インターネットに残された足跡を辿れば、属性データを取得しなくても、その関連情報を提供できることに気づいた人がいた。それを広告と呼ぶのか、呼ばないのかは、もはや論点ではない。ユーザーにとっては、面白い情報であれば、それが広告であろうとコンテンツであろうと関係ないのだから。 今回の「ad:tech tokyo(2011年10月26-28日開催)」は、最新のテクノロジーが普及段階に入ったときに、いかにユーザーフレンドリーなサービスを開発できるかという視点で参加した。 米国のアドテクノロジー領域では、すでにアドテクノロジーとは何か? という“XWhat”の議論は終了し、“How”の議論に移行している(アドテクノロジーについては、1年前に本コラムに書いた「新時代に突入した広告」(2010年12月9日)や、新著『明日のメディア』を参照してほしい)。 スマートフォンの普及と、モバイルブロードバンドの整備