タグ

関連タグで絞り込む (114)

タグの絞り込みを解除

_はてな匿名Dに関するo_keke_nigelのブックマーク (132)

  • 「シャドーボクシング」でうつ状態になる人へ

    ここでいう「シャドーボクシング」とは心の中で、自分を責めてくる相手を勝手に想像して、その相手に対して心の中で攻撃的に口論すること。 具体的な例: 仕事で些細なミスをしたとする。そのミス自体はどうってことはないのに、過去に手痛いミスで上司に強く叱責されたことがフラッシュバックする。そして、その小さなミスに対して、心の中で上司が強く叱責しだす。 もちろん小さいミスなので、自分は「こんなミスでどのような弊害が発生するんですか?あなたはこの程度のミスも犯さないんですか?」などと、(心の中で)攻撃的に反論して、さらに(心の中の)上司がさらに強い叱責をしだす…… このような「シャドーボクシング」が癖になっていると、精神状態が良い時でさえ不自然に不愉快になったりする。精神状態が悪い時にこの「シャドーボクシング」をやると、さらに精神的においこまれ、ネガティブ・スパイラルに入り、ひどい状態に陥る。 「シャド

    「シャドーボクシング」でうつ状態になる人へ
  • 『ADHDの人と上手く付き合うには?』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ADHDの人と上手く付き合うには?』へのコメント
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2012/05/17
    ADHDの人への対応として書かれているが、ADHDの例は象徴的かつ先鋭化された「人の抑圧を内面化させた上で潰すテクニック」のプロトタイプ。リストラが吹き荒れる組織とかで普通に使われていそう。
  • イギリス暴動の裏にある鬱屈と絶望について

    ロンドンその他都市のあの「愚者の祭り」から1週間が過ぎて、あの月曜日の事情が少しずつ分かってきた。5年以上ロンドンに住んでいる者としてあれこれ考えることも多かったし、諸事情で「暴徒」のおかれた環境について少し知る機会もあったので、少し書いておきたい。 あの日起こったことは何だったのかこれについては、無軌道な若者の暴走と言うことで概ねコンセンサスは取れているように思う。以下のtogetterは現状ロンドンで理解されていることに近い。 http://togetter.com/li/172491 警察が、最初の暴動の抑制に失敗したことで、「今なら何をやっても大丈夫」という無礼講的なお祭り騒ぎが一挙に拡大したと言うことなのだろう。周囲の興奮と燃えさかる炎に当てられて、「乗るしかない、このビックウェーブに!」とばかりに舞い上がってしまった子供が相当数いたであろう事は間違いない。(ロンドンで逮捕された

    イギリス暴動の裏にある鬱屈と絶望について
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2012/05/17
    スラヴォイ・ジジェクのパリ暴動(2005年)の時のエッセイと併せて読んでおきたい。ジジェクの言葉を借りれば、一種の「制御不能のルサンチマンが暴発したのはなぜ?高福祉だけを主因にすると「本当の敵」を見誤る。
  • オタク男を落とすのは簡単

    アイプチかプチ整形で目を大きくして黒目コンタクトを入れる(オタクは女の可愛さを目の大きさでしか判断できないので、目さえ大きくなればどうとでもなります)ツヤツヤの黒髪にする前髪は下ろす(AKBスタイルにする)メイクはファンデーションとチークとマスカラだけ(オタクはスッピンと勘違いする)「彼氏できたことありません」と公言する(処女アピール)オタク男が好きそうな漫画(萌え系など)を読み、読んでいることを公言するオタク男が多いサークルなどに所属するニーソをはくチェックのスカートをはく上品な言葉遣いにする、敬語を使うようにする「オタクの男の人は頭がよさそうだし優しそう」とイメージでおだてる料理上手をアピールする安物の服やバッグを身につけて(あえてダサくするくらいで良い)、お高くとまった女ではなく気安い女であることをアピール女友達とつるまない(リア充っぽい雰囲気が出るから)ぼっちアピールをして共感を集

    オタク男を落とすのは簡単
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2012/05/09
    「ヒット」だけなら簡単かもしれないが、「エンドラン」も含めて勝利条件なら結構な「エクストリームスポーツ」だと思った。
  • 「心ない者たちのうちにも自分と同じ美しさを探しつつ、君はひとり、大人になればいい」~ナイジェル - はてなハイク

