タグ

映画に関するnubaのブックマーク (159)

  • あきる野・五日市の魅力を描いた映画を上映-立川シネマシティ

    nuba
    nuba 2011/11/26
    エンクミ主演
  • 【ネタバレ】一度観たくらいじゃ理解できなかった難解な映画  と、そのお前らなりの解釈

    17歳少年の両足にタイヤホイールを結びつけ、海に蹴り落として殺す…19歳少年に懲役5~8年の不定期刑-京都舞鶴 64 users

    nuba
    nuba 2011/09/17
    マルホランド・ドライブは兎に角ナオミ・ワッツのオナニーシーンとレズシーンがですね…
  • はてなブログ

    No.227【東京都・北海道】幻の黒い音威子府そば!生産終了でこの世から消える前にべる! // 幻の真っ黒なそば、音威子府そば。 知らないと絶対読めないと思うが、音威子府(おといねっぷ)と読む。 北海道で一番小さな自治体、音威子府村で作られていたそばだ。 うん、「作られていた」と過去形で書いてしまった。 もう作られていないんだ。 2022年8月末で、そ…

    はてなブログ
    nuba
    nuba 2011/07/28
  • 動画:ルノー系F1ドライバーがノルドシェライフに集結

    ルノーは、F1ドイツGPに先駆け、ニュルブルクリンクの北コースでイベントを開始。ルノーエンジンを搭載するレッドブル、ロータス・ルノーGP、チーム・ロータスのF1ドライバーがノルドシェライフに集結し、ルノーの市販車をドライブした。 動画にはルノーのコンセプトカーをドライブするセバスチャン・ベッテルを始め、ニック・ハイドフェルド、ヴィタリー・ペトロフ、ヤルノ・トゥルーリ、ヘイキ・コバライネンがルノーの市販車をドライブする模様が収録されている。

    動画:ルノー系F1ドライバーがノルドシェライフに集結
    nuba
    nuba 2011/07/26
    ニュル北を走るルノーコンセプトカーwithルノー系ドライバー達。かっこええ!!!
  • 宮崎吾朗監督作品『コクリコ坂から』 - sekibang 1.0

    スタジオジブリ・プロデュース「コクリコ坂から歌集」posted with amazlet at 11.07.24手嶌 葵 ヤマハミュージックコミュニケーションズ (2011-07-06) 売り上げランキング: 95 Amazon.co.jp で詳細を見る まず顕著なのは資の匂いというか。ジブリはGAINAXがエヴァンゲリオン商法で荒稼ぎをしたように宮崎駿という資産で喰っていく方向に舵をとったのかな、と勘ぐってしまうような作品でした。手嶌葵による時代感のない歌唱が冒頭に配置され、劇中の重要なシーンでも採用されていて「ハヤオらしさ」が盛り込まれているところにもそれは感じられますし、演出にしてもナウシカやハウル、魔女宅といった過去の作品からのあからさまな引用が目立ちます。しかもその引用が非常に雑。全体的に重要ではなさそうなシーンの動きの荒さからして素人目にも動画作りの力の入り具合がはっきりとわ

    宮崎吾朗監督作品『コクリコ坂から』 - sekibang 1.0
    nuba
    nuba 2011/07/24
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    nuba
    nuba 2011/07/23
  • フィルム・ノワール映画ランキング ベスト150 - 心揺々として戸惑ひ易く

    1940〜50年代のアメリカ映画の素晴らしさを知らない人に伝えたくて、これまでもスクリューボール・コメディ映画、MGMミュージカル映画、メロドラマ映画ランキングを掲載してきた。 今回は映画のジャンルとしては定義が非常に曖昧なサブジャンル(というよりスタイル)であるフィルムノワールのベスト150作品を選んでみた。*1 順位は映画の優劣ではなく、FILM NOIRらしい特徴を強く持つ順とした。その為、ヒッチコック作品は一も入っていない。 犯罪映画にはミステリー、スリラー、サスペンス、アクション、ニューロティック、ハードボイルド、ギャングスター、バイオレンス、スパイもの、法廷もの、泥棒もの、詐欺もの等のサブジャンルがあるが、ここでは、スタンバーグ監督が先鞭をつけた1930年代のギャングスター映画(「汚れた顔の天使」「暗黒街の顔役」「彼奴は顔役だ」)を元祖とする500以上もある暗黒映画作品か

