タグ

*_Kok:国語に関するo_keke_nigelのブックマーク (22)

  • 「未だに」と「今だに」の使い分けを教えてください。 - 「未だ」と混同して「未だに」と書かれていますが、本来「今だに」と書かれてしかるべ... - Yahoo!知恵袋

    「未だ」と混同して「未だに」と書かれていますが、来「今だに」と書かれてしかるべきものです。 国語辞典の扱いも適切ではありません。 「いまだに~している」というように肯定に使うのも正しい使い方です。 もともと、「今になってもなお依然として」の意で「今だに」と言い、肯定にも否定にも使われたのです。 中国から漢字・漢文が伝わってきたとき、「未」という字をどう読もうかということになり、「未知」を 「不知 (知らず)」と区別するために、 「今だに」の変形を採用して「いまだ知らず」と読むようになったのです。 ですから、「未(いま)だ」を肯定文に使ったり、「今だ」と書くのは適切ではありません。 しかし「いまだに親のすねをかじっている」などの表現は決して誤りではありません。 否定文に使われた場合でも、「いまだに改善されていない」と言うときは、「とっくに改善されているべきなのに、今になっても…」という非難

    「未だに」と「今だに」の使い分けを教えてください。 - 「未だ」と混同して「未だに」と書かれていますが、本来「今だに」と書かれてしかるべ... - Yahoo!知恵袋
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2009/10/23
    ベストアンサー回答は「いまだ/いまだに」の違いにもフォーカスを当てた考察。結局「いまだに」は「肯定/否定ともある状態が継続していること」を指す。ともかく「今だには無知」とか言うヤツが実は無知だ、と。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2009/10/23
    むしろ「未だに」の方が誤用(○「未だ…ず」)とする見解。
  • いまだ、の話

    ブログにしろホームページにしろ、日ごろ文章なんぞ書いていると、 あれ?この言葉の使い方、これで合ってる??? なんて疑念に駆られるときがあります。 そんなときもネットは便利なもので、例えばいつだっかか「カタルシス」の使い方が急に不安になり、あちこち調べて、特に誤用ではないことを確認したりしたものです。 ※カタルシス 悲劇やホラーを見ることなどで、逆に精神的に癒されること。浄化。告白・宗教による贖罪。 転じて、勧善懲悪の映画などで、ためてためて、最後に大逆転したりして、気分がすっきりすることを、「カタルシスを得る」なんて表現する。 しかし先日、とてつもない難問にぶちあたりましたとさ。 ---------------------------------------------------------- 難問というのは、 「未だに」なのか「今だに」なのか、ということ。 調べてみて、割と簡単に、あ

    いまだ、の話
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2009/10/23
    「未だ/今だ」諸説をまとめている。私個人は「4」か「5」でいいと思う。
  • ダニー・ケイに捧げない : Prose Style Annex.

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2009/10/23
    「未だに」がまだ起こっていないこと、「今だに」が今なお継続していること…私もこういう使い分けだと思っているのだが…そもそも「いまだに」に「未」「今」の字を当てること自体常用漢字表外の用法という見解も。
  • 記事表示 - Re:今だ? 未だ? -2-

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2009/10/23
    こちらも「今だに」は誤用、と考える方の見解。
  • 「未だに」って違くね? - 思いて学ばざれば

    「今だに」でいいじゃん。「今だに」が正解だよ。今日から「今だに」。普及させよう「今だに」。 「いまだに」っていうのは「いま」と「だに(だ)」を合わせた言葉だけど、「未」という字はこれだけでその両方の意味を含んでるので、「未だに」と書くのは「だに」の重複になる。そう書いてあるとついつい「いまだにだに」と読んでしまうじゃないか。 Googleで「"今だに" "未だに" "間違い"」と検索してみた。検索結果の上位30件から関係のありそうなのを抽出。 http://www.q-style.jp/7f/manner/manner12.html http://homepage2.nifty.com/arumukos/unnk/unncssry/ctchrss.html http://nihongo.u-biq.org/?eid=166109 http://fujimurakoji.blog91.fc2