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • お前ら「設定の勝利」言いたいだけちゃうんかと

    「設定の勝利」って言われる話こそ、実は高い技術の勝利じゃね? 「ベン・トー」読んでそう思った。 設定が奇抜であればあるほど、「出オチ」という判定をくだされて終わる可能性が高い。 ニコニコとか超ベストセラークラスだと、別に出オチは出オチとして歓迎されると思うけれど 中堅クラスの作品で「出オチ」だと、話が続かない。 特にアニメや週刊誌のような作品で一度「出オチ」という評価を下されると二度と復活できない。 「どうせ出落ちだろ」という圧力に耐えて、話を持ちこたえさせ、 そこから再度浮上できるのはそれこそ作者の高い技術が求められるってことになると思う。 なんせ、アニメやラノベは一回パッケージで騙せば済むというものじゃないからなぁ。 というわけで、ベン・トー。 最初私これ絶対1話か2話で切るわーと思ってたけど、今のところ今期アニメで一番面白いと思ってるですよ。 (前季から継続しているピングドラム除く)

    お前ら「設定の勝利」言いたいだけちゃうんかと
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2011/11/14
    「設定が奇抜であればあるほど、「出オチ」という判定をくだされて終わる可能性が高い。」誰か稲垣早希の悪口言ってるぞ…違う(爆)。
  • 人を試すタイプの話について

    1年前のブコメにレスポンス tomo-moon どうでもいいけど事業に失敗したと言う男にそれでもいいと告げて 『嘘だよ、事業は至って順調。君は心が美しい女だ今すぐ結婚しよう』とか言われて 「私を担ぎやがって」と相手をボコボコにしないでいられる自信はない 2010/10/18 14 これはすごくまっとうっていうか、当たり前っていうか、 そもそも相手を試すような行為ってのは大変無礼なことであって、 「事業に失敗したという男」のお話で言えば もし女が「それでもいい」と言った途端に 男はその場で五体投地して 「ごめんなさい 人を信じられない僕の醜い心が君を試すようなことをしてしまいました でもこんなことをするのは一生でこれっきりです もし愚かな僕に愛想が尽きていなければ どうか結婚してください」 という展開が当然来るわけで 「事業に失敗したという男」のお話でいうと 女が「お金ないならサヨナラ」と返

    人を試すタイプの話について
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2011/09/15
    「応答責任」を巡るお話が往々にしてシニシズム的な所に着地してしまうのは、「試す」ことのしんどさを意識していないか逆に意識しすぎているからなのか…自分で自分を問わざるを得ないしんどさがあるからなのか。
  • 結局お前らはお古しか手に入れらんない運命なんだよ。

    お前らもう腹くくれや。 自分の事ぐらい分かってるだろうけど、 お前らの好きな子は、お前らの事選ぶわけなんか無いよな。少なくとも今は。 でも今は我慢して学付けるなり、仕事がんばるなりしてたら、 そこそこ安定してきたりもするだろ?その頃にはお前らの好きだった子も、 そろそろ身を固めたいなんて思ってたりするんだよ。 それまでにそれなりに立場なり稼ぎなりを作っときゃ、その子の選択肢にも入れるんだよ。 でもな、よく考えて欲しい。お前がしこしこオナニーしてた時にその女は、 お前がもっとも嫌いなタイプ、そう、生まれながらに容姿端麗だったり、 金があったりという男とsexしまくっていたという事実を。 お前がどんなに望んでも手に入れられなかった好きな子の処女も、 そんな何の努力も要らずに女を落としまくれる男にあっさり奪われていたことを。 そしてそんな男達と散々sexしまくって、あらゆる性の快楽を お前以外の

    結局お前らはお古しか手に入れらんない運命なんだよ。
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2011/08/23
    こう思ってしまうようなメンタリティが例えば平野綾や稲垣早希のブログコメントとかで「裏切られた」とか「ビッチ」とか「劣化した」とかはたまた「天狗になった」とか書いてしまうのかな。
  • 彼女を作ることの自分の中での移り変わり