    フィルム・ノワール映画ランキング ベスト150 - 心揺々として戸惑ひ易く
    nuba
    nuba 2011/07/22
  • スペインホラーの挑戦 - 『ロスト・アイズ』 - THE KAWASAKI CHAINSAW MASSACRE

    姉(ベレン・ルエダ)の首つり死体が自宅の地下室で発見され、双子の妹・フリア(ベレン・ルエダ)は、姉の死は自殺ではなく、他殺ではないかと疑いの目を向ける。調べてみると、彼女には恋人と思われる男がいたらしいが、誰も男の姿を見たことがないという。やがてサラの周囲でえたいの知れない不穏な人影がチラつき始め、同時に彼女の視力も徐々に失われていき……。 オフィシャルサイト 渋谷に『ロスト・アイズ』を観に行きました。 ギレルモ・デル・トロ製作のホラー映画といえば、傑作『永遠のこどもたち』(大大大好き)がありました。今作は監督こそ別人(ギリェム・モラレス)ですが、主演が同じベレン・ルエダということもあり期待して観ました。 前半は、徐々に視力を失いつつある主人公の回りを「誰かが(何かが)」うろつき始めるのですが、これらの描写が少々現実離れしていることもあり、観客はこの映画が超常現象を扱ったスーパーナチュラル

    スペインホラーの挑戦 - 『ロスト・アイズ』 - THE KAWASAKI CHAINSAW MASSACRE
    nuba
    nuba 2011/07/07
  • 国立で「ミツバチの羽音と地球の回転」上映会-人型付箋にメッセージも - 立川経済新聞

    nuba
    nuba 2011/07/05
    ほー!
  • <松本人志>観客からの質問にうっすら涙「才能ある人が認められないと……」 (まんたんウェブ) - Yahoo!ニュース

    公開中の映画「さや侍」について質問に答える討論会「ティーチイン」が18日、東京都内の映画館であり、監督でお笑いコンビ「ダウンタウン」の松人志さんが登場。最後の河原のシーンで手紙を読む托鉢(たくはつ)僧役に歌手の竹原和生(竹原ピストル)さんを選んだ理由を聞かれた松さんは「才能がある人が認められていないと……」と言葉を詰まらせ、「(認められていない)という思いが結構強くて、僕が何もしなくても彼は日の目を見ると思いますけど、ちょっとでも手助けできたら」と感極まった様子で目にうっすらと涙を浮かべた。 【写真特集】松人志さん、野見隆明さん、熊田聖亜ちゃんが登場した「さや侍」ティーチインの様子 「さや侍」は「大日人」「しんぼる」に続く松さんの監督映画3作目で、刀のさやしか持たない侍“さや侍”の勘十郎(野見隆明さん)と娘・たえ(熊田聖亜ちゃん)の30日間の戦いを通して親子の葛藤ときずなを描

    nuba
    nuba 2011/06/19
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    nuba
    nuba 2011/05/30
    おー
  • 向井理、靖国参拝 今の自分は「ちゃんと生きて、生活できているから幸せ」|シネマトゥデイ

    向井理 14日にTBS系列で放送された終戦ドラマスペシャル「歸國(きこく)」に出演した俳優・向井理が、ドラマ撮影前に靖国神社を参拝したことを15日付けのブログで明かした。向井は、「幸せ」と題し、戦争について「一年に一回でも深く考えてみても良いんじゃないでしょうかね」と終戦記念日となる8月15日に自身の思いを明かしている。 向井理出演映画『BECK』写真ギャラリー 向井は、「決して終戦『記念日』ではありません。戦争に関わった人全てに於いて、まだ戦争は終わっていないからです」と率直に語り、同ドラマ撮影前に靖国神社を参拝したことを告白。さらに劇中の自身のセリフについても触れ、日が抱える靖国問題について、「じゃあ何故それが問題なのか?それを理解しなければ何も進まないと思います」と持論を展開している。 ADVERTISEMENT そして、8月15日が来ると改めて今の自分の幸せを感じるといい、理由