    「未だに」って違くね? - 思いて学ばざれば
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2009/10/23
    「今なお~している」の意味で「今だに」と書いたら「未だに」と添削が入って決裁が返ってきたので、あれ、と思い調べ始めてみたら…もうだいぶ前から「未だに/今だに」論争ってあったのね。
  • 日本語が滅ぶだの滅ぼせだのといった話題がかまびすしいが - 2009-02-18 - 備忘録ことのはインフォーマル

  • 根拠のない暴論がこれだけ並ぶと壮観ですね。 特に大阪の人間に多い ..

    根拠のない暴論がこれだけ並ぶと壮観ですね。 特に大阪の人間に多い ネット上のやりとりになると「わざわざ」方言を使って自分が関西人であることをアピールする 標準語を使ってコメントすることに抵抗がある 地方的党派心ってコミュニケーションの妨げになる 別に北海道の人々や東北の人々、さらには沖縄の人たちだってネット上のコミュニケーションのなかで強引に方言を使ったりはしない。 一部の関西人は方言での書き込みに固執する 自分たちが特別だとでも思ってる

    根拠のない暴論がこれだけ並ぶと壮観ですね。 特に大阪の人間に多い ..
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2008/03/06
    全くだ。よくもまぁここまで言えるものだと思う。こういうのが「カジュアルな差別意識」の原型なのだと思う。ただ、何が彼らにそう思わせているのかというプロセスには興味がある。
  • 関西弁でネットに書き込みするやつがなんか癇に障る。

    ネットのコメント欄とかで関西弁の書き込みを見るとなんか嫌な気分になってしょうがない。 これは特に大阪の人間に多いと思うんだけど、ちゃんとした文章は標準語で書けるくせに、ネット上のやりとりになると「わざわざ」方言を使って自分が関西人であることをアピールする。なんで通常の文章で書けるように標準語を使ってコメントすることに抵抗があるんでしょうか。そういう地方的党派心ってコミュニケーションの妨げになることも多いと思うんだけどどうでしょうか。 書き込みを標準語で統一しろってのは関東人の傲慢だという意見もあるかもしれんけど、別に北海道の人々や東北の人々、さらには沖縄の人たちだってネット上のコミュニケーションのなかで強引に方言を使ったりはしない。せいぜい冗談めいた表現の中で使うぐらいでしょ。なんで一部の関西人は方言での書き込みに固執するの?自分たちが特別だとでも思ってるんじゃないの?

    関西弁でネットに書き込みするやつがなんか癇に障る。
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2008/03/04
    【追記】なーに言っとるだいや、このだらず、うんにゃ、しんだらずがぁ。おみゃあなぁ、この前も増田で関西人がどうたらこうたら言っとったらぁ?えーかげんにしやんと、うらぁバエ持って追っかけ回すど。(但馬弁)
  • 「が」と「は」の違い - leprechaun

    けふの質問は A)必ずしも日人は納豆が好きだ、とは言えない。 B)必ずしも日人が納豆が好きだ、とは言えない。 の違いは何ですか、というもの。いわゆる「は」と「が」の違いだ。一般には「は」は主題の性質を説明し、「が」は主語を明らかにすると言われている。 1)A君は正しい。 2)A君が正しい。 A君は正しいことも正しくないことも言うが、総じてみれば、A君は正しい。この場合、「は」はA君の「正しい」という性質を説明している、と言える。 一方、A,B,Cが討論しており、観客がそれを判断してA君が正しい、という場合には、「が」はA君こそが正しい、とA君を強調するために使われていると考えられる。 従って、Aの「日人は納豆が好きだ」は、日人という存在の性質を表現しており、「日人が納豆が好きだ」は、日人という主語を強調していると言えるだろう。

  • 増田と人力で「関西弁vs標準語」論争が勃発中 - こころはどこへゆくのか (Hatena blog)