    自分ではそう思ってないけど、人から見ると負け犬の遠吠えに見えるから、 冷めた目で見てもらってかまわないです。 俺はいわゆる今までで彼女できたことない(年齢=彼女いない暦)。 小中高とモテなかったから大学ではがんばって彼女作ろうと思ってた んだけど、工業大学で女の子全然いないから、友達に結構紹介してもらった。 まず、なんで俺が彼女を作りたかったかというと。世間体を気にしていて、 早く童貞というレッテルをとりたかったから作りたかった。 まあそんな男が持てる分けないんだけど。 友達にも童貞童貞ってネタにされて(まあ冗談ってわかってるけど)、 惨めでとにかく早くレッテルをとりたかった。 まあ察してると思うけど、彼女はできなかった・・・一応デートまでこぎ着けて 全員一回遊んでさようならが8人(8連敗)、全く後に続かなかった。 1人目は、うまれて初めて女の子とまともなメールをしたから完全に舞い上がって

    彼女を作ることの自分の中での移り変わり
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2011/08/11
    恋愛成績1勝10敗3セーブ(うち不戦敗多数)の私としてはまぁ分からんでもないけど追えば追うほど逃げるというか。色々思いはあっても相手もまた一人の人間、えすいーえっくすできたらいい、って訳でもないよね。
  • 『韓流が多いのは通販番組が多いのと一緒』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『韓流が多いのは通販番組が多いのと一緒』へのコメント
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2011/08/05
    ツリー部分で。「公共」というキーワードで、3つのレイヤー(オフィシャル/オープン/コモン)の何を重視するか(言い換えれば「オープン」にどれだけ関心を払っているか)をチェックすれば色々透けて見えてくる。
  • 韓流が多いのは通販番組が多いのと一緒

    コンテンツ、人件費が安い割りに、視聴率がそこそことれる。 そんだけの話。円高もそれに拍車をかけている。 昼間の再放送の枠が全部韓流になったなとか、通販ばっかだなと個人的に思うことはある。 しかし、通販番組がこれだけ多いのは裏に何か巨大な組織がいるのだろうか。 高田社長は実は悪の枢軸で、裏で何かつながりがあるのだろうか。 通販番組特権なるものがあるのだろうか。 ない。コンテンツを生み出す能力がないなかで、安いコンテンツで枠を埋めれるものがそれだからにすぎない。 メイドインチャイナが身の回りの物を占めることと同じ。 ある程度の品質のコンテンツが物価の安い国から出てくればこうなることは必然だった。 文化集団的に言えば、かつてだったらビジュアル系のファンになっただろう少女がボーカロイドに吸収されているように かつてであればビルボード洋楽、ジャニーズに憧れるようなファン層がK-POPに引き寄せられて

    韓流が多いのは通販番組が多いのと一緒
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2011/08/05
    確かにこれは「フジのやり方」なのは昔から同じ。F1&バーニーならネタで流しても、K-POPには公共性の侵害だとペタに反応した人々が湧いて出たでござるの巻。でもフジも「高岡ICBM」は想定外だったろう。
  • 高校数学で難しいところ

    難しい 対数logの導入数学的帰納法極限の概念微分積分の導入自然対数の底の導入三角関数sinの微分微分方程式意外と難しい 整数 (剰余の定理、因数分解)比較的簡単 論理(対偶、必要条件十分条件)三角関数数列2次曲線簡単 ベクトル行列確率

    高校数学で難しいところ
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2011/07/05
    オレいきなりベクトルでけつまずいた。おかげで大学は京大の前を毎日素通りして六甲台まで「ワンダーフォーゲル通学」する羽目になったのだ(泣)。
  • 無力な父を持つ娘がどういった目で見られるか考えたことはあるか

    血の繋がらない若い女は、男にとって金生みマシーンである。 やくざものは、父親の庇護を受けられない若い女を目を皿のようにして探している。 母子家庭、同居している父親が居ても実父ではない、実父は居るが使い物にならない無力なヘタレである、 そういった、ようするに「権力を持った父」という確実な後ろ盾を持たない若い女を常に捜している。 美人でスタイルが良ければ更に良い。 彼女たちは中学でツバをつけられ、高校で染められ、「穴」としての生き方を叩き込まれる。 彼女たちの人生は16歳がピークである。あとは生き地獄でしかない。 侮蔑の視線と、醜男や爺の唾液にまみれながら性コンテンツとして消費され、残りカスのような女になる。 怠惰で無力で無責任な男が娘を作っても、病と怨嗟の塊を生み出すだけである。 娘を守れる男だけが娘をつくれ。 守れない男は結婚を、生殖を、望むな。

