タグ

ブックマーク / kazzz.hatenablog.com (3)

  • 私が「Ice Cream Sandwich」を嫌いな理由 - Kazzz's diary

    GALAXY Nexusが来て2日間使い倒した。ハードウェア自体は良いなぁと思う点が多々あったものの、ソフトウェアに関しては自分がそれを生業にしている点で評価がどうしても厳しくなってしまうようで、今の所嫌いな所ばかりが目立つ状況だ。 私は元々AndroidそれもGingerbread(2.3)までのスマートフォンを主なターゲットとした装飾を控えめにした機能優先なインタフェースとデザインは好きだ。がしかしAndroidとしてタブレットに始めて対応することとなったハニカムは機能的なデザインが影を潜め、完成度もお世辞には高いとは思えないそのデザインとGUIは結局好きになれずじまいだったのである。 そこでAndroid4.0だ。"Ice Cream Sandwich" (以降はICSと略する)はスマートフォンとタブレットのユーザインタフェースを統合するものでありそのデザインは基的にはハニカムが踏

    私が「Ice Cream Sandwich」を嫌いな理由 - Kazzz's diary
  • AndroidによるHTMLのパース - Kazzz's diary

    先日書いたように、スクレイピングにはWebViewが使えるのだが、WebViewからjavascriptのメソッドを呼ぶ際にはどうしてもメインスレッドとは別スレッドで非同期で動作させる必要があるため、スクレイピング処理を外部からメソッドのように呼び出すことはできない。(スレッドをポーリングなどで監視したり、サービスからのコールバックを受けるようにすれば可能かもしれないが、非同期であることに変わりはない) となると、やはり真っ当にHTMLを順にパースしていくのが良かろうと思ったが、そもそも適当なHTMLパーサが無いのがWebViewを使う大きな理由の一つな訳で何を使うか悩む所だ。 Javaで使える比較的軽量なHTMLパーサといえば NekoHTML Tagsoup jTidy HtmlCleaner この辺か。一通り調べてみたが、結局Tagsoupを使用することにした。(次点はNekoHTM

    AndroidによるHTMLのパース - Kazzz's diary
  • プロセスアフィニティマスクをアプリケーションで設定する - Kazzz's diary

    前回のエントリではimagecfgというユーティティを使用してプロセスアフィニティを設定したが、この方法ではバイナリのイメージヘッダを直接書き換えてしまうため変更は恒久的なものになってしまう。 動的に変更することはできないのだろうかと調べるとWin32にはプロセスアフィニティマスクを取得、設定するAPIが用意されており、例えば.NET C#等からなら簡単に操作することができることが判った。 使うAPIは以下の二つ。 [DllImport("kernel32.dll", SetLastError = true)] static extern bool GetProcessAffinityMask(IntPtr hProcess, out UIntPtr lpProcessAffinityMask, out UIntPtr lpSystemAffinityMask); [DllImport("

    プロセスアフィニティマスクをアプリケーションで設定する - Kazzz's diary
    odawara
    odawara 2010/02/08
  • 1