    はてな匿名ダイアリー 関西人は… はてな人力検索 関西人は、なぜ東京へ来ても堂々と関西弁で話すのでしょうか? 他の地方出身の人は、大抵標準語で話すのに。。 「言葉とは何か」とか「標準語の成り立ち」とか、みんなもう少し勉強した方がいいんじゃないか。 「標準語にまつろわぬ人々」である関西人を、自らを「標準語の人間」だと信じている東京人が叩くその心性は分からなくもないが、しかしそれは随分奇妙な構図なのだ。なぜなら、当は前者こそ「テレビや何かで標準化された標準関西弁」をしゃべっていたり、後者が「〜しちゃった」とか「しょうがない」などの単なる東京方言*1を使用していたりするからだ。前者は「関西弁」と信じてむしろ方言を圧殺していることに無頓着であり、後者は「標準語」と信じて方言を喋っている。そして後者が前者に「方言の無意味さを語る」という構図は、なかなかシュールだ。 ここには同時並行で二つの問題が露

    増田と人力で「関西弁vs標準語」論争が勃発中 - こころはどこへゆくのか (Hatena blog)
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/10/19
    「前者は「関西弁」と信じてむしろ方言を圧殺していることに無頓着であり」この視点は重要だと思った。その人の生活圏の変遷によって方言というか母語の構成は色々だから。それこそ「関西弁」といっても色々ある。
  • 人力検索を見て

    http://q.hatena.ne.jp/1191162777 逆になぜ東京にいったら標準語を喋らないといけないんだろうか、とか思った。意識して替えるものなのか? いきなり標準語に切り替えるのも普通無理だし(特にアクセント)。ちょっと長い間滞在してたら、抵抗感あってもいつの間にか関西弁抜けてくるし。そもそも標準語じゃなくて関東弁だろ、と思うし。 テレビや文字ならOKやけど、リアルで話されると約8割の関西人は殺意を覚えます http://b.hatena.ne.jp/entry/http://q.hatena.ne.jp/1191162777 これには同意。そういえば昔は、いわゆるテレビ中の【関西弁キャラ】が話している言葉と自分の言葉が一緒だと思ってなかった。気づいた時は物凄く衝撃的だった。 というか自分の出身地以外のところにいったとき、自分の出身地の方言を話すのは普通のことだし、関西だけ

    人力検索を見て
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/10/19
    「『テレビや文字ならOKやけど、リアルで話されると約8割の関西人は殺意を覚えます』これには同意」って冗談じゃない。人の使う母語に対して「殺意」なんてメタファにしても平気で言えるのは何故か。
  • 関西弁イコール我が強い、図々しい

    ■ 関西人は、意図して関西人キャラでいようとする人が多いと感じる。関西弁はその象徴。 だから関西弁イコール我が強い、図々しい、そんなイメージが先行して好きになれない。虫唾は走らないけど。 通じればなんでもいいんだけど、わざわざ通じない表現を使おうとする人も多いんだよなぁ関西弁ユーザ。 Permalink | トラックバック(5) | 10:14 ■http://anond.hatelabo.jp/20071004101620 ちなみに、私は、ええんちゃうと言います。 方言は意識して話すものではありません。 関東・中部・関西・四国と渡り歩きましたが、方言は自然に出るものだと思っています。 例えば、大阪に遊びに行って、中部の人と歩いていると言葉が色々と混ざってきて当の人も訳がわからなくなります。 そして、中部地方の方は勘違いをしているようですが、標準語を使っているような話し方をされますが、イ

    関西弁イコール我が強い、図々しい
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/10/15
    人力検索http://q.hatena.ne.jp/1191162777に関連して。この記事で紹介されている粗雑な「地域性」論はヘイトスピーチの典型。で、その悪感情はどこから来るのか。関係ないけど甲子園球場があるのは大阪やなくて兵庫県やから。
  • 関西人は、なぜ東京へ来ても堂々と関西弁で話すのでしょうか?…