    無力な父を持つ娘がどういった目で見られるか考えたことはあるか
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2011/02/15
    どういうポジショントークのつもりなのか(誰が誰に向けて言っているのか)よく分からないが、何かがはちきれそうになっているのだけは分かる。
  • 「肉屋、鞄屋の人とは結婚して欲しくない」

    自慢の母だったんです。 父は私が幼い頃病死。そこから女手ひとつで育ててくれた。 1人でお店をはじめ成功させた。「みんな店長の人柄に魅かれてこのお店に集まってくるのよ」とお客さんにも褒められた。 60代後半に見えないくらい若いし、同年代の人と比べても柔軟な頭を持ってる方だと思ってた。 だから、その分ショックが大きかった。 「肉屋と鞄屋の人とは結婚して欲しくないなあ。 そういう人たちは昔「えったもん」と言われててね。 そんな人達と結婚したらあなた自身だけでなく子供、孫までかわいそう…」 買い物帰りの車中の会話。 今時こんな時代錯誤な思考をする人がいるとは しかもそれが自分の親。尊敬していた私の母。 結婚をする予定は今のところ全然ないしお肉屋さんや鞄屋さんの知り合いもいない。 なんとなく世間話ついでにポロっと喋った程度の会話。 その場では「その考えあんまり好きじゃない…」と濁らせたが、いつかハッ

    「肉屋、鞄屋の人とは結婚して欲しくない」
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2011/01/13
    ブクマコメントも含めて、「何故差別が温存され続けるか」の構造がよく分かるエントリ/私も学生の時この手の話で親父と取っ組み合いのケンカをしたことがある(爆)。でもこういうぶつかり合いは絶対必要。
  • 0勝4敗

    今までの人生で4回女に告白して0勝4敗なんだけどどういうこと?

    0勝4敗
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2010/08/13
    1勝10敗3セーブ(但し「10敗」は半ばネタなのとその中には不戦敗、つまり告白せず敗れたのもけっこうある)の私からすれば4敗などまだまだ(爆)。
  • 韓国人の声はでかい

    夜。新宿から明治通りをてくてく歩いて家に帰る途中、大久保交差点のあたりで自転車に乗ったおばちゃんとすれ違った。 すれ違いざま、おばちゃんが、やたらとデカい声で何か叫んだので、なんだこの野郎文句あんのかよと振り向いたら、自転車に乗りながら携帯電話で話しているようだった。 その叫びが(多分)韓国語で、そういえば大久保駅から大久保交差点に歩く時にすれ違う韓国人も声がでかくてうるさいな、と思い出した。 なるほど、これはつまり韓国人というのは声がデカくてうるさいのだ。俺の経験からいって間違いない。 そうだ、ネットで見たぞ。確か唐辛子のい過ぎがカプサイシンで韓国人は声が大きく激しやすいのだ。確かそうだ。 あいつらは世界で自分が一番偉いと思っているからな。まったく韓国人はけしからん。まったく。 そうおもってプンスカしながら歩いていると、そういえば高田馬場駅近辺にいるワセダの学生も声がデカくてうるさいな

    韓国人の声はでかい
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2010/08/11
    約4年前のエントリ。ある種の被害意識から同語反復的で再帰的な差別感情が形成される構造を清々しいまでに書ききった力作。「韓国人、ワセダ…」に自分の嫌いなものの「属性」を代入してみればそのまま通りそう。
  • 議論が好きだ

    正確には、議論が許される場が好きだ。だから2chの議論できるスレや増田が好きだ。 俺は直接見てきたわけではないが、大正デモクラシー前夜の電車で演説をぶつ人や新聞上での議論を連想する。 ただ、議論をしない社会というのも尊重しなければならない。議論が息苦しいという人の気持ちも分かるからだ。例えばはてなハイクはゆるい空気だからこそいいとなる。それを議論で汚染されたくない人の気持ちは痛いほど分かる。 でも、両者を住み分けしようとすると、議論しない場は排他的になり、議論する場はどんどん公共性を失い、醜悪なものになる。そんな議論ならやらない方がましだ。 では住み分けしないとなると、議論しない場は議論する場に汚染されることを避けられない。議論する(1)としない(0)を足したら1になるわけだ。議論したくない人たちの気持ちは無視されることになる。 議論しない人と議論する人の共存はどうすればいいかということを

