さらに開発担当のなかでもバックエンドのロジック担当とフロント周りの担当など、分業体制で進めていくのが一般的です。 ここまできっちりと分業されていない場合でも、コーディングはプログラマが行い、番向けのサーバ構築などは詳しい人に任せてしまうといったことは多々あります。 こういった分業体制はもちろん理に適ったことなのですが、開発者が常にプログラマに徹してしまっていると、どうしてもサーバ知識が不足しがちになります。アプリケーションを動作させるために必要な最低限の環境を自分のPC上に整えたら、あとはひたすらコーディングの日々といったことの繰り返しになるので、なかなかサーバ知識が深まりません。

    Webサーバから始めよう
  • 素早く正規形を見抜く実践テクニック(1/4) - @IT

    今回のテーマはデータベースエンジニアの必須知識の1つである「正規化」です。正規化は、リレーショナル・データベースのテーブル設計を行ううえで非常に重要なテクニックであり、データベースを設計、実装したことのある方なら一度は正規化に触れているのではないでしょうか。 それほど基的な知識であるにもかかわらず、正規化を説明できる人はなかなかいません。多く聞かれるのが「何となくテーブルを作ると自然に第3正規形になる」とか「実務上は第3正規化まで行えば問題ない」というものです。 ではなぜ「第3正規化まで行えば問題ない」のでしょうか。稿ではひととおり正規化について確認しながら、あまり触れられることのない第3正規化より先の正規化を紹介して、この疑問に答えていきたいと思います。 正規化の位置付け 正規化は、データベース設計全般にかかわる基礎知識ですが、特に論理データモデリングの作業の中で必要になります。稿

    素早く正規形を見抜く実践テクニック(1/4) - @IT
  • SQLチューニングの基礎知識 「データアクセスと索引(インデックス)」の関係を理解する

    パフォーマンス向上を見据えた「データアクセス方法」を理解する ユーザーによりよいサービスを提供していくために、データベースのパフォーマンスチューニングは欠かせません。これを実現していくには、最低限「データアクセスの仕組み」を理解しておく必要があります。 第2回「リレーショナルデータベースの3大構成要素とは?」で解説した通り、SQL(Structured Query Language:リレーショナルデータベースのデータを操作するための言語)でのデータアクセスは、ディスクにある表のデータをメモリにロードしてから実行されます。そのため、非効率なデータアクセスはディスクI/Oの多発を招き、パフォーマンスに影響を及ぼします。データアクセス方法の効率とデータベースのパフォーマンスは密接に関係しています。 従って、パフォーマンス問題を抱えているシステムの多くはSQLによるデータアクセス方法に問題があると

    SQLチューニングの基礎知識 「データアクセスと索引(インデックス)」の関係を理解する
  • 日本初の「ミューチップ」図書館、50冊を3秒で読み取り可能に - @IT

    2008/06/26 東京都北区は、日立製作所の無線ICタグ「ミューチップ」を蔵書管理に活用した「北区立中央図書館」(赤レンガ図書館)を6月28日に開館する。ミューチップを採用した公立図書館は日で初めてといい、蔵書点検が大きく効率化されるとしている。 開館する中央図書館は陸上自衛隊が管理していた戦前の東京砲兵工廠銃包製造所の「赤レンガ倉庫」を活用した建物で、今年3月30日に閉館した旧中央図書館が移転した。3階建てで延床面積は6165平方メートル。30万冊の蔵書があり、10年後には50万冊まで増やす予定という。 ミューチップを採用した理由は「利用者ができるだけ長く図書館のサービスを使えるようにすること」と、北区立中央図書館 図書主査 新中央図書館担当の小野克巳氏は説明する。中央図書館の情報システムは2006年春から検討を始め、「ICタグでいかに効果を出すかを考えた」という。小野氏らが考えた

  • 派遣システムエンジニアの平均時給、2315円

    エン・ジャパンは5月9日、派遣社員の2008年4月の平均時給を発表した。同社では、派遣情報サイト「[en]派遣のお仕事情報」に掲載された職種の求人情報について、募集時の平均時給の分析を行っている。 4月の全国の派遣社員募集時の平均時給は1617円で、前月1619円から0.2%減となった。同社によると、新年度に入ったことで求人に一服感が見られ、ほぼ横ばいになったとしている。 職種別に見ると、IT系(システムエンジニアやプログラマ、ネットワークエンジニアなど)の職種は、全職種中で最も高い2050円だったが、前月比では0.4%の減少。IT以外の技術系(CAD・設計やハード系の設計など)職種も1688円で2位だったが、前月比では1.7%減少した。 前月比で増加したのは、オフィスワーク系と医療・介護系のみ。特に「企画・マーケティング」が最も上昇率が高く、前月比2.5%増の1711円だった。また、オフ

    派遣システムエンジニアの平均時給、2315円
    northlight
    northlight 2008/05/12
    意外に高いし…
  • グーグル新入社員はコードを書く前にセキュリティ教育を受ける ― @IT

    2008/04/25 「脆弱性は変わっていないが、われわれを取り巻く世界は大きく変化している」――4月24日のRSA Conference 2008 Japanの基調講演において、米グーグルのスコット・ペトリ氏(エンタープライズセキュリティおよびコンプライアンス担当ディレクター)はこのように語り、従来とは異なるセキュリティ対策が求められると述べた。 同氏によると、従来の情報システムは、何が起こるか把握できる「ホワイトボックス」だった。しかし自社のものだけでなく、サードパーティのツールやサービスが普通に利用できるようになったいま、どのユーザーがどのリソースを使い、何をするのか、予測も把握も難しい「ブラックボックス」の時代になっている。こうした環境の変化に対応するには、新しいハードウェアやソフトウェアの追加といったやり方ではなく、トレーニングをはじめとする地道な取り組みを通じて、基盤の中にセキ

  • 入社して2週間、新社会人はどう思っている?

    出世よりも、やりがいと給与。入社してモチベーションは高くなった。困っているのは「ビジネスマナー」――。ソフトバンク・ヒューマンキャピタルは4月22日、2008年度入社の新社会人に対して行った意識調査の結果を発表した。同社が運営する転職サイト「イーキャリアプラス」が調べた。 調査は4月12日から15日までの4日間で、入社して2週間が経過した新社会人の男女400人(うちインターネット関連業界勤務100人)に対して行った。 「仕事に求めていることは」という質問に対しては、「やりがい」と「給与」がともに70%を超えた。「出世」は13%以下となり、最下位。一方で、「今の会社でどのくらい働きたいか」という問いに対しては、「定年まで」が23%で1位となった。ただし、インターネット関連業界に限ると、「キャリアアップのチャンスがあれば転職する」人が23%で、「定年まで」の20%を上回った。同社は、インターネ

    入社して2週間、新社会人はどう思っている?