    向井理、靖国参拝 今の自分は「ちゃんと生きて、生活できているから幸せ」|シネマトゥデイ
    nuba
    nuba 2011/05/28
  • 鈴木杏、ヌード披露の映画『軽蔑』舞台あいさつで号泣「今でも胸が一杯に」 | エンタテインメント | マイコミジャーナル

    映画『軽蔑』の完成披露試写会が22日、東京・早稲田大学の大隈講堂で行われ、高良健吾、鈴木杏、廣木隆一監督と原作者・中上健次の長女で作家の中上紀が舞台あいさつに立った。 映画『軽蔑』の完成披露試写会に出席した鈴木杏(左)と高良健吾 拡大画像を見る 背中の開いた黒のドレス姿で登壇した鈴木は、冒頭のあいさつで「役者の鈴木杏にとっても人間の鈴木杏にとっても、この作品に携われたことは凄く大きく、今でも胸が一杯になっていまいます」と感極まって大粒の涙。何度も涙を拭きながら「完成した映画を見て、愛すべき作品だと思いました。たくさんの方に愛してもらえたらと思います」とアピールした。 廣木隆一監督とは作で初顔合わせとなった鈴木。激しいポールダンスとベッドシーンについて「大変だという覚悟はありました。実際に撮影に入り、ダンスがちゃんと出来ずに全身アザだらけ。高良くんと精神的に追い詰められ、こんなに厳しい経験

    nuba
    nuba 2011/05/23
    なんか杏ちゃんの膝裏の脚線がおかしなことになってないかえ?これはなんだろう…
  • アベックパンチ ( 2011) Trailer

    Avec Punch - Rina Takeda, Ayame Misaki, Suzunosuke

    nuba
    nuba 2011/05/21
  • おまえら速報: 「狂気を感じる映画」といえば何?

    » 2011/05/01(日) 狂気の映画といえば? ファニーゲーム、ダンサー・イン・ザ・ダーク、ミスト 1 : 名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/30(土) 22:43:51.24 ID:v4BtN0FG0 http://www.moviecollection.jp/news/detail.html?p=2425 今、最もホットな国ブラジルが生んだ“狂気の映像作家”その代表作を一挙上映! [ムビコレNEWS]  2014年のFIFAワールドカップと2016年の夏季オリンピックの開催を控え、めざましい発展を遂げているブラジル。そのブラジルが生んだ狂気の映像作家・グラウベル・ローシャの映画祭が、6月18日より渋谷ユーロスペースにて開催される。 狂気の映画といえば? ファニーゲーム、ダンサー・イン・ザ・ダーク、ミスト http://hatsukari.2ch.ne

    nuba
    nuba 2011/05/06
  • ブラジル映画革命の旗手グラウベル・ローシャ没後30年映画祭、日本初公開作品も | CINRA

    「シネマ・ノーヴォ」の旗手として知られるブラジルの映画監督、グラウベル・ローシャの代表作を集めた特集上映『グラウベル・ローシャ・ベスト・セレクション』が、6月18日から東京・渋谷のユーロスペースで開催される。 グラウベル・ローシャは、1960年代にヌーヴェルバーグに呼応して登場したブラジルの新しい映画運動「シネマ・ノーヴォ」を代表する監督。1938年にブラジル・バイーアに生まれ、16歳で映画批評家としてデビュー。その後自ら映画監督として活動を開始し、1962年には初の長編映画『バラベント』を発表。先鋭的なスタイルでヨーロッパの映画界で激賞された『黒い神と白い悪魔』など数々の作品を生み出したが、1981年に43歳の若さで急死している。 ローシャの没後30年を記念して開催される『グラウベル・ローシャ・ベスト・セレクション』は、『バラベント』『黒い神と白い悪魔』『狂乱の大地』『アントニオ・ダス・

    ブラジル映画革命の旗手グラウベル・ローシャ没後30年映画祭、日本初公開作品も | CINRA
    nuba
    nuba 2011/04/20
  • 『X-MEN:ファースト・ジェネレーション』日本公開は6月11日公開 X-MEN設立の謎に迫った若き二人の天才の物語|シネマトゥデイ