    議論が好きだ
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2010/08/02
    ハイクで議論をすることが「ハイクの空気を汚染する」と解釈する人々の狭量さにむしろ頭がくらくらする。「議論する側の公共性」が失われる、とは公共性のオープンネスのレイヤーを軽く見積っているのではないか。
  • この世にはね、掛け算できないものなど、なにひとつないのだよ、とは申しますけどね。

    この世にはね、掛け算できないものなど、なにひとつないのだよ、 とは申しますけどね。 命名規則は以下のとおり。 ・市電が通っていた通りのほうが先に来る。 ・縦横両方に市電が通っていた場合、市電が先に開通した通りのほうが先に来る。 ですので ・五条や御池が受けな理由 市電敷設ではなく、建物疎開で拡幅されたので市電停留所がない ・千が攻めな理由 明治末/大正初期に東西方向に先駆けて敷設されたため ・七条千な理由 三条通以南の千通には市電が通っていないため(大宮通にシフト) ・四条堀川な理由 北野線が四条堀川以南には行かないため(西洞院通りにシフト) ・西大路最強な理由 四条通大宮以西はトロリーバスだったため ・トロリーバスになった理由 先に嵐電が開通していたため たぶんこの解釈でも例外があるだろうけど、 こう考えるとちゃんとした法則性がある、ということです。 単なる年上攻め?

    この世にはね、掛け算できないものなど、なにひとつないのだよ、とは申しますけどね。
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2010/07/26
    京都市内の地名「カップリング」の原則は「市電の通っていた通り優先(両方なら先に開通した方優先)」なるほどそれ忘れとった。だから「竹田街道(市電&電気鉄道最古の路線があった)総攻め」なのか(爆)。
  • 京都の腐女子にしか分からない話

    京都の道路は碁盤目状だから、バス停も通りの名前を組み合わせたものになる。 ただ、最近それがカップリングのように聞こえて仕方がない。 例えば、「千今出川」は千×今出川、「千北大路」は千×北大路という風に変換される。 この場合千通りはどの通りと組み合わせても名前の最初に来るので、攻め気質のキャラクターだということが分かる。 同様に、堀川通りも攻め側にまわる事が多い。 「堀川上立売」「堀川中立売」「堀川下立売」を順番に聞くと堀川はこの三兄弟の誰が命なのかとハラハラしてしまう。 中でも、河原町通りは気になる存在だ。「四条河原町」「三条河原町」の時は受けなのに、「河原町丸太町」の時は攻めになる。不可思議極まりない。 けれども、かわらまちまるたまちという音韻の可愛らしさから、この二人は双子気取りの百合カプなのかもしれないという考えに至る。 大宮だって気になる。「四条大宮」と「大宮五条」があ

    京都の腐女子にしか分からない話
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2010/07/20
    京都市内の交差点名は原則「横-縦軸」と思っていたが、実際「河原町丸太町」とか「堀川上立売」のような逆転がある(追加:ホントのセオリーは概ね逆)ので面白いと思ってたがこの(攻め×受け)の発想はなかったわ。
  • 死ぬほど英語を勉強してきたからわかる、英語学習の限界

    6/21追記: http://anond.hatelabo.jp/201006210004476/21追記2: http://anond.hatelabo.jp/20100621194920俺は英語学習オタクだ。これまでの人生の中で大量の時間を英語学習に費やしてきた。中学校から始めて、日にいてできる英語学習法は殆ど試したと思う。高校時代には学習参考書や問題集を二百冊以上終わらせた。ネイティブの個人家庭教師がついていて、さらにマンツーマンの英会話スクールにも通った。大学は迷わず英語学科を選んだ。大学在学中にTOEFLのスコアは640を超えた(厳密には覚えていないが、目標が640でそれを超えたのは間違いない)。 大学を卒業後、アメリカの大学院の博士課程に留学した。ここでも俺の英語は「通用した」。授業に問題なくついて行き、ディスカッションにも十分に参加できる。タームペーパーや授業でのプレゼンの

    死ぬほど英語を勉強してきたからわかる、英語学習の限界
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2010/06/30
    本記事ではなくてツリー記事だが、中国語とハングルへの見積もりが甘すぎる(中国語もハングルもそれぞれ入りやすい部分があるが、どちらも日本語にない音が多く、中国語については統語法が全く違う)のが気になる。