    関西人は、なぜ東京へ来ても堂々と関西弁で話すのでしょうか? 他の地方出身の人は、大抵標準語で話すのに。。

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/10/05
    端的に言えば、それで概ね通じるから。通じなければその部分を言い直す、ただそれだけ。「堂々と」に危うさを感じる。安易な「地域性」イメージに結びつけられかねないこういう問い自体がヘイトスピーチ疑惑物件。
  • 昭和37年ブログ 教科書(ゼッケン67)

    教科書の名作中の名作といえば 「ゼッケン67」をはずすわけにはいかないでしょう。 光村図書,小学4年生の国語です。 東京オリンピック、陸上男子10000m競技をめぐる物語でした。 お話じたいはたわいない、 セイロン(今のスリランカ)のカルナナンダ選手が、3周遅れで完走する、それだけの内容です。 しかしまぁ、感動的な筆致で書かれていましたねぇ。 読んでいるうちに涙が出たものです。 以下完全に記憶だけですから、原文とは違うと思います。 最後の選手がゴールにはいり、まばらな拍手がおきた。 10000m競技は終わったとだれもが思った。 ところが、選手は止まらずに走り続けるではないか、なーんだ一周おくれていたのか、馬鹿にしたような声が上がった。 ・・・・・・・・あれっなんかプロジェクトXみたいな文体なってきたな。 とにかくこのあと彼がひたむきに走るにつれて、客席から歓声が上がりはじめるのです。 3周

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/09/07
    64年東京オリンピック10000m決勝でスリランカのカルナナンダ選手が3周遅れてゴールした「感動の」話。でもこの話の「感動」と円谷選手(マラソン銅メダル)の後の自殺との対比が悲しい。
  • ヤクルツ - Google 検索

    2010/09/19 · ヤクルツファン · 意味 · ヤクルツファンなどいない。 ヤクルツファンと認定された住人が激怒するというネタが流行っている。詳しくは ...

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/07/20
    (07.07.20現在)642件ヒッツ。
  • JISC 日本産業標準調査会

    サイトでは、JISの閲覧は可能ですが、印刷・購入はできません。 JISの購入については JISの入手閲覧方法 をご覧下さい。 ※データベース検索においては、アクセスが集中した際に正しく表示されない場合が ございます。その場合は、暫く経過したのち再度アクセスをお願いいたします。

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2006/09/12
    「外来語の表記に語尾の長音符号を省く場合の原則」はJIS検索でコード「Z8301」と入力。
  • 外来語表記について - DiaryException

    参考:JISC 日工業標準調査会 「データベース検索」「JIS検索」で"Z8301"と入力。PDFの62〜65ページ参照。 参考:標準関係情報集 FAQ 図記号その他基 Q5 参考:JSCE.jp: 土木学会情報受発信サイト - 外来語の表記 参考:論文の書き方◆かなづかい 参考:Wikipedia‐ノート:外来語表記法 - Wikipedia JIS Z 8301:2005 『規格票の様式及び作成方法』 - 外来語の表記に語尾の長音符号を省く場合の原則 a)その言葉が3音以上の場合には、語尾に長音符号を付けない。 b)その言葉が2音以下の場合には、語尾に長音符号を付ける。 c)複合語は、それぞれの成分語について、上記a)又はb)を適用する。 d)上記a)〜c)による場合で、1)長音符号で書き表す音、2)はねる音、及び3)つまる音は、それぞれ1音と認め、4)拗音は1音と認めない。 工業

    外来語表記について - DiaryException
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2006/09/12
    JISが定めた表記法の検索方法など。
  • http://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=list&id=1000003933&clc=1000000068

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2006/09/12
    文化庁webページから。注:絶対的な基準ではなく、慣例があればそれに従ってよい、とされている。あくまでも「標準化が必要な場合の基準」である。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2006/09/12
    個人の表記の好みまで標準化する必要はない、に同意。ただ「基準を金科玉条とするうるさいヤツ」は本当にうるさいので基準自体は一応知っておいた方がいいんだろうなぁ…。