    若きプロフェッサーXを演じたジェームズ・マカヴォイ - X-Men Character Likenesses TM & (C) 2011 Marvel Characters, Inc. All rights reserved. TM and (C) 2011 Twentieth Century Fox Film Corporation. All rights reserved. 大人気シリーズの前日譚(たん)となる映画『X-MEN:ファースト・ジェネレーション』の公開日が6月11日に決定した。ミュータント集団X-MEN設立までの物語を描いたエピソード0とでもいうべき作は、ファンはもちろん、これがシリーズ初見という人も楽しめる出来栄え。オフィシャルサイトやFacebook日公式アカウントもオープンし、今後も新情報が続々と出てくる見通しだ。 映画『X-MEN:ファースト・ジェネレーション』

    『X-MEN:ファースト・ジェネレーション』日本公開は6月11日公開 X-MEN設立の謎に迫った若き二人の天才の物語|シネマトゥデイ
    nuba
    nuba 2011/04/09
  • スティーブン・キング作品を原作とした映画のベスト5&ワースト5

    スティーブン・キング原作の映画作品といえば、「スタンド・バイ・ミー」や「グリーンマイル」など、映画が好きな人なら4、5はすぐに思いつくかも知れませんが、実は映画になった作品だけでも30以上あり、そのすべてを見るのは容易なことではありません。 「スタンド・バイ・ミー」などを見ると名作の印象が強いキングの作品ですが、映画化された作品の中にはとてつもなくひどい出来のものも多く含まれています。今回のランキングは、キング原作の映画で最も素晴らしいと思われる5と、特に出来の悪かった映画5をピックアップ。これらを合わせてスティーブン・キングの世界全体を見渡すと、またひと味違った楽しさが見つけられるかも知れません。 というわけで、スティーブン・キング原作の映画ベスト5とワースト5は以下から。The 5 Best and 5 Worst Stephen King Films - Topless Ro

    スティーブン・キング作品を原作とした映画のベスト5&ワースト5
    nuba
    nuba 2011/03/25
  • 倫理と暴力と道徳と。 - 恥とマスは掻き捨てナマステ

    「冷たい熱帯魚」を観ました。川崎はTOHOシネマズで。 えーっと、なんて言っていいのやら、すごかった。 「埼玉愛犬家連続殺人事件」に範を取った映画。この映画で主犯格を演じているでんでんが実際の事件の主犯に似ているだけでなく演技も鬼気迫るもので圧倒されっぱなし。 暴力によって倫理や道徳、ひいては人間の生き方までが立ち上がっていくので、日版「ファイト・クラブ」とも言える。生きるってのは痛いことなんだ。痛すぎるわボケ。 タナトスと相性のいいのはエロスに決まってるのだけれども、セックスセックスセックスが充溢してるので、作劇におけるツボをまったく外していない脚。 監督の園子温曰く、 今回は“徹底的に救われない家族”を描いてみました。何にでも希望を持たすのはイカンと思うんですよ。ダメなものはダメだと。そのくらい徹底したほうが活力になる。 とのこと。貧しすぎる卓ひとつ取っても“徹底的に救われない家

    倫理と暴力と道徳と。 - 恥とマスは掻き捨てナマステ
    nuba
    nuba 2011/02/24
  • ガーリームービー『CRACKS』のゆくえ| 妄撮 |BLOG|TRANSIT GENERAL OFFICE INC.

    小林司(コバヤシ・ツカサ) 出版社勤務。東京の下町に生まれる。 2006年、NY帰りの天才フォトグラファーTommy氏と出会い、「妄撮(モーサツ)」と名付けシリーズをスタート。以後、「妄撮」を日々地道にプロデュース。ごく稀にユニットTommy&Kobbyを名乗る。 「妄想」シリーズはオムニバスの『妄撮 モーサツ』『妄撮☆Gold』『妄撮Blue』の ほか、『大堀恵×妄撮』『読モーサツ』『ちび妄撮』『妄撮シールブック』『鈴木凛×妄 撮』が発売中。2009年末発売のアプリ「妄撮 for iPhone」は、日中国韓国、香港のエンタメ部 門で1位になるも、米アップルにより配信停止中。近々復活予定。 ananで不定期連載中のコラボ企画「妄撮男子」も春頃には書籍化予定。 他に、最近では『かすみひろ果穂写真集 お2人旅』『水原希子フォトブック KIKO』 など。 仕事の問い合わせ、このブログに対す

    nuba
    nuba 2011/02/19
    このひとの女性へ向けられる審美眼の鋭さにはいつも感服